検索結果

マルウェア

全9645件中61~80件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • Malware Protect 2008のアンインストール

    パソコンの中にMalware Protect 2008と言うスパイウエアを利用して削除出来なくし、インストールを促すプログラムを送られてパソコンの調子がおかしくなり{時々ブルー画面になりストップしてしまう}困ってます。削除する方法をお解りの方どうか方法をお教え下さい。

  • Malware Wiped について。

    こんばんは。 今日パソコンを触っていたら急に「Malware Wiped」というソフトの勧誘(?)みたいな画面になってしまいました。 ヤフージャパンの画面にしようとするとアラートが出て画面を変えられません。 スパイウェアがどうのとかAyatem Alert:Malware threatsというメッセージも出たりします。 全部英語の画面でどうしたらいいかわかりません。 これはどうすればいいんでしょうか。 ソフトウェアをダウンロードしなければならないのでしょうか? 信用できるソフトウェアなのでしょうか。 とても困っています。 助けてください。

  • malware fighterの不具合

    IO bit malware fighter と WinDVD8がコンフリクトするようです。 ブルーレイやCPRM録画ディスクを見たいのでIO bit malware fighterをアンインストール しましたが, IO bit malware fighter をどのように設定すれば共存できますか?

    • zion
    • 回答数1
  • FireStickはマルウェア感染する?

    同一LAN内に一台でもマルウェアに感染したデバイスがあれば、そこを手掛かりに他のPCやスマートホンも容易に感染してしまう話を読んだことがあります。確かにWindowsやAndroidは普及率からいってもダークウェブに脆弱性の情報が売り買いされていそうですし、一度自由に操縦できるPCを確保すればそこからいくらでも他デバイスに攻撃を仕掛けられるので時間の問題といえそうです。 ですが、AmazonのKindleFireStickやテレビ、ブルーレイレコーダー、はたまたPS4、PS5やNintendoSwitchといった機器がマルウェアに感染したという話は見たことがありません。特殊なOSを搭載しているからと思いますが、その中でもKindleFireStickはクラックされてしまう可能性はあるでしょうか?

  • Android野良アプリのマルウェア

    去年の6月に、apkpureっていう名前のアプリストアとantutuベンチマークのアプリを colorOS3.2(Android7.1ベース)の古いスマホに入れてました その後に、2021年にapkpureのアプリからマルウェアが見つかったというニュースがあったことを知りました。 Android8以降に対してはtriada、それ以前に対してはxhelperというマルウェアが入り込んでしまっていたそうです。 そのスマホはサブ機で私のメイン機からテザリングでWi-Fi接続し利用していました。 たまに自宅のWi-Fiから利用することもありました。 ルーターがマルウェアに感染することもあるじゃないですか メインのスマホからテザリングしていた場合 メインのスマホに感染するのでしょうか avast入れていて、ディープスキャンで異常なしだったのですが

    • m96220
    • 回答数1
  • Trojan.Win32.Malware.1

    SourceNext Virus Security ZeroをVista SP1で用いています。 今回、CodeGear Delphi + C++ 2009 Professional Editionをインストールしようとしたところ、上記のTrojanが検出され、結果的にインストールできませんでした。 しかし、これは間違いで、他のanti-virus softでは問題ありません。 Security Zeroを停止(裏のプロセスも停止)して、再度インストールをし直し、認証ファイルを削除して、立ち上げたところ、インストールに成功しました。 Security Zeroを作っているメーカーはぜひとも改善してもらいたいと思います。 ちなみに、このような報告は他にも散見されます。 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1218910142 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1418929704 http://soudan1.biglobe.ne.jp/qa4359559.html などです。

  • Trojan.win32Malware.New

    ウイルスチェックでTrojan.win32Malware.Newが検出されました。これは何ですか?どのような影響がPCにありますか?

    • LMMR
    • 回答数2
  • ウィルス マルウェア Youtube のリンク

    端末:Android スマホ (SIMカード無し、WIFIのみで使ってました。) Facebookメッセンジャーで、知り合いからYoutubeリンクが送られてきて、リンクを開きました。 リンクを開くと、別ウィンドウが開き、Facebookのログイン情報を求められて入力してしまいました...。 直後に失態に気づいたのですが、外出先でバタバタしていたので、すぐに対応することができず、約2時間後に以下の対応をしましたが、既にその時点では私のメッセンジャー上の友達に、同様のYoutube リンクが、送られてしまいました。 1,Facebookのパスワード変更(問題のスマホではなく、PCより変更) 2,スマホに有償のセキュリティソフトインストール(ESET) 3,スマホをESETでスキャン→問題無し(脅威は発見されず) 4,PCにはESETがインストール済みだったが、一応スキャン→問題無し(脅威は発見されず) 上記、作業を行いましたが、問題のスマホはクリーンだと考えてよろしいでしょうか? スマホには支払いで使う銀行のアプリや、大切な情報が保存されているDropboxへのリンク等が含まれているので不安があります。 私の場合、フィッシングでFacebookのパスワードを入力してしまったような状況だと思うのですが・・・。 メッセージが送られてしまった、私の友達にも知らせなければならないので、対処方法があれば、教えて下さい。 よろしくお願いいたします。

    • nob4649
    • 回答数4
  • マルウェア「xHelper」について

    https://gigazine.net/amp/20191030-unremovable-malware-xhelper 私はxHelper製作者が「こんなの作ったぞ!凄いだろ?」と自慢してるだけだと思ってました。しかし記事を読むと現在進行形で進化し続けています。 このマルウェア「xHelper」は将来的にはどうなりますか? 最終目標は何ですか?Android端末だけが危険でiPhoneやPCには無関係の話ですか? 記事にあるように「ノートン モバイルセキュリティ」や「SEP Mobile」などの適切なモバイルセキュリティアプリを導入する。 これで大丈夫ですか? そもそもxHelperがフェイクニュースで、この2つのアプリをダウンロードさせるための誘導記事ってことはないですか? ?が5個も出て申し訳ありません。教えて下さい。 よろしくお願いいたします。

    • noname#241298
    • 回答数1
  • マルウェア駆除について

    スーパーセキュリティをダウンロードしたのですが、以前から入ってたマルウェアの駆除方法が分かりません 教えて下さい ※OKWAVEより補足:「ソースネクスト株式会社の製品・サービス」についての質問です。

  • malware protectionを削除したい

    先日、知らないサイトからファイルをダウンロードしてしまい、windows total protectionといった名前のスパイウェアに感染してしましました。 調べたところ偽セキュリティーソフト?だそうで、パソコンに詳しい人知り合いもおらず、面倒なのでリカバリしてしまいました。 その際に、音楽と写真のバックアップだけはしました。 知らないサイトからダウンロードしたファイルはバックアップしませんでした。 そして先ほど、今度はmalware protectionというこちらも偽セキュリティーソフトらしきものに感染してしまいました。 これはwindows total protectionよりもひどく、exe がつくともう何のプログラムも立ち上げさせてくれない状況です。(初心者なのでexeの意味すらわからないのですが。) 一応調べて対策のソフトを試そうとしたのですが、パソコンに関してあまり知識がないので、別のパソコンでダウンロードしてUSBでうつし問題のあるパソコンでやるくらいのことしか思いつかず、それもmalware protectionのポップアップによって阻止されてしまいます。 これは、adobe readerのポップアップにアップデートしろといったことが書かれていたものをクリックした瞬間になりました。そしてその前もいろいろitunesなどダウンロードしていました。 そしてその際には、macafee total protectionに入っていたのにもかかわらず、感染してしまったみたいです。 リカバリしてももうだめなのでしょうか。それとも音楽と写真のバックアップをあきらめるべきですかね? 自分が悪くてこうなってしまったのはわかっているのですが、それでも詳しい方、どうか助けてくれるとありがたいです。 文章もめちゃくちゃで申し訳ありません・・・

  • サブのセキュリティソフト/Anti-Malware

    主な、セキュリティソフトに、Anti-Malwareソフトは必要でしょうか? SUPERAntiSpyware Malwarebytes Anti-Malware Emsisoft Emergency Kit Free (Emsisoft Anti-Malware) などありますが、思うのですが、必要でしょうか・・・。 その際、常駐型(有料)か、非常駐型か、どちらがいいんでしょうか。 よろしくお願いします。 Windows 7 64Bit カスペルスキー入れてます。

  • mindsparkはマルウェア?削除したい。

    先日、Googleのもっと便利な使い方、というのを見ていて“Ask”をクリックしたらそれがHPに設定されたみたいで、IEを起動すると『Ask home page』が表示され、「mindspark interactive net work ing より配布」と出ています。Mindspark がマルウェアだというのがあったのですが、本当ですか。また削除するのにいろいろ探したのですが、どこに入っているか分かりませんでした。ファイルでもなし、アプリでもなさそうなんですが、お願いします、教えてください。 ※OKWaveより補足:「富士通FMV」についての質問です。

    • kahncw3
    • 回答数2
  • マルウェアの削除ができない!

    Firefoxを使用していますが、1週間ほど前からとあるHPが勝手にタブで開くようになりました。 先日間違ってインストールしてしまったhao123に付属した?マルウェアだと考え、 ・hao123を完全に削除 ・Firefoxを再インストール ・Cookieで「worldo・・・」に関連する全てを削除 ・「悪意あるソフトウェアの削除ツール」をマイクロソフトよりダウンロードして検索→異常なし と色々対応しましたが、未だにタブが勝手に表示されます。 どうすればよろしいか教えてください!

    • od2
    • 回答数4
  • WindowsXP再インストールでマルウェア検出

    こんにちは。 パナソニックのLet's note CF-T2 を中古で購入し、購入時にすぐ使用できる状態でしたが、 ハードディスク内にあるリカバリー領域のデータを利用して工場出荷状態を選択して 再インストールしました。 再インストール後、マウス(別途購入、Logic社?製)と有線LANだけを接続し、ウィンドウズ アップデートに接続して可能なアップデートは全て行いました。 再インストール時には、WindowsXP SP2でしたが、このアップデートにより、SP3になりました。 また、IEは、現在IE8になっています。 ここまでアップデートした状態で、avast5をインストールし、ウィルスの定義を更新した後、 すぐにブートタイム検査を予約して、再起動させて検査を行いました。 ウィンドウズアップデートを行った以外は、まだ何もインストールや、他のホームページは 閲覧していない状態なので、当然、ウィルス等は発見されないだろうと思っていたのですが、 C:/System Volume Information/_restore{F73EB9F3-ACEA-48B2-BDDA-331CC11611C0}/RP2 というところから、「A0000065.exe」というマルウェアが検出されました。 つまり、WindowsXP を再インストールして、ほぼ最初の状態からマルウェアが検出されました。 この「A0000065.exe」は、現在、とりあえずチェストに移動させています。 ここから質問なのですが、 1. この「A0000065.exe」はウィルスまたはマルウェア等なのでしょうか?  まだアップデート以外は何も行っていない状態なので、もしかしたらavast5の誤検出で 本当は削除してはいけないデータ等だと困りますので、悩んでます。 2. もしマルウェア等である場合、現在チェストに移動させていますが、この状態で 問題ないでしょうか?  完全に削除等したほうがよいのでしょうか? 3. もしマルウェア等である場合、どうやって感染した可能性があるのでしょうか?  外部との接触は、おそらくアップデートとマウスだけだと思ってます。 4. 最初からリカバリー領域データに入っている場合、削除できますか? 5. もし、マウスが感染源である場合、マウスからマルウェア等を除去することはできますか? やっと購入したPCで、使用をとても楽しみにしていたのですが、このPCを信用して 使い続けて良いものかどうか迷っており、とても悩んでます。 識者の方、どうかよろしくお願い致します。

    • Poychan
    • 回答数9
  • マルウェアに感染した場合

    どことは言いませんが、私の知り合いの中に無料で漫画を読めるサイトを使っている人間がいます。 そこで思うのですが、 もし、そのサイトを経由でマルウェアに感染した場合、どこまで個人情報が盗まれる可能性があるのでしょうか? 私は彼に電話番号は教えずLINEのアカウントのみ教えていますが、私にも影響が出る可能性はありますか? いっそのこと、その知人にはクレカ情報などを盗まれて社会的に破滅して欲しいとも思っています。

  • マルウエアに感染したらしい

    マルウエアに感染したらしいのですが、 kingsoft Internetsecurityでは何も検出されません OS ウィンドウズ10 症状 マクロソフトエッジで  「サイトからのメッセージ 03-4588-9191に今すぐ電話ください」 のままになります 幸いにもグーグルクロームではそのようにならずに済みました 因みにInternetsecurityを手動でウイルス検索やバージョンアップしましたが結果は変わりません また、kingsoft社にもメール報告は入れました(残念ながら土日は休み) 対応策を教えて下さい

  • マルウェアsearch geniusについて。

    何かをダウンロードした拍子にsearch geniusというマルウェアに感染しました。どのブラウザで開いてもホームがsearch geniusになります。 最初はそこまで気にならなかったので、環境設定からホームボタンの変更、Yahooホームアドレスを手入力(Google chromeの場合)すると直ったのですが、しばらくすると今度はBingが勝手に立ちあがるようになりました。このマルウェアに関する情報が海外の記事しかなかったので、いまいち削除方法がわからないのですが、悪質なマルウェアである事には違いないようです。このマルウェアを完全に削除する方法をご存知の方いらっしゃいましたら教えて頂きたいです。どんな些細な情報でも構いませんので、宜しくお願いいたします。使用しているパソコンはmacで、画像はsearch geniusのホーム画面です。

    • lio09
    • 回答数2
  • スマホのマルウェアについて

    私のスマホ(android Ver9)の「メッセージ」に写真のようなスレッドが届き、うかつにも反射的にURLを開いてしましました。「マルウエアが検出されました」と出て、そこで詐欺だと気が付いたわけです。調べると結構有名なKDDIを名乗る詐欺のようですが、この画面が表示された時点でスパイウェアなどのマルウエアに乗っ取られているのでしょうか。ただの脅しで、ほっといても大丈夫なやつでしょうか。もちろん電話の返信はしていません。

  • VBS Malware-genのウィルス対策

    「VBS Malware-gen」のウィルスがパソコンに入りこもうとしているらしいのです。困っています。 インターネットを開いていると最近「VBS Malware-gen」のウィルス警告が出ます。毎回avastが接続を中止して食い止めてくれているのですが、中止するだけでチェストへ移動したり削除したりといったものがないためにインターネットを開くたびに何度も警告が出ます。自分の方でなんとかもう来ないように駆除することは出来ないのかと思い書き込んでいます。 どうして入りこんだのか原因などが分からず、対処しようがありません。 また警告が出る際に、「http:~にはMalware-genが含まれています」みたいな文が出ます。そのURLは開いたサイトのURLとは別のものです。パソコンに検索をかけてみてもそれらしきURLは検索結果にひっかかりませでした。どうしたらよいか教えてください。お願いいたします。とても困っています。