検索結果

バイオリン

全7850件中7281~7300件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 本物の方が、すごかった物。

    予想より本物の方がすごかった物って、あなたの経験で何がありましたか? 噂や想像、予想を上回っていたもので、評価として良かった物なら何をあげて頂いてもかまいません。 文字では伝わりにくい事だと思いますが、詳しく回答したいただければ幸いです。

    • Oyaji75
    • 回答数14
  • 異性と知り合うことができる場(高校生、男です)

    私は男子高に通っています。 男子高なため、もちろん異性と接触する場がありません。 そのため、何か習い事などで出会いがあればなぁ、と思います。 どんな習い事が、異性と出会うチャンスが多いでしょうか。どなたか教えてください。よろしくお願いします。

    • olmlmlo
    • 回答数3
  • 小学校受験について

    年長女児の母です。 娘に行かせたい小学校があります。 校風や教育方針に感銘し、是非にと思っており本人も納得のうえです。 そこでやはり塾に通わせるべきなのでしょうか? 超難関校というわけではないのですが、毎年倍率は1.8倍程で付属の幼稚園からの進学者もいます。 私の考えとしては家庭での学習でよいのではと思っておりました。確かに試験会場は特異な空間ですので慣らすために何度かは模試に参加する予定です。しかし周りの方の「塾に入れないと合格できない」という話に少し戸惑っております。家庭でするべきこと、親子のコミュニケーションはしっかりできていると思っておりますが、やはり「受験用」の勉強を塾へ通いしなくてはいけないのでしょうか?また試験官の先生方も「塾でしっかり学習した子」を優先してしまうものなのでしょうか?この時期になり不安になってしまいました。どうかご指南いただきますようよろしくお願い致します。

    • yan515
    • 回答数4
  • オペラ歌手のビブラートって?

    どうぞよろしくお願いいたします。 オペラの歌手は よくビブラートのかかった声で歌っています。あの 「ウワウワウワ~」という声は どうやって出すのでしょうか?  ピアノなどの楽器の トリル とは、音楽的意味が違うのでしょうか? 個人的には 実はビブラートを聴くのが、大の苦手です。聴くと頭が痛くなるのです。 合唱などでは ビブラートはご法度のようですが、オペラの二重唱三重唱で 歌手がそれぞれビブラートのかかった声で歌っていて 変にうなってしまい、不協和音をかもし出していました。 これって いいんでしょうか? ビブラートで歌っていて、歌手のかたは気持ちいいのでしょうか? もしくはビブラートで歌わなくちゃ いけないのでしょうか? ビブラートが苦手な人 (歌うのも聴くのも)って、以外といるのではないかと思うのですが。 いろいろ書いちゃいましたが、ビブラートについて、教えてただければ幸いです。 ちなみに 私は 歌は合唱のみで、楽器はピアノだけ 演奏します。

  • チェンバロとフルートの曲名を教えてください!

    チェンバロとフルートのための作品はバロック・ロココ辺りまでは大変豊富と思いますが、19世紀から現在までの広い範囲でこの組み合わせのものをご存知の方、どんなものでも結構ですので是非お教え下さい。(クラシックだけにかかわらず、なんでも) 変な質問とは思いますがよろしくお願いいたします。

    • fabianx
    • 回答数2
  • ピアノとフルートを趣味でやっていますがコードを

    覚える必要ってあるのでしょうか? 私の彼はバンドをやっていたことがあって(今は多忙のため休止)たまに、彼がギターを弾いて、私がフルートを吹いたりすることがあります。 そのときに以下のようにバカ扱いされるのですが。 1、楽器をやっているならコードぐらい知ってて当然 2、コードが分かれば、楽譜は読めなくてもいい (ちなみに彼は楽譜が読めません) 3、コードも解らないなんて 役立たず と。 フルートをピアノを趣味程度(たまに人前で演奏する程度)の私にはコードを覚える必要が今までなくて 楽譜があれば演奏できるし、楽譜がなくても主旋律ぐらいなら耳で聞けば音が取れます。 でも、コードが解る必要ってあるんでしょうか? すごくくだらないとは思うのですが、どうしても彼のバカにする態度に納得がいかず 質問しました。

  • WAVEかMP3を好きなように編集するには

    WAVEかMP3を好きなように編集するにはどの手法が一番早くて簡単で細かくいじれるでしょうか。 波形編集ソフトとミキサーがあると知ったのですが、 音声を部分的に高くしたり低くしたり、歌声をやわらかめにしたりかわいらしくしたり、エフェクトをかけたり、ホールで聞くような効果をかけたり ピッチを早めにしたり、できればカット機能もあるとうれしいです。 そういったものがあれば教えて下さい。有料でもかまいません。 ボタンひとつか、スライダーで簡単に調整できるものだとうれしいです。

    • ayiyu
    • 回答数7
  • 中学生に見せられる映画のオススメは?

    こちらの他の質問されてる方のもいくつか参考にさせていただいたのですが、 中学生に見せられる(激しい暴力・血流・性的シーンがない)映画を探しています。 どうも私が好きだからというのもあるのですが「ドラマ」とか「涙もの」で思いつくものやこちらで見たものを片っ端からみたのですが、どうしても二言三言、ちょっとセクシーなシーンとかあって、ためらわれています。 お遊びのアニメみたいなのは私の好みではないので・・・ よろしくお願いします

  • お嬢様のキャラクターが出てくる漫画。

    猫が特徴的なマンガ http://okwave.jp/kotaeru.php3?q=2188266 関西弁のキャラを教えてください。 http://okwave.jp/kotaeru.php3?q=2191722 と、きましてキャラシリーズ最後の質問です。 お嬢様(お嬢様言葉)のキャラが出てくる漫画を教えてください。 私は「ハイパーあんな」のかすみちゃん(あんまりお嬢様言葉は使ってなかったかな?)、小説がメインだけど「マリア様がみている」とか。 できれば、簡単なコミックの説明も教えてください。 ばりばり、お嬢様言葉のキャラを教えてください。

    • noname#17909
    • 回答数10
  • 30年以上前の映画でお勧めの映画を教えて下さい。

    古い映画をあまり観たことがないので、 30年以上経った映画でも今観てもやっぱりイイ映画だなぁという 映画があったら是非教えて下さい。 30年以上前の映画で私が観た作品は 「愛の嵐」「エル・トポ」「男と女」「カッコーの巣の上で」 「勝手にしやがれ」「気狂いピエロ」「奇跡の人」「禁じられた遊び」 「シェルブールの雨傘」「十二人の怒れる男」「小さな恋のメロディ」 「地下鉄のザジ」「時計仕掛けのオレンジ」「ベニスに死す」 「ミツバチのささやき」「ラストタンゴ・イン・パリ」 くらいです。 宜しくお願いします。

  • ピアノやギターもパソコンぽくブラインドタッチできますか?

    音楽の経験はあまりないのですが パソコンのブラインドタッチの感覚で質問します。 ピアノやギターもブラインドタッチ(見ないで弾く)ことは可能でしょうか? 目の見えない方が弾くことが出来たということはまったく見ずにも出来るってことですよね?? 特別な訓練が必要になるのでしょうか。 自然に出来るものですか?

    • noname#20805
    • 回答数7
  • 土地の名 連想

    ある土地の名から特定のイメージが立ち上がってくる。 そんな経験はありませんか? たとえば「羽曳野」と目で見、耳で聞くとき、 目の前に浮かぶのは、遊びつかれた蝶々が羽を休めている野。美しい夕景。 星の数ほどある土地の名から、どんな言葉があなたを刺激しますか? それはどんなイメージですか? 現実との落差は問題ではなく、連想の遊び、言葉遊びとして。 ただし、曾遊の地が今ではある固定したイメージとして想起される、という場合も含めましょう。 それではどうぞよろしくお願いします。

  • 感動シーンで使われる曲

    こんばんは、以前から感動シーン(特に戦争モノやドキュメンタリー等)でかかっている曲を探しているのですが、曲名はおろか作曲者などまったくわかりません。 ただひとつ解かっているコトは、以前放送された『サイエンスミステリー それは運命か奇跡か!?~DNAが解き明かす人間の真実と愛~』の番組内の5つの話の最終場面(感動を誘う場面)全てでかかっていたという事だけです。又、その曲に歌詞などは無くクラッシック調です。なんとなく曲の1フレーズは解かっていて下記の通り(多分伝わらないでしょうけど、捨て身で・・・笑わないでくださいね) タァ~タァ(一瞬一呼吸)タァ~タァ×2  タァ~~タァ~タァアアアアアアーーーータタタァ~タァタ 無理な質問ですが、奇跡的なご解答待っております。 http://www.fujitv.co.jp/dna/index_dna.html

  • 部活系音楽物?な映画教えてください

    自分の傾向として音楽物、しかも部活系ってのかが好きみたいなんですけど、 そういった感じのオススメ映画がありましたら教えてください。 スイングガールズ 天使にラブソング1&2 ドラムライン スクールオブロック タップドックスは見たことがあります。 ミュージカル物は苦手です。 出来ればDVDですぐに手に入る物が良いですね 洋画・邦画問いません。 簡単な解説、批評なんかも付けて教えて下さいませ。

  • 何度も見たい・見ている映画は何ですか?

    皆さんが今までに何度も見ている映画は何ですか? 何度も見る理由も、(好きだから・不可解だから・癒されるから・・・など)添えて紹介してください。 私が何度も見ている、見ていた映画は、 アメリ:独特の雰囲気が気に入って。インテリアや風景が特に好きです。物語の内容も楽しめます。 フォーチュンクッキー:以前、「ガールズバンド」にあこがれていた時期があったのです。リンジーの映画では「ミーンガールズ」も共感できました。 17歳のカルテ:ウィノナ、アンジー、ブリタニーと大好きな俳優さんが出ているので見たのですが、見るたびに理解の仕方というか、感じ方が変わって行くので時々思い出すように見ています。 ヴァージンスーサイズ:気だるさや儚さを感じられる映画を見たくなると手に取ります。繊細な映画なのにどこか大胆なところが好きです。 あとは、アニメでマダガスカルやシゃークテイルなどリズム感があって一気に見れて楽しめる映画も好きで、よく見ます。 サスペンス系の映画は好きなのですが、何度も見ると矛盾点や人間の心理とか細かいところが気になってしまうので一、二回程度しか見ません。

  • スタインウェイってそんなにいいピアノなんでしょうか

    時々スタインウェイという文字を目にするけど、実は両親が音楽好き(プロではなく趣味)で姉もピアノを小さい時から習っていて、私の家にはスタインウェイのグランドピアノが2台あります。昔はよく「こんなにいいピアノが2台もあるのに、ピアノを弾かないなんて信じられないよ」と姉に言われました。私は小学生の時にピアノをやめてからは、ピアノを習ったことありません。ピアノを弾かない事を悪い事みたいに言われ、あまりいい感じを受けていないです。ピアノに詳しい方に聞きたいのですが、スタインウェイってどれくらいいいピアノですか?また、家にスタインウェイがあるからと言って、ピアノを弾かないことはそんなに悪いことなのでしょうか。

  • 皆様にとって、「この楽器ができたらいいな」は?

    毎度お世話になります。 皆様にとって、「この楽器ができたらいいな」というものは何でしょうか。 理由やエピソードも併せて教えて頂ければ幸甚です。 私の場合は 1)ピアノ(ショパンの「革命のエチュード」が出来るようになりたいです) 2)三味線(個人的に日本のモノが好きなだけです) 3)アルトサックス(「アルルの女第二組曲」の「間奏曲」が好きです。須川展也さんのファンでもあります) 参考:須川展也 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%A0%88%E5%B7%9D%E5%B1%95%E4%B9%9F どうぞ宜しくお願いします。

  • 12音音階で古今東西の音階をすべてまかなえるのはなぜ

    12に1オクターブを分ければ、すべての古今東西の音階があらわせるようです(もし違ったらすみません) 12に分けたのは、グローバルスタンダードを作れるという理由だったのでしょうか。

    • noname#32495
    • 回答数4
  • 中学生からの楽器

    初めまして。 今回の質問ですが… 私は今、中学2年生です。 今、楽器を始めたくて仕様がありません。 ですが、私は楽譜も時間をかけないと 読めませんし、才能というものもあるとは おもえません。 今からでは、遅いのでしょうか?? お返事お願いします。

    • alicesc
    • 回答数7
  • 公立高等学校の音楽科

    娘は現在中高一貫の中学に通っておりますが、将来は音楽大学への進学を目指しております。先日そのことをレッスンをお願いしております先生にお伝えしましたところ、公立高校の音楽科への進学はどうですか?と言われました。経済的な面と音楽を志す娘の将来を考えますと、その高校への進学はとても魅力的なものです。今の学校の高等部に進学した場合、学費とは別に受験に必要なソルフェージュ、楽典などのレッスンを別途受けなければなりません。その点、音楽科に進学しますと学校の授業でしっかりとお勉強させていただけますので経済的な面からいうとかなりメリットがあるかなと思います。ただ、私も娘も今の学校がとても気に入っておりまして、そこをあっさりと辞めてしまうという決断がなかなかつかないのです。考えれば考えるほど結論が出せず、本当に悩んでおります。どなたかアドバイスをいただければ・・・と思いまして投稿いたしました。よろしくお願いいたします。

    • noname#137454
    • 回答数7