検索結果

HDD故障

全10000件中7941~7960件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • ノートパソコンのバッテリーについて

    ノートパソコンのバッテリーが弱っていて、交換の時期みたいです(それを知らせるランプが点灯している)。 私はそのノートパソコンをコンセントへの接続なしで使うことはないのですが、それでもバッテリー交換は必要でしょうか?

    • denied
    • 回答数4
  • この頃頻繁に エラーが出ます。

    この頃頻繁に エラーが出ます。「Internet Explorer は動作を停止します」再起動して直前のセッションに戻るのですがアップ中の記事などは全部消えます。 何が原因か分かりませんが…詳しい方ご教授お願いします。 パソコン自体は買って1年ほどです。HPのデスクトップ型です。本当はもっと詳しい頃を書かなくては行けにと思いますが…ごめんなさい…よく分かりません。

  • HDDレコーダーの買い替え

    5年ほど前から東芝のHDDレコーダー RD-XD91 を利用していましたが、 DVDの読み込みができなくなってしまったので買い替えようと思っています。 用途としては ・録画(特に高画質で録りたいのはBS) ・チャプター分割、一部削除してDVDにダビング ・市販DVDの再生 です。 500GBの物を購入しようと思うのですが(東芝・シャープ・パナソニック・三菱・等で)おススメ、これは止めておいた方がよい、という機種はありますか? W録画機能などは特に必要ないと考えています。 ・・・が種類が多すぎて決まらないんです。 各社でそんなに差があるのでしょうか? また現在使っている東芝の機種では、HDDに録画したものは いくつかのフォルダに分けられるようになっているのですが、 他社でも同じようにフォルダ分けができるのでしょうか? 東芝以外を使ってらっしゃる方、ぜひ教えていただきたいです。 (いつ頃購入した物かも教えていただけるとありがたいです) あと、この機種は使いこなすのに苦労したよ~というのもあれば 知りたいです。 雑な文章ですが回答よろしくお願いいたします。

  • PS3について

    初期型と今の仕様では出来る事、出来ない事って結構あるのでしょうか? 今利用しているPS2がフリーズが頻繁になりどうせならPS3を購入してもいいかなって思っています。 そこで解決しておきたい事が数点・・・ (1)基本的にPS2のソフトもそのまま遊びたい (2)しかし、PS2の互換機能はPS3の初期型にしかついていない (3)PS3の初期型と今の仕様ではHDの容量がかなり違う(なににどうHDを利用しているのか?) (4)その他の機能としてPS3の初期型と現行の仕様では何がどう違うのか。 PS2を再度購入する事も考えてはいますが自宅のブルーレイプレーヤーがPCだけなんでPS3がいいかなって思っています。 初期型だと中古になるのでまた途中で壊れてしまう可能性もあるのかもしれませんが・・・ ネットで色々調べてみましたがいまいちわかりません。 みなさん解説をお願いします。

  • Cドライブが満杯状態です

    年賀状作成にあたり専用ソフトをインストールして使用する事を考えております。 ところが、Cドライブに空き容量がありませんというメッセージが出ます。 このため作業が先に進みません。Cドライブ中の余計なファイルを削除すればよいとも考えますが、 Cドライブにはウインドウズの基本的な部分も含まれており恐いような気もします。 このような場合の対処法について教えていただければと思います。非常に初歩的な事かと思いますが、何卒よろしくお願いいたします。

  • ノートPCの保証期間について

    PCを買換えしたいと思っていますが、最近のノートPCの故障頻度は如何なものでしょうか。メーカー保証1年プラス販売店 4年等ありますね。永い方が良いのでしょうが、それだけ保証料金発生します。保証期間で迷っています。ご教授下さい。

    • tuehara
    • 回答数5
  • 液晶の修理はどこがおすすめ?

    ノートPCの液晶が割れてしまったため修理を考えているのですが、おすすめのお店、業者などはありますか? メーカーはhp、モニタは14インチ、都内在住です。 メーカーでは5万はかかると言われたのでもう少し安くできるところがあれば…と思っています。 もちろん、故障の具合などで一概には言えないのは承知していますが、さっぱりわからないのでここがよかった、などの話がありましたらお願いします。

    • F207
    • 回答数6
  • テレビ外付けハードディスクのデータ復旧について

    テレビにつなげているハードディスクで録画しているデータが消えてしまいました。 テレビはシャープアクオス、ハードディスクはバッファロー HD-ALU2です。 パソコンでデータを呼び出そうとしても、フォーマットが違うため認識できません。 何か良い方法があれば教えて下さい。

    • sa-miyu
    • 回答数2
  • ウィンドウズが起動しない!!

     ウィンドウズXPのHOMEを使っているPCが、いつものブルースクリーンの後いきなりエラーメッセージを吐いて起動しなくなりました。  『Error Loading Operating System』 という内容のメッセージで、ハードディスクが壊れたのかなと思いBIOSで確認してみると、ハードディスクはきちんと読み込まれているし、Ubuntu では読み込めましたがDドライブしか表示されませんでした。  それで、回復コンソールを使ってドライブのパーティションを確認してみたら、Cが無くDしかありませんでした。多分ドライブのパーティション情報が壊れたんだと思います。  どうやったら直せますか?

    • nyasuma
    • 回答数7
  • コンピューターの電源を入れても作動しない

    スイッチランプは点き、冷却ファンとDVDの差込口は作動しますが、モニターの方には伝達しません。 宜しくお願いします

    • karen48
    • 回答数4
  • パソコンが起動しない

    デスクトップ型のパソコンを4年振り位に起動しようとしたら これが、ウンともスンとも言わなく、起動しなくなってしまいました。。 どのような手段を講じれば起動するようになるでしょうか?? マザーボード?にくっ付いているボタン電池の充電が無くなった場合でもパソコンは起動しなくなるのでしょうか? すみませんが、考えられる想定でよいのでパソコンが起動しない原因を教えてください。

  • 外付けハードディスク

    1カ月半くらい前に購入したMarshalのSHELTER MAL-W35Eという外付けハードディスクを東芝のRD-S304Kに付けて使ってますが、見ているとフリーズしてしまいます。 USBケーブルを変えたら、少しは良くなりましたが、決まった場面でフリーズしてしまいます。 機種の方ではなく、HDDの方に原因があるのでしょうか?

    • mks8012
    • 回答数1
  • OS再インストール後の動作が遅い・・・

    諸事情でOS再インストールをしたのですが、その後からなんだか動作がかなり遅くなった気がします。Windowsの評価でも最低点数がメモリ 7.6だったのが、ディスクの転送速度の5.9に変わり、デバイスマネージャーではATA Channelが表示されていません。 もしかしなくても、これのせいなのでしょうか・・・? スペックは 【OS】Windows7 Home premium 64bit 【CPU】インテル Core i7-2700K 【メモリ】 16GB 【グラボ】 NVIDIA GeForce GTX580  です。 みなさまお知恵をお貸しください

    • zeroomi
    • 回答数7
  • XPを起動してもディスプレーがつかない!

    パソコンの電源を入れてしばらくするとスピーカーから起動音はなるのですが、 ディスプレーにはなにも写りません。パソコンのLEDランプは付いていて、 またマウスのLEDもついているので起動はしているようなのですが、ディスプレーは 真っ黒のままなのでしかたなく電源ボタンを長押しして終了させ、何回かそれを くりかえすとディスプレーが正常に点きます。その後は電源を切るまで正常に使えます。 OSはWindows XP SP3でもう6年ほど使っているのでいろいろとガタがきているのかもし れません。最初ディスプレーのケーブルのトラブルかと思い何度かケーブルの抜き差し をしてみましたが、特に変わりがありませんでした。 気になることは、最近画面の右下に「更新の準備ができました」とのWindows Updateの お知らせが出るのですが、何度やっても更新できませんでしたとなります。なので電源を 入れるたびに右下にアイコンが出ています。また5ヶ月ほど前にOSの入ったCドライブが 壊れて、WD20EARXに交換し再インストールしました。 原因はなんでしょうか?どこのトラブルでしょうか?部品交換で直りますか?宜しくお 願いいたします。

  • ケーブルテレビの録画について

    現在ケーブルテレビで契約しています。ブルーレイなどのメディアに記録できないタイプの機械をケーブルテレビからレンタルして視聴していますが、メディアに記録できるタイプにすると受信料が上がってしまうため、ほかの方法がとれないか考えています。電気店などで売っているHDDなどに録画した番組を保存する方法などはないでしょうか。いいお知恵をお貸しいただけたらと思います。よろしくお願いします。

  • 大至急

    東芝 dynabook XPを使っています。今日起動しようとしたら『HDDパスワード』っ出ました。通信教育で購入したので設定した記憶がありません。どうしていいのかわかりません。

    • hrd35
    • 回答数3
  • インターネットをしていると画面が動かなくなることが

    頻繁にあります、電源を落として再起動していますが、どのような原因が考えられるでしょうか?ウイルスソフトは入っているのでウイルスが原因とは考えにくいです、対処方法など色々アドバイスください、お願いします。

  • PCの速度が遅くなった

    今、使っているPCの立ち上がりや、スピードが最近極端に遅くなりました。 その理由はなんだと思われますか? また、その改善方法を教えていただきたいと思います。 私は、PCに関しては、まったく無知でありますので、無知な私でもわかるように 回答いただければ幸いです。 具体的症状 (1)PCの電源を入れてネットをクリックしてもなかなか作動しません。 (2)キーボードの底あたりから小さい音(ピリピリ)が出て、ディスクのマークがカチカチ点滅してます。 (3)ネットをしていてクリックしても反応が遅い。 (4)保存してるものはほとんどありませんので保存量が多く重いのとは違う気がします。 *使用してるPCは 富士通FMV-BIBLO NB55J/T です。

    • noname#155072
    • 回答数10
  • パソコン買い換え データやアドレスはどうなる?

    パソコンを買い替える予定です。 そこでふと思ったのですが、現在のインターネット設定やメールアドレスは どうなるのでしょうか。 正直、 「パソコンを替えるだけで、プロバイダーや契約を替えるわけじゃないから、 ケーブルを新しいパソコンへ差し替えるだけで、 いきなり今ままでと同じ設定で使い始められる」 と、楽観的に考えているのですが、それは間違いでしょうか。 「パソコンを買い換えたら、もう一度ネットやメールソフトの設定を 始めからやり直さなければいけない。メールアドレスも替えなければいけない」 みたいなことになりますか? また、パソコン内のデータはどれだけ勝手に引き継いでくれますか? パソコン内のデータのバックアップはとってあるので、 何がどれだけ消えても大丈夫なようにはしてあるのですが、 パソコンを買い換えた時に、「メールソフトの電話帳・受信メール」 「インターネットのお気に入り」なども、消えてしまうのかが気になります。

  • パソコンの故障

    パソコンを立ち上げると電源が落ちて再起動してまた落ちるの繰り返してしまいます これは修理に出すしかないのでしょうか? それと、修理する場合いくらかかるのでしょうか?

    • wotm
    • 回答数3