検索結果

乾燥対策

全4969件中781~800件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • スプレー洗浄で超音波洗浄ってできますか?

    金属の長物(条材・フープ材・コイル材)を長手に展開して洗浄しています。加工油を除去する目的で炭化水素系の洗浄液をスプレーでシャワーして 脱脂洗浄しています。 一応高圧洗浄しているのですが、洗浄液か加工油の残渣か残油?が 材料表面に残りムラがたまに発生します。 材料に付着している(洗浄対象である)加工油の持込量コントロールが できないので、 洗浄力UPと洗浄後の液切、乾燥状態の見直しして対策したいと考えています。 洗浄力UPですが、現在ノズル(イケウチ製)でのスプレー洗浄を多段で 行っています。いろいろ調べると、浸漬での超音波がbetterと認識しましたが、弊社設備では設備構造上浸漬にできません。 そこで、スプレーノズルに超音波発信子が付いた市販品がないか?と いろいろNETで探したのですが、見つかりませんでした。 ノズルから超音波化?された洗浄液がスプレーできるも、 あればぜひご教示ください。 他に上記で書いた問題の解決策ありそうであれば、アドバイスいただければと思います。                       

    • noname#230358
    • 回答数8
  • 酷い日焼け後の対策教えて下さい!(男です)

    正月休みに海外のビーチで泳いできたんですが、日焼けの後処理で非常に悩んでいます。ニューカレドニアの離島辺りで泳いできたんですがここは陽射しが強いため日焼け対策は万全で泳いだ方がいいですよ・・という情報があったので、資○堂の日焼け止めのローション買ったんです(確か一番強かったと思いますが)。しっかり塗ったにも係わらず日焼けの後遺症?で大変なことになっています。背中の皮はボロボロで痒くてたまりません。背中の方に日焼け止めは殆ど塗らなかったのが良くなかったんでしょうね。足の方も現在ボロボロ・・汚い表現になったすみません。薬用ローション(オードムーゲ・かなり弱め)たっぷり塗っていますが全く効果無く、直ぐ乾燥状態になりボロボロになってしまいます。自分男なのでアウスレーゼのスキンローションも少々しようしておりますが・・。仕事に集中できず困っています。何か良い方法ご存じの方がありましたら教えて下さい。幸い顔や腕、胸辺りは海から上がる度に塗っていたので酷くありません。宜しくお願いいたします。

  • 衣類のダニ対策をご存じの方

    昨年ダニの大量発生した衣類を洗濯機で回してしまってから今も毎日着る服に困って居ます…。しかも一般的なダニの他にツメダニもいてかなり滅入っているので最強のダニ対策をご存じの方がいらっしゃいましたらご教授下さい。 因みに手当たり次第退治方法を試しましたが100℃のヒートポンプ式の乾燥機で5時間回してもダニは生きて居ます。今は更にスチームアイロンをかけて減らしていますがかけ漏れや毎日3時間も費やすのでもう限界を感じて居ます…。薬剤はダニが攻撃的になるだけで全然効きませんし(ツメダニはアミドフルメドを使用しても無理でした)、コインランドリーは過熱方式に問題があるので…。(過熱と送風の交互が効果無しでした) 上記のやり方よりも最強で時間も短縮出来るもので実際にツメダニなどを退治できた方がいらっしゃっいましたらどうか宜しくお願い致します。 例えば広範囲にスチームアイロンがかけられる業務用的なアイロンなど有れば… 因みにほぼ原液のハイターに着けおきしたりもしてますが全滅はしませんでした…。

  • 汗っかきで悩んでいます

    20代の会社員♀です。 6月から9月までの間、毎年汗のことで悩んでいます。 肥満ではありませんが小さいときから大変な汗っかきで、夏場など職場に着いただけで大汗をかきます。 仕事内容も関係して、朝は部屋の掃除等をしなければならず、8月など空調の整わない35度の室温の中仕事をしているだけで滝のような汗を かき、恥ずかしくて仕方がありません。 乾燥肌なので顔が脂汗でテカッたり化粧が大幅に崩れたりすることは無いのですが、ワキや耳の裏、髪の生え際等に汗をいっぱいかくので、髪や服が汗で濡れて恥ずかしいのです。 昨年からミョウバン水を使ったり、汗をかいたらさらさらシートを使ったりしていますが、汗の臭いや量は緩和しても汗がぴったりとなくなることはないです。 オドレミンという薬品は、ワキガ用みたいですが、たとえば髪の生え際には塗れないのでしょうか。。 このほかにも良い対策があれば教えてください。 本当に困っています。よろしくお願いします。

    • kamisam
    • 回答数2
  • ものすごい結露に悩んでいます。バストイレ・天井など。

    木造2階建ての2階に住んでいます。1Kです。 6畳の部屋にはエアコンがあります。 設定温度は常時18度です。 その部屋と、玄関・キッチン・お風呂・トイレとの しきりに、カーテンをつけました。 暖房を入れるときは、カーテンをしめています。 問題の結露は、部屋のガラス窓、 それから玄関のドアに起こるようになりました。 ドアの上のほうには一日中水滴がたまっておちてきます。 金属のドアノブも、びっしょりです。 最近は、ユニットバスつきトイレの部屋の結露がひどいです。 ユニットバスの上についてる換気扇を 一日中まわしっぱなしにしていますが 窓はありません。 トイレのタンクは下の方になるほど結露がひどく 床には水たまりができます。 トイレの便座や蓋まで結露してます。(タンクの方がひどいです) その隣に設置されてる鏡はくもっており、 天井からは水滴がポタポタたれてきます。 半月ほど前に乾燥がひどくて加湿器部屋に設置したのも 原因なのかと思いますが、 何か良い対策をご存知でしたら教えてください。

  • 助けてください・・・

    こんばんわ。非常にショックなことが起こってどうしていいのかわからずメールしました。 一週間前位から肌の乾燥対策の為に基礎化粧品を変えようと思いサンプルを頂きました。カネボウのリサージという化粧品なのですが。 ここ2.3日前から赤い発疹のようなものが顔全体にポツポツと出てきたのです。またかゆみも帯びています。先日かゆみを我慢できず皮膚科へ行ったところロコイドクリーム(外用薬)とクラリチン錠(内服薬)を処方されました。 シミや跡になるのが一番恐怖です。(><。)やっぱりシミや跡になってしまうのでしょうか? 薬を塗る前の基礎化粧品は肌が荒れる前から使用していたアクアレーベルをライン使いしているのですが、今まで通り使っていてもいいのでしょうか?それとも肌の状態が落ち着くまで化粧品や乳液、導入液やクリームなどは使用を控えたほうがいいのでしょうか? こういった経験のある方や何かいい対処のしかたの知っている方がいましたらどうぞご教示ください。 よろしくお願いします。

  • シミ予備軍のケア

    昨日、数年ぶりに行ったエステサロンでブラックライト(?)で顔の隠れたシミが見えるというものを体験しました。そこで見た自分の顔に衝撃をうけました。正常な肌がないと言っていいくらい、シミ!シミ!シミ!「5年後の顔ですよ」って言われて、さらにショックでした。 ちゃんと毎日、日焼け止めを塗って、スキンケアをして、サプリも取っているのに・・・。 そこで、教えてください。今あるシミや隠れているシミはなくすことができるのでしょうか?また、どのようにケアすれば良いのでしょうか? 恥ずかしながら、今は30歳で、未婚。最近4歳下の彼ができました。やはり、頑張っているつもりですが、肌のハリが彼とは違います。さらに拍車をかけて差が開くのかを思えば、本当に恐ろしくなります。みなさん!お願いします! 今の状態・・・毛穴の開きが目立つ、両ほほに茶色のシミが数個、目頭の下にシワ、ハリがない、、、 今のケアは・・・ コスメディカ プレ化粧水クリーム(乾燥対策のため) ↓ 赤い美白 クリアコンディショナー ↓ 資生堂 HAKU2 & アルージェ アイゾーンクリーム ↓ 赤い美白 ミルキーコンディショナー サプリ・・・ハイチオールC、マルチビタミン&ミネラル、コエンザイムQ10、アミノコラーゲン

    • wanco72
    • 回答数1
  • 加齢臭?による衣類の臭いについて

    加齢臭についてですが、 体の臭いは特に気にならないんですが、直接地肌に触れるTシャツ類の臭いが気になって困ってます。 洗剤で洗って、その後に「レノア」などの消臭防臭効果の製品でまた洗っても、 乾燥して次の日着たとき、地肌で衣類が温まってくるととても嫌な臭いがしてきて、 すぐ脱いでまた洗濯機へ、ということの繰り返しです。何度洗っても臭いが取れません。 あと、あまり部屋を閉めきっていると同じように部屋全体臭ってきます。 あの臭いはとても気分が悪くなり耐えられないですね。 私自身についてですが、 30代後半で痩せ型、タバコ、お酒はやりません。 特に肉類中心の食事というわけでもなく、野菜もきちんと採る方です。 あぶら症ぎみなので、それが原因かと思うのですが・・・ あと最近は運動不足気味です。 これらに原因はあるのでしょうか? お風呂に入ってきちんと洗っても効果は変わりません。 何か対策方法はないでしょうか? とても困っているので、よろしくお願いします。

    • noname#95639
    • 回答数2
  • ねずみ・イエダニの被害がひどく困っています。

    少し長くなります。よろしくお願いします。 古い木造の家に引越してきて約1年半になります。 引っ越して初めての夏に家族全員がダニ被害にあいました。 一番被害がひどかったのが2歳になる最愛の娘でした。 アレルギーを恐れ、日ごろから掃除はしっかりやっていましたので、 清潔にしているのにダニに刺される理由がわからず 毎日悩んでノイローゼぎみでした。(現在もです。) まず最初に行ったダニ対策は、大家さんに頼んで 全部屋の畳をすべてダニ駆除の薬を散布 それでも刺されるので畳を撤去しフローリングにしてもらいました。 (表換えのみの古い畳でした) →それでも刺され続けました。 そして、ダニに関するあらゆる情報を調べました。 その後行った対策 ●掃除の徹底 ●布団干し ●布団乾燥機 ●布団・まくらに掃除機がけ ●布団一式買い替え(防ダニ布団購入) ●高密度シーツ購入し全布団に装着 ●除湿機フル稼働(湿度50%以下に徹底) ●防虫に効くアロマを使用 ●バルサン 調べた結果で思い当たる対策 すべて行いましたが、また新たに刺される毎日。 何をしても刺され・・・ 子供が痒い痒いと泣きそうになっている現実。 「そうですか~」と人事な大家さん。 つらくてつらくて何度も泣きました。 (また引っ越す経済力がありません) でも1つだけ、重要な対策ができていないのです。 ネズミです。 毎日カサカサ音がしています。 ダニについて調べているときに毎回でてくる「ネズミ」というワード。 ネズミがつれてくるのはわかっていましたので 大家さんに、駆除してください!と何度も言いましたが、 うちの家は6件ほどの長屋で全ての家にネズミがはしっているため 1件がしても意味がないとしてくれませんでした。 こんなときにすごいチャンスが訪れました! シロアリです!!シロアリ業者が来て→内容省略 →結果、ネズミのフンを発見。穴を発見。 ネズミの駆除もしていただけることになりました。 (シロアリ・ネズミ・害虫駆除の薬散布工事は4日後です) 説明長くなりすみません。 ココで一番お聞きしたいのは、 「ネズミを駆除するとダニの被害はなくなりますか?」 そう簡単になくなるとは期待していませんが、 時間をかけてでも「ネズミを駆除すると被害がなくなった!」という 経験をお持ちの方がいらっしゃいましたら、 お話お聞かせください。 わらにもすがる想いです。よろしくお願いいたします。

    • taa39ai
    • 回答数5
  • どうしてでしょう?洗顔直後だけは白いんですが。。。。

    私は極度の乾燥肌です。そして、焼けやすい肌でもあります。 でも、去年から、ものすごいUV対策をしてきましたので、首などは、体と同じくらいの色に白くなりました。 ところが、顔の肌だけは、黒いんです。 洗顔後だけは、体と同じ透明感のある白い肌ですが、スキンケアが一通り終わり、最後にランコムのSPF50+++の日焼け止めをつけて、20分経ってから鏡で自然光の下で顔を見ると、なんか、黒いんです。前の日焼け(日常紫外線程度ですが)がまだ抜けてないのかな?とも思いましたが、洗顔後はすごく白いんです。 美白の為に、コーセー雪肌精の化粧水パックをしたりしています。 そのせいか、首は白くなってきました。もう、2ヶ月目です。 なのに、顔は、洗顔後時間がたつと、少し焼けてしまってたときのような色になるんです。 焼ける状況は全然ありません。毎日2重の遮光カーテンの中で生活していてランコムのUVエクスベール50XLをつけてからカーテンを開けています。汗をかくことも殆どないのですが、塗り直しもしています。その上にUVファンデーションを重ねています。 乾燥のために洗顔後20分で黒い汚い色の肌になるのかな?と思い、保湿も一生懸命やってます。 クリームクレンジングも使っています。モイスチャースキンリペアを使い、化粧水も雪肌精の他に、しっとり系の化粧水、美容液、乳液、保湿クリームもつけています。 もう一つ思い当たるのが、敏感肌のため、これまで何年も色々な化粧品にかぶれたりしてきました。その為、あれこれつけてきた顔だけは、顔全体がどす黒い色素がついてしまったんでしょうか? その場合、雪肌精で、段々白くなるでしょうか? こんなにやってるのに、どうして黒いんでしょう(T-T)?

    • noname#6846
    • 回答数2
  • 最近髪の枝毛がひどいんです

    今一番長いところが胸下まであるロングヘアの高校一年生です。 最近枝毛・切れ毛がひどいんです;; 今までは(ショートからロングにのばすまでの期間約一年間) ほとんど痛んでいなく、今年の夏に半年ぶりに整えるために 美容院へ行った時は、「よくこんな上手にのばせたね、枝毛もないし」 といわれるほどでした;; なのに最近、ふと毛先をみると枝毛がひどいんです;; あまりにもひどいので、この間もう一度美容院へ行き毛先を 切ってもらったのですが、やはり一時的なもので またすぐできてしまいました。 なぜこうなったか考えてみました (1)テスト前、髪をかわかす時間がなくそのまま寝ていた(一週間) (2)週に一度プールの時間があり、自然乾燥 (3)シャンプーとリンスを SALAのさらさら→モルトベーネ ピュアナチュラル さらさら に変更 (4)(3)で変更後大島椿でケアをしていたもののボトルのキャップをしめずに一晩をいてしまったがもったいないのでそのまま使用。(最近さぼりぎみです。ニキビが・・・) (5)コテで巻いたり、ストレートアイロンを使うようになった(使用頻度は週2・3回で、どちらもリーゼ巻髪ウォーター使用) ということです;; どれも痛む原因でしょうか。 とくに不安なのは(4)で、 このまま使用しても大丈夫なのでしょうか? そして、髪の傷みを防止する シャンプー&リンス コテやストレートアイロン用スタイリング剤(熱から守るもの) や対策法を教えてください。 また、現在ノンシリコンのシャンプーとリンス(アミノ酸系)を使用中、まだ1パックのこっているので、それを使用している時の対策法もできたら教えてもらいたいです。 よろしくお願いします。 長文失礼しました。

    • -hinya-
    • 回答数1
  • お肌のトラブルについて

    21歳男性です。 3月ぐらいから日勤と夜勤のある会社で働いており、肌にニキビができひどくて困っています。 勤務形態は4日(日勤)2日(休み)4日(夜勤)・・・というサイクルです。 休憩中にマスクや帽子を被るのでひどく顔に油が残るためタオルで顔を押すようにして拭き取っています。 睡眠時間は日勤が夜11時就寝→7時起床、夜勤朝9時就寝→17時起床、休日は睡眠のサイクルをもどすのに使っています。 食事は主に親に作ってもらっており、前までは毎日肉だったのが野菜や魚を中心にしてもらうようにしました。 洗顔についてはニキビ予防のOXYを使用しており、ゴシゴシ洗いを避け寝る前に1回と仕事にいくまえにお湯洗いだけで洗顔の計2回しています。 タバコは一日9本ほど吸っています。 元々、風呂上りに鏡で見ると目に見えるほど乾燥しており、今はクレアラシルというニキビ予防の化粧水をつけているんですが、商品の裏目に「はれもの、湿疹、皮膚炎などの皮膚障害がある場合は悪化させる場合があります」と表記されているんですが今の自分はニキビなのか腫れなのかわからずとりあえずで使っているんですが大丈夫なんでしょうか?? またなにかニキビ対策になる果物や、スキンケアグッズ、効率のいい油取りみたいなものがありましたら教えてください。 あまりにひどいので皮膚科にいったほうがはやいのではと思いましたが、みなさんが実践し効果があった対策を教えてください。

    • fuec
    • 回答数5
  • 高温多湿での衣類の仕舞い方を教えて下さい

    高温多湿の土地に期間限定で来ています。 相談したいのは、衣類を仕舞っておく時の注意点です。 家具類はなく少ない夏物を使い回しにして、冬が来る前に自宅に戻る予定でしたが春頃まで残る事になりました。 一旦自宅に秋冬物を取りに戻るよりは安上がりなので通販で衣類を購入したものの、予想以上にこちらの土地は高温多湿な為、本格的な冬が来る前まで暫く仕舞っておこうと思っているのですが、そのまま段ボールに入れたままだと駄目なのは解っているのものの家具もないし、買っても邪魔なだけだし、どう仕舞っておこうか悩んでいます。 自宅にいた時は、窓を開けたりして頻繁に風通しなどをして対策していましたが、こちらの家は風通しが悪い上に、衣類を吊るしておけるところもありません。 不織布の収納袋に入れるのはありでしょうか? 乾燥剤や新聞紙とか入れた方がいいですか? また、友人から誕生日プレゼントとして本革の靴が送られて来ました。 正直今までスニーカーかサンダルしか持っていなかった上に、こちらの土地で本革の靴なんて滅多に履く人はいないらしく、こちらでは履く機会はないので仕舞っておくつもりですが、どう仕舞っておいた方がいいでしょうか? 自宅では、年中衣類全て吊るしおり靴下やインナーなどは籠に入れて布を被せたりしているので湿気対策などに悩んだ事もないので、今更な質問かもしれません。 おススメの防虫剤などあれば、皆さんのアドバイスと一緒に教えて頂けると嬉しいです。

  • タバコの煙による食器の汚染について

    タバコにお詳しい方に質問させていただきます。 私は共同住宅に住んでいるのですが、お隣の方がヘビースモーカーです。換気設備が古いせいか、特に台所は常に煙やヤニのにおいが漂ってきます。においだけで、煙が目に見えるほどではありません。共同住宅に住む限り、多少のにおいや煙の問題は致し方なく、その点についてはすでに対策を講じており、問題なく暮らしています。 最近気がついたのですが、調理台の水たまりが乾いた跡が、赤茶色になって残っています。また、においのするエリアに水切りかごを置いて洗った食器を自然乾燥させているのですが、その食器にも時々、同じような赤茶色の水跡がついていることがあります。最初は調理による汚れかとも考えたのですが、調理の後はこまめに拭き掃除をしており、食器は油汚れ等が届かない位置においてあります。 そこで、お隣から入ってくる煙草の煙の何らかの物質が、台所の水に溶けて変色しているのではないかと考えたのですが、自分の部屋でタバコを吸う場合でなくとも、そのような可能性は考えられるのでしょうか。また、煙のにおいが入ってくる場所で乾かした食器を、半年ほど水を飲んだり食事をしたりするのに使用し続けてきたのですが、健康に影響はあるのでしょうか。 食器の汚れは口に入るものでもあり心配なので、もし有害と分かれば、すぐに置き場所を変える等の対策をしたいと考えております。 よろしくお願いいたします。

  • オール電化の光熱費が非常に高いのですが

    去年の11月から新居に入居しました。新居はオール電化にしています。オール電化にした理由は、ガスの基本料金がいらず給湯も夜間の安い深夜料金でお湯をわかすので光熱費が非常に安くなり、火事などの心配も少ない点でオール電化にしました。 しかし、入居して電気代を見るとこの2月で12300円/月でした(ちなみに1月は約16500円-エアコンをかなり使っていました)。以前の住居の12~3月では、ガス・電気併用で9000~11000円(電気4000~5000円/月,ガス5000~6000円 エアコンも若干使用) 最低でも、ガスの基本料金ぐらいは安くなることを期待していましたが、考えた以上に高くなっていました。原因として考えられることは何かあるでしょうか?また、電気代を節約できるところがあればお教えいただきたいのですが ちなみに 家族構成3人 私,妻(専業主婦),幼児 給湯:エコキュート370L(ダイキン) コンロ:IHヒータ(松下電工) 食器洗い:食器洗い乾燥機(リンナイ) 電力会社:中部電力 2月の電気代:基本料金1400円 合計金額 約12300円(使用電力-デイタイム108KW,ホームタイム:322KW,ナイトタイム187KW) Eライフプラン 省エネ対策: 1,食洗機はタイマーで深夜に動くようにしている。 2,使っている部屋以外は照明をつけない。(こまめに消す)照明のほんどの電球は、パルックボールスパイラルを使用(消費電力が少ない電球) 3,常時コンセントを入れる必要があるもの以外はコンセントを抜く(待機電力対策) 4,エアコンは使用せずに、石油ファンヒータ&コタツ 5,お昼以外はIHヒータや電子レンジの使用を極力朝は7時まで,夕方5時以降にしている。

  • 臭ってる?

    23歳、接客業、女です。 私はずっと自分のワキの匂い、多汗に悩んできました。 臭いは毎日どの服を着るにしてもインナー(エアリズム)を着るのですが、脇汗だけ年中かいている為、汗が乾いた後とかそのインナーの脇の部分をよくよく臭うと微かではありますが確かにワキガのにおいがしています。対策としてはワキを清潔にし、デオナチュレで対策したりと、、色々してきましたがもう辛いです。 ちなみに父親が耳垢が湿っており、私自身も湿ってます。 ただ父親はワキガの匂いとゆうより、ただ単に中年の加齢臭のにおいしかしません。私は4人姉妹ですが私以外の3人はみんな耳垢も乾燥していて全く臭いません。 ワキの汗染みもたまに大汗かいたときは黄ばんでいる気がします。 誰かに匂いを指摘されたって言うことはありませんが、みんな言いたくても言えないよな~と思いつつ不安で仕方ありません。母にも確認はしましたが、「本当に臭ったことない」と言われます。ただ家にいる時は比較的精神面も落ち着いているせいかそれほど脇汗はかかない為、母親はわからないのかなと思います。 一番気になるのが仕事中の緊張状態の時などに大量の脇汗をかきます。仕事の合間に匂いが気になり、何度もトイレに行っては脇がビショビショになっているインナーを匂いチェックをしています。その時はワキガとは違う、汗のような匂いですが酸っぱい感じもない不思議な変わった匂いがします。 ただ家に帰って脇の部分をよくよく臭ってみるとやっぱりほんのりワキガの匂いがします。 しかも右脇だけが匂います。 今から暑くなる時期、もっと汗もかくし、匂いを気にしすぎて本当に頭がおかしくなりそうてです。 脇汗はかかなかったらワキガの臭いはしません。 わたしはやっぱりワキガなのでしょうか?脇汗を止めるには、手術しかないのでしょうか?もう毎日が辛いです(~_~;)

  • 梅雨の部屋干し対策

    もうすぐ梅雨の時期、部屋干しも多くなりそうですが、怖いのはカビです。 この際洗濯物は良いのです。もう一度洗うなり最悪捨てることも出来ます。 しかし部屋はそうはいきません。 「最近具合が悪く換気してても空気が悪いように感じて思い切って壁紙めくってみたらカビだらけだった!」なんて話も聞いたことがあり、もし自分の部屋もそうだったらと思うとゾッとします。 とりあえず質問としては、 (1)エアコンを使ってても換気はすべきでしょうか(雨が降っていても?) (2)最近のエアコンには洗濯物乾燥の機能もあるみたいですが、残念ながら私が現在使っているエアコンにはありません。 冷房、除湿、暖房のみです。 洗濯物をより良く乾かすにはどれを使えば良いのでしょうか(最大風量で冷房?息苦しくなるのを我慢して除湿?最低気温設定ギリギリで暖房?)。 (3)南向き、北向きなど住まいの条件によっても変わるとは思いますが、気をつけていることはあるでしょうか。 (4)一番良いのはやはり除湿機でしょうが、エアコン使ってても必要ですか?相場はいくらくらいでしょう? (5)壁にカビが出るとして、最初に出る兆候はどんなものですか?(息苦しい、部屋がなんとなく臭い、など) ちなみに私の部屋はフローリングです。が、畳部屋のご意見も是非お聞かせ下さい。 この質問はあくまで「部屋干し」であり、湿気対策がしやすい風呂場使用の回答は論外とさせて頂きます。すみません。 たくさん質問してしまいましたが、よろしければご回答お願いしますm(_ _)m

    • tier
    • 回答数2
  • 部屋の消臭。。。

    一人暮らしをして4年が経ちます。 今回教えてほしいのは、部屋の消臭についてです。 マンションが大きな通りに面しているため、外に洗濯物を干せません。(車の排気ガスで真っ黒になってしまうのです。。。) そのため、普段あまり使用しない和室の部屋を洗濯物部屋として利用しています。 隣に大きなマンションが立っているため、あまり日光が入りません。 窓を開けるとすごい騒音です。。。 その部屋には押入れとエアコンがあります。 押入れはかび臭い(?)というか、ニオイがひどいため防臭・除湿剤を常に入れています。 あまり解決されませんが・・・。 エアコンはドライにして洗濯物の乾燥を促しています。 それでも部屋自体が臭いようで、洗濯物にもニオイがうつってしまいます。 自分でやった対策としては ・消臭剤を置く ・消臭スプレーをふりまく ・窓を開けて換気をする ・洗濯洗剤を色々変えてみる(部屋干し用のもの) などです。 掃除は普段その部屋で生活していないので、週1で掃除機をかけるくらいです。 それがいけないのでしょうか? それとも畳を変えてないのがいけないのでしょうか? 臭いの根本をどうにかしたいのですが、わかりません。。。 業者の方にお願いしようかとも思いますが、どんな業者にお願いしたらいいのかもわからず困っています。 アロマ等で香りをごまかすのではなく、無臭の状態がいいのですが。。。 皆さん知恵を貸していただけませんでしょうか!? お願いいたします。

  • ニキビの原因は会社の空気のせいなのか気になっています。

    半年程前に、新しく就職をしたのですが、 その後、これまでほとんど出来てなかったニキビがすごく出来るようになってしまい、とても悩んでいます。 思春期頃くらいのニキビの数だと思います。 原因をいろいろ考えたのですが、会社内でストレスなどはなく、 私生活においても特にひどいストレスなどはありません。 以前との生活リズムや食生活も何も変わったところはなく、 変わったところと言えば、以前の職場は車通勤だったのがバス通勤になった事です。 最近、会社を2週間程休んだのですが、その2週間の間は全くニキビは増えなくて、 これまであったニキビもどんどん治っていきました。 しかし2週間休んだ後、また会社に行きだしたら、またニキビが出来てきたんです・・・。 これは、やはり会社に何か原因があるのではないかと考え、 会社のクーラーや空調のせいではないかと思ってきました。 (というのは、会社にいると唇がすごく乾燥してしまうからです。) もう一つ考えられるのは、バス停まで5分程ですが歩くので、紫外線のせいもあるのかもしれないとも思っています・・・。 このような原因でニキビが出来たという経験のある方はいますか? このまま肌が荒れるようなら、辞める事も考えるくらい悩んでいます・・・。 でも出来れば続けたいので、何か対策などあれば、知りたいと思います。 経験談なども教えてもらいたいです。

    • himi17
    • 回答数3
  • 除湿機購入考えてますが・・。

    我が家は冬には常に湿度70~80%あります。浴室の上の部屋は、冬場は床にそのまま布団をしいて寝ると朝布団が湿ってますし、ひいたままで干すのを怠るとすぐ布団にカビがくるほど湿気がすごいです。二階はその部屋しかエアコンがないので、夏場はその部屋で寝ますが、冬は違う部屋で寝ています。 今まで、水取りぞうさん・ドライペットみたいなものを置くくらいしか湿気対策を取ってなかったのですが、部屋に3~4個置いてすぐに水がいっぱいになるので、これから買い続けるより、除湿機を買った方がいいなかなと思い始めました。 でも、除湿機の市場調査では除菌や洗濯物乾燥~などいろいろな機能がついて数万円します。私的には水取りぞうさん・ドライペット代わりの除湿だけしてくれればいいので安いもの(1万円以下)で充分なのですが、そんなタイプはないのでしょうか? また、湿気が多い部屋は毎日除湿をかけないと意味ないのでしょうか?置くタイプの除湿剤は効果が弱いけれど常に吸ってくれるので、毎日出来ないなら置くタイプの方が逆にいいのかと思ったりします。 コスト的(部屋に毎日置くため買い続ける代金と、毎日除湿機をかける電気代(ちなみに深夜料金))や、除湿効果から考えて除湿機を買ったほうがいいでしょうか? また、どんなタイプを買ったらいいでしょうか? 除湿機には知識がないので、分かりにくい文章ですみませんが、アドバイスください。