検索結果
過去
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 大学の過去問
志望校を一応決め、それに向けて勉強しています。一浪なので、志望校以外ので3つ過去問を持っていますが、まだ一度も志望校の過去問を解いていないので、解きたいと思っているのですが・・・過去問の発売日ってだいたい9月になりますよね?その前にネットで買ってやったほうがいいのか(去年の以外入っているやつ)か、それとも9月になって買った方がいいのか(去年のが載ってますので)迷ってます。1年分が抜けていたらやはりダメでしょうか?
- 締切済み
- 大学・短大
- love-kitten_1987
- 回答数3
- 過去を話すタイミング
33歳♂です。 知人の紹介で、日頃出会いが少ないという29歳の女性と 初めて会うことになりました。事前に携帯で連絡をとれています。 ところが当方に過去短い入籍歴が有り、どういうタイミングで 相手に伝えるべきか困っています。 過去の結婚歴についてですが、月1~2回の頻度で会う遠距離恋愛から 2年の交際で結婚話に至りました。 勿論お互いの両親の下結納も済ませ、結婚式の招待客も確定していましたが、 当時多忙でかつ、社宅の事情等もあり、入籍だけ先に済ませてしまいました。 ところが式の1ヶ月前から二人で住み始めた所、相手が当方の外見 (髪が薄い等)を理由に接する態度が急変し、当方の外見が精神的に 苦痛になる、との理由で毎日罵倒を浴びる日々が続き、 ついには話し合いさえ持てない状況になりました。 結果として、僅か数週間で已む無く一緒の生活を諦めた辛い過去です。 その後しばらく気持ちの整理に時間を要しましたが、 理解の有る友人にも恵まれ、立ち直り現在に至ります。 結婚の失敗は、相手に恵まれなかったことだけが理由と考えておらず、 自分の未熟さもあってのことですので、異論反論も素直に受け止めていますが、 素敵な縁で新たに出会えた方にも、隠さずいつか話さなくてはならないと 思っています。しかしながら、初回の対面から切り出すべきでも無いという 思いもあり、悩んでいます。先方が聞いてショックを受けるかもしれませんし、 受け止めて貰える話なのかも、正直想像は付きません。 まだお付き合いが始まっていない段階ですが、こういう事実について いつ話を切り出すべきか、皆様のお考えをお聞かせ願えれば幸いです。
- 現在分詞、過去分詞
[ ] monthly premium rates for these policies will be applied starting from the next billing period. [ ]の部分が正答はRevisedなのですが、 なぜ、Revisingをいれて、”月々の保健率を改正すること”として名詞句をつくることがまちがいになるのでしょうか。よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 英語
- shinnnosuke
- 回答数5
- 現在分詞 ・ 過去分詞
現在分詞と過去分詞についての質問です。現在分詞とは、自動詞の場合、例えば 'a sleeping cat'等のようにcatが自発的にsleepという行為をしているときに使い「~している」というニュアンスを名詞に伝えます。一方過去分詞とは、'a broken window'のようにwindowが第三者によって割られたというように「~された」というときに用います。そこで質問なのですが・・・、 ' a devoping country'と ' a developed country'という表現があります。前者が「発展途上国」、後者が「先進国」という表現ですが、この現在分詞、過去分詞の考え方が良く分かりません。この場合、' a developing country' という表現は、be動詞を使って考えると、a country is developing.となります。'a developed country'のほうは a country is developed.となります。一見、countryに対して、能動の意味と受動の意味とが両立しているように見えて矛盾を感じます。この表現の場合、developには「~を発達させる」という他動詞の意味と、「発達する」という自動詞の意味の両方があるため、a country is developing. の方は、自動詞の意味で考え、「国が発達している。」、a country is developed.のほうは他動詞で考え、「国が発達させられている。→発達した。」と考えて、' a developing country'「発達している国→発展途上国」、'a developed country'「発達した国→先進国」と考えて良いのでしょうか??
- 英語センター過去問
センターの過去問をやろうと思ってざっと見てみると、2000年から前はところどころ形式が違っています。センターではほぼ満点狙いなのですが、もともと英語は僕の得点源なので立命の個別でも通じる英語力を最終的につけたいのですが、どうもセンターは苦手な形式で90%とれません。一年のアメリカ留学してたのに、と思うと少し落胆してしまいます。今は、75から80です。センターで満点とるにはやっぱり過去問形式がちがってもすべて解くべきですか?それとも形式が同じ、2001からと、駿台の実践問題集と私大用の過去問などハイレベルなものを早いうちにはじめるべきですかね?ちなみにいまは宅浪中で、立命の法学、センター利用を第一志望にしてます。
- ベストアンサー
- 大学・短大
- gaikotuchan
- 回答数4
- 過去の恥ずかしい質問
このOK WEBで過去に恥ずかしい質問をしてしまったのですが、削除することはできますか? 名前を検索されてしまうと過去の恥ずかしい質問がでてきてしまうのです。 なんとか消したい。
- ベストアンサー
- その他(インターネット・Webサービス)
- noname#41518
- 回答数3
- 新しい恋と過去・・・
私は18歳♀の大学生です。 1週間前に知り合った人とつきあうことになりました。 その人は彼女が二人目で、すごいかわいいひとで私もとても嬉しいのですが・・・。 私には、高校の時に約2年付き合っていた元彼氏がいます。別れてからもとても仲良しでした。 去年の冬に元彼氏に、新たな彼女ができ、私もあてつけで彼氏をつくりました。 が、やはり無理に作ったのがだめで、すぐに別れてしまいました。 そして、(ややこしいのですが)元彼氏と新しい彼女の邪魔ばっかりしていました・・・。 私は別れてからも、元彼氏が好きでした。 でも、元彼氏は私を「好き」といってくれるけど、付き合ってはくれませんでした。 付き合ってはくれないくせに、私に彼氏ができた時は怒っていました。わけがわかりません。 やっと元彼氏よりも好きな人ができました。 元彼氏が傷ついたり、怒ったりしないように私に彼氏が出来たことを伝えたいのですが・・・。 何かいい方法はないのでしょうか・・
- 過去に戻りたい
こんにちは!髭男が大好きな中学2年生です! タイトルにもある通り、過去に戻りたいです。 今の自分はだめな人間です。 まだ中2ですが、勉強をしなくて、「やる」と言っても最後まで本気でやらなかったり、部活選択を自分のミスでやめてしまったり、、、 色々とあったのですが、こんなに嫌なことが色々と起きるんだったらもうちょっと早くに気づいてやっておけばよかったって思ってるんですよ。 過去に戻って僕の人生を一からやり直してっていうチャンスを僕にくれませんか? 話を変えますが、過去に戻る方法はいくつかあります。 その方法の一つとして明晰夢というのを聞きました。 明晰夢とは夢の中で「これは夢だ」と自覚できる夢のことです。 自分が戻りたい頃の記憶を思い出しながら眠ると過去の夢を見ることができるのですが、これが明晰夢であればそのまま夢の中の自分の意識に入り込むことができるといわれています。 この方法を試したいのですが、できれば一回で成功させたいです。 これの実践方法としてなにかコツを教えてほしいです。 そして他の過去に戻る方法をできれば成功体験がある人が回答をお願いします。 明晰夢の方は今日8月22日に実践したいのでできれば今日中に回答お願いします。
- 宅建の過去問
宅建の過去問で、項目別では無く、普通の試験のように年代別になってるサイトはありませんしょうか。 宅建の問題数に慣れたり実力を試したいので、回答のある予想問題でも構いません。
- ベストアンサー
- その他(職業・資格)
- chirashiok
- 回答数2
- 過去のあらわし方
「私はニューヨークに行ったことがあります。」 は、 I've been to New York. ですよね。 「昨年行きました」と言うときは、過去形になるんですか? I went to New York last year. とか…。 もし、今日本にいるなら、last year がないとダメでしょうか。 また、「(その時)クラブへ行きました。」 っていうのは、 I went to the club (at that time). となりますか? それと、これに関する細かいことですが、「クラブに行く」って言うのは、上の言い方と、 clubbing っていうのと、思い浮かぶんですが、どう違うんでしょうか。 とんちんかんな事を書いているかもしれませんが、わかる方、教えてください。
- ベストアンサー
- 英語
- charparkave
- 回答数1
- 記憶と過去世界
命題A:動物は今だけを生きている。 命題B:ハト(動物の一種)は記憶を持っている 命題C:記憶は今でなく過去のことを記憶する。 命題Aはどこかで聞いたことがあります。 命題Bは心理学で勉強したことです。 命題Cは哲学で勉強したことです。 これらの命題は、すべてが同時に成り立つことはないと思うのです。なぜなら、 命題Aが正しければ動物は過去のことは全く知らないはずです。しかし、命題Bでは、動物であるハトが記憶を持っていると言っています。命題Cは、さらに記憶は過去と必然的に関係があるということだと主張します。そうするとBとCから動物であるハトが過去を把握しているということになります。これはAの動物は今のみを生きているということと矛盾してしまいます。 命題Aが私の記憶が不明瞭なためにそれが間違っているということも考えられます。 また命題Bのハトの記憶は命題Cの記憶の一種ではあるが、少し意味の違う使い方をしているとも考えられます。例えば、コンピュータの記憶装置などの記憶は過去世界を持ちうるかといったらそうではないような気もします。 私が知りたいのは記憶を持っていれば必然的に過去世界が存在するのかということです。 記憶はいつも今、記銘し、今、保持し、今、取り出します。この今が過去へと変わっていくのですが、それがわかるのは記憶によるものなのか、それとも、それ以外のものが必要なのかということです。 それから過去世界は記憶がなくても存在するかということもわかりません。これは存在論と認識論の問題になってしまうかもしれません。 もしも、ハトが過去世界を持たないとしたら、それが過去だからなのか、それとも世界だからなのかということも知りたいところです。ハトは世界(現在世界)もわかっていないのでしょうか?そうだとしたら、過去世界をもつことも難しくなります。
- 過去のボーダフォンCM
昔のものなんですが山田優が出演していて、朝ベットから起きだすシチュエーションのCMで使われている 女性ボーカルの曲って何ですか? 知っていたら教えてください!!
- 過去のお天気
カテゴリがこの場所でいいのかわかりませんが・・・。 同じ日付の過去30年くらいのお天気がどうだったかを 知りたいです。気象庁を見てみたのですが、一見して 乗っていなさそうでした。どこか適したサイトがあったら 教えてください。お願いします。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- noname#19691
- 回答数2