検索結果
バックアップエラー
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 故障でしょうか?
1年半ほど前に購入した、sony VPCF1です。 二日ほど前、1時間ほどスリープのあとスィッチを入れたら、Operating System not foundの文字が画面左上に一行でていました。その後どこを押しても1行ずつその文字がふえていくだけで、困りました。 強制終了ができたので、もう一度起動したら、治ったようで普通に使えるようになりましたが、心配なのは、これが故障の前兆なのか、または既に故障しているとゆう信号なのか、とゆうことで、どなたか詳しい方、おしえてください。
- ベストアンサー
- ノートPC
- nousagikun
- 回答数4
- バックアップとは?
ローカルディスク(65GB)に約100GBのファイルのバックアップはとれるのでしょうか? いや、普通に無理だとは思うのですが…… ファイルのバックアップとはつまりコピーしておくということでしょうか? なら適当なHDDにコピーしておけば大丈夫ですよね? 最近パソコンを購入したばかりなのですが、バックアップを含めてやっておくべきことがありましたら教えてください
- ベストアンサー
- Windows 7
- shoukun3306
- 回答数3
- HDDのデータが無くなってしまった。
外付けUSBで日立製の3Tハードディスクを使っていたのですが、原因不明でデータが消えてしまいました。HDD自体はWindowでちゃんと認識されています。ただ、コンピュータの管理画面で確認するとなぜか3TのHDDが746Gしか認識されていません。確か700G程度空き容量があったのですがその部分だけがHDDとして認識されてデータが入ってる残りが出て来ません。復旧できないでしょうか?OSはウィンドウ7 x64です。
- ベストアンサー
- ドライブ・ストレージ
- Dais-K
- 回答数4
- VAIOで起動ロゴ直後SMART表示で進まない
ソニーのサイトには http://qa.support.sony.jp/solution/S9706300000255/ とあり、「すみやかにデータをバックアップし」たいのですが、 タイトル通り、ロゴ画面後、停止します。 外付けUSB経由でデータの移動をする、ということでよいでしょうか。 また、システムリカバリー用ディスクがない場合、 どのようにして新HDDにシステムを移行すれば良いでしょうか。 http://qa.support.sony.jp/solution/S0404300016899/?rt=pt どうぞお知恵をお貸し下さい。宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- Windows XP
- ohaghio
- 回答数5
- DVDに書き込めなくなったのはなぜ
テレビのお気に入りのシーンや役立つ情報などを、細切れにDVDに焼いて残しています。 DVDは2時間以内で、99タイトルしか書き込めないなどの制約があります。 ある日、最後の1個のタイトルを書き込んでファイナライズしようと思っていたら、 ディスクが汚れているかなにかで書き込めませんというエラーが出てしまいました。 ディスクは入れっぱなしで、出し入れしていないので、扱いが悪くて傷が付いたとかはないと 思っています。 最後の1個が書き込めないだけでなく、それまで書き込んだほぼ2時間分のデータも、 すべて読みだせなくなりました。 どうしてこんな悲惨なことが起きてしまうのでしょうか? こうなってしまったら、2度とデータは取り出すことが出来ないのでしょうか? これがテープだったら、傷がついたところ1ヵ所が見れないだけで、 他のところはちゃんと見れますよね。
- robocopyをすると隠し属性フォルダができる
今まで以下のようにしていて大丈夫な状態が続いていました。 robocopy D:\ E:\ /mir それを、以下のように robocopy D:\ E:\BACKUPS /mir バックアップ先にフォルダを指定して、BACKUPS以下にコピーを指定したときに問題が起こりました。 E:\BACKUPS フォルダの属性が強制的に隠しシステム(SとHがある状態)に変更されてしまいます。 バグなのか仕様なのかもわかりません。 E:\BACKUPS 以外のファイル・フォルダは正常です。 回避策としてバッチでコピー後に attrib -H -S E:\BACKUPS としております。 しかし、そうならないようにしたいのです。 また、バグなのか使い方の問題なのかも知りたいのです。 参考までに、 robocopy D:\ E:\BACKUPS\TEST /mir とすると E:\BACKUPS は正常で E:\BACKUPS\TEST のみが隠しシステムになってしまいます。 よろしくお願いします。
- 締切済み
- その他(ITシステム運用・管理)
- koga2021
- 回答数3
- Window2000起動途中でとまる
PCに電源をいれ、Windows起動画面になるが 止まってしまいます。 HDDランプは点滅しなにかしら処理をしようとしています。 セーフモードでは起動できました。 イベントビューアを確認したところ イベントID:7026 種別:エラー ソース:Service Control Manager 説明 次のブート開始ドライバまたはシステム開始ドライバを読み込みことができませんでした。 MRxSmb nbsm NetBIOS NetBT RasAcd Rdbss Tcpip 以上のようなことが確認できました。 この内容ですと、どのような対応をすると良いでしょうか? 宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- Windows NT・2000
- miniminidog_001
- 回答数3
- xpで画面の文字表示がおかしくなる
xpを使っていると何のきっかけかわかりませんが、突然文字の表示がおかしくなり、最終的には文字も画面の状態もめちゃくちゃになります。パソコンを再セットアップを何度もやってるんですが、使い始めて1週間もしないうちに同じような事が起こります。 発生しない時は何時間PCをつけっぱなしにしても起こらないんですが、突然発生します。 再起動をすると直ります。IE,ワードエクセル、スタートボタンのスタートという文字もなくなって緑色のボタンだけが残っている状態になったりもします。 一度発生をすると再起動をするまで直りません。 ニコニコ動画の画面の中の文字に見えるものは全て消えたりします。 原因はなんなんでしょうか? xp sp3
- ベストアンサー
- Windows XP
- 136144
- 回答数3
- 外付けHDDの回復
使用してるOSはXPです。 外付けHDDに色々データを保存してたのですが、パソコンが不調で電源を落とすまえにUSB接続だった外付けHDDのケーブルを抜いてしまったのがたぶん原因とは思いますが、他のパソコンで中を見ようと思ったら外付けHDD全体が未割り当て領域と表示されてしまっており、保存していたデータが見れなくなってしまいました。 困りました。 パソコンが不調でいつもやってるハードウェアの安全な取り外しができなかったのです。 フリーのデータ復旧ソフトで 信頼性、操作性の高いもの およびこのようなケースのHDDからのデータ復旧のコツなどアドバイスをお願いします。 まだ外付けHDDにはあまりよけいなことはしてません。 大変困ってます。よろしくお願いします。 ちなみに業者に頼むつもりはないです。100%回復できなくてもいいですから自分でやりたいです。
- ベストアンサー
- その他([技術者向] コンピューター)
- hanabi_jp
- 回答数5
- ノートPC 起動中のフリーズ
ノートPC 起動中のフリーズ DELLのInspiron1525というノートパソコンでOSはVistaを使っているのですが、 最近よくユーザー選択しパスワード入力後の「ようこそ」の画面やデスクトップが開いてからの立ち上がり中の状態でフリーズします 起動することもありますがパソコン使用中にフリーズすることも何度かあります その場合タスクマネージャは起動できずHDDランプはついていないことがほとんどです 問題があるとしたら何が想定されますでしょうか? パソコンについてはある程度はわかりますが詳しいわけではないです 具体的な解決策もわかるのでしたら教えていただけると助かります… よろしくお願いします パソコンの仕様 OS : Vista home premium sp1 32bit CPU : C2D T8100 メモリ : 1GBx2 HDD : 320GB 5400回転 容量は半分くらい空いています
- 締切済み
- Windows Vista
- hikanagi
- 回答数3
- ユーザーを作成したのですがログオンできません。
Win Vista homePremium を使用しています。3つ目のユーザーアカウントを新規作成したのですが、ログオンできません アカウントの選択画面で新規作成したアカウントを選択すると、”user profile serviceサービスによるログオンの処理に失敗しましたユーザープロファイルを読み込めません”と表示され、ログオンできません。 アカウント作成の手順に問題はないと思うのですが。 C:\Users\の中に新規に作成したアカウントの名前がありませんでした。このことと何か関係しているのでしょうか。
- 締切済み
- Windows Vista
- tomatonokandume
- 回答数4
- Windows XPブルー画面で起動不可。助けて!
Windows XP搭載のLavie LT900EDが起動しなくなりました。ブルー画面になり、windows stop 0x00000024なんちゃらのと表示がされます。 ハードディスクの故障でしょうか? 電源を入れるとNECのロゴが出てBIOS画面には持込むことは出来ます。セーフモードなど色々試しましたが、Windowsのロゴが一瞬出ますが、結局起動前に同じブルー画面となり、どうやっても起動できません。 リカバリも考え、インスタントリカバリ?も実施しましたが、それでもダメです。フルリカバリを実施すると、Cハードディスクの情報が初期化されるとのことですので、救えるデータがあれば少しでも救いたいと考え、フルリカバリには踏み込めません。フルリカバリしてもハードディスクの故障ではうまくいかず、ダメな可能性は高いとは思ってはいますが。 外付ハードディスクのケースを購入して別のパソコンに繋いでみようかとも考えております。Windows starterの搭載のされた低スペックのパソコンが一台ありますので、何とか活用できないかと素人ながらに考えていますが、何せ詳しくないためどう行動すれば良いかわかりません。 アドバイスをお願いいたします。よろしくお願いします。
- 締切済み
- Windows XP
- tsutsubou
- 回答数2
- パソコンのローカルディスクCとDについて
知識ある方宜しくお願い致します。 ローカルディスクCの容量が少なくなってしまったのでローカルディスクDの容量を移行することはできますか?出来ない場合はいらない物を減らしていくしかないのでしょうか? 宜しくお願い致します。
- 外付けHDDを認識できない
同じような質問、数十件を参考にしても解決できなかったので 新しく質問させてもらいました。 ~環境と症状~ pc : dell inspiron5100 os : winXP sp3 HDD : ST500DM002 (seagate製 500g) 外付けHDD sata → usb変換ケーブル → パソコン 1年ちょっとの間、問題なく使用していた外付けHDDが 予兆無しに認識できなくなった。 おとといを境に、何度コネクタ差しなおしや HDD電源on/off、パソコン電源on/offしても認識しない。 パソコンの表示上、接続時と非接続時に変化はみられない。 ~試したこと~ ・管理コンソールにあるディスク管理の確認 →全ての周辺機器をはずした状態で、HDDをusb接続するも システムドライブ以外は表示されない。 ・デバイスマネージャの確認 →黄色い!、?マークなどの異常は無し。 というか、usbコントローラとディスクドライブ項目の どちらにも該当するデバイスが見当たらない。 試しにHDDをつながずにsata-usb変換ケーブルだけ 差してみると、 usbコントローラの項目に [usb大容量記憶装置デバイス] ディスクドライブの項目に [usb to ide/sata device usb device] が追加表示される。 上記の状態のまま問題のHDDをつなぐと、 2つのデバイス表示が消える。 ・関連しそうなドライバを全て削除・再インストールし 再起動後に接続してみる →認識せず。 ・症状の出るシステムにてHDDのみ別物に交換し再現性を確認 →再現せず、問題なく別HDDを認識する。 ・祈る →前頭部がゆっくり重くなり、全身が床に沈んでいく錯覚を覚える。 ・別のパソコンに問題児をusb接続 →認識せず。 デバイスマネージャ、ディスク管理も同様に確認できず。 ・別のパソコンにて正常動作している sata接続のHDDと入れ替えてみる →os、bios上どちらも認識せず。 ・リカバリーソフトを使用してみる →ファイナルデータ8.0を使用するも、ドライブを認識せず。 ・祈る →いくら逃避しようとも、 外付けのバックアップはとっていないと記憶が告げている。 ・10日前くらいのシステムに復元してみる →認識せず。 ・結露が出ないようHDDケースを窒素と コールドスプレーで冷却してみる →認識せず。 ~教えていただきたいこと~ ・症状の解決策 ・認識しないHDDのサルベージ方法について など 幸せになれそうなアドバイスをいただければと思います。 通りすがりの神に期待
- ベストアンサー
- ドライブ・ストレージ
- one-eyed-jack
- 回答数9
- WindowsVISTAでライセンス認証ができない
WindowsVISTA SP2を使っています。 夏ごろからWindowsUPDATEが失敗するので、調べていたら、マイコンピュータを右クリックすると、 ライセンス認証されていません、と記述があるのが見つかりました。 スタートボタンから、アクセサリ→システムツールの下に、ライセンス認証のウィザードがあるはずなのですがありません。よって、オンライン、電話でのライセンス認証ができません。 ライセンス認証のウィザードを出すか、代わりの方法で、ライセンス認証を行う方法はありますか? なお、OSはパッケージ版(正規品)を購入しています。 よろしくお願いします。
- 締切済み
- Windows Vista
- sirius2003
- 回答数6
- Firefoxのブックマークのアイコン表示
バージョンアップした際(?)とか何かしらのタイミングで ブックマークの左に表示されているアイコンが初期化され消えてしまうことがあります 複数pcで同期してますが同期で追加されたurlなどもアイコンは初期化状態になります (さらに8になってから?か気が付いたらほんとに□が表示されてるだけに) ブックマーク使ってページを開きなおすことでアイコン登録されているページであれば 再度表示されるようになるのですが登録ページが多いので (ほとんど見ないようなブックマークも多い) 全てのページでその作業を行うのは労力的に不可能です 昔IE使ってた時にお気に入りをチェックしてURLの存在確認及びアイコンキャッシュの再生成 といったことを行ってくれたソフトを使った記憶があるのですが(名前忘れました) Firefoxでも同様なことができるソフトなどはないでしょうか? 一応自分でも探しているんですが具体的なものが探せていません おすすめのものがありましたら教えてください
- エラーメッセージが出たPCを直す方法教えて下さい
パソコンの電源を入れたら画面が青くなり以下のエラーメッセージが出ました。 A probrem has been detected and windows has been shut down to prevent damage to your computer. UNMOUNTABLE_BOOT_VOLUME If this is the first time you've seen this stop error screen. restart your computer.If this screen appears again,fllow these steps: Check to make sure any new hardware or software is properly installed. If this is a new installation,ask your hardware or software manufacturer for any windows updates you might need. If problems continue,disable or remove any newly installed hardware or software. Disable BIOS memory options such as caching or shadowing. If you need to use Safe Mode to remove or disable computer,restart your computer,press F8 to select Advanced Start up options,and then select safe mode. Technical infomation: *** STOP : 0x000000ED(0x8129FAF8,0x00000006,0x00000000,0x00000000) 電源を入れなおしても同じエラーが出て使えません。 メーカーに問い合わせたところ、古いパソコンのため、買い換えるしかないと言われました。 今のパソコンには画像や写真が保存してあるので困っています。 どうにか直す方法はないでしょうか? パソコンはTousiba vx/2w15ldstwモデル 型番pavx2w15ldstwです。 回答よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- ノートPC
- mameta1547
- 回答数6
- HD内容をos丸ごと新HDにcopyして交換する。
1.事故内容 7年前購入NEC製desk top PC : VT700にて、「smart error(HDの故障発生可能性があり、早くdata copyをするように)」が発生。 2.意図すること 同じide方式の適当な内臓HDを購入して、osともに丸ごとcopy softを使用して、usb to ide cableを介して、contentsをcopyし、HDを交換する。 3.世間の意見 そんなことをしても、今様のideは昔のideと仕様がかなり異なっていて、起動しない。どうしてもならば、中古品で昔仕様のHDを目利きさんに名人芸で探してもらうより仕方無いとのこと。 4.代替方法 そんなことは出来ないから、今様のsata方式の外付けHDを購入して、通常のusb cableを介して「丸ごとcopy」して、そのdiskから起動するようには出来ないものか・・と思ってます。それでよろしいでしょうか? 御教示をお願いします。
- 「Symantec Ghost 15.0」から復元
ご協力お願いします。 「Symantec Ghost 15.0」についてです。 マスタPCを作成し、同機種のPCにマスタPCから作成した「Recovery Disk」より復元させて、同様の機能を有するPCを作成しようと思っています。 「Recovery Disk」は、USB接続のHDD内にあります。 そこで質問させてください。 (1)「Recovery Disk」を作成したら拡張子が『.iso』で作成されました。 復元を試みようとしたのですが、無効とされました。 デフォルトは『リカバリポイント』(拡張子が『.v2i』等)からの復元のようです。 『.iso』から復元させるにはどのようにしたらよいでしょうか。 作成段階で間違っているのでしょうか。(『.iso』はダメ?) 復元時の選択肢を間違っているのでしょうか。 CDからの復元しか出来ないのであれば、CDを作成しようと考えています。 ぜひともよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(ソフトウェア)
- hokkey
- 回答数2
- AutoCAD LT 2008 マクロの不具合
AutoCAD LT 2008 をメインに仕事をしています。 Windows XP (32bit) に、AutoCAD 2010 (32bit) をインストールして、『LT 2008』のカスタマイズメニューを『2010』にロードさせましたが、不具合が生じた為にアンインストールしました。 『LT 2008』を起動させたところ、『2010』と同じ現象が現れました。 『LT 2008』を再インストールしましたが現象は治りません。 原因が全く分かりません。 ご教授をお願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(ソフトウェア)
- nonki_apex
- 回答数1