検索結果
猫
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 猫の怪我猫をかっているのですが、今日髪の毛を切っていたらいきなり暴れだし、 皮膚をきってしまいました。 直径1cm以下の傷、出血なし、本人はえさを食べたり飲んだり遊んだりしていて、いたって元気です。 医者には、消毒をして様子を見よう。との事です。 ですが、小さい傷とは言えないし、猫を飼うのが初めてなので心配しています。 こういう場合はやはり縫ってもらうべきでしょうか? だいたいどれくらいで治るのかきになります。 ロングヘアーの猫なので、ちゃんと前のように髪が長くなるのかも気になっています。 何か手当をする上でアドバイスがあったら是非ください。 
- 猫用ドア猫が出入りする為に、家の中の部屋のドア(寝室)を少し開けてますが、隙間風が寒すぎて何か工夫したいのですが、猫用ドアとは簡単にできますか? ドアが厚いし、穴を開けるのも大変そうです。 (そういう用具もなく不得意です) 素人でもできるものありますか? もしくは、猫用ドアではなく何かいい方法ありますか? 宜しくお願いします。 - ベストアンサー
- 猫
 - kouchan4369
- 回答数3
 
- ねこのトイレ家の中で飼っている猫がいます。 (1歳2ヶ月くらいです。) 家で飼い始めた頃 トイレはしつけなくても ちゃんと出来たのですが、 ある日突然、母の布団で オシッコをしてから 他の布団や、座布団などで オシッコをするようになりました。 しつけの本によくあるように オシッコをしそうになったらトイレ連れて行く ということをしてもやめてしまうんです。 でも、ウンチは必ずトイレでします…。 目を離すとどこでするのか分からないので 家の中でつないでいます…。 本当は家の中を自由に歩かせてあげたいんですが、、、 なにか良いしつけ方法はありませんか? 
- 猫の習性最近飼い猫がヤモリを襲い、家の中までつれてきます以前ゴキブリを退治してくれたときは大変有難かったのですが、ヤモリは家を守るといいます、このままでは家の周りにいるヤモリが全滅してしまいます、猫がヤモリを襲わないようにできないでしょうか - ベストアンサー
- 猫
 - momo_kanna
- 回答数8
 
- 猫のオシッコ我が家では猫を2匹飼っています。 (1)♀、2歳、避妊手術済み、完全室内飼い (2)♂、生後半年、去勢手術未、完全室内飼い 現在困っているのは(2)の猫です。 トイレの場所も分かっており、悪い事をした時に怒ると、聞きわけもいいのですが、『掛け布団の上でおしっこ』する行為を止めません。 しかも、大半は私が寝ている間か少し目を離した隙に行われているので犯行現場を押さえる事が出来ません。 毛布や敷き布団の上では行わず、掛け布団限定です。 2つの掛け布団を干してローテーションしながら使っているのですが、臭いは残ってしまいます。 住まいの部屋は広くないため、寝室と通常の生活空間を隔離することは出来ません。 ゲージに入れる、オムツを付ける等の方法では無く、出来ればその行為自体を止めさせたいのですが、何か良い方法はないでしょうか? ご教示ください。宜しくお願いします。 
- 猫に玉ねぎ職場の近くに猫が沢山住み着いているのですが、 その猫に食堂のパートさん達が残り物をやっています。 玉ねぎやフライ物、焼きそばなんてものもやっているようです。 驚いて「そんなものをあげていいんですか?」と聞くと、「犬は駄目だけど猫は何でもいいのよ」と返ってきました。 本当に猫には何でもやっていいのでしょうか? 野良猫に餌を与えるというモラルの有無については抜きにして、詳しい方教えてください。 - 締切済み
- 猫
 - azalea_mix
- 回答数5
 
- 猫の気持ち猫を2匹飼っています。 まず一匹目の猫について質問です。 人が外から帰ってきたとき、玄関で出迎えてくれるのですが、そのとき、しっぽを垂直にあげた状態で痙攣しているかのように小刻みに付け根から震わせます。 ネットで検索すると、このようなしっぽの動きからみる猫の気持ちは、イライラだったり緊張だったりあまり良いものではないようなのですが…うちの猫の場合、しっぽを痙攣させながらすり寄ってきて人のそばを離れなかったりするので、一見甘えや寂しさを意味しているようにも思えるのです… しっぽを痙攣させるのはどんな気持ちからなのでしょうか?やはり怒っているのでしょうか? 二匹目の猫についての質問です。 人が出かけようとすると、それを察知して玄関に先回りし、玄関で人に攻撃をしてきます。ニャオーとものすごい野太い声を出し、足に食らいついてきます。ドアノブに手をかけると、手にジャンプしてきます。外に出れません(ToT) 毎日格闘です。 この行動は何を意味しているのでしょうか?怒っているようにしか思えないのですが、何を怒っているのかわかりません。 この二匹目の猫は基本的にいつも鳴いています。常に何かしゃべっているようです。ただ歩いている時も、だれもいない部屋でも、ごはんやおやつを催促する時は人の顔をじっと見ながらとにかくよく鳴いています。何か欲求不満があるのでしょうか? 
- 猫の最期17歳くらいで末期です。・・・気管に腫瘍ができているので、息が苦しい状況です。もう3日間、食べない水も飲めない状態です。病院の先生とは、できるだけ苦しくないように静かに看取りたいと話をしました。そして今日 嘔吐しました(泥色の水溶 最後に食べた缶詰の香り) せめて水分補給のための点滴を自宅でと、自分から言って、もらいましたが、これをすることも延命治療となり猫自身苦しむことが長引かせることになるのか悩みます。口から息をすっていて、かなり呼吸が苦しいと思います。無理な呼吸をしているので、胃が空気で通常の倍の大きさになっています。熱はありません。 - ベストアンサー
- 猫
 - harumiyabi
- 回答数5
 
- 猫の嘔吐生後10ヶ月のアメショー雌です。 昨日の夜、手芸用の綿を誤って飲み込み、今朝大量に嘔吐したので病院に連れていきました。 嘔吐物に綿が入ってたか、その時は分からなかったのでとりあえず催吐剤を飲ませ様子を見ましたが、そこでは吐きませんでした。 家に連れ帰り嘔吐物を調べたところ、綿の塊が出てきたので一安心してご飯も欲しがるのでいつも食べているカリカリを少し与えました。 ところが、先ほど(20時頃)また結構な量を吐いてしまい驚きました。 その嘔吐物には綿は入っていないようでしたがはっきりとはわかりません。 2度目の嘔吐は催吐剤のせいでしょうか、それともまだ綿が残っているのでしょうか? とりあえず今は猫ベッドに寝かせ安静にさせていますが、明日また病院に連れて行った方がいいでしょうか? ちなみに便は今朝してましたがそれ以来出ていません。 心配なのでアドバイスをお願いいたします。 - 締切済み
- 猫
 - ri-bell133
- 回答数2
 
- 猫のミルク1歳のメスの猫を飼っていますが、2ヶ月半でもらって来てからずっと 犬猫用のミルクを餌と一緒に与えています。 水も一日2回取り替えて置いておくのですが、ミルクしか飲みません。 ミルクをあげずに餌と水のみにするとおシッコの量が全然違うので 水を飲んでいないのがわかります。 これから夏になりミルクは置いておくと腐ったりするし、 出来れば水を飲んでほしいのですが・・・ 水の器はNETで購入したセラミック製の猫が良く飲むようになるという 物を使っています。 このまま一生ミルクで育てて栄養過多や他の病気にならないでしょうか? 身体は小柄ですが、体重は3.8キロで今は肥満ではありません。 餌は一日に猫缶1缶と置き餌にドライフードをあげています。 ミルクをやめて水分をとらなくなり、腎臓に負担がかかったらと思うと やめる事ができなくて困っています。 ご存知の方がいらっしゃったら、アドバイスお願いします。 - ベストアンサー
- 猫
 - HanakoNeko
- 回答数3
 
- 猫に首輪十年以上にわたって家族でトータル二十匹以上の猫に関わって来ました。今屋内に2匹、庭に3匹います。そのためにこれ以外のよその猫たちも我が家をサロンのようにして訪れます。 隣組の常会で外で猫を飼わないように、特に他所の猫に餌を与えないように、飼い猫は屋内に留め、必ず首輪をつけ、外へ出す時は紐をつけて飼い主が付くようにといわれました。つまり犬と同等の扱いをせよということです。 庭の猫は順次遠くへ運んで捨て、屋内の2匹は出来るだけ外へ出さないようにしようと考えています。 でも、首輪をつけたり、散歩についていくのはちょっと戸惑いがあります。ご近所をみても、犬ですら放し飼いしているところもあります。全国的に見て猫の犬的飼い方は常識なのでしょうか? ちなみに九州の市域、山間に近い一個建ての団地です。 - 締切済み
- 猫
 - noname#101110
- 回答数3
 
 
  
  
  
 