検索結果

外付けHDD

全10000件中7761~7780件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • ハードディスクのまるごとバックアップについて

    初心者の的はずれの質問かも知れませんが、よろしくお願いします。 自分で今使っているパソコンのすべてを外付けHDDに まるごとバックアップすることって出来るのでしょうか? OSや現在の設定もすべてまるごと移して、そのHDDからでも立ち上げることが出来るようにしたいのです。 可能でしょうか?

  • FAT32→NTFS

    外付けポータブルHDDを買ったのですが、 HDDがFAT32でした。 これをNTFSに変換しても問題ないのでしょうか? もし問題ないのであれば、NTFSに変換したいのですが、 そもそも、セキュリティーなどNTFSのほうがいいのに、 なぜFAT32になっているのでしょうか? どなたかよろしくお願いします。

    • noname#114571
    • 回答数3
  • ファイルのバックアップシステム

    WindowsXP 外付HDDを付け、ファイルのバックアップをしたい。 作成・更新・修正したWORDとかEXCELファイルが自動的に外付けHDDにも自動的にとれるようにしたいが、どのようなソフトウェアを買ってどうすればよいでしょうか。 またシステムがおかしくなったときに復旧もすばやくしたいのですが。

    • taktta
    • 回答数3
  • DVD/HDDレコーダのHDDをパソコン用に

     手元に160GBのアナログDVD/HDDレコーダがあります。  ここからHDDを取り出して、デスクトップパソコンの内蔵HDDやケースを買ってUSB外付けHDDに転用するのは難しいですか?  ハードは初心者ですが、ケースを開けてメモリの増設やWin98のデスクトップ機の内蔵CD-ROMドライブをDVD-Rドライブに入れ替えたことはあります。

  • Linux HDD をWinodowsからコピー出来ますか?

    Linuxベースの画像サーバーシステムのHDDをWindows環境から 外付けHDDとしてコピー出来ますか? WinodwsのDiskコピーツールはありますが、まだ試してません。 ・ATA100 3.5 HDD 250GB をUSB接続HDDドックに入れ クローン 出来ればと考えてます。 他に良い方法・簡単な方法あれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 起動したら変な音が鳴りやまないです

    タイトルの通りです。 パソコンを起動するとピピッ ピピッ ピピッと警告のような音がなりやみません。 経緯としましては、 ウインドウズアップデートのためシャットダウン→外付けHDD外す→スイッチオン→音がなる→ウィンドウズ起動しない→電源ボタン長押しでオフ→ 外付けHDD付ける→スイッチオン→音が鳴る→ウィンドウズの起動エラーと出る→通常起動→ウィンドウズ起動するも、音が鳴り続ける 現在も起動すると音が鳴り続けます。 どうすればいいのでしょうか? 環境は以下の通りです。 OS:Vista Business 32bit SP2 マザーボード:GA-G31M-S2L CPU:Core 2 Duo E7200 ビデオカード:GeForce 8600GTS HDD:Hitachi GLA380

    • nennem
    • 回答数6
  • データ移動について

    データ移動について 初めての質問になりますがよろしくお願い致します。 先日PCの電源が入らなくなったのでHDDを取り出し外付けのHDDケースに入れ別のPCに繋いだところデータ類は問題なかったようです。 大体のデータは移動できました。 そこで質問なんですがOutlook Express6でメールの送受信を行っているのですが、そのデータを外付けのHDDケースに繋いだPCに移動したいのですが可能でしょうか。 可能ならばその方法を教えていただけないでしょうか。 OSはXP SP3です。

  • PS3のtorneで録画した番組をDVDやBDに移して別のプレイヤーで

    PS3のtorneで録画した番組をDVDやBDに移して別のプレイヤーで視聴できる? タイトルのとおりです。 DVDやBDに移すのはパソコンでやります。 1)PS3 HDD → 外付けHDDに移動 2)外付けHDDをPCに接続。DVDやBDに移動 上記1)2)を実施したDVDやBDは他のプレイヤーで再生が可能なのでしょうか? あと、同じPS3で再生は可能でしょうか? よろしく御教授お願いします。 コピーや移動はもちろん法の範囲内だと認識しています。 (コピー10回までできるんですよね?)

    • -Kirin-
    • 回答数3
  • iTunesのデータの場所。

    こんにちは。 早速ですが、先日ローカルディスク(C:)の整理のために マイミュージックの中にあったiTunesを外付けHDDに移したあと、 iTunesを起動したら音楽もプレイリストも全て消えてしまっていました。 「[iTunes Media]フォルダーの場所」の設定は移動先のHDDに変更しました。 消えた音楽データは(C:)で使っていた物を全て外付けHDDにコピーしたのでそのまま残っています。 この状況で今まで使っていたプレイリストなどを復旧させる事はできますか? できるのならば、是非その方法を教えてください。よろしくお願いします。

    • kayanoP
    • 回答数1
  • バックアップ中に(windows7にあらかじめあるもの)信号がなくなり

    バックアップ中に(windows7にあらかじめあるもの)信号がなくなり、液晶ディスプレイに何も(文字も)写りません。なので、以後の操作が何も出来ません。なお、バックアップは外付けHDDから行っています(バックアップは、Cドライブのみ)。電源の設定では、自動的にオフとかはしていません。 どうすればいいでしょうか? システムは下記の通りです。 windows7 pro 32bit Core2Duo E6300 display io data 21.5型(デジタル) HDD 内蔵HDD 500GB×2(SATA)   外付け バッファロー HD-CLU2/N(USB2.0) グラフィックボード 玄人志向 GF9800GT-E512HD/GE(windows7対応)デジタル接続

    • tose1
    • 回答数2
  • I:ドライブが欠番する XP/SP2

    内臓HDDが G:/H: まであり、 外付けHDDは自動的に I:/J:/K: と割り振られてきたのですが、 特に設定をいじったわけではないのに  I:ドライブが欠番するようになりました。 つまり、G:/H:/J:/K: と I:が勝手にスキップしているのです。 もちろん、外部接続の他機器が I:ドライブを代わりに使用しているようなことはありません。 外付けHDD上のファイルへのパスがすべて狂ってくるため、 ドライブ名の割り当てを元通りに直したいのですが、 原因と対策についてご指導いただけますでしょうか。

    • mqm
    • 回答数3
  • Itunesの、フルパス(アルファベット)が変わった曲の再認識について

    1既存の外付けHDDのアルファベットを (E)から(F)に変更した 2(E)に新しい増設HDDを割り当てた。 弊害として、それまでItunesで認識していた外付けHDD(E→F)にはいっていた曲がアルファベット変わった関係ですべて場所不明になってしまいました。 一軒一軒修正していますが、登録が後何百曲の作業になるやら・・と言った所です。 そこで質問ですが、何か一括で、Itunesに、今まで聞いていた再生回数等をそのままで、曲を認識させる方法はありますでしょうか?

  • DVR-iUN4のケースにHDDを装着できる?

    よろしくお願いします DVR-iUN4という外付けのDVD-RW機器を持っているのですが こちらの中のドライブを外してデスクトップに内蔵して使っています ケースが余っている状態なのですが このケースに余っている HDDを接続し使用することは出来るのでしょうか? HDDが壊れるのも怖いので試していません 同じIDEケーブルのようですし装着は可能なんですが,外付けHDDとして使用できるものかと思いまして お伺いしました ご教授いただけると助かります よろしくお願いします

  • すっきりデフラグについて

    XPです。 現在、メインPCを初めて「すっきりデフラグ」というフリーウェアーにてデフラグしてます。選択肢の一つに「全てのHDDをデフラグする」を選択したのですが、これは現在接続中の外付けHDDも含まれるのでしょうか? というのも、Cドライブ(120G)だけでも既に一時間以上経っていますが未だ終わっていません。さらに外付けHDDは合計2000Gあるのです。このままだと終わるのが少々オーバーですが天文学的な時間になりそうです。同なんでしょうか? 何かアドバイスいただけませんでしょうか?

    • neutro
    • 回答数2
  • mac bookの調子が悪いので、再インストールするついでに、snow

    mac bookの調子が悪いので、再インストールするついでに、snow leopardにアップグレードしたいと思っています。 一度、外付けのHDDにバックアップしてから新規インストールでsnow leopardをインストールしようと考えています。 そこで、最初から入っているiPhotoなどは最初についていたCD等で、再度ちゃんとインストールできるのか心配です。 また、内蔵のDVDドライブが故障しているので、外付けドライブでOSをインストールしようと思うのですが、外付けでしても問題はないのでしょうか。

    • 締切済み
    • Mac
    • kerupy
    • 回答数3
  • 8.1 update 1で不具合は解消されてるのか

    Windows8.1 update 1に詳しい方に質問です。 Update1で外付けHDDのファイル破損バグと、USB接続が時間がたつと勝手に切れる(スリープ?)問題は解消していますか?

    • noname#194073
    • 回答数1
  • 地デジ録画をスマホ動画用に変換可能?

    お世話になります。 外付けHDDに録画したテレビ番組をAndroidスマホで視聴するために、スマホで再生可能な動画に変換しmicroSDに保存することは可能でしょうか?

    • ec2m2tb
    • 回答数4
  • Cドライブのバックアップ

    外付けHDDを買ったのでCドライブを丸ごとバックアップをとっておきたいのですが 方法を知っている方がいましたら教えてください よろしくお願いします

    • noname#97151
    • 回答数6
  • NTFSフォーマットについて

    現在外付けHDDを使用しています。NTFSフォーマットしたいのですが、今入ってるデーターも消えてしまうのでしょうか? 無知ですいません。どうかよろしくお願いします。

    • po-0607
    • 回答数5
  • HDDの回転が止まる

    最近かったI-O DATAのHDDですが、少し時間がたつとHDDの回転が止まってしまいます。 そして、とまっている状態からアクセスするまでに5~10秒くらいかかって不便しています。 HDDの回転をとめない方法ってあるんでしょうか? よろしくお願いします。 HDDは外付けハードディスクI-O DATA HDC-U250 です。

    • noname#22763
    • 回答数3