検索結果

バックアップエラー

全10000件中7781~7800件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • Outlook98の個人用フォルダの変更

    個人用フォルダは、 "C:\Program Files\Microsoft Office\Office\outlook\backups\outlook_mail.pst" ですが、この保存先ドライブを変更したいのです。 オプション設定などには無いようだし、レジストリにその設定らしきものは見つけたのですが、そこを変えても変わりません。 どこで変更するのかご存知の方はいませんか?

    • Spur
    • 回答数4
  • セーフモードで起動して再起動しても・・・

    ウィルススキャンをインストール中に画面がフリーズしてしまいました セーフモードで起動してみたら立ち上がってデーターもフロッピーに移せたんですが(セーフモード画面のまま)。再起動して元の状態に戻そうとしたら、またフリーズした画面になってしまいました。こんな時は何をどうすれば良いのでしょうか??元に戻らないとソフト(キャド)が使えないんです プリントアウトもできないし・・・・  とっても困ってます。助けてください(え~ん)

  • 安いCD-Rって?

    10枚で 400円位で販売している CD-R ってどーですか? 音楽をCDに焼く場合 この安いCDは不向きでしょうか?

  • サーバーはなぜテープでバックアップ

    サーバーのデータのバックアップですが、なぜ未だにテープでとっているケースが多いのでしょうか?テープを使うメリットはどこにあるのでしょうか?

  • cpuの使用率

    最近パソコンがフリーズします。 症状はマイコンピュータを開いたらフォルダを検索する懐中電灯のアニメーションがでてきます。2,3分たったら中身が表示されたり、フォルダを閉じようとしたらそこでまたフリーズしたりします。 OSはxpのホームエディション CPUはPEN4の1,7G メモリーはDDRを512MBです。 昨日OSをインストールしなおしました。それでも症状はかわりません。 タスクマネージャでCPUの使用率をみてみるとexplorer.exeが99となっています。 これは何が原因なんでしょうか? ハードディスクの一部が壊れているのでしょうか?修復の方法を教えてください。 抽象的かもしれませんが、どなたかアドバイスよろしくお願いします。

    • pekoiti
    • 回答数3
  • ACCESSで利用者制限

    利用環境:サーバー WindowsXPPro クライアント WindowsXP,98,ME アプリケーション ASP(VBScript) Access初心者です。 1.アクセスのDBファイルをサーバーに置きます。 2.通常の利用者はWebブラウザから自作のアプリケーションでAccessにアクセスします。 3.サーバーは全員が自由に通常使えます。 以上の条件で特定の人だけがAccessのDBファイルに直接 さわれるように制限するにはどうしたらいいのでしょうか?OSでの利用者制限は考えてません。 あくまで直接AccessのDBファイルを操作できるひとを 制限したい場合です。

  • ノートパソコンにOSインストールできない

    シャープのメビウス(P150、MMX200)にWIN98を インストールしようとすると、 ハードデイスクにパーテイションを作成中にエラーが発生しました。 とでてインストールできません、何が原因がわかりません なんとかできる方法教えてください 尚、98のCDは別のPCのもので、シャープのものは 何もありません

  • パソコン使用時に時々HDが止まって動かなくなるのですが・・・

    どうもすいません。 OSはWin98で、パソコンのメーカーはCOMPAQで、外付けHDはLogitecの120GBと40GBです。 会社のパソコン(現在動画関係を扱っていて、納期が迫っている。)が、外付けHDがパソコン使用時に時々止まってしまって、そのドライブにアクセスや書き込み・読み込みなどが何も出来なくなってしまいます。 そんな状況でも一応パソコンは動いていますので、再起動してスキャンディスクをかけて何とか終わり・・・と思っていましたら、一晩かけても何回もくり返しているらしくほんのわずかしか動いていないようです。 しょうがないからと、上司に「ノートンシステムワークス」を会社で購入してもらって使っていますが、それでも、「ノートンシステムワークス」のスキャンディスク(ような物かな?)を使いしてみたのですが、それも途中で止まってしまって動かなくなる始末です。 どうか良い知恵がありましたら教えてください。

    • uduki4
    • 回答数11
  • バックアップ中に「メディアの最後に到達」のメッセージ?

    ノートパソコン(バイオPCG-R505R)をWIN2000で使用しています。定期的なバックアップを、プロパティ→ツールのところにあるバックアップウィザードでドライブC丸ごと120Gの外付けハードディスクにバックアップを行ったところ、、以下のメッセージでディスクがいっぱいというメッセージになってしまいました。  まだディスクには余裕はあるはずです。何が行けないのでしょうか。 ************************************************** バックアップ状態 操作: バックアップ アクティブ メディア: ファイル メディア名: " 2002/12/05 2:28 に作成したメディア" "C: " のバックアップ バックアップ セット #1 (メディア #1) バックアップの説明: "2002/12/05 2:28 に作成されたセット" バックアップの種類: 通常 2002/12/05 2:30 にバックアップを開始しました。 リムーバブルでないメディアへのバックアップ中に、メディアの最後への到達が発生しました。 ユーザーが操作を終了しました。 2002/12/05 7:48 にバックアップを完了しました。 ディレクトリ数: 1724 ファイル数: 21012 バイト数: 4,276,825,616 時間: 9 分 45 秒で処理しました。 **************************************************  

  • NTFSについて

    こんにちは、初めて質問します。 現在W98モデルのPCにW2KProをインストールして使っていたところなのですが、起動ドライブ(C:\)をFAT32からNTFSに変換したところ、PCIバスのスキャンをした後、文字化けのようなメッセージが出てとまってしまいます。 PCのサポートセンターに問い合わせたところ、PCはW2Kに対応しているとのことでした。 どなたか原因、解決法などご存知でしたら、教えてください。 よろしくお願いします。

    • extrit
    • 回答数3
  • イラストレーターとフォトショップ

    イラストレーターとフォトショップを 使用していたら 度々強制終了がかかるようになりました。 「このプログラムは不正な処理を行ったので強制終了されます」 といった感じです。 それでも使用し続けるとひどくなってきたので もう一度インストールしなおしました。 その際、 「読み取り専用ファイルが検出されました。 c:program files¥adobe¥ photoshop 5.0j ¥adobeui.fon 上書きしますか?」 と出ます。 上書きはできなかったので、しませんでした。 今度はインストール終了後、最初の時点で開こうとすると 「このプログラムは不正な処理を行ったので強制終了されます」 と出て開くことすら出来ません。 以下が詳細だそうです。 どなたか、おわかりでしょうか? なお、バックアップはしていませんでした・・・・ 今からでも、なおりますか? 困っています。 PHOTOSHP のページ違反です。 モジュール : ICCCODES.DLL、アドレス : 0177:036f0003 Registers: EAX=03820000 CS=0177 EIP=036f0003 EFLGS=00010216 EBX=036f3846 SS=017f ESP=00cddd20 EBP=036effff ECX=00000000 DS=017f ESI=0382030c FS=1c87 EDX=00000000 ES=017f EDI=036f3795 GS=0000 Bytes at CS:EIP: 00 03 00 00 00 04 00 00 00 ff ff 00 00 b8 00 00 Stack dump: 00000000 00cddef8 00000000 036f0000 81824a7c bff7debc 036f0000 00000000 00000000 00000000 036f0000 81824a7c 00000000 00000000 81832034 c175c4b0 ATMコントロールパネル]もAdobeTypeOnCallもみつかりません。 アンインストールして、再起動してからインストールしなおしましたがそれでもダメです。

    • honeyy
    • 回答数3
  • windows98が正常に起動しません!

    最近、ダウンロードを繰り返していたところ、windowsが正常に起動しなくなりました。電源を入れると、「windowsまたはwindowsに必要なアプリケーションが見つかりません」というログが出てきて、毎回キーを一つ押すことによって起動を続行しています。レジストリの再構築もしてみたのですが効果がありません。非常に困っているのでどなたかアドバイスをお願いします。機種はcompaq Presario3566です。メモリーは増設して192です。

    • kyon29
    • 回答数5
  • メモリの空き範囲を大きくすれば処理速度は早くなるでしょうか?

    NECバリュースターPC-9821V166の型番のPCです。 2Gのハードディスクですが、現在メモリがいっぱいで(プロパティの円グラフで八割位になってます)、そのせいかパソコンソフトなどの処理速度が遅くて仕事が大変です。リース物件なので本体交換はしないし、メモリを増設することもしないということです。 プロパティに「圧縮」という項目があって、それをすると1時間くらい時間がかKるみたいですが、そうするとメモリがものすごく空くみたいですが、バックアップをしますか?みたいなメッセージにどう対応していいかわからず、結局いつもキャンセルしてしまいます。バックアップはとった方がいいんですか? この「圧縮」をすると処理速度は速くなるでしょうか? メモリの空き容量と処理速度は関係あるのでしょうか?

    • emasa30
    • 回答数4
  • NTのサーバーサービスについて

    はじめまして。教えてください。 OSはNT4(ワークステーション)を使用しているのですが サービスの開始でサーバーを開始したいのですが、「このサービス を開始するための記憶領域を確保することができません」と言う エラーがでてしまいます。どうしたらよいのでしょうか? ちなみにLANを組みたい為にこのサービスを起動させたいのですが

    • zax
    • 回答数6
  • CD-RWの購入を考えていましたが、

    よろしくお願いします。パソコンのバックアップのためにCD-RWの購入を考えていましたが、せっかくLANしているのでもっと安い方法があると思うので、 アドバイスよろしくお願いします。 私のパソコンはルータ(MN128 SOHO SL11)でLANしている(業者にお願いしたのでよくわかっておりません)ので、安い中古のパソコン本体のみでハードディスクが大きいのを買ってつなげておけばいいのでしょうか。 (ノート用のLANカードはあります。) その他、バックアップの為の簡単な方法がありましたら教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 新しいPCが欲しいのですがガキの私に詳しく教えてください

    父のPC(win95)を、ウルティマオンラインサードダウン をやるために空き容量を増やすために色々削除してたら なんか、大切なプログラムを消しちゃったらしく MS-DOSの画面でとまっちゃうようになっちゃいました(^^; で、これを機に新しいPCをかわせようかと思いました。 が、わたし、PCについてさっぱりなもので・・・ 知り合いから 「UO-TDやるなら、win98seがいいよ」 と言われましたが、中身ならず外見から何から何まで 新しくしたいのですが、なにかお勧めの物ありますか? UO-TDができ、あまり場所を取らず、値段はさほど高くなく UO-TD等を入れても重くならなく、ほか色々にいいもの(^^; な、PCの外見の画像のあるページ知りませんか? プリントして父に見せたいため。 と、わたしPCについてさっぱりなので 教えてください。 お願いします。

    • still
    • 回答数5
  • WIN98が起動できない

    windows98が起動できなくなりました。 そこでFDISKで基本パーティションの状態を調べたところ、 システムのところがunkownになってしまっています。(通常FAT32やFAT16になってるところです) どのようにしたら起動できるようになるかアドバイスお願いします。

    • hissa
    • 回答数5
  • 突然WINNTが上がらなくなってしまいました。

    今、DELLのOptiPlexにWindowsNT4.0にServicePACK3.0を入れ使用していまし が、突然起動しなくなりました。(MOは増設して使用していました) メモリを読み込む画面(青い)でメモリを128MB読んだあと、以下のメッセージが 出て止まります。 色々検索したのですが、該当するものがありません。 どういう現象なのか、また解決方法が分かる方教えて下さい。 ----------メッセージ内容---------------------------      HDDG INFO HDDG card not found!!! System maybe halt.Please restart your computer and plug the CARD!

    • asami55
    • 回答数2
  • 読めないdxf

    dxf形式に変換されたCADのデータをCD-Romに保存し、CADソフト(AutoCAD LT、Jelly File)で開こうとしたところ、エラーが出て見ることができないのですが、このデータをハードディスクにコピーするとdxf形式で開けます。CADのオリジナルデータはさまざまなようですが(詳細不明)どうしてこのような現象が出るのでしょうか。 ハードディスク上では展開できるので、実質的にはあまり問題はないのですが、おわかりになる方がいらっしゃれば教えていただけると幸いです。

    • amitz
    • 回答数1
  • 内蔵HDがマウントしない。

    6Gの内蔵HD(G3 B&W 350)をパーティーションを切って(3G+3G)で 使用していましたが、作業中フリーズしたため強制終了しました。 再起動後、起動ディスクが入っているパーティーションがマウントしなくなりました。(初期化しますか?のダイアログが表示される) ただ、もう一つのパーティーションはマウントされます。 ノートンやDiskFastAidを使用しても、そのパーティーションがマウントされないため、修復できません。 (ノートンでは文字化けしたHDが表示され修復を行っても途中で終了します。 重大なエラーと表示されます) 他にもB's Crawを使用し無理矢理マウントを行おうとしてもマウントしません。 こちらとしては、マウントしなくても中のデータ(制作したデータなど)を 取り出したいと思っています。 みなさんにお尋ねしたいのは、 1.マウントする方法(ノートンやBsCraw以外のアプリケーションでも可)を教えて下さい。 2.マウントが不可能でも中のファイルを取り出す方法 を教えて下さい。

    • 締切済み
    • Mac