検索結果
PCサポート
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- テイルズウィーバー 画面が暗くなる
初めてTWをダウンロードしてみたのですが、サーバー選択画面のあたりから 背景が真っ暗になってしまいその後も画面が見えなくてキャラなどが作れない状況です。 画面の問題かといろいろ解像度など変更したりしましたがダメでした。 PCはVISTAで動作環境は十分に満たしていると思います。 モニターは液晶テレビをDVIケーブルで繋いだものなのですが スタート画面のクロエが映るところまでは何の問題もなく映ります。 対応しているかどうかは元々VISTAはサポート対象外などと書いてあったのですがそれでも動かしている人はいると聞いたので何かと調べてみたのですがこのエラーについてはだれも触れてなくて。 どうにかならないでしょうか?
- 締切済み
- オンラインゲーム
- merusedesu
- 回答数1
- 海外に持っていくのに
近いうちに渡豪し、一年ほど滞在する予定の者です。オーストラリアに持っていくノートPCを購入しようと思っているのですが。主な用途が写真の保存や管理と、DVD等の視聴で、値段を抑えたいもので、office無しので良い物はないかとdellやソーテックなどを調べたのですが、そのメーカーがどれも品質やサポート面で不評があり、困っています。確かになるべく安いほうがいいとはいえ、簡単に壊れては困るし、私は素人なので、故障した部品だけ送ってこられてもどうしようもありません。そこで質問なのですが、私のような用途に適したパソコン(メーカー)はあるのでしょうか?又、やはり耐久面や品質では日本の大手メーカーが一番良いのでしょうか?
- ベストアンサー
- ノートPC
- hidamari79
- 回答数6
- EeePCにおけるセキュリティインストール方法
前回はご回答有難うございました。今回も宜しくお願いします。 数日前にEeePC(XP4G)を購入し、セキュリティソフトをインストールしようとしたところソフトを入れる場所が無い事に気づきました。購入時に「ご自分でインストールして下さい」としか言われていなく、自分も未熟だった為に確認せずで悪かったのですが;この場合、外付けかSDという事になるのですよね?私がEeePCと共に購入したソフトはソースネクスト社のものなのですが、外付けは利用目的的に購入したくないので4GBのSDに入れEeePCに移し変える事は可能なのでしょうか?(私はデスクトップでXPのPCも持っています) ソースネクスト社は全然繋がらないし、EeePCは祝日はサポート受け付けていないのでアドバイス宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- 1025white
- 回答数1
- OS無しの中古PC にOSが入らない。
XPを持っていません。BIOS の設定で起動の優先順位等を変えて7のインストーラーが、起動したのですが、途中でNTFSにフォーマットされてないから駄目と表示されます。 パーティションは無く、ドライブ0と表示され、容量は100GB. パナソニックのレッツノートです。 有るのは7だけ。OSがないから、コマンドプロンプトも使えないし、 BIOSや、他のWindows7かXPのマシンに、中古PCを外付けドライブとして、認識させて、フォーマットかな?と考えてるうちに、リペアセンター行きに。 サポートは7は対応してないといいますが。。。FATで100GB?データ消去済みのシールが有ります。返金か、戻ってきてXPを入れようとXPは注文しました。 OS無しでNTFSでフォーマットする方法が有りますか? よろしくお願いします申し上げます。
- ベストアンサー
- Windows系OS
- usineko3
- 回答数4
- MacBook HDD 交換 適合製品に関して
Mac OS X Leopard 10.5.8 メモリ1G HDD 120G 型番 MB402J/A 動画でHDDがいっぱいです。500GのHDDがあるなんてすごい!しかも5000円くらいなんて。ググったところ、PC開けたらアップルサポートが効かないみたいで。でも簡単に出来るってどこも書いてるのでやってみようかなと思ってます。 日立 HTS545050B9A300 500GB と W.D 5000BEVT (2.5" SATA 500GB 5400 8MB この2つが安くていいみたいなんですが相性とか分かる方いないでしょうか。W.Dの方は規格が合わなかったという報告(http://tuevin.jugem.jp/?eid=176)があったんですけど、規格って Serial-ATA 2.5インチ というのだったらokじゃないんでしょうか。これがいいとというものがあれば是非教えて下さい。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- Mac
- mayamaya777
- 回答数3
- PCの購入
大学の入学祝いにPCを買ってもらうことになったのですが、デスクトップにするということ以外はどんな物にするか迷っています。これから寮生活になるのですが、テレビを置いてはいけないので、テレビ代わりにもなることが大切です。なので、最低でも20型は欲しいですし、電源オフの状態でもすぐにテレビがつき、画像もそれなりにいいものが欲しいです。他の用途は、インターネットしたりDVDみたり、もしかしたらデジカメの画像を保存するかもってとこです。オンラインゲームはする気がありません。こんな僕にぴったりのメーカーはどこでしょうか?予算は大体20万までで、メーカーはサポートの充実もあり少しNECがいいかなっと思っているのですが、それは置いといていいです
- ベストアンサー
- デスクトップPC
- jonathan-2
- 回答数5
- Winからの移管について
Mac 購入を検討しています。 Win98からの移管です。 Macユーザーはみな一様に Macをほめるし、ユーザーも日本に増えてきているという感じが個人的にはしていたのですが、「移管は大変だよ」と 家族の中で一番PCに詳しい弟が反対。 使うのは母なので、母の負担が少なくて使いやすいものに、この際 変えたらいいかと思ったのですが。 最新機種のWinとMacを店頭で比べるのが一番いいかなと思いますが、 質問は、 (1)Winから移管した経験のある方。移管はやっぱり大変でしたか?(WinからWinに移管するのでも大変ですが、WinからMacに移管する時ならではの大変さ。) (2)Macのユーザーサポート率など、ユーザーだからこそ分かることを教えていただけば幸いです。
- プリンターがデータ受信してくれません!
大変困っています… mymio(DCP-165C)のプリンターがデータを受信しなくなりました。つい数日前までワードなど印刷出来ていたのですが、急にできなくなりました。 USBを抜いてみたり、本体の電源をきったりしたのですが、まったく受信しません。コピー機能は問題なく今まで通り動きます。インクも残量問題ありません。 PC側はWIN8→10にかえたものです。ブラザーのサポートセンターにあるソフトウエアダウンロードのWIN8版と10版をどちらもインストールして試したのですが、ダメでした。(もちろんアンインストールして入れなおしてます) 因みに、もともと付属されていたCDRは紛失してしまいました… どなたか解決方法をご存じありませんか?よろしくお願いします<m(__)m> ※OKWAVEより補足:「ブラザー製品」についての質問です。
- ベストアンサー
- プリンター・スキャナー
- yoshiki0805
- 回答数3
- ウィルスバスター2010の削除方法をおしえて下さい
PC-BL150CW(win7starter)に標準インストールされていたウィルスバスター2010を削除したいのですが、下記のいずれの操作を行っても、処理は実行されるものの最後は削除できませんでしたで終了し削除できません。 対処方法等でご存じの方がおりましたらアドバイス頂きたくよろしくお願いします。 (1)すべてのプログラムの中のウィルスバスター2010内の「削除(アンインストール)」 →(インストールプログラムは中断されました)で終了しNG (2)また(1)内の「サポートツールを起動しアンインストールタブでソフトウェアのアンインストール」からの操作→(問題が発生したためプログラムが正しく動作しなくなりました)で終了しNG。 (3)コントロールパネルの中のプログラムのアンインストールから「ウィルスバスターのアンインストール」操作→(2)と同じ結果。 ※OKWAVEより補足:「NEC 121ware : Windows」についての質問です
- ベストアンサー
- その他(Windows)
- rock_must_go_on
- 回答数2
- 無線LANルーター 速度が出ない
ELECOM WRC-1167FEBK-A 一戸建てで先日光回線工事をしました(ベイコム)速度を計測頂くと、光ルーター?までは速度が出ているものの、ELECOMの無線LANルーターは100Mしか出ていないと言われました ELECOMサポートに電話わかけましたが、オペレーターには全くつながらず、、 設定を見直そうとGoogleプレイストアからSkyLink managerをスマホへインストールしたが、これが起動できず何もできない (家のPCが故障しており、スマホしかないため) このルーター、箱には光回線も対応なようなことが記載されており(867+300) このルーターでも光対応かと思うが、設定が悪いのでしょうか? それとも後継機種を購入しないと光回線対応(速度がでない)ではないのでしょうか? ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。
- ベストアンサー
- Wi-Fi・無線LAN
- momomojiri
- 回答数4
- DOS版のソフトのインストール
DOS版のソフト(OrCAD)をWindows98で使いたいのです。 (PC9801がダウンしてしまいました。) ソフト自体は古いものでマニュアルもありませんし、 サポートも中止されています。 DOS版のソフトをWindows98にインストールする方法、 そしてプログラムを起動する方法については 全く経験も知識もありません。 ご存知の方教えてください。 また詳細に説明してあるHPがありましたら教えてください。 もしインストールして使えたとしたとき 1.OrCADはRS232C(25Pin)でプロッターに出力していました。 Windowsでも9Pin-25Pinの変換アダプターを使えば プロッターに出力できるのでしょうか? 2.DOS版では使えたがWindowsでは使えないという機能 がある可能性はあるのでしょうか? 以上、ご教授ください。
- ベストアンサー
- その他(ソフトウェア)
- noname#230358
- 回答数4
- NewSoftCDLabelerで印刷できない
■製品名を記入してください。 【 MFC-J825N 】 ■どのようなことでお困りでしょうか? 相談したいこと、トラブルに至った経緯、試したこと、エラーなどを教えてください。 【 4日前にサポートセンターに問い合わせNewSoftCDLabelerをインストール。ラベル編集でき、プリンターにCDをセット、PCの印刷OKを2か所クリック、プリンター液晶画面のOKを4回タップ、プリンター本体のスタートボタンを押すがピピピと三回鳴り、プリントできません。 】 ■お使いの環境について教えてください。 ・パソコンもしくはスマートフォンのOSは何ですか? (例)Windows10/8.1/7・MacOS・iOS・Android 【Windows11】 ・どのように接続されていますか? (例)有線LAN・無線LAN・USBケーブル・bluetooth 【 無線LAN 】 ・関連するソフト・アプリがあれば教えてください。 【 】 ・電話回線の種類は何ですか? (例)アナログ回線・ISND回線・ひかり回線・IP電話 【 】 ※OKWAVEより補足:「ブラザー製品」についての質問です。
- 締切済み
- プリンター・スキャナー
- ccdd622
- 回答数2
- PC乗っ取り?
先日ネットでニュースを見ていましたら、突然画面が操作できなくなり0101・・・・・・の電話番号に掛けるよう画面で指示があり、パニックなりました。仕方なく電話を掛けると、携帯電話・名前を聞かれ知らせると遠隔操作されました。話を聞いていると、セキュリティ対策の料金云々の金銭要求ななりましたので、警察に相談すると言い電話を切り、PCも強制終了しました。その後又、電源が入り何か色々言ってましたが、今度は、本体の電源を切り、契約しているセキュリティに連絡、画面の写真を送るよう言われた為、電源を入れましたところ、画面が戻っており、隅に LogMe in Rescue Technician3 サポート 片言の日本語でした。何方か同じようなご経験の方が、いらっしゃいましたらお知らせをお願いします。
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- tubame100
- 回答数4
- 印刷スピードが極端に遅くなった(pc引っ越しにより
■製品名を記入してください。 【 MFC-J6983CDW 】 ■どのようなことでお困りでしょうか? 相談したいこと、トラブルに至った経緯、試したこと、エラーなどを教えてください。 【win11のサポート終了により新規PCへ引っ越しをしたところ、今まで使っていたMFC-J6983CDWの印刷スピードが極端に遅くなりました。普段の5倍から10倍遅くなりました。 】 ■お使いの環境について教えてください。 ・パソコンもしくはスマートフォンのOSは何ですか? (例)Windows10/8.1/7・MacOS・iOS・Android 【 windows11 】 ・どのように接続されていますか? (例)有線LAN・無線LAN・USBケーブル・bluetooth 【 無線LAN 】 ・関連するソフト・アプリがあれば教えてください。 【 】 ・電話回線の種類は何ですか? (例)アナログ回線・ISDN回線・ひかり回線・IP電話 【 光回線 】 ※OKWAVEより補足:「ブラザー製品」についての質問です。
- 締切済み
- プリンター・スキャナー
- OKP-9433BEEB
- 回答数1
- Microsoft Office のインストール
Microsoft Office Home & Business 2024のインストールに関しての質問です。PC購入当初は必要ないと思いMicrosoft Office Home & Business 2024は入れずに購入しました。その後、仕事ではないのですが、諸般の事情で俄かにMicrosoft Office Home & Business 2024の必要がでてきました。そこで税込み43,980は痛いのですが、止む無く購入することに。ただ、Amazonなどのレビューを見ると“インストールに非常にてこずった”というレビューもあり、また、インストールに関してのサポートもないということで、購入に際して二の足を踏んでいます。 実際はどうなのでしょうか?Amazonのレビューにある通りインストールは難しい(手こずる)のでしょうか? 実際に購入してインストールをした方がいらっしゃいましたら、回答の程、お願いいたします。購入は最新 永続版、カードを考えています。
- 海外メーカーノートPCとIntel Core
ノートパソコンの買い替えを考えています。そこで質問したいことがいくつかあります。質問①HPやDell、Microsoftといった海外メーカーのノートPCはどうですかね?質問②スペックが同じならば、使用した感じとか、日本メーカーのものと大きな差はないですかね?質問③あと、非常にバカなことを聞くかもしれませんが、Microsoft IMEは日本語がデフォですよね?質問④また、サポートはどうでしょうか?やはり日本メーカーに比べると不満ですかね?(どこも日本法人はあるようですが) その他、質問⑤Intel Coreは現在、13世代が最新ですか?質問⑥また、Intel Core i5でも、Core i5-13〇〇UとCore i5-13〇〇〇Hというように、-の後が4桁のものと5桁のものがあるのですがどちらも同じ13世代ですか?
- Win7のUpdateでエラー80072EFD
下記(1)に示す経緯でPC-VN470GS1SRの「ローカルディスクCの再セットアップ」を実施してから、Windows7のUpdateが「新しい更新プログラムを確認中にエラーが発生:エラーコード80072EFD」のため出来なくなりました。このため、下記(2)の幾つかの方法で修復等を試みましたが、修復できません。関係ないかもしれませんが、下記(3)の「気になるPCの状態」も観られます。古いPCなので現在はバックアップ用として使っていますが、長年愛用してきたPCであれば、来年1月のWndows7サポート終了までに「可能な限りマトモな状態」に直したい気がします。そこで対策をチャットで訊こうとしたところ、問題が難しいので、本コミュニティをご利用くださいとのこと・・・・・・(;^ω^)。どなたか、対策をご教授願えれば幸甚といたします。 (1)「再セットアップ」をするまでの経緯 「筆ぐるめ27」を購入し、「Windows10改装のDynabook R732」には問題なくインストールできたので、「Windows7のPC-VN470GS1SR」にインストールしようとした。ところが、同PCはUpdateしてあるのに、「Updateされていないので正常なインストールできない可能性がある」の警告。これを無視して強行すると、インストールは無事完了。しかし起動すると、「筆ぐるめ27」が起動に「api-ms-win-crt-runtime-l1-1-0.dll」を要求。同PCは『Visual Studio2010』を内蔵していたので、『Visual Studio 2015 Visual C++ のx86とx64 のパッケージ』をインストールすると、とにかく「筆ぐるめ27」パッケージの「かんたん筆ぐるめ」は起動・機能するようになった。しかし本命の「筆ぐるめ27」が使えないので、同PCの大掃除(ここ3~4年再セットアップしていない)を兼ねて、「ローカルディスクCの再セットアップ」を実施。その後、本問題が発生。 (2)「再セットアップ」後の状況:エラー80072EFDの発生と試みた修復法など (1)「再セットアップ」後、Windows7のUpdateを始めると「新しい更新プログラムを確認中にエラーが発生:エラーコード80072EFD」が出て、Updateが中断――この現象は「再セットアップ」を再実施しても同様に発生。また、コントロールパネルで「Windowsファイアウォール」を無効にしても、セキュリティソフト(ノートンセキュリティ)のファイアウォールを無効にしても、両方を無効にしても、同じ現象が発生。(なお、このとき、周辺機器はマウス&キーボード以外は全て取り外してある。) (2)コントロールパネルの「システムとセキュリティ」「問題のトラブルシューティング」の「Windows Updateの正常な動作を妨げる問題」を行うと、「問題を特定できない」の表示。 (3)コマンドプロンプト(管理者権限)で sfc /SCANNOW を行うと、「ファイルは100%整合し、問題ない」との表示。 (4)「Windows Update トラブルシューティング」プログラム『WindowsUpdate.diagcab』をダウンロード。(ア)同プログラムの「Windows Update」の実行では、「service registration is・・・・・・」と「最新の更新プログラムのインストールに関する問題」は解決済みで、「エラー 0x80072EFD」が未解決。また(イ)「Background Intelligent Transfer Service」の実行では、「service registration is・・・・・・」か解決済みで、「最新の更新プログラムのインストールに関する問題」と「エラー 0x80072EFD」が未解決。 (5)「64 ビット版の Windows 7 SP1 および Windows 7 (x64 ベース)」用の『システム更新準備ツール:Windows6.1-KB947821-v34-x64.msu』をダウンロードし、インストール。だが、これでも(1)と全く同じ現象が発生――すなわちUpdateを始めると「新しい更新プログラムを確認中にエラーが発生:エラーコード80072EFD」が出て、Updateが中断。 (6)121ware.com>Q&A番号008091に記載の「1. プロキシサーバーを使用しないように構成」「2. 信頼済みサイトに追加」「3. その他(ファイアウォールについては(1)で前記)」の何れの方法でも、(1)や(5)と全く同じ現象が発生。121ware.com>Q&A番号017331に記載の「5. 常駐ソフトを無効にする」の方法でも、全く同様。 (3)関係ないかもしれないが、気になるPCの状態 (1)数年前から「ローカルディスクC」等の〝最適化〟のさい、Windows7(C:)、(D:)、NEC-RESTOREは(0%断片化)と出るが、Windows REのみは(1%断片化)の表示。 (2)本日、テクニカルサポートを受ける前、マイページでIDとPWを忘れたので氏名・メールアドレス・電話番号で旧IDと新PWを入手。そして早速、同PCで「PWの変更」を試みたが、「変更したPW」が無効?――マイページでログインできない。そこで別のPC「Windows10改装のDynabook R732」を用い、再び旧IDと新PWを入手し、「PWの変更」を完了。 以上、長文ですが宜しく御検討願います。 ※OKWAVEより補足:「NEC 121ware : Windows」についての質問です
- ベストアンサー
- その他(Windows)
- noname#243459
- 回答数2
- PCを買い替えるべきか
4年前に購入したノートPCを買い替えるべきか、悩んでいます。 長期保証はあと1年残っています。 NEC LC800MG http://121ware.com/psp/PA121/NECS_SUPPORT_SITE/CRM/s/WEBLIB_NECS_PRO.PRODUCT_ID.FieldFormula.IScript_Product_Spec_Details?prodId=PC-LC800MG ・OS :Win vista ホームプレミアム32bit ・CPU :Intel Core2 Duo ・メモリ :2GB ・HDD :160GB ・ドライブC 残り10GB~15GB(古い復元ポイントを頻繁に消している) ・ローカルD 残り14.5GB <発生している不具合> ・グラフィック系 ディスプレイの輝度がめまぐるしく変わることがある。(自動輝度調整は常にOFF) 横にしま模様のようなノイズが入ることがある。 画像が上下に小刻みに揺れて表示されることが頻繁にある。 画面に対角線や格子状のノイズが入り、ざらつきが生じることが頻繁にある。 ・サウンド系 イヤホンジャックが完全に故障し、内蔵スピーカーから音が漏れる。 内蔵スピーカーも音が出ないことがあり、動作が不安定。(設定は全て確認済み、Fix itでもソフト的異常は確認されず) ・シャットダウンの不具合 正常にシャットダウンや再起動ができず、画面が暗くなりフリーズすることが頻繁にある。 ・故障ではないが、内蔵HDDの残り容量が少なく、これ以上CDやデジカメから高品質に音楽や写真を取り込むことが難しい。 HDDを増設すればよいのだが、LAN、USBポートともにすでに満杯である。USB増設やプリンタのワイヤレス化を実行すればなんとかなるが、 不具合の多いPCに合わせてパーツを足すべきか悩んでいる。 長期保証を使って修理に出すべきでしょうか? それとも新品に買い替えるべきでしょうか?
- ベストアンサー
- ノートPC
- noname#151495
- 回答数11
- PowerBook G4に適合するメモリについて
こんにちは。 タイトルの通りですが、PowerBook G4に適合する メモリを教えて頂ければ助かります。 今更PowerBook!?と言われそうですが、 まだまだネットをするくらいなら十分活用出来ます。 ただ、時々かなり動作が遅くなることがあるので メモリを今更ですが増設しようかと考えています。 現在所有しているmacはPowerBook G4 1.67GHz 15インチモデルです。 メモリは購入時のデフォルトで512MBです。 説明書を読めば適合メモリについて記載されて いるとは思いますが、あいにく手元に説明書が ありません。(押し入れにしまいこんでいます…) 一応ネットで調べてみたのですが、おそらくこの Macには「PC2700 DDR333 200pin SO-DIMM」 と言うものが適合しそうなのですが、メモリには 他にCL2.5とかCL3などと言った表記もありました。 ただ、以下のサイトを見ると「PC2-4200 DDR2 SDRAM(333MHz)」と言うメモリが実は適合する ようにも思います。 http://support.apple.com/kb/SP48?viewlocale=ja_JP 実際どうなんでしょうか? ちなみにメニューから「このMacについて」を 確認してみると、バージョン10.4.11 プロセッサ 1.67GHz PowerPC G4 メモリ 512MB DDR SDRAM と表示されます。 ついでに詳しい情報でメモリを確認すると メモリスロットのロアは空きですが、 アッパーはSODIMM1/J25UPPER 512MB DDR SDRAM PC2700U-25330 と表示されています。 以上ですが、適合するメモリをおわかりでしたら 是非教えて下さい。 適合するメモリが複数存在する場合はその中で 上位のものだけでも教えて頂ければ幸いです。 宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- Mac
- nakajima244
- 回答数3
- HPのノートPC(Win10)のリセットとドライバ
PC初心者質問で申し訳ないのですが、ドライバについての質問です。 HPのPavilion 15-AU000というノートPCを購入し、OSのクリーンインストールをMicrosoftが提供しているISOからやったのですが、ドライバを入れないといけないと知りました。(リカバリーディスクは作っていません…) Pavilion 15-AU000のi5モデルのドライバは以下のURLからダウンロードするところまでは調べたのですが、各項目のドライバでも複数あるものがあってどれを入れたらいいのかよくわかりません。 http://support.hp.com/jp-ja/drivers/selfservice/hp-pavilion-15-au000-notebook-pc-series/10862158/model/11792506#Z7_3054ICK0K8UDA0AQC11TA930S6 3箇所ほどに問題をわけたので、わかる方いましたらアドバイスお願いします。 問題1:ドライバーグラフィック。 ・NVIDIAグラフィックスドライバー ・インテル High-Definition (HD) グラフィックス ドライバー ・インテル Inter-Integrated Circuit (I2C) ドライバー 問題2:ドライバーチップセット。 ・インテル ダイナミック・プラットフォームおよびサーマル・フレームワーク クライアント ドライバー ・インテル チップセット・インストール・ユーティリティとドライバー ・インテル マネジメント・エンジン・インターフェース (MEI) ドライバー 問題3:ドライバーネットワーク ・Broadcom Wireless LAN ドライバー ・インテル無線 LAN ドライバー ・Realtek RTL8723BE/RTL8188EE 802.11b/g/n 無線 LAN ドライバー ・インテル Bluetooth ドライバー ・Broadcom Bluetoothドライバー ・Realtek RTL8723BE Bluetooth ドライバー 問題1と問題2は、3つがあるのですが、どれを入れたら良いのでしょうか。もし複数入れる場合は入れる順番などあるのでしょうか。 問題3は、無線LANやBluetoothのドライバーが複数あるのですが、全部入れたほうがいいのか、どれか選んで1個だけ選んだほうがよいのか。 詳しい方いましたら、どうか助けてくださいませ。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- Windows系OS
- mzakom
- 回答数2