検索結果

全10000件中781~800件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 猫の夜鳴き

    猫の夜鳴きを防ぐ方法はありますか? 泣き声で近所から苦情がでると困るので、鳴かないよう、毎夜遊んでやっていたら、夜中に遊ぶ習慣がついてしまいました。(飼い主が)睡眠不足になり困っています。

    • ベストアンサー
    • ang0622
    • 回答数3
  • 猫のオシッコ

    私は白猫(今1才と3ヶ月虚勢済み)のみるくちゃんと二人暮らしです。 そのみるくちゃんに、最近異変が。 後ろ足がうまく使えていない??? *ジャンプして着地する時に、うまく着地できない。 *不安定な布団の際などを歩くと、コロンと体ごと落ちる。 *上手に毛づくろいできない。 *ペットシーツで飼っているのですが、オシッコをオシッコのポーズじ ゃなくて座ってするようになってしまった。ウンチもオシッコも   いつも通り同じ場所にしてくれるのに、ここ1週間ほど失敗ばかり  です。ウンチも変な場所でするように。。。 様子がおかしいので、みるくちゃんをもらった動物病院に行きました。 そこの先生は病気を病気にしたがらない先生で、自然の摂理に従うのがモットーな先生です。 病院に行くと、いつもと違った光景に驚いてちゃんとしたジャンプも披露してくれました。。こんな時に限って。。 「何ともないやん。ただちょっとメタボやな。」 ということで、ダイエット用の餌を飼い、今もご飯としてあげています。 また数日後… そして今日。 座ってオシッコしてしまいました~。 ペットシーツやから、後ろ足もおしりも黄色に染まり。。 拭くのが大変です。。 きのうくらいに「座っておしっこするんです」 て連れて行った時に、メスネコちゃん達が何匹かいるんですね、その病院。 みるくの泣き声を聞いた先生は、 「発情期の泣き声やで、これ。」 っていってはりました。 発情期・餌を変えたこと・メタボ。 この中の何かが原因なのでしょうか?? だれか詳しい方、教えて下さい 泣

    • 締切済み
  • 猫と赤ちゃん

    現在妊娠中です。 我が家では室内猫を1匹飼っています。 長年、家族同様に暮らしてきた猫ですので、出産後も手放す気はさらさらないのですが、私が入院中や、場合によっては産後しばらくは、姉の家に預かってもらうことは、検討の余地があります(うちの猫は家につくタイプではなく、人につくタイプで、引越し経験や旅行経験も豊富なので移動は苦にしません。日頃から家を留守にするときなど姉の家に預かってもらっていて、そのことにも猫も慣れています) そこで、猫を飼っているところに、赤ちゃんが生まれたという方の経験談をお聞きしたく、質問します。 赤ちゃん退院後からすぐに猫と暮らしましたか? それとも、しばらくは別居しましたか? 猫と赤ちゃんとの生活で工夫した点は? 例えば、しばらくは別の部屋にしたとか、はじめから同じ部屋にしたとか、猫のトイレや餌場はどうしたとか、猫がヤキモチを焼かないようにこういう工夫をしたとか、ベビーベッドはこういうものにしたとか、赤ちゃんのお洗濯はこうしたとか、細かいことでもなんでも構いません。 できるだけ、具体的に経験談を聞かせていただけると、とても助かります。 よろしくお願いします。

  • 猫とケージ

    こんにちは。 2歳になる雌猫を飼っています。 私が一人暮らしで、日中は家を留守にします。賃貸住宅です。 家を荒さぬよう注意を受けた上でのペット可入居でした。 日中はほとんど寝てると思うのですが、粗相や毛玉はき、爪とぎ(柱に)が不安です。 今までは持ち家一軒家でしたので、障子破り放題、カーテン上り放題、柱かりかりし放題でした。全部私が留守中にしたことです。私がいるときはしません。というか、やられる前に阻止します(笑) ゴキブリなどの害虫を追いかけまわして、知らずのうちに家を傷つけているみたいです。蜘蛛、ムカデ、蛾、大好きです。 うちのいたずらキャットは引き戸も開けますし、油断なりません。今まではキッチンが重い引き戸で入れませんでしたが、今回はレールでも敷かれているかのように軽いのです。留守中、危ないものがたくさんあるキッチンにはどうしても入れたくありません。 ケージを利用されている方にお聞きします。長時間(7時間)昼間ケージに猫を入れる場合、注意することはどんなことでしょうか? むしろ、今まで入れていなかったから、ほかの手を考えた方がいいのでしょうか? ぜひご意見を聞かせてください。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • saneha
    • 回答数2
  • 猫の行動

    初対面の方のお家に夫婦でお邪魔しました。 数匹いる猫のうちの一匹の行動なのですが、 呼んでも少し振り向くくらいで撫でてもそんなに 反応はないのですが、 気が付くと旦那と私の間で座ってたり寝てたりします。 この行動の意味が気になって仕方ないです・・・ どういった意味が考えられるでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 猫の毛玉

    6月30日に引越しをし、今まで野良だった猫を家猫にしました。 引っ越してもう2週間たつのですが、未だに猫が毛玉を吐きません。 今まで猫を飼ったことがないので分からないのですが、 毛玉ってどのくらいの周期で吐くものなのでしょうか? お腹の中にでっかく溜まってるんじゃないかと少し心配です。

    • 締切済み
    • takalin
    • 回答数5
  • 猫とバジル

    家の出窓でバジルを育てたいと思ってるんですが 猫って植わってるバジルをかじったりしますか? (猫によって好みはあると思いますが、一般的に) キャットニップが同じシソ科だったような気がするのでちょっと心配になりました。 出窓はうちの猫のお気に入りポイントなので、猫が好む植物なら根こそぎやられそうです。 短毛の雑種 6歳 オス 完全室内飼いです。

    • ベストアンサー
  • 猫の習慣?

    こんにちは よろしくお願いします 以前飼っていた猫についてご質問させていただきます 私がパソコンを使っているとキーボードを占領されたり 床の上に新聞や雑誌を置いて読んでいると新聞の上に寝転がられたり 風呂に入っていると風呂のドアを開けろと戸をガリガリしてきます。 でも頭を撫でたり体に触ろうと思ってもスルっと逃げられてしまいます。 触って欲しくて近くに来ているわけではないようでした。 皆様のお宅の猫はこのようなことしますか? また触って欲しくないのに私の邪魔をするのは何を訴えたかったのでしょうか? 同じような経験をお持ちの方 いらっしゃいましたらよろしくお願いします^^

    • 締切済み
    • emi914
    • 回答数5
  • 猫のうんち

    先日、我が家の3ヶ月になる猫に回虫の卵が見つかり、駆虫薬を飲ませ、その後の便検査では、虫、菌などはいないという獣医さんのお話でしたが(2件の病院でそう言われました)、どうもうんちの調子が良くないのです。 体質などもあるのでしょうか? 食欲はとてもあり、水もたくさん飲みます。 うんちは形はあるのですが、ころころしていません。 トイレの砂にもたくさんついてしまい、困っています。 よろしくお願い致します。 このまま様子を見たほうが良いですか?

    • 締切済み
  • 犬・猫ケーキ・・・

    ペットショップで、犬用ケーキなどとありますが、あれって猫に 与えてもよいのですか? クリスマスも近いことですし、ケーキをあげたいと思ったんですけど、 猫用・・・・ではなく、犬用ケーキと書かれたいるのですが、猫はダメなのでしょうあか・・・・ 教えてください!!

    • 締切済み
    • keruku
    • 回答数4
  • ネコの匂い

    みなさんのニャンコはどんな匂い(香り)がしますか? ウチの子達はタオルの上で寝るのが好きで そのおかげで「レノア」の匂いがします(笑)。 (柔軟剤でレノアを使っています) ※毛づくろいした後の匂いは除きます(笑)。  確実に「ツバのにおい」になりますので...。

    • ベストアンサー
  • 猫の毛

    初めて猫を飼おうと考えています。 今いろいろと飼い方を勉強している最中なのですが、毛はよく抜けるものなのでしょうか。自分で体をなめて毛玉を吐き出すといいますが、それだけでは間に合わないはず・・・。犬はコロコロで体をコロコロすると絶えず毛が抜けます。それと同じ感覚でしょうか。 ちなみに、アビシニアンを飼う予定です。

    • 締切済み
    • ricarin
    • 回答数6
  • ネコのあご…

    家で飼っているネコのあごのところに,黒い粒みたいなものが沢山ついていますΣ(゜Д。) 1mm~2mmくらいの大きさです。 虫では ないみたいなのですが… 何回かとってみたのですが,また 出てきます>< これは,何なのでしょうか?? また,どうしたら良いのでしょうか。 教えてください(。´・ω・)

    • ベストアンサー
  • 猫のくしゃみ

    メス猫(7歳)既往症があり、横隔膜ヘルニアです。 ここ最近、小さなくしゃみをするのでちょっと気になりました。 寒くなってきたので、夜はカーボンヒーターをつけていますが、そのヒーターの前に座ると「くちゅん!」みたいに小さくくしゃみを2~3回します。 しばらく経つと止まります。目やにや鼻水は全く出ていないです。 ヒーターの前に座るとくしゃみが出るなんて事はあるのでしょうか? 変な質問ですみません><

    • ベストアンサー
    • east42
    • 回答数5
  • 猫のトイレ

    相談です。3年程前から家で飼っている猫なのですが、トイレが上手に出来ません。最初の頃は大丈夫だったのですが、最近特に酷く玄関の靴の上や洗濯物の上、布団などに平気で尿をします。尿をしたところに猫を連れて行き厳しく怒るのですが効き目がありません。飼い始めて直ぐに去勢手術をした雌猫です。やはり猫のしつけは無理なのでしょうか?宜しくお願いします。

    • 締切済み
  • ネコのハナミズ

    うちの17.5歳のネコが (♀。アメショー混じりの雑種) 少し前からクシュンクシュンと クシャミ&ハナタレ出して 今は青っ洟が出ています。 病気でしょうか? 病院に連れて行った方がいいですか? お知恵拝借願いますm(__)m それ以外は元気で 食欲ありすぎて困ってます(^-^;;) 食べても食べても 年のせいで太りませんが・・・

    • 締切済み
  • ねこのくしゃみ

    我が家の猫(2歳)なのですが、ここ一年くしゃみがひどく 動物病院で処方してもらった消炎剤・抗生物質など、 いろいろ試していますがほとんど回復が見られない状態です。 種類:ロシアンブルー(♀) 鼻水も水っぽいものから、血が混じったアオッパナ?(緑色の鼻水)のようなものも出して、いつも息苦しそうにしています。 鼻水の細菌培養検査をしてもらった結果、 細菌培養同定 Pseud.aeruginosa (+) AMPC - ABPC - cez - EM - GM 2+ CP - TC - NFLX 2+ OFLX 2+ ERFX 2+ とのことでした。 獣医さんは抗生物質の投与で様子を見ようといっておられますが 息苦しそうにしている猫を見ているのがいたたまれず何かいい方法はないか?と思い相談しました。 同じような症状で、病状がよくなった、またはご覧になられた方で獣医さんの方がいらっしゃいましたらアドバイスなど教えて下さい。

    • ベストアンサー
    • shogo99
    • 回答数2
  • 猫のかりかり

    3匹猫(♀)を飼っているのですが、その内2匹がかりかり=ドライフードをたべた後よく吐きます。 あるメーカーに限っては缶詰でも吐きます。 缶詰は色々検討した結果アイムスから出ている缶詰がうちの猫の場合吐かないのでいつも与えています。 皆様のお宅の猫ちゃんが食べているかりかりで、あまり吐かないとか、毛づやが良くなった、食付きがいいなどお薦めのかりかりがあったら是非とも教えてください。 宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#84050
    • 回答数3
  • 普通の猫?

    東京の品川に居ました。 体が大きく、目つきが鋭い これって普通の野良猫でしょうか?

    • ベストアンサー
    • mrAB
    • 回答数5
  • ネコ里親トラブル

    このたびお世話になります。 ネコの里親トラブルに関しての質問なのですが、 3週間前ネットで里親募集サイトでネコをもらうようメールしました。 メールの内容は 「現在 私、次男、犬13歳、ネコ1歳半 自己名義一戸建てに住んでいます。 親子二人ともフルで仕事をしているため実際子猫の面倒を みるのは難しいのですが、九月の連休に様子をみて慣れてくれれば 飼いたいと思っています。 ただ、現在先住ネコがいますので、病気を抱えている(ネコエイズとか) 仔はうつると困るので、健康な仔をお願いします。 それでもよければお返事ください。」 と、メールしました。 早速見てもらいたい子がいてるので見に来て欲しいと言われ 見に行きました。 里親を世話する人と保護主(白人女性既婚者)宅へ行きました。 ご主人がネコアレルギーらしくベランダで飼われてました。 しかも9月の14日に出身国で結婚式があるそうで1ヶ月 留守するので至急と言う話でした。 本当は連休に受け入れたかったのですが、私も休みが土日な ため、そのまま半強制的に連れてきたのです。 連れてきてその日、ひどい下痢しかも慌てて決めたかったのか 予防注射も下痢してるのに受けさせてて、大変でした。 次の日は仕事で、下痢も気になるし早退し病院へ。 このまま買うことは出来ないと里親に連絡をしました。 うちにはいっぱいで引き取れない、もう少し見てあげて。 と、言われ様子をみていたのですが、テンカンみたいな 発作を起こし、なにか誤飲したのかなと様子をみてましたが、 なにもないので安心していたところ、またテンカン発作を 起こしたので、病院に行ったら『テンカンです。家で 見るのは働きながら大変だし、ひょっとしたら家に帰ると 死んでるかもしれないから、返したほうがいい』と 病院の先生に言われ泣きながら帰りました。 家に帰ってから里親に連絡し、可愛そうなのでちゃんと 見てくれる人に返します。 と告げると 「私に言われても困る、保護した人に言ってくれ、 見れない程忙しいなんて聞いてない。 そんなんだったら里親にしない。 保護主とで安楽死させればいい。病院も探しておく」 と、言われました。 私、メールで自己申告してますが?? あれほどネコの保護活動をし、変なほど熱く語っていたのに、 病気のネコは厄介払いですか? びっくりしました。もう、うちんちで引き取る覚悟出来ました。 その頭のおかしなおばちゃん、どうにか出来ないものでしょうか? これ以上トラブル被害を増やしたくないです。 自分のブログでは、熱く保護活動を語っています。。。

    • ベストアンサー