検索結果
eset cyber security pro
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 「内向きのトラフィック」を非表示にする方法
現在ESET製品を利用しています。 次のESET製品の内容について教えてください。 よろしくお願いいたします。 【状況・質問内容】 Macを操作中にiPhoneをスリープから起動すると、Macに「内向きのトラフィック」というESETのポップアップが表示されます。 このポップアップを表示されないようにしたいです。 【試したこと】 ・ポップアップの選択から「アクションを記録する(ルールを作成する)」を選び、「許可」を押下。 →Macをスリープし、しばらく経ってから起動すると再びポップアップが表示されます(おそらくiPhoneの通信が毎回変わっているため) ・右記の公式ヘルプを実行(https://eset-support.canon-its.jp/faq/show/1583?site_domain=default)。 →状況に変化なし。 【環境】 プログラム名、バージョン:ESET CYBER SECURITY PRO 6.8.300.0 端末のOS:macOS Catalina 10.15.4 以上が質問です。 対処法をご存知の方がいらっしゃれば、お答えいただけますと幸いです。 よろしくお願いいたします。 ※OKWAVEより補足:「ESETセキュリティ ソフトウェア シリーズ」についての質問です。
- 締切済み
- ウィルス・マルウェア
- wodmaji
- 回答数1
- インストール時にエラー
macos10.15.7でeset cyber security proの体験版をインストールすることができません。 macosはクリーンインストールされた状態で、セキュリティソフトもこれ以外まだ何も入れたことがない状態です。これ以前にインストールされたソフトウェアはchromeのみです。 インストールプログラムを実行すると、最後にインストールできませんでした。エラーによってインストールできませんでした。ソフトウェアの製造元に問い合わせてください。と表示されるだけです。試しに一度アンインストールプログラムを実行した後、再度インストールプログラムを実行しましたが、結果は変わりませんでした。機種はimac2015です。接続されているのは普通のキーボードとマウスのみです。 ※OKWAVEより補足:「ESETセキュリティ ソフトウェア シリーズ」についての質問です。
- 締切済み
- ウィルス・マルウェア
- aattaattaa12345
- 回答数1
- airdropを使用する際のfirewallの設定
すいません、airdropが使用できず困ってます。 2013年版MacBookProとiPhone6なのですがCYBER SECURITY PRO6.0のfirewallをdisableにしないとairdropが使用できません。 海外のサイトでも同様の報告がありましたが、やはりfirewallを一旦きっているとのことでした。 どなたかfirewallの設定変更で対処する方法をご教授願えませんでしょうか。 よろしくお願いいたします。 ※OKWaveより補足:「ESETセキュリティ ソフトウェア シリーズ」についての質問です。
- 締切済み
- ウィルス・マルウェア
- nejimakidori55
- 回答数1
- 検査時間短縮のために
CYBER SECURITY PRO for macについて、よろしくお願いします。 検査時間短縮のためにバックアップ用外付けHDDを対象外にしようとしました。 コンピュータの検査>カスタム検査>検査の対象に「外付けHDD名@snap-3950」等、@以下いろいろな数字のHDDがずらっと表示されます。 原因はなんでしょう。 Mac側の問題(外付けHDDのフォーマットのやり方が間違っていたとか)でしょうか。 ※OKWAVEより補足:「ESETセキュリティ ソフトウェア シリーズ」についての質問です。
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- OLIVEXOLIVE
- 回答数2
- Cyber Security Proの設定
Mac(yosemite)でGoogle Chromeを使用しておりますが、どのタイミングからか分からないのですがCSSを読み込まなかったり画像が一部表示されない、ページ読み込み中のまま開かないということがあり非常に不便です。 Cyber Security Proを停止すると問題なく表示できるようなので設定がおかしいのではないかと思うのですが、 何か対応方法があれば教えていただけますでしょうか。 ※OKWaveより補足:「ESETセキュリティ ソフトウェア シリーズ」についての質問です。
- 締切済み
- ウィルス・マルウェア
- okawarikure
- 回答数1
- Mac環境下でのESETの不具合
macOS Mojave 10.14.4 にて ESET CYBER SECURITY PRO 6.7.300.0 を使っていますがPC起動時に時々 「保護が無効です ファイアウォールが使用できません。コンピューターはネットワーク攻撃の可能性に対して保護されていません。システム管理者に連絡してください。 コンピューターは保護されていません パーソナルファイウォールに必要なカーネル拡張がエラーのため読み込まれませんでした。macOSを再起動するか、製品を再インストールしてください」 とのエラーが出るようになりました。PCを再起動すればエラーは出なくなりますが、原因と解決方法をお知りの方がいましたら教えてください。 ※OKWAVEより補足:「ESETセキュリティ ソフトウェア シリーズ」についての質問です。
- 締切済み
- ウィルス・マルウェア
- q340tiwaorfskld
- 回答数1
- スキャナオプションからの除外について
mac osx 10.9.5にてeset cyber security proを使用しています。 導入から3ヶ月程経って急に他のアプリケーションに影響が出始めました。 ブラウザのChromeでは何度もリロードを押さなければページが表示されなかったり、itunesではトラック名の取得が出来なかったりしました。 初めはファイアウォールを疑っていましたが結局は違っていました。 最終的にesetの保護項目、スキャナオプションからChromeとitunesを除外したら症状が直りました。 現状で気になりますのはブラウザアプリケーションをスキャンから除外する事でウイルス感染などを起こしやすくなるかどうかという事なのですが、これらについてご存知の方がいらっしゃいましたら是非教えて頂きたく思っております。どうぞよろしくお願い致します。 ※OKWaveより補足:「ESETセキュリティ ソフトウェア シリーズ」についての質問です。
- 締切済み
- ウィルス・マルウェア
- ozoken
- 回答数1
- MacのTime Machineバックアップ不可
set cyber security proを使用してます。 iMacを新規に購入、OSはcatalina、旧iMacからユーザ情報のみを移行。 Synology のNASへ、SMBプロトコルでのTime Machine初回 バックアップを試みています。 バックアップ対象のデータ量は440GB。 毎秒転送速度が100kbps程度しか出ず、途中で失敗する。 リアルタイムファイルシステム保護を無効にすると、毎秒転送速度が 20mbps程度出てバックアップは成功するが、再び保護を有効にすると 毎時のバックアップが失敗する。 検査の対象を”プロファイル設定によって”にして、次のファイルなどを 検査の対象から除外しても同じ事象になる。 /Volumes/Time Machineバックアップ /System/Applications/Time Machine.app /System/Volumes/Data/Volumes/Time Machineバックアップ /System/Volumes/Data/Volumes/com.apple.TimeMachine.localsnapshots /System/Volumes/Data/Volumes/TimeMachine /Volumes/com.apple.TimeMachine.localsnapshots /Volumes/.timemachine/[NAS名]._smb._tcp.local./[何かの英数字羅列]/TimeMachine /Volumes/TimeMachine cyber security proをどの様に設定したらバックアップできる様になるか が知りたいです。 ※OKWAVEより補足:「ESETセキュリティ ソフトウェア シリーズ」についての質問です。
- 締切済み
- ウィルス・マルウェア
- ShirokumanS
- 回答数1
- アンインストールの方法が分かりません。
暫く前から自宅以外の環境でそれまでできていたFree Wifiへのアクセスができなくなっています。業者に尋ねたところ、Mac版ESET Cyber Security Pro (Ver. 6.11.4.1.0)が他のソフトと干渉している可能性が高いと言われたため、今はWebとメールの監視を停止しています。契約期間切れを機にアンインストールしようと思いましたが、方法が分からないためお尋ねします。 https://eset-support.canon-its.jp/faq/show/1360?site_domain=private を見るとアプリケーションフォルダー内の「ESETプログラム名.app」を右クリックして云々とありますが、Macなので右クリックは不可能です。ファイル検索で端末内のUninstaller.appを探しても他社製品のアンインストーラーしか見つかりません。以前にWebとメールの自動スキャンをやめさせようとして、誤って削除してしまったのかもしれません。 何か解決策があればお教え下さい。 ※OKWAVEより補足:「ESETセキュリティ ソフトウェア シリーズ」についての質問です。
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- ikuoyamamori
- 回答数1
- アクセスブロックがしたいのに出来ない
アクセスブロックが全然出来ません。 webアクセス保護でも、ペアレンタルコントロールでも出来ませんでした。 設定の仕方が悪いのか、アスタリスクの使い方が悪いのか、何が悪いのか分からないので 1 webアクセス保護を使って 2 ペアレンタルコントロールを使って youtubeのドメイン全体の、確実なアクセスブロックの方法 2通りを教えていただけますか? cyber security pro for macで、OSも製品も最新バージョンです。 ブロックされたくないのにブロックされた情報は山ほど有りますが、ブロックしたいのに出来ない情報が見当たらず。 よろしくお願いします。 ※OKWAVEより補足:「ESETセキュリティ ソフトウェア シリーズ」についての質問です。
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- pakupakupunk69
- 回答数2
- 古いosにインストールできない
cyber security proを使用してきたのですが期限切れにつき新たにインターネットセキュリティを購入しインストールしようとしたら対応osが10.12以上でインストールできません。メインが10.9.5です。クライアント事情によりこのosです。で、ご確認したいのが 1.インストールできる方法はありますか? 2.インターネットセキュリティ自体が対応していないのでしょうか? 3.他にある10.14のmac(家庭用)はともかく、windows os7(音楽製作用)はインストールできますか?こちらもアプリの関係でosを触れません。 4.新規購入ではなく継続にすれば良かったのでしょうか? 5.すでに前回入っていたものはゴミ箱に入れてしまったのですが復旧できますか?(macのみwinは触ってません) 色々すみませんがご教授ほどよろしく願います。 ※OKWAVEより補足:「ESETセキュリティ ソフトウェア シリーズ」についての質問です。
- 締切済み
- ウィルス・マルウェア
- iwaku9713
- 回答数1
- kinoppy for macで電子書籍DL不可
紀伊國屋ウェブストアから購入した電子書籍が、当方が使用しているMacの端末2機で、電子書籍閲覧アプリ紀伊國屋kinoppyのマイ本棚からダウロードできず、閲覧出来ません。マイ本棚の画面右下の「ダウンロード」をクリックしも、電子書籍表紙画像上に「待機中」のテキスト表示がされるだけで進みません。 紀伊國屋ウェブストアの「よくある質問」から、下記の回答項目を参考に全て試しましたが、状況は変わらずダウンロード出来ません。 (参考)「よくある質問」 ・一時的にダウンロードできない状況となっている場合があります。 ・しばらく待ってから再度ダウンロードを行ってください。 ・なおも解消されない場合は、下記の対処をお試し下さい。 1. 本棚から電子書籍を削除 2. 端末を再起動(電源のオフとオン) 3. クラウド本棚より削除した本を追加してダウンロード セキュリティソフトをご利用の場合は、Kinoppy の通信が制限されている可能性があります。セキュリティソフトの設定を確認し、Kinoppy の通信を許可してください。 とのことで、ESET Cyber Security Proの「リアルタイムファイルシステム保護」と「ファイアウォール」の両方を無効にし試しましたが、状態は変わらず電子書籍のダウンロードが出来ませんでした。 使用端末 2台 ① macOS Monterey バージョン 12.1(最新)機種名:iMac 機種ID: iMac19,1 メモリ: 32 GB 容量: 1.03 TB 空き: 459.09 GB ② macOS Monterey バージョン 12.1(最新)機種名:MacBook Pro (13-inxh, 2019) 機種ID:iMac19,1 メモリ: 16 GB 容量: 500GB 空き: 203.85 GB このような状況です。この症状を解消する方法をご存じの方がありましたらお教えください。 (参考:紀伊國屋webからの回答) 弊社検証用Mac端末にて当該電子書籍につき確認しましたところ、問題なくダウンロードが終了し、最後のページまで開くことができました。またサーバ側よりお客様のアクセス状況を詳しくお調べしましたところ、お客様の端末からのダウンロードリクエストがあり、サーバは正常に応答しておりましたが、この応答に対するお客様の端末からの再応答がサーバに届いておりません。このことより、端末内の外的な原因により、サーバとの通信が阻害されている可能性が考えられます。つきましては、OSのセキュリティシステムやセキュリティのリアルタイム監視アプリ等(ESET Cyber Security等)の設定を見直していただけますでしょうか。 ※OKWAVEより補足:「ESETセキュリティ ソフトウェア シリーズ」についての質問です。
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- cacao5963
- 回答数1
- Mac Time MachineとESETの不具合
Mac Time Machine で、毎回、「信頼性を向上するために、新規バックアップを作成する必要があります。」と表示されようになりました。 MacBookPro 15インチの2014モデル。MacBook 12インチの最終モデルでの質問です。 どなたかご助言いただけたら幸いです。 両モデルともに、Time Machine のバックアップ初回終了後に、 **上のバックアップの検証を完了しました。信頼性を向上するために、新規バックアップを作成する必要があります。 と毎回出るようになりました。気がついたのは、2019年10月頃だった様な気がします。 iPad で事足りることが多く、使用頻度が減ったことから気がつかなかっただけでその前からだったのかもしれません。 macOS Catalina 10.15.3 での利用です。 ウイルス対策ソフトはESET Cyber Security Pro Ver6.8.300.0 VMware Fusion11.5.1も利用しています。 それ以外はMSOffice2019程度で不具合を認識した前後で影響しそうな特段のソフトは利用していません。 Apple純正品のTimeCapsuleで不具合が出たことから、HDDを交換してみたもののだめで、 USBでダイレクトに外付けしたHDDやNAS(QNAP)のHDDでも試して見ましたが同じ状況に。 また、USBのHDDもNASのHDDも新品HDDと交換しても出ることから、HDDの影響ではなさそうです。 毎回「バックアップを検証」を試しても再起動して再度試しても駄目でした。 OSのアップデート後からこのような気もするのですが、ESETをアンインストールするとこの症状は無くなりますので、ESETがなにかしら影響している様です。 その後、ESETを再インストールすると、症状は改善したままなのですが、Macを休止状態や再起動をするとまた不具合の症状が始まります。 どうすれば良いでしょうか? ※OKWAVEより補足:「ESETセキュリティ ソフトウェア シリーズ」についての質問です。
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- -nori-nori-
- 回答数1
- Macのセキュリティ対策についてご指南お願いします
以前に知り合いが家にきて、私が3分ほど席を離れている間に起動中のMacからもしかすると何か情報を見られ、PCに侵入されるのではないかと、最近急に不安になってしまいました。(確証も実害も今のところないので可能性としてはあまり高くないのかもしれませんが) ただ、その該当のMacはサブマシンでほとんど使用しておらずメインは別にあるのですが、 ネットについては有線で同じ線を使っており(ただ、線は1本のみなので同時に接続はできません)、 そういった場合でもサブマシンから得た情報などでメインマシンにも被害が及ぶ可能性はあるのでしょうか? ひとまず初心者ながら2台ともに以下の対処をしましたが、 やはり不安が消えません。 ・Macのファイアウォールを「入」(一番強い設定) ・ESETのCyber Security proの体験版をDLして検査(※異常はありませんでした) ・ログインパスワードの変更 ・共有設定のチェックを外す ・ソフトウェアをアップデート 他に効果があるのか定かではないですが、30分に一度程度でネット接続を細かく切る、 寝る時や出かける時は線を外しておくなどしています。 また、現在どうしてよいのかわからずファイアウォールが、MacのものとESET Cyber Security proのものの2つ共を「入」にしてしまっているのですが、こういった場合どちらのファイアウォールを使用した方がセキュリティ上高い効果を発揮できるのでしょうか? 有効な最終手段としてはmacを2台ともリカバリすることなのかと思いますが、 現在のデータをどこかにバックアップしてそれをリカバリ後のmacに戻した場合 結局もとの状態(何か疑いのあるデータ等が混じっている)に戻ってしまわないか、という心配もあります。 大分考えすぎてしまっているのは理解しているのですが、 極端な話新しいMacを購入しネットも新しく契約をしなおしても該当のMacから 以前のデータをUSB等で移した場合にアウトなのであるとかなり辛い部分があり、 この問題に対して他に出来うる対策やご意見などありましたら ご教授いただけると大変助かります。 以上、何卒よろしくお願いいたします。 (使用MacはサブはOS10.7、メインはOS10.6)
- スパムメールをみてしまいました。
似たような質問がいくつかあったのですが、すみません、パソコンに疎く質問をさせていただきました。 ご助言をいただけますよう、お願いいたします。 昨日hotmailに知り合いから送られてきたメール(タイトルがHello!!となっていて、本文はどこかのサイトのアドレスだけ書いてる。)を開き、書かれていたアドレスを開いてしまいました。 英語で「このアカウントは停止されています」とだけ書いてあるページで、「?」と思いメールをくれた知り合いになんのことか聞いたら「スパムメールだ」と言われました。 急いでパスワードの変更を行ったのですが、頭が真っ白になってしまい、他になにをどうしたらいいかわかりません・・。 こういった知識が乏しく、また知り合いから送られてきたとはいえ怪しいメールを開いてしまい自業自得なのですが・・・どうかご助言を頂けないでしょうか? 1)パスワード変更以外に何をしたらよいでしょうか? アカウントを削除することは避けたいのですが、削除したほうがよいのでしょうか? 2)送信履歴をチェックしたのですが、見覚えのない履歴はありませんでした。 これはまだ私になりしましてメールを送ってはいないということでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(メールサービス・ソフト)
- ena1138
- 回答数9
- 起動後にアラートが出る
はじめまして お世話になります。 iMac 2.8GHz Corei5 メモリ12GB OS 10.6.8を使用中です。 大分前から起動直後に下記のようなメッセージが出ます。 「”セキュリティ保護されていない起動項目”フォルダが見つかりました。」 適切なセキュリティが設定されていないため”起動項目”フォルダ (”/ライブラリ/StartupItems/")内の項目が起動しませんでした。 実はこのアラートが毎度出るためStartupItemsフォルダは 丸ごと削除してしまいました。 そのため、StartupItemsフォルダは存在していません。 しかし、毎度アラートが出るのはなぜでしょうか?
- アンインストールの方法を教えてください。
ESETサイバーセキュリティを使っています。アンインストール&解約したいのですが、どうすればよいでしょうか?教えてください。宜しくお願いします。 ※OKWaveより補足:「ESETセキュリティ ソフトウェア シリーズ」についての質問です。
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- d0nd0k0
- 回答数3
- セキュリティソフトについて
Internet Security Barrier X6の期限が終了したのですが 更新するかどうか迷っています。 今まで特に問題はないのですが料金が少々高く動きも少し遅いかなと。 他に何かオススメのセキュリティソフトがあれば教えてください。 宜しくお願いいたします。 iMac/10.8.5 現在は有線でADSLですが来年は無線の予定。
- ベストアンサー
- Mac
- aaaaaaaaaa1
- 回答数8
- ウィルス対策ソフトで質問
ウィルス対策ソフトの AVGとavast!はどちらが検出力、軽いですか? あと、おすすめのウィルス対策ソフトを教えてください。 他に、使っているウィルス対策ソフトもできたら教えてください。 (あと、軽いウィルス対策ソフトと剣出力が高いのもお願いします。 ご協力お願いします。
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- Morgri
- 回答数4
- Sidecarを利用したPDF編集の不具合について
Mac book pro 2018のOSをcatalinaにアップデートして,ipad proでsidecarを利用していますが,PDFファイルを編集(マークアップ)する際に,sidecarでipad proに表示させて編集しようとしているのですが, 編集の際の下部のツールは表示されるものの,PDFが表示させません(黒い画面になります).ESETのファイアーウォールを無効にすると,ちゃんとPDFが表示され編集することができるので,以下のサイト(https://eset-support.canon-its.jp/faq/show/1583?site_domain=private)のように通信が遮断されていると思い,同サポートの対策を実行しているのですが,それでもファイアーウォールが有効時にはPDFが表示されません.この現象は自分の所持しているiphone7を用いた際も同様の現象が起きます.そのほか,セカンドディスプレイとしては機能しており,ミラーディスプレイでイラレを使った作業もできていますが,PDFの編集をすることができません. Sidecar利用時に,ファイアーウォールはどのように機能しているのでしょうか? もし対策をご存知の方がいらっしゃいましたら,ご教授いただきたいです. ※OKWAVEより補足:「ESETセキュリティ ソフトウェア シリーズ」についての質問です。
- 締切済み
- ウィルス・マルウェア
- vers37
- 回答数2