検索結果

麻雀

全7503件中781~800件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • セガNET麻雀 MJ 起動しない

    セガNET麻雀 MJ を起動しようとしたが、ゲームが始まらず セガに問い合わせたところ、下記の返事が返ってきました が、何の事か分からず、ここに投稿しています 何か知ってる方がいらっしゃれば回答ください ↓↓↓ここから↓↓↓ PC版MJの起動時に画面が表示されずゲームが進行しないことがある症状について 2018/3/1 10:45 『セガNET麻雀 MJ』をご利用いただき、誠にありがとうございます。 現在、Windows10環境でPC版をプレイされている一部のお客様に、以下の症状が発生していることを確認しております。 不具合内容 起動時に画面が表示されず、ゲームが進行しない 調査状況 調査の結果、Windows10のFall Creators Updateにおいて動作サポート対象のPCに含まれていない機種の場合、この現象が起きやすいことを確認しております。 ※各メーカー様より「Windows 10 Fall Creators Update動作確認機種一覧」「Windows 10 アップグレードサポート対象機種」などの説明がございますので、詳しくはご利用のPCのメーカーサイトにてご確認頂きますようお願い致します。 ※OKWAVEより補足:「Lenovo:Windows関連」についての質問です。

  • 麻雀での、カンチャンと、シャボ待ち

    お世話になります。 かんちゃんとしゃぼ待ち、これはかんちゃんのほうが有利といわれますよね。 それはなぜですか?待ちは同じ4枚なのに・・ お願いいたします。

  • 麻雀の点数計算に関して

    麻雀の点数計算は符、約数を絡め算出するわけですが 子のロン上がりを例に 20符2役→1300点。3役→2600点 30符1役→1000点。2役→2000点等 この様な結果になる根本、法則制とはどの様なものなのでしょうか? また、本来有り得ないのですが10符1役は何点になるのでしょうか? 今まで点数結果は丸暗記していたのですが、ふと気になったので質問します。 ご回答よろしくお願いします。

    • hirokxi
    • 回答数1
  • 麻雀の期待値について

    教えて下さい。 麻雀のなにを切るなどで期待値の一番高い打牌を 知りたいのですがなにかそういうソフト等があれば 教えて下さい。 パソコン、PS等、有料、無料は問いません。 宜しくお願いします。

  • 麻雀放浪記の撮影で(トリック?)

    先日BSでやっていた「麻雀放浪記」を20年振りに見ました。前に見た時から気になっていたのですが、最初の出目徳と哲が天和積みをやるシーンは、カットなしで撮られています。2の2の目を出すところもカットなしです。また、OX Clubのママが哲に元禄積みを教えるシーンもカット無しでした。 これはどうやって撮ったのでしょうか? 20年以上前に見た時から思ったのですが何かトリックを使っているのでしょうか? (1)麻雀パイが色分けされていて、役者は色の通り山を作れば仕込みが出来る (2)カメラがパーンして一瞬、卓が死角になった時にすり替えている (3)実はカットされている (4)死ぬほど練習した 個人的には上のどれかで(1)が有力と思っているのですが。 ((3)は何度見てもそうは見えませんし、(4)にしては加賀まりこさんの手つきはおぼつかない感じですが…) 20年以上疑問に思っております。 ご存知の方、もしくは「この方法では?」というのがありましたらお願いします。

    • noname#70673
    • 回答数3
  • 麻雀の点数計算について

    オーラスの点数申告をしたときに、 どのような上がりをすれば、トップが逆転できるかを一瞬で計算する方法がありますか? 単純に引き算と足し算すればできると思いますが、リーチ棒が出る、積み棒があるなどで刻一刻と状況が変化していく中で、瞬時に判定できるように訓練したいのですが、いまいち計算式が思い浮かびません。その瞬時の判定の仕方もできる限り計算を少なくしてやりたいので、卓に設置してある点数表示(現在の点数と自分と相手との差)を基本にやりたいのです。 回答がやりやすいように状況だけ書いておきます。できたら計算式を付け加えてもらえると分かりやすいです。よろしくお願いいたします。 【状況1】 1 オーラスを迎えてトップ目が31,000点、自分の点数が26,800点その差が4,200点。トップ目が親です。  (1)トップ目以外からの出上がり条件  (2)トップ目からの出上がり条件  (3)ツモ上がり条件 2 場が進行してきたら、トップ目以外からリーチがかかりました。この時は、  (1)トップ目以外からの出上がり条件  (2)トップ目からの出上がり条件  (3)ツモ上がり条件 【状況2】 1 オーラスを迎えてトップ目が45,200点、自分の点数が35,700点その差が9,500点。トップ目が子です。本場が1本場(1,500点)供託リーチ棒が2本あります。  (1)トップ目以外からの出上がり条件  (2)トップ目からの出上がり条件  (3)ツモ上がり条件 2 場が進行してきたら、トップ目以外からリーチがかかりました。この時は、  (1)トップ目以外からの出上がり条件  (2)トップ目からの出上がり条件  (3)ツモ上がり条件

  • 神戸で麻雀したらいくらかかる?

    はじめまして、今度、友達同士で 初めて雀荘に行くことになったんですが 雀荘ってのは、だいたい一回行ったらどんくらい かかりますか?神戸の三宮あたりで探してやろう と思ってるのですが、場代とかは普通どんくらい のモンなんでしょうか、教えて下さいお願いします

  • 麻雀、流局前のチー、ポン

    中盤過ぎて、他家が聴牌している時 自分はあがれそうになくて 役つかなくても、せめて聴牌の形だけにしたくて チー、ポンするのは 振り込む危険性を考えると危ないでしょうか? また他家が聴牌していなくて、 流局前に聴牌の形をとるために チーポンするのは、いかがなものでしょうか?

    • noname#14456
    • 回答数1
  • 長くマージャンをやりつづけるために

    ポイント切れでプレイできなくなるので、対策としてアカウントを複数つくってプレイするのはどうおもいますか?

  • 麻雀 2度受けについて

    麻雀にて3344の2度受けの場合ばきょう状況抜きにしたら3か4どちらを先に切る方がいいですか? 理由も教えて下さい。よろしくお願いします。

    • noname#254548
    • 回答数2
  • 健康麻雀の講師になりたい

    諸事情により「健康麻雀の講師」をやってみたいと思います。雀荘や麻雀教室で働く以外でどんな方法がありますか。 条件 ○30歳男性、神奈川県在住 ○平日フルタイム(9-18)で働いているので、活動できるのは土日のみ ○本業の副業規定で、他社への二重雇用(派遣、バイト含む)は禁止 ○副業をするために勤務時間や日数を減らすのもNG ○本業の会社に課外活動やサークルのようなものはない

  • 麻雀初心者の切り方相談

    麻雀初心者です 普段から麻雀を嗜んでいる方々に知恵を借りたく、質問させて頂きます。 初っ端から添付画像の状態だったのですがどれからきるべきかわからず、困っております。 理由を含めて教えて頂きたいです。 よろしくお願い致します

    • agmtp
    • 回答数6
  • 麻雀の危険牌の判別(三麻)

    僕は筋とか裏筋とかドラ、ドラ付近、あとは役(染め手とかチャンタ)とかで読んでいますが、筋ひっかけとか、染め手にみせかけて染めてない色でロンされたりとかしてしまいます。 みなさんは三人麻雀において、どのようにして降りていますか?または降りつつ回しますか? ご回答お願いします。

    • mmmommo
    • 回答数1
  • 麻雀の、通るという言葉の意味

    麻雀の、通るという言葉の意味なのですが、ロンアガリされない牌という認識であっているのでしょうか? ご存知のかた、回答よろしくお願いします

  • Visual Basicでつくる麻雀牌・花札ゲーム

    http://www.villagecenter.co.jp/book/vb3.html (↑現時点では絶版) VBに限らずともwindows上で動作する麻雀・花札ゲームを作りたいと 思っております。 上記の書籍のように初心者にも分かりやすくより具体的に記された書籍 もしくはサイトなどご存知であればお教えください。

  • 12人で麻雀するときの組合せ

    12人で麻雀するんですが、半荘5回でみんなが全員と顔合わせできる組合せって、どうやって計算したらいいんでしょうか?

    • acilec
    • 回答数1
  • 麻雀での「おりる」タイミングについて

    麻雀初心者です。 色々と麻雀の本を読んでいると強い麻雀打ちは守りが堅いということ。 麻雀はほとんどがおりるゲームだと知りました。 そこで今「おりる」練習をしています。 しかし困ったことにそのタイミングが分からず振り込んでしまうことが多々あります。 例1 こちらの手が悪くリーチには遠い段階で他家がリーチ。 そこで私はおりることにしました。 しかし他の2家はおりる気配がなく役をつくっている気配 1家のリーチなら現物や捨て牌の数から察してなんとか振り込まずにいけました。 しかし他2家はおりる気配がなかったようで手を進めていました。 そうしてるうちに他の2家も次々にリーチ。 1家ならまだ逃げれたのですが2家、3家のリーチとなるともう現物もつき 最期には相手の満貫に振込み。 ということが多々あります。 私も降りずに手を進めればよかったのでしょうか? それともこのまま振り込みを経験しながら降りる練習をしていけばいいのでしょうか? かなりの回数同じことを体験しているのでなんだか怖いのです。 例2 (1)こちらは三向聴で大物手を狙えそうなとき他家がリーチ (2)こちらは二向聴で大物手を狙えそうなとき他家がリーチ (3)こちらは一向聴で大物手を狙えそうなとき他家がリーチ (4)こちらは三向聴で小役だが早い手のとき他家がリーチ (5)こちらは二向聴で小役だが早い手のとき他家がリーチ (6)こちらは一向聴で小役だが早い手のとき他家がリーチ みなさんはどのタイミングで降りますか? 初心者すぎて意味不明なところがあると思いますが回答よろしくおねがいします。

    • ppk338
    • 回答数5
  • 麻雀は人を変えるのですか?

    いつもはとてもいい人なのに、麻雀のときにはいや~な感じになる人がいます。 威張ったり、人の悪口をいったり。 その人の家で麻雀をしたのですが、夜中になるとずっといやみや悪口を言われ続けて、帰るわけにも行かず、とてもいやでした。朝まで我慢大会みたいになりました。 麻雀は人を変えるのですか? それともその人の本性が出る?

    • noname#151189
    • 回答数4
  • 麻雀の「カン」についての疑問

    以下の麻雀講座のサイトを見て疑問に思ったことがあります。 http://mjan.net/introduction/kan.html 【質問1】暗槓,明槓で手順が違うのは何故? このサイトの「カンしたら絶対にやること」の所を見てみると、暗槓と明槓の手順が次のようになっています。 暗槓の手順 ・「カン!」と言い、牌を取り、右側に寄せる ・「槓ドラ表示牌」をめくる ・嶺上牌をツモる ・1牌切る 明槓の手順 ・「カン!」と言い、牌を取り、右側に寄せる ・嶺上牌をツモる ・1牌切る ・「槓ドラ表示牌」をめくる 何故か暗槓と明槓で順番が異なるのですが、最終的には同じ結果になりますよね。 だとしたら、何故わざわざ暗槓と明槓で手順を変えるのでしょうか? 【質問2】「1牌切る」とは? 暗槓・明槓の手順に「1牌切る」とありますが、これはどういう意味でしょうか? 手牌から1牌捨てるという意味なのでしょうか? だけど、嶺上牌をツモるのはカンで1牌足りなくなるからですよね。 だとしたら、嶺上牌を取っても1牌捨ててしまったら結局意味が無い気がするのですが・・・

  • 麻雀 この待ちで和了(あがれ)ますか?

    「中」と「2ソー」のシャボ待ちです。 「中」がでれば、中のみ 「2ソー」が出たら、役がありません。 「中」がでたので、ロンしましたが、その方が言うには、あがれないとのこと。 本当でしょうか?