検索結果
マルウェア
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- swfからaviへの変換について、windows7をお使いの方にご教授
swfからaviへの変換について、windows7をお使いの方にご教授お願いします。 以前はXPを使っており、magic swf2aviの試用版で変換できていたのですが、現在パソコンをwindows7に変えたためか、このソフトを起動するとマルウェアが検出され強制終了になり、やむなく他のソフトを探しています。 様々な代表的ソフトを使いましたが、OSが対応していても全て変換不可もしくはインストール不可となってしまいます。 HugFlash 音声しか抽出できない Swf2Avi インストール自体出来ない Magic Swf2Avi マルウェアが検出された(ウイルス対策ソフトはavast5です) SWF to AVI MPEG Convert swf>>avi BatchDOO! Flash to Video Converter(体験版をインストールしましたがデバイスの署名が無く悪意のあるソフトウェアの可能性があるとの事で強制終了) こちらのパソコンの設定が間違っているのかもしれませんが、どういった方法をとればいいのか色々調べましたが解決できず、どうにもならなくなってしまった為ご相談させて頂きました。 出来ればフリーウェアが希望です、実際にそのソフトを使用されている方がいらっしゃったら感想等も教えて頂ければと思います。 よろしくお願いいたします。
- 締切済み
- 画像・動画・音楽編集
- noname#114620
- 回答数4
- WindowsDefender同時起動しにくい意味
Windows8.1や7のユーザーです。 もっとPCのセキュリティを強化したいと思い、インターネット検索すると、”WindowsDefenderを追加で同時起動している”人がいました。マイクロソフト社のマルウエア対策を評価されているとのこと。試しにと同時起動してみると、マルウエア対策ユーティリティなるダウンロードが結構あって、もしかしたらメリットがあるのではないかと考えています。 ところが、インストール済みのセキュリティソフトによっては、追加でWindowsDefenderを同時起動しにくい、というか”同時起動させてくれない”セキュリティソフトがあります。 というのは、PCを起動して、コントロールパネル→セキュリティセンターから、セキュリティのプルダウンを開いて、”ウイルス対策”でおもむろに”オプションの変更”が表示された所でクリックして、”WindowsDefenderを有効にする”をクリックすればOKな場合はこれで問題ありません。 それとは表示が異なり、インストール済みのセキュリティソフトとWindowsDefenderが両方リストされているが、インストール済みのセキュリティソフトが”有効”で、WindowsDefenderをクリックしてから、下側にある”有効”を押したくても薄くなったままで押せなくて、時間切れ終了してしまってうまくいかない場合が有りちょっと困っています。 そこで質問させていただきたいのですが、 (1)セキュリティソフトによって、WindowsDefenderの追加起動が容易な場合とそれが難しいオプション選択の表示が別になっている場合、これらはどこがどう違うのでしょうか。 (2)WindowsDefenderを同時起動されておられる方の書き込みを見ますので、可能なのだと思うのですが、もっとスマートに確実に変更できる方法はどこかにあるのでしょうか。 以上、よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- Windows 8
- noname#206229
- 回答数4
- Avira Antivir personal無料英語版の信頼度。
Avira Antivir personal英語版ですが有料版に比べるとantiBotとかが付属していません。しかしマルウェア対策力をネットで調べるとpersonal英語版はヒューリスティックとかでantiBotとかをカバーするから有料版とさほど能力差は無い!と書いていたユーザーと、カバーなんかせず全然能力が違うと書いていた人の2者がいました。 実際はカバーするのでしょうか?カバーするのならその旨はどこに書いてありますか? Antivirの誤検知率は他社よりも大きいですが微々たる物ですから気にはしてません。ヒューリスティックはいつもHighで使っています。VirusTortalとかも使っています。VistaHP32bit、ルーターの環境です。 ご教授お願いします。
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- rarora3456
- 回答数19
- ファイヤーウォール、ウイルスソフトについて質問します。
ファイヤーウォール、ウイルスソフトについて質問します。 ファイヤーウォールソフトにPC Tools Firewall Plus を使い出したのですが、起動する度に以下の許可を求めてきます。 Services and controller app はレジストリにあるサービスのイメージパスを変更しようとしています。 アプリケーションが安全だと知っている場合のみ許可をする。 サービス名 GVTDRV 古い画像パス GVTDRV.sys 新しい画像パス IMAGE PATH 許可、ブロックどちらにしても起動のたびに出ます。 同じようにAoddriverを許可しますかと毎回聞かれ、許可、ブロックどちらにしても起動のたびに出ます。 どのような症状でしょうか? 構成はOS XP sp3 ウイルスソフト 常駐 avast5 非常駐 BitDefender Free Edition 2009 スパイ・マルウェア 非常駐 SpywereBlaster 非常駐 Ad aware 非常駐 Spybot です よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- owenowenowen
- 回答数4
- PC起動時のMcAfeeからの警告をどうにかしたい
お世話になります。 つい先日、XP Antivirus 2008 とMalware Protector 2008 に連続して感染してしまい、 2回ともシステムの復元をしました。 駆除できたようなのですが、復元をしてからというものPC起動時に毎回McAfee Personal Firewall Plus が 『最初にインターネットへのアクセスを許可してからアプリケーション Generic Host Process for Win32 Services が変更されました。 それでもインターネットへのアクセスを許可しますか? パス: C:\WINDOWS\system32\svchost.exe』 という警告を出してきます。 この警告がでるようになってからというもの、インターネットに接続しても動きが鈍く、いつまでもページが表示されなかったりするので困っています。 どうすればこの警告が出ないようになるのでしょうか。
- ベストアンサー
- Windows XP
- chiaro
- 回答数4
- ローカルマシンのネットワークログを取りたい
私自身はネットワークを利用しているつもりはないのに、タスクマネージャ・無線LANカード・モデムデータ等で通信中の様にみえるときがあります。 インストールしたソフトが自動updateなどをしているのか?とも思いましたが、それだけでは納得できないほど頻繁に見られます。 セキュリティ対策は人並みにしているつもりですが、もしかしたらマルウェアに感染しているかもしれません。 そこで自分自身のPC(winxp pro)のネットワークログを取りたいのですが方法が分かりません。 (一番知りたいのは、どんなデータをどこのホストとやり取りしているか) ログをとる方法か、又はログを取れるソフトを知っている方がいらしたら、お願いします。
- 教えてください!
今とあるソフトをダウンロードしてきてインストールしたんですが、インストールの途中で「マルウェアが発見されました!ただちに処置してください」となったのであきらめてダウンロードしたものも全て削除しようとしたところ「ファイルが見当たりません」となってどうにもできなくなってしまいました。この出来事があってから、どうにも処理が全体的に遅くなっていたりデスクトップのアイコンが勝手に並べ替えられたりします。アイコンは直せばいいのですが重くなったのはどうにもできません… どうすればいいですか? ちなみにアンチウイルスソフトはavast!でOSはVistaです。 けちって無償のものにしましたがやはり有償のもののほうがいいということでしょうか…
- 締切済み
- ウィルス・マルウェア
- 3A3
- 回答数4
- 勝手に連打される
ワードに文書を打ち込んだりネットの検索項目を打つと途中突然「////////」や「¥¥¥¥¥」が勝手に連打され、見つめているといつまでも続きます。非常に鬱陶しく、急いでいる時など窓から放り投げたい衝動にかられます。一体これは何でしょうか? マルウエア感染?と思いましたがそうでもない様で、キーボードも何個か有るので変えてみたり、静電気除去や電源を外しての放置、またいろい検索しても(NUM Lock)や(ShiftとCAP Lock)などのクリック、と言った事は気休めに終わります、1週間前頃からこういった状態です。10月19日にFall Creators Update(1709)にアップグレードしましたが、この不具合以外は全て順調で非常に満足しています。宜しくお願い致します。
- 締切済み
- Windows 10
- jimmy0024
- 回答数8
- windows difenderで毎日脅威。
最近頻繁毎日にwindows defenderで「脅威が見つかりました」とポップアップが出ます。ポップアップを開くとwindows defenderが開き削除済みになっています。 毎回ポップアップが出てその都度開くと削除済みになっているのです。 詳細を表示で見ると、、 "winexit!rfn" という項目が毎回検出され削除されているようです。 "winexit!rfn" で検索しても、まったくヒットしません。 "winexit!rfn" について、駆除方法のわかる方もしくは、駆除方法サイトが分かる方のみ回答おねがいします。 それはウイルスだね、、とかマルウエアだとかそういう事は必要ありませんので。 環境はwin10、corei5、自作です。 windows defender の画像添付しますのでよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- misatote
- 回答数4
- 実際使えるセキュリティ
こんばんは、お世話になります。 実際に使えるネットワークセキュリティには何があるのでしょうか? VPNという方法ではIPアドレスの情報が守られるだけで 実際の所ノーログ(ログに書き込まない)ようなVPNでも 場合によっては攻撃されて変なポップアップウィンドウを表示されたり有料のVPNより危険な気がします。 他のネットワークセキュリティも、ファイアーウォール、IDS/IPS、アンチウィルス機能などがありますが、結局はマルウェアが致命的に入ってない場合とか、脆弱性が致命的でない場合などにしか使えません。 実際に、IPアドレスの情報など、あくまでインターネットのネットワークの情報を守るためだけにどんなセキュリティが必要でどんなセキュリティ対策があるでしょうか? ご教示宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- セキュリティ
- HereWeGo555
- 回答数7
- Windows Defenderの定義ファイルが更新できないので非常に
Windows Defenderの定義ファイルが更新できないので非常に困っています。 現在マルウェア対策にWindows Defenderを使っています。 先日までは何ともなかったWindwos Defenderですが1.75.591.0 2010/2/10 6:25を最後に更新ができなくなりました。Microsoft Update は定義ファイル以外のものは更新がなかったし(定義ファイルを更新しようとするとエラーが出る)、手動更新( http://support.microsoft.com/kb/923159/ja )でも何度mpsigstub.exeを押そうが更新されません。 またこのokwaveの似たような質問の回答も試してみたけれど駄目でした。 できればリカバリや再インストールはしたくないです。最悪は無効にするつもりです。 ちなみにパソコンはvista home premium sp2 ウイルス対策にNorton Internet Security 2010を使用しております。
- logの作成方法を教えてください。お願いします。
logの作成方法を教えてください。お願いします。 マイクロソフト社の無料ウイルス対策ソフトのMSEのlogを作成してみたいのですが、簡単な方法はありますか?それが質問です。マルウエアのスキャンをして、検査結果が表示されますよね。その結果をlogという形にして記録に残したいのです。例えば、malwarebytes,hijack thisであれば、スキャン後、簡単にlog作成できます。でもマイクロソフト社のMSEには、このlog作成機能はないのです。そこで自前でlog作成ができないものかな?と思い、質問しました。 方法があれば、具体的な方法を教えてください。または、log作成方法を紹介しているサイトがあれば、そのURLを教えてください。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- schenker2010
- 回答数4
- 2chだけ繋がらない
先月の30日ごろから繋がらなくなる。2chビューワで今まで見ていたが、板の更新できず、 おかしいと思い別のビューワでトライするもダメで、通常のブラウザでアクセスするも出来ず (IE,google chrome,firefox全てダメ) とりあえず、自分で調べてやっとこと↓ セキュリティソフト(mcafee)をオフでアクセス→× windows firewallはずっとオフ状態→× システムの復元(1週間前に戻す)→× プロバイダーの規制?別PCを繋げてアクセス出来たから→× 他、数種類のセキュリティソフトやアンチマルウェアでスキャンしたが特に感染などはなく 原因がまったくわかりません・・・・ mcafeeのネットガードが原因でアクセス出来ないという記事を読んでトライしたが それもダメだった 環境 OS Windows7 home AV mcafee ルーター未使用 よろしくお願いします
- WindowsPhone7のセキュリティとの比較
最近スマートフォンの OS として Windows Phone 7 というものをよく目にします。調べていると、「Windows Phone 7 は現在普及している Android と比べてセキュリティが高い」とされているようですが、その理由と仕組みを教えてください。 自分で調べてみた限りでは、Silverlight というアプリケーションの実行環境がポイントのようですが、これと Android で用いられる Javascript の実行環境とにはどういった違いがあるのでしょうか。 また、「Windows Phone 7 はネイティブコードが扱えない」、「Windows Phone 7 はマルウェアが開発されにくい」とも記されていたのですが、これらの長所・短所、解説もお願いします。これらにも Silverlight が関係しているのでしょうか。
- 締切済み
- Android
- amatani115
- 回答数2
- 違うサイトへのリダイレクト
Windows7のPCです。 Chrome で、google検索をしていたのですが、とあるサイトをクリックしたところ、 そのサイトとは全く違うサイトに飛んでしまいました。 履歴を見ると確かにそのサイトに履歴はありました。 飛んだ先は、別段あやしいものではなく、医療健康協会の歯の治療の流れというもの でした。 もう一度、そのサイトに入ったところ、今度はちゃんとそこに入れたのですが、 マルウェア等に感染したのではないかと不安です。 念のためChromeの拡張機能を見てみましたが、怪しいものは入ってないようです。 数種類のウイルスチェックもしましたが、何も出ませんでした。 やはり、何かに感染しているのでしょうか?
- 体験版ソフト?とPCリフレッシュについて
親戚から使わなくなった富士通LIFEBOOK AH45/Kをもらったのですが、 ウイルスバスターなどTrend Micro社製品は入っていないのに タスクマネージャにTrend Micro Anti-Malware Solution Platformというのがあり、 ディスク使用率が56%とか78%とか常に動いています。 アンインストールの失敗だと思いますが、親戚は何が入っていたか消したかどうかも覚えていないそうです。 システムの復元ポイントもリカバリディスクもなく、タスクの停止もサービスの無効も「アクセスが拒否されました」で出来なくて困っています。 購入後にwindows8から8.1に強制アップデートされたらしいのですが、PCリフレッシュをしたらプリインストールされた体験版ソフトも戻ってくるのでしょうか? あるいは他に解決方法がありますか…?
- ベストアンサー
- Windows 8
- noname#208445
- 回答数2
- avast!の疑わしいファイルについて
はじめまして。 回答よろしくお願い致します。 avast!からの警告 「疑わしいファイルが発見されました!」 疑わしい隠しファイルが(ヒューリスティック法により)発見されました。 これはマルウェアの感染の兆候かもしれません。 解析しますので、弊社のウイルス研究室にこのファイルをお送りください。 ファイル名: System32\Drivers\ulucu.sys タイプ: 隠しサービス 本日帰宅後、PCを立ち上げたところ、上記の警告が出てきたので、 推奨する処理である"無視する"を選択し、再起動。 青い画面で自動的にウイルススキャンしました。 再起動後、また同じ警告が出てきます。 検索しても引っかからず、対処できずに困っています。 どうすれば良いのでしょうか? よろしくお願い致します。 WindowsXP
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- yu-ga
- 回答数4
- システムドライブ パーテーション フルフォーマット
OSを入れ替える、ということは、システムドライブをフルフォーマット、つまりHDDの中身を一旦全て消してくれた上でOSをインストールするということなのでしょうか。 その際に、システムドライブにある、ウィルス、マルウェア、トロイ等は全てなくなると考えて良いのでしょうか。 また、パーテーションを分けたHDDの片方のパーテーションをシステムドライブにしていたのですが、OS入れ替えの際にはパーテーションは勝手にもとの1つのドライブに戻りそれをシステムドライブにしてくれるのでしょうか。 ウィルスなどが消えないのなら、その消去方法を。またパーテーションが分かれたままなのならその統合方法を教えてください。 関連性の無いことを1度に質問して申し訳ありませんが、よろしくおねがいします。
- ベストアンサー
- Windows XP
- noname#83009
- 回答数6
- 前より悪質なウイルスにかかってしまいました。
これでウイルスにかかるのは二回目なんですが、こんどはもっと悪質で Antivirus 2008 pro というスパイウェアかなんかにかかり、しかも、 インターネットにはつながらないし、スタートメニューの全てのプログラムが消えてしまい、マイコンピュータやマイドキュメント、マイピクチャなどもスタートメニューとデスクトップから消えてしまいました。 それに、なんとウイルスバスターがエラーメッセージが出て起動せず、 自動更新が無効になっていて有効にするをクリックしても有効になりません。 Malwarebytes' Anti-Malwareというソフトを使って見ましたが消えませんでした。リカバリは最終手段にして避けているので、リカバリしないで消すことのできるソフトはありませんか?それともリカバリしかないのでしょうか? よろしくお願いします。
- 締切済み
- ウィルス・マルウェア
- CommanderA
- 回答数4
- トロイの木馬に感染してしまったようです…
パソコン初心者で大変困っています。 実は先日インターネット使用中にトロイの木馬に感染してしまったようです。 その時はすぐにセキュリティソフトでスキャンしファイルごと削除したのですがその後電源を落とし再度パソコンを起動したり再起動しても毎回立ち上げて直ぐにトロイの木馬とマルウェアが引っ掛かりましたと注意事項が出る始末です… ちなみに表示されるウィルスの名称は win32:Tibs-AOD[Trj] win32:Adware-gen[Adw] になります。 今現在はセキュリティソフトにavast!を使用しています。 OSにはウィンドウスXPを使用しています。 どうしたら完全にトロイの木馬などを削除できるのか教えて頂きたいです。 何卒よろしくお願い致します!
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- kirin_nama
- 回答数4