検索結果
猫
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 猫が帰ってきません
普段から時々外を出入りしている雌猫(10歳、避妊手術済)が今日の未明からから帰ってきません。 いつもは外に出ても家の庭を散策するくらいか隣近所へ行くくらいで30分程すれば帰ってきます。 一度だけ隣の家にお邪魔していたようでその家の方が「お宅の猫ちゃんじゃないですか?」と連れてきて下さったことがありました。 容姿は日本猫ですが親ばかではなく本当にかなり可愛いので大抵の人は「綺麗な猫だね、可愛い猫だね」と言ってくれます。性格は人懐っこいです。知らない人でも撫でられるとすぐにゴロゴロ言ってお腹を出してしまうような子です。 こんなに長時間戻ってこないことは今までにないのでおそらく他の家で保護されているか飼われてしまっているのではないかと思います。 他に考えられるのは田舎で近くに田んぼや畑もあるので猫いらずを食べてしまったんじゃないかと 思われます。近所の畑と田んぼにも捜索にいきましたが見つかりませんでした。 今後どのように捜索していったらいいでしょうか? 今日の昼間に家から100m以内の所は大体探してみましたが見つかりませんでした。 チラシも作り家の塀に貼っておきました。明日になったら近くのスーパーにもチラシを貼ってもらえる ようお願いして動物病院・動物管理センター・役所・保健所に連絡しようと思っています。 他にするべき事・捜索の仕方・コツなどありましたら教えて下さい。 宜しくお願いします。
- 新居での猫の飼い方
初めて相談させていただきます。 私は家族と4人暮らしで今度新居へ引っ越すことになりまして、今の家と随分形が違うのと、引越し先は借家なので、どのように飼っていいものか少し悩んでしまったのでご相談です。 借家といっても、ペットOKなのですが、いくらペットOKとは言っても、壁をバリバリ引っかかれることは安易に予想できてしまい・・・。 いろいろ工夫をしようとはおもっているのですが、決まっていることは ☆部屋をひとつ、ペット専用の部屋にしてしまおうと思っています。 ☆2階建ての一軒屋で、2階の部屋を1室ペットの部屋にします。 この時点で、いろいろ考えてはしまうのですが。夏は暑さが厳しいだろうなとか。 ちなみに家の構造は、1階玄関入ってすぐ右にお風呂があり、左にリビングその奥に2つ6畳ほどの部屋があります。 2階は、階段上がってすぐ広いスペースがあり、それを囲むように部屋が3つあります。そのうちのひとつをペットの部屋にと思っています。(ちなみに犬も飼っていますが、犬は昼間は父親と父親の勤め先に行っています) 同じようの状況の方がもし、いらっしゃったらご意見お聞きしてみたいです。 あと、アドバイスなどもあればお願いします。
- 猫の耳ダレが治らない
10歳のメスの猫です。 外にもよく出ます。 2ヶ月ほど前から右耳の奥の方から膿?みたいなものが吹き出て 何度か医者に連れて行っています。 最初はペットイヤークリーナーを耳の中に入れくちゅくちゅ耳を揉んで掃除し、 その後液状のお薬を数滴入れる、を毎日やってくださいといわれました。 続けていたところ一時期は良くなったので大丈夫かなと思い やらないでいたら、また症状が出てきてしまいました。 お薬をクリーム状のものに変え、一週間ほど毎日続けても症状が治まらないため 先日は注射二本を打ってもらいました。 これで良くなるでしょうと言われ、確かに一週間ほどは治まったのですが 数日前からまたぶり返してきています。 今はイヤークリーナーと薬は二日に一度やっています。 もう二ヶ月も続いてきており一向に治らないためどうしたらいいのか分からないでいます。 右耳の近くで音を出しても反応しないため、 もしかしたら右耳はもう聞こえなくなってしまっているのかもしれません… 耳掃除もお薬も大嫌いなのに、それを二ヶ月の間無理矢理やったりやらなかったりしたため 私達家族のことも避けるようになってしまいました。 嫌な事を続けさせるのはとても可哀相なのですが、一向に治らないのです。 どうすれば良いのでしょうか… どなたかお知恵をお貸し下さい。
- ベストアンサー
- 猫
- irodoriasahi
- 回答数3
- 駅ポスターの猫のゆるキャラ
先日埼玉を旅行中、熊谷駅に鉄道に関するポスターが貼ってあり、そこに描かれていた猫のゆるキャラの名前を知りたいのですが、ご存知の方おられませんか?(ポスターはsuicaについて言及していたような…でもsuicaのゆるキャラで検索しても出て来ません。) 特徴は、団子のような形の顔に直接小さな手足がくっついている猫で、色は薄茶色に濃い茶色のトラ猫模様になっていました。形や顔は「ぱんにゃ(添付画像参照)」そっくりでした。
- 猫の全身痙攣について
今年の春に18歳になる猫で、現在腎不全の治療中です。 3ヶ月前は、BUN50、CRE5.0と高めの数字でしたが、1日おき125CCの自宅輸液を行うようになってから数値が落ち着き、2ヶ月前は、BUN35、CRE2.5でした。 昨夜もいつも通り輸液をしたのですが、輸液後は軽く食事をして、いつも通りぐったりと寝ていました。 輸液から1時間ほどした頃、突然痙攣し始めました。 抱きかかえようとしましたが、痙攣が急に大きくなり、抱く間もなくベッドから1m位下の床に落ちました。白目を向いたまま意識はありません。全身痙攣したままです。 夜間病院に電話をしたところ、2回目の発作が起きないようであれば、翌日病院に行った方が良いと言われましたが、一体原因は何なのでしょうか? 電話している間も、両足はずっと痙攣したままでした。 全身痙攣なんて全く初めての事であり、気が動転しています。 昨夜から徹夜で猫の様子を見ていますが、食欲もあり今はケロッとしています。 ただ、朝まで一睡もせず、ずっと起きています。 普段なら夜はぐっすり寝るので、ずっと起きているのが具合が悪いのかなとも思います。 水はいつも通りすごく飲みます。 動物は死ぬ前に一時的に元気になるというので、死の兆候でしょうか? ここ最近は食欲もあり体重もそこそこ増えて来て、尿毒症とは考えられないのですが、今日の輸液は横になっている所に刺したのが原因かわかりませんが、刺している間中体を動かしていました。 輸液1時間後の痙攣なので、皮下ではなく、違うところに水が入ってしまったのでしょうか? 同じような経験をされた方、アドバイスをお願いします。 朝一で病院に行って来ます。
- ベストアンサー
- 猫
- pirokun1998
- 回答数2
- 猫が逃げなくなった訳
昨年12月から猫を二匹飼っています。内一匹の今年で7歳の雌猫は、家に来た当初は私がちょっと動いただけで逃げる、来客時は速やかに隣の部屋に避難するなど、典型的な怖がり猫でした。 難しい猫だと理解した上で引取ったので長期戦になることは覚悟していたのですが、そんな猫もいつの間にか心を開いてくれて、今では甘えてすり寄ってくることも珍しくなくなりました。そこまではよくある話なんですが、驚いたのは私に懐いてくるに従って、知らない人が家に来ても、猫が全く逃げなくなったのです。 無理に触ろうとするとさすがにダメですが、普通に同じ部屋にいる分には全然平気で、場合によっては自分から近づいていくこともあります。 飼い主には懐いても元の性質は簡単には変わらないものだと思っていたのに、まるで別の猫みたいです。病院でも初回は手のつけられないほど興奮していたのに今では嘘のようにおとなしくなり、こちらが拍子抜けしてしまうほどです。 飼い主としては助かりますが、短期間でこんなに変わるものかと不思議に思っています。こういうことは猫には珍しくはないんでしょうか?
- 最近うちの猫がよく鳴く。
こんばんは。 生後半年のオス猫を飼っている(去勢はまだ)者です。 最近うちの猫が外に行きたがってしょうがありません。 窓や玄関でずっと「ニャーニャー」鳴いています。 洗濯物を入れるときや取り込むとき、玄関を開けるときなどに家から飛び出すこともよくあります。 たまには仕方がなく外で少し遊ばせています。 結構な時間遊んでも、遊び足りないのかなんなのか、鳴きやみません。 そこで聞きたいことがあります。 個人的には外には危険がいっぱいありますし、よその庭とかの区別もつくわけがないので、 あまり外に出したくないのですが、やはり「出させろ出させろ」と言わんばかりに 鳴きます。これをやめさせるにはどうすればいいか、方法か何かありますか。 また、去勢することによって、このようなことは納まったりはするのでしょうか。 うちの猫は夜中に激しくなくことはありませんし、スプレーもしていないです。 まだよく分からないことがたくさんあるねこ飼い初心者です。すみません。 よろしくお願いします。
- 高齢猫の鼻炎と口内炎
2ヶ月前に雌の老猫を保護しました。 (近所の方に伺ったところ引っ越し時に置いて行かれたとの事です。) 猫は10歳前後(ろくなご飯を食べていなかったようで、歯での判断は難しいとの事でした)、ガリガリで鼻水・涙にまみれ、もの凄い口臭でした。 直ぐに獣医さんの所に連れて行き、出来るべき処置と検査をしていただきました。 エイズ・白血病共に-です。 口内の炎症が酷く、ご飯を(消化器サポート)食べにくそうにしておりますが、多目のご飯を毎回間食しており、体重も100gですが増えました。 保護してから酷い状態は改善され、一時は涙目も良くなりましたが、寒い日には涙と鼻水が出ている事が多く有ります。 保護してから抗生物質を使っておりましたが、長く使うのは良く無いとの獣医さんの判断で現在は抗生物質を使っておりません。 口内炎改善の為に乳酸菌系のサプリメントを食事に入れて食べてもらっています(口臭は軽減され、口内炎も少し良くなりました)。 現在使える方法は、これくらいと獣医さんには言われているのですが、その他に良いと思われる事が有るのでしたら、今後の治療として使って行きたいと思っております。 長くなりましたが、上記以外の鼻炎と口内炎の治療方法をお教え下さい。 宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- 猫
- kuronekolong
- 回答数4
- 生後3ヶ月。犬or猫アレルギー?
生後3ヶ月の息子がいます。 生後1ヶ月の頃から湿疹ができては治って…の繰り返しです。 頬や頭皮に赤い湿疹、手首、ひじに小さな湿疹があり、 手首や足首は乾燥してガサガサしていて 見た目はそこまで酷くないのですが完治もしません。 たぶんアトピーだろうと予想しているのですが 先日、実家に帰省したところ着いたその日から湿疹が悪化してしまいました。 実家には犬と猫がいます。 赤ちゃんでも犬や猫のアレルギー反応は出るのでしょうか? 経験のある方、教えてください。 4ヶ月になったら食物アレルギー検査を受けるつもりですが 犬猫やハウスダストはまだできないのでしょうか?
- 締切済み
- 育児
- ronironron
- 回答数2
- 猫の皮下注射について
昨日から点滴をやめて、猫の皮下注射を自宅で1日3回することになったのですが、そのうち1回は大きいシリンジにリンゲル20ccくらいとビタミン剤2種類4ccと抗生物質を混ぜて皮下注射します。ですが、ビタミン剤がしみて痛がって2回しましたが半分も注射できませんでした。 病気で寝たきりな上、痛みとショックでぐったりしているように見えます。これ以上できないと思っています。何か良い方法があれば教えて下さい。 よろしくお願いいたします。
- 猫のドライフード、ピュリナ?ナチュラルバランス?
お知恵をお借りしたく質問させて頂きます。 猫を飼い始めてまだ3ヶ月くらいで、 ブリーダーさんから3歳の成猫を引き取りました。 ブリーダーさんから教えていただいた、普段食べていたフードが ピュリナのプロ・プラン、子猫用で それをしばらく与えていたのですが ペットストアで店員さんにどのフードが良いか尋ねたところ、 ピュリナには肉の副産物が入っているから、最良とはいえないと。 そこで薦められたのはナチュラルバランス。 ロイヤルカナンは質は良いが、ちょっと高く値段をつけすぎていると感じるそうで、 こちらのほうが値段も質もバランスが良いそうです。 一度に変えると猫に負担が大きいとのことで少しずつ今までのフードに混ぜつつ 与えていて、今のところ問題なかったのですが 今日、結構大量に吐いてしまいました。 どうも、ナチュラルバランスは小粒の円形で、噛まないで丸呑みしている様子。 未消化ででてきました。 ピュリナは細長めだったので噛まないと飲み込めなかったようです。 質を考えればナチュラルバランス(ネットでも評判がいいようでした)ですが 吐いてしまっては元も個も・・・とも思ったり、 何より、誰もいないときにあんなに大量に吐くようなことがあったら ちょっと怖い(吐しゃ物で窒息したりしまいか?)です。 猫を飼っておられる皆さん、どんなところでフードを決めますか? ちなみに、猫種はエキゾチック、つぶれ顔です。関係あるかわかりませんが・・・ 何しろ初心者なので、もしなにかアドバイスがあればありがたくお受けしたいと思います。 どうぞ宜しくお願いします。
- 子猫のえさのあげ方
アメショーのオス 6ヶ月です。猫を飼うのがはじめてでわからないので質問です。 えさなんですが、ウェットフード(いなばの総合栄養食のもの)を朝晩2回一缶を半分ずつあげています。ペットショップの人に子猫は一度にたくさん食べれないから、カリカリは常におくように言われてずっと置いてあります。カリカリは、アメショーのオスは結石ができやすいと聞いたので、国産のメディファスというPHに配慮したものです。食べすぎでしょうか?体重は、6ヶ月で3.6キロです。 猫初心者でわからないので、この後どういうえさをどのようにあげていけば健康にすごせるかなど、アドバイスお願いします。
- ベストアンサー
- 猫
- qwerty0307
- 回答数3
- 猫のトイレしつけについて
犬はこれまで何度も飼っていたのですが、今回初めて猫を飼うようになり、トイレのことで困っていますので、よろしくお願いします。 昨年12月に生後2か月のスコティッシュ・ホールドのメスを個人のペットショップで買って、飼育を始めました(ただ、未だに血統書が届いていないので、本当にスコティッシュかどうかは疑問ですが) 最初からトイレのしつけは出来ていて、2度程失敗しただけだったのですが、今年5月頃よりウンチは一切トイレでしなくなりました。また、また、この一月の間に2回ほどおしっこもトイレ以外でしてしまいました。 ウンチについて思い当たるのは、4月より仕事を始め、家を空ける時間が長くなった事くらいです。 また、おしっこについてはこの夏にお尻まわりの毛をカットした時に気付いたのですがメスではなく、オスだったので(これはこれで大問題ですが)、マーキング行動なのかと、他の方の質問を見て考えています。 そこで質問なのですが 1.ウンチを再度しつける方法ありますか?(私が家にいる時にも粗相します) 2.家の中の単頭飼育なので、去勢は考えていなかったのですが、去勢すればおしっこを他でしなくなりますか?
- ベストアンサー
- 猫
- yukiho_nanami
- 回答数4
- 猫の環境変化について
実家の母と暮らしている猫なんですが 母が急きょ1、2週間入院することになりまして 猫をどうしようか迷っています。 (1)猫は実家に残して、一日一回見に行く ほとんど一人きりになるので、何かと心配。 実家が遠くないとは言え面倒かな? (2)猫をとりあえず自分の家に引き取る 但し、自分の家には最近来た子猫が既にいるのと、環境が変わってしまうので ストレスが掛かるのではないかと心配です。 猫のことを考えたら(1)の対応がいいですかね~ みなさんの意見を聞かせてください。 以上よろしくお願いします。
- 締切済み
- 猫
- noname#258292
- 回答数2
- 猫の鳴き癖について。
飼ってる猫のことで悩みがあります。 兄妹2匹で飼ってるのですが、片方メスのコだけ鳴き癖がひどいです。 寝てる時以外、ほぼ常に不満そうに鳴いてます。 遊んであげたり、ごはんもおやつも あげたりしてるのですが、何を訴えているのかわかりません。 本当に困ってます。 夜も寝る時は一緒に寝るのですが、朝方5~6時になると大きい声で鳴いて起こされて睡眠不足です。 鳴く時に壁の方に鳴いてることもあります。 抱っこしてても、たまに不満そうに鳴きます。 アパートに住んでるので近隣の住人に迷惑がかかってるのではないかと気が気でありません。 私がいない時は鳴いていないようです。 ちなみに10ヶ月の元捨て猫で4ヶ月の時に拾いました。 もう一匹の兄猫はすごく静かで穏やかなのに、このコだけきかないし不満そうに大きな声で鳴いてるので、何を訴えているのか知りたいです。 このコ達を引き取る前に17年間猫は飼っていましたが、このようなことはなかったです。 ちなみに避妊手術はしています。 回答よろしくお願いします('ω`)
- 締切済み
- 猫
- ribbon_713
- 回答数6
- 猫のクリスマススリーについて
猫を飼っている人に質問です。 私は2匹猫を飼っています。 1匹は家にきてから7年くらいたって、すごくおとなしいのでクリスマスツリーを飾っても気にしないで生活をしていました しかし、もう1匹は今年きたばっかりの子猫です。 それはそれは、やんちゃやんちゃでいろいろ好奇心がすごいですw なので、今年はクリスマスツリーを飾っても子猫が悪さをしそうで・・・ すっごく飾りたいのですが飾れないのでしょうか? みなさんはどうしていますか? クリスマスツリーは160cmくらいのツリーです。
- ベストアンサー
- 猫
- lovecatpalu
- 回答数3
- 子猫の噛み癖の対処法
我が家で今4ヶ月目の子猫を飼っています。 この子が人の手のひらをカミカミします。 ヒートアップしてしまうと血が出る程噛んでくる事もあります。 今行っている対策は、噛んで来たら大きな声で名前を呼ぶ。 ビックリしてやめる→放置。 それでもやめなければケージに隔離する。 嫌がって鳴く→無視。 諦めて鳴き止む→解放って感じです。 噛むに至るプロセスは 猫じゃらしで遊ぶ→遊び疲れてゴロゴロする→突然覚醒してカミカミ始める という感じです。 猫じゃらしに興味の対象を移そうとしているのですが手が好きみたいです。 子猫の時だけならカミカミも大丈夫でしょうが、大人になってからも続くのでしょうか? 猫は大人になったら落ち着くとは聞きますが‥。 どなたか噛み癖の矯正方法を御指南頂けないでしょうか? よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 猫
- kinghanage
- 回答数9
- 猫を飼って初めての冬、
久しぶりに石油ストーブをつけましたが、点火の時と消火の時に嫌な臭いがしますが、猫には害があるのでしょうか? 換気はしていますが、しばらく臭いが残ります。 ちょっと気になりましたので、どなたか詳しい方教えてください。
- ベストアンサー
- 猫
- totobig123
- 回答数3
- オペラに猫が現れた理由
先日のNHKBSー3 でイタリアオペラ「アイーダ」が放映されましたが、観られましたか? 開演のごく初期、舞台の奥を白い大きな猫が往復しましたが、あれは何だったんでしょうか? 屋外の大舞台で、イタリア人の管理ならアクシデントもあるか、とは思いましたが、戻ってきた往復分はともかく、特に最初の登場時の視覚効果は抜群でした。 エジプトは歴史的に飼い猫のオリジンの地ですし、演出だったのかとも思いました。 演出だった ○ アクシデントだと思う × バカか?考えすぎだ ×× その他、よかった 、どうしようもない、などお聞かせください。 観られた方、ご意見拝聴したく。 よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- クラシック・オーケストラ
- noname#194996
- 回答数2