検索結果

Windows アプリ不具合

全1431件中61~80件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • インストールについて。

    ゲームアプリが急に開かなくなり、アンインストールし再インストールしようとしましたが、「このアプリとのデバイスには互換性がありません。」と表示されインストール(クリック)できなくなりました。 ゲームに限らずWindowsストアのアプリ全てがインストールできなくなりましたが、有料のものはクリックできそうな状態です。 色々検索しWindowsストアのキャッシュ?をリセットしたりしましたがインストールはできませんでした。 Windows10の更新をしなくてはいけないのでしょうか?(更新によって不具合がでるのが怖い気持ちがあります) その他にもしなくてはいけないことがあるのでしょうか? ご回答よろしくお願いします。 ※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。

    • riii-n
    • 回答数4
  • おすすめのソフトは?

    Windows7 64bit ProやWindows8 64bit DSP版の同期ミラーリング機能やバックアップ機能 のような機能や、OSやアプリが不具合なく安定動作している場合に、その状態を イメージファイルとして、BD-R50GBや100GBのBD-R DLなどのメディアに焼き付け、 リカバリーツールを作成し、BIOSの設定を光学ドライブから起動すうように変更し、 リカバリーツールからブートして、Windowsが安定動作している状態にアプリやデータ、 ソフトごとなるべく完璧に元の状態に戻せる復元できる市販のソフトは何かありますか? なお同期ミラーリングソフトはローカルな外部HDDを利用するのみで、ネット上のクラウドを 経由するミラーリングではりません。また、リカバリーツールはeSATA接続の外付けHDD にイメージを保存し、そこからブートして、WIndowsやアプリやデータを元に戻すことは できないのですか?そのHDDはeSATAでOSブートできるように書いてあります。 また、Windows7や8の同期ミラーリングバックアップ機能やリカバリーツール作成機能は 使いにくいとか、わかりにくいとか、複雑とか、リカバリーの復元率がかならずしも完璧では ないのでしょうか? どなたかご存知の方教えてください。

    • noname#188644
    • 回答数4
  • WINDOW11でアプリ上での日本語の入力に関して

    Windows11上でアプリやSNSにかきこむ際に文字変換が出来ないことがあります。例えば死亡事故と入力する際「し防事故」などのように死という文字が変換できなかったり、「し」と入力すると「Sひ」とか「Sい」とかになり、複数回試すと突然「死」と入ったり、きわめて不安定な状況になり、場合によっては単純文字に変換するのに数分かかったり、あきらめたりしてしまうことがあります。 なにかやり方に不具合でもあるのでしょうか。ちなみに機体はDELで、入力はローマ字からの返還です。

  • Microsoftのドライバ巡回ソフト?

    ネット検索しても解決方法が見えません。 Windows 10 のバージョンアップと共に落ちてきて? 勝手に自動巡回してドライバ探す変なソフト?邪魔な だけ何ですが…消しても消しても落ちて来る。 勝手に探して回った挙句にアップ出来るドライバが有り ません。とウザイだけです。 さらにバージョンアップをマニュアル設定にしても? 自動で勝手に落ちて来てる。 Windows のバージョンアップそのものは、止まります ので不具合では有りません。 最近は、放置状態に… PC 側が自動でソフト停止させて くれるアプリを入れて停止設定にしていますが?時々勝手 に起動して…邪魔なだけ? 質問 そもそもこの変なソフトを落ちて来ない様に設定出来 ないのでしょうか? 状況 AMD で自作している為に同じ様な巡回ドライバアプリ が有り非常に使い易く歴代で重宝しています。 Windows 上から BIOS 変更を行える M/B を使用してい るので、このアプリが 100%機能していて?つい最近も 8月の後半にドライババージョンアップの履歴が有ります。 Windows 10 Pro.32bit、AMD 自作機

    • 2012tth
    • 回答数3
  • Windows11へ乗り換えるのは苦難?

    ①Windows10 21H1 PCを使用中。MSサイトにてアプリと設定を引き継ぐようにして、手動で11にアップデートする方法は、Windows10の年2度の大型アップデートをするより、不具合が生じやすい、PCのパフォーマンスが落ちる可能性が高いですか?特に私のPCの10はレジストリーレベルでチューニングしており、沢山のアプリをインストールしているので心配です。WindowsUpdateでは1度だけWindows11が10月5日から6日頃配信されましたが、怖かったのでキャンセルしました。11正常性チェッカーは全て合格しておりますが、アドバイスください。 ②とあるIT企業からは、11はクリーンインストールが良いとご推奨されました。 その理由は、 ※Windows11用の最新ドライバーやプログラムがインストールされるので Windows11上で動作させるための互換性を持たすプログラムが不要。 ※互換性を持たせるプログラムにより発生する不具合発生のリスクが減少。 ※Windows11で不要なWindows10のプログラムを引き継がなくて済むためシステムリソースの確保が可能。上記のため、クリーンインストールを実施することでPCの状態を新品のPCと同じ状態にすることが可能だからという事でございますが、 私の場合はアップデートが良いのか、クリーンインストールが良いのか最適方法を経験者の方是非教えてください。当面は10のまま様子を見るつもりですが、流石に来年中には11に切り替えたいです。宜しくお願いいたします。

  • Windowsマップ、道の地図が表示されない

    いつもお世話になります。 Windows10を8.1からアップグレードして3月末~4月初頃から使っています。 (但しPCは東芝製のノートでWin10アップグレード対象機種ではありません) 当初、問題なく表示していたはずなのですが、Windows10のストアアプリのマップ(Windowsマップ)でロードマップ、道の地図が表示出来ません。 ただ、航空写真は表示されます。ルート案内も航空写真で実行できます。 ネットなどで調べてみましたが同様の不具合が見当たりません。 解決方法などご存じの方がおられましたら、ご指導の程お願いいたします。

  • スライドショーの展開が遅くなった。

    よろしくお願い致します。 今までスライドショーでの画像表示がスムースに展開していたのですが、突然、スライドショーがスムースに展開できなくなりました。 PCの設定を変更したり、新たにインストールしたアプリもありません。 思い当たることは、Windowsのupdataの自動更新の後からだと思います。 10月1日以下のUpdataの後から不具合だと思います。 service pack1 (KB 936330) 更新プログラム (KB 952709 KB 955302 KB 951978) windows サーチ 4.0 (KB 940157) 快適にスライドショーを展開するための解決法を教えていただきたいと思います。 よろしくお願いいたします。

  • インクジェットプリンター給紙ローラーのメンテナンス

    ■製品名を記入してください。 【DCP-J978N       】 ■どのようなことでお困りでしょうか?  相談したいこと、トラブルに至った経緯、試したこと、エラーなどを教えてください。 【紙送りの不具合                        】 ■お使いの環境について教えてください。 ・パソコンもしくはスマートフォンのOSは何ですか? (例)Windows10/8.1/7・MacOS・iOS・Android 【WINDOWS11        】 ・どのように接続されていますか? (例)有線LAN・無線LAN・USBケーブル・bluetooth 【無線LAN       】 ・関連するソフト・アプリがあれば教えてください。 【        】 ・電話回線の種類は何ですか? (例)アナログ回線・ISDN回線・ひかり回線・IP電話 【ひかり回線        】 ※OKWAVEより補足:「ブラザー製品」についての質問です。

    • ok44
    • 回答数2
  • 10から11への切り替え方法で望ましいのは?

    何度もお聞きいたします。Win10 21H1 自作PCを使用中。Windows11正常性チェッカー合格、その他の細かい点も合格、周辺機器や、インストールアプリ、ドライバーも概ね11に対応しております。OSチューニングを多用、沢山のアプリをインストール、ChromiumEdgeブラウザの細かい設定(コレクション、拡張機能)も行っております。ESETサポート会社によると、10から11へWindowsUpdateやMSサイトで手動でアップデートした際には、私のPCの場合不具合が発生する可能性がある。10から11へアップデートした際には、互換性を持たせるプログラムが必要になるので、それが不具合を生じさせる、リソースを奪うという事で、11へはクリーンインストールをご推奨されています。 ①10から11へ手動、WindowsUpdateにて更新した場合、11をクリーンインストールするケースと比べ、何か問題が生じる、動作が重い可能性は高いでしょうか? ②11をクリーンインストールする方が、手間暇はかかるが、互換性を持たせるプログラムが必要ではなくなる為、アップデートと比較すると、不具合が発生する可能性も低く、新品同様のPCのように、動作がサクサクする可能性は高いですか? クリーンインストールとアップデートの違い、クリーンインストールのメリットも踏まえ、上記のご質問にご回答頂けたら幸いです。 (段取りは進めていますよ。)

  • 10から11への切り替え方法で望ましいのは?

    (再投稿)何度もお聞きいたします。Win10 21H1 自作PCを使用中。Windows11正常性チェッカー合格、その他の細かい点も合格、周辺機器や、インストールアプリ、ドライバーも概ね11に対応しております。OSチューニングを多用、沢山のアプリをインストール、ChromiumEdgeブラウザの細かい設定(コレクション、拡張機能)も行っております。ESETサポート会社によると、10から11へWindowsUpdateやMSサイトで手動でアップデートした際には、私のPCの場合不具合が発生する可能性がある。10から11へアップデートした際には、互換性を持たせるプログラムが必要になるので、それが不具合を生じさせる、リソースを奪うという事で、11へはクリーンインストールをご推奨されています。 ①10から11へ手動、WindowsUpdateにて更新した場合、11をクリーンインストールするケースと比べ、何か問題が生じる、動作が重い可能性は高いでしょうか? ②11をクリーンインストールする方が、手間暇はかかるが、互換性を持たせるプログラムが必要ではなくなる為、アップデートと比較すると、不具合が発生する可能性も低く、新品同様のPCのように、動作がサクサクする可能性は高いですか? クリーンインストールとアップデートの違い、クリーンインストールのメリットも踏まえ、上記のご質問にご回答頂けたら幸いです。 (段取りは進めていますよ。)

  • Windows2000Serverのある目的のパッチの入手方法は?

    Windows 2000 Server(SP3 ビルド2195)で、 ある目的のパッチをそれに絞って入手する方法は? ・ある目的のパッチ  システム起動時に、OS、アプリケーションが一斉に 立ち上がろうとして、起動順序が逆転したり、 資源を一時的に競合してしまうことによる不具合を 解消すべく、「起動タイミングを調整する修正」  があると聞いた。 多分、OSの起動が完了してから、常駐プロ (自動起動としているアプリ)の起動を開始する ような調整をするものだと思われます。

  • 【DCP-L2550DW】スキャンできない

    ■製品名を記入してください。 【    DCP-L2550DW    】 ■どのようなことでお困りでしょうか?  相談したいこと、トラブルに至った経緯、試したこと、エラーなどを教えてください。 【iPrint&Scanのアプリからはスキャンができるのですが、本体のボタンからスキャンができません。一度コールセンターに問い合わせ症状を見ていただき、iPrint&Scanのアプリの不具合だということでインストーラーUSBメモリを送っていただき再度試したのですが、やはり本体からのスキャンができません。本体の「PC接続中」の表示で止まってしまいます。                       】 ■お使いの環境について教えてください。 ・パソコンもしくはスマートフォンのOSは何ですか? (例)Windows10/8.1/7・MacOS・iOS・Android 【   Windows11     】 ・どのように接続されていますか? (例)有線LAN・無線LAN・USBケーブル・bluetooth 【    無線LAN    】 ・関連するソフト・アプリがあれば教えてください。 【  Brother iPrint&Scan      】 ・電話回線の種類は何ですか? (例)アナログ回線・ISND回線・ひかり回線・IP電話 【   ひかり回線     】 ※OKWAVEより補足:「ブラザー製品」についての質問です。

  • ログの意味を教えてください。

    Web系アプリの不具合で困っております。誰か力を貸していただけないでしょうか Windows2003 IIS+ASP.netで作成したWeb系アプリにおいて、ログイン画面にてユーザ名、パスワードを入力させております。その情報をADに問い合わせにいって、ユーザ情報を取得できたら、次画面へ遷移 このアプリサーバーとADサーバーは同一セグメントに存在。 ・事象 週1回程度ログインできない時間が20分ほど発生します。正しいユーザ名、パスワードを入力しても認証に失敗します。20分ほどたつと復旧します。ADは正常に動作しており、このシステム以外では同じアカウントでログインできま 気になるのはイベントログのセキュリティログを確認すると、不具合が発生する2時間くらい前より、以下のメッセージが1秒間に数件継続して吐き出されています。 明示的な資格情報を使ったログオン試行: ログオンしたユーザー: ユーザー名: NETWORK SERVICE ドメイン: NT AUTHORITY ログオン ID: (0x0,0x3E4) ログオン GUID: - 資格情報に使われたユーザー: ターゲット ユーザー名: 0000486826 ターゲット ドメイン: XXXX-BN ターゲット ログオン GUID: - ターゲット サーバー名: XXXX101.test-bn.local ターゲット サーバー情報: XXXX101.test-bn.local 呼び出し側プロセス ID: 1076 ソース ネットワーク アドレス: - ソース ポート: - 呼び出し側プロセス名: %13 質問1:セキュリティログにかかれている内容はどういった意味でしょうか? ユーザ名、ドメイン、ターゲットユーザなどから検討がつきません。 質問2:質問2の内容が不具合に起因していると考えられるでしょうか? 質問3:一時的にADにログインできなくなる事象について考えられる原因を教えてください。 困っております。助けてください。

  • Microsoft .NET Freamework 2.0について・・・

    Windows XPを使用しているのですが、Cドライブ内が満杯状態になりまして、「アプリケーションの追加と削除」から、不要なアプリをアンインストールしようと思っております。 そこで、サイズ別に見てみたら、「Microsoft .NET Freamework 2.0(97.43MB)」と「Microsoft .NET Freamework 2.0 日本語 Language Pack(97.43MB)」というものがございました。 両方とも、「Microsoft .NET Freamework 2.0」と同じ名前がついておりますが、日本語じゃない方は削除してもよろしいのでしょうか? 容量が、どちらも97.43MBとかなり大きいので、もし削除しても不具合が出ないのであれば、アンインストールしようと思っております。 削除してしまうと、不具合が出ると怖いので、この場をかりて、ご質問させて頂きました。 もしご存知の方がいらっしゃいましたら、どうか教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • MFC-J840N LANのCC4が不具合

    ■製品名を記入してください。 【MFC-J840N LAN        】 ■どのようなことでお困りでしょうか?  相談したいこと、トラブルに至った経緯、試したこと、エラーなどを教えてください。 【Control Center 4が不具合。再起動しても不具合が直っていない。】 ■お使いの環境について教えてください。 ・パソコンもしくはスマートフォンのOSは何ですか? (例)Windows10/8.1/7・MacOS・iOS・Android 【  Windows10      】 ・どのように接続されていますか? (例)有線LAN・無線LAN・USBケーブル・bluetooth 【     無線LAN   】 ・関連するソフト・アプリがあれば教えてください。 【Brother Utilitiesのパッケージを使っているが、添付した画像にあるように内容が表示されない。スキャンもできない。】 ・電話回線の種類は何ですか? (例)アナログ回線・ISND回線・ひかり回線・IP電話 【  ひかり回線      】 ※OKWAVEより補足:「ブラザー製品」についての質問です。

    • tingi
    • 回答数3
  • 11はアプデ?それともクリーンインストール?

    何度も質問させて頂きます。Windows10 21H2 PCを利用中。21H1から21H2へMSサイトで手動にてアップグレードしただけでも、設定やデバイスマネージャー、コントロールパネルの設定が変更されていました。Windows10 21H2からWindows11正式版へアップデートした場合、かなり大変な事になるとは思いますが、 ①普段使用しているアプリ、ドライバー類はほぼ、11に対応しております。11をクリーンインストール否定派の方、手間暇がかかる以外に何かNGな理由でもあるのでしょうか?教えてください。 ②10の21H2から11へ、WindowsUpdateもしくは、MSサイトにて、 アプリと設定を引き継ぐ形式にて、アップグレードするのはNG派、つまりクリーンインストールが望ましいとお考えの方、その理由を教えてください。 10から11へ手動でアプリと設定を引き継ぎアップグレードしてみて、 不具合多発なようなら、11をクリーンインストールしようとは思いますが、上記の質問に宜しければ、ご回答願います。わざわざクリーンインストールしてまで、11に魅力があるかと言われれば、無いというのは本音ですが・・・。宜しくお願いいたします。

  • Win10と8.1を別々に入れて一台で使っています

    どうしてもWindows10では動かないアプリがあるので、 Windows8.1とWindows10を一台のパソコンで共用したいと思って、 まずSSDにWin10を入れてインストール後、そのSSDを取り外し、別のSSDにWin8.1をインストール、その後・・・ 自作パソコンなので、両方のSSDを一台のパソコンに接続して、BIOS設定でWin10が何もしなければ立ち上がるようにし、必要なアプリが使いたい場合は起動時にBIOSに入って、Win8.1が起動するドライブを選択すれば良いや、別にそれぞれが独立した状態なので不具合も怒らないだろう、と思ってやってみました。 (ちなみに、それぞれのOSは正規ライセンスですし、単体で買ったものです。) しばらくの間は、全然問題なかったのですが、 やがて、Windows8.1のアップデートをして再起動のタイミングで、ボーっとしててWindows10が立ち上がってしまった辺りからおかしくなってきて、時々普通にWindows10を起動する際にチェックディスクが走ってしまったり、デスクトップ画面が出なかったりという不具合が出るようになりました。 通常の方法とは違うインストールの仕方(それぞれ単体でインストールして後で一台に組み込んだ)をしているのですが、こういう使い方はやはり問題ですか?

  • TODOをスマホとPCで共有

    いまジョルテを使ってGoogleTODOをスマホとPCで共有してます。 外出先で携帯やスマホでTODOを登録して、帰宅後パソコンを立ち上げたらデスクトップに表示している状態です。 Windows7のガジェットのGoogleデスクトップでその環境を構築してますが、 如何せん不具合が多く、不便です。 パソコンとモバイルでTODO共有のソフトはたくさんありますが、 Windows7のデスクトップに常に表示して、自動で同期してくれるアプリやソフトがなかなかみつかりません。 なにかそういったソフトはありませんか?無料がいいですが有料でいいのがあればご紹介いただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 複数窓(15程)を開くと新たにアプリなどが立ち上がらなくなる

    数は曖昧ですが15程度窓を開いたらその後新たな窓を開けなくなります。 ファイラからエクスプローラー非経由でも立ち上げる事ができず、 その際にはwindowsのエラー音「フォンッ」って音が鳴りますが、ダイアログは開きません。 すでに開いてるアプリやフォルダの操作はできます。 開けなくなるひとつ前にフォルダを開くと、ツールバーが表示されていません。 メモリの不具合かと思いMEMテストを行いましたが、 結果正常でした。(2048Mデュアル) 思い当たる事 ・attsoftさんのwindows高速化で幾つかレジストリをいじっている ・windowsアップデート後に出来ていた残骸を手動で削除した ・現象が起こるまでに複数のアプリをインスト・アンインストを繰り返している といった所です。 環境は Windows XP Pro SP2 CPU Pen4 3.6GHz メモリ 2048M といったところで、処理能力に関しては問題ないと思います。 なんともとりとめもない文章ですが、 解る方いらっしゃいましたら回答の程よろしくお願いしますm(_ _)m

  • Windows10 21H1に対応していないアプリ

    Windows10の初期バージョンには対応しているが、最新の21H1には対応していないフリーソフトですでに開発が中止されているアプリケーションをインストールしていると、BrowsingHistoryViewというプロセス(タスク)が10個ぐらいバックグラウンドで動作している事にタスクマネージャーを使用して分かりました。外付けHDDにデータもコピーも止まるぐらいでした。そのアプリを根こそぎ削除すると、現象は改善したようです。アプリケーションについてはやはりWindows10 21H1に完全対応しているものでないと、何か不具合を起こすものなのでしょうか?教えてください。