検索結果
バックアップエラー
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- HDDのボリュームをなくしたい。(RAID1)
HDD:Seagate ST3250410AS-BOX 250GB (RAID1 ミラーリングを構築のため同機種を2個使用) 症状は以下の通りです。 デフラグ完了後「最適化できないファイルがこのボリュームにいくつかありました」というメッセージが表示されます。 最初は気にしないで使用していたのですが時々正常にシャットダウンできない場合があり、 再起動するとRAID1によるボリューム修復がはじまります。 相談内容: 時々発生するシャットダウンの異常はボリュームが原因と考え、 エラーチェックによる修復を試みましたが修復できませんでした。 次にWindowsXP ディスクによる修復を試みましたが、 手元にある WindowsXP SP2 をドライブに挿入し修復を試みますが、 SP3適応したディスクでないとシステムの修復はできませんでした。 理由あり現在手元には、SP2とSP3 と2枚のWindowsXP ディスクがあります。 システム修復とボリューム修復が直結しているとは思いませんが、 もしこれで解決できるのでアドバイスをお願いします。 HDDのボリュームから異常なくし、 なるべく0から始めるのをさけ作業コストを減らしたいのが結論です。
- ベストアンサー
- Windows XP
- nVIDIA
- 回答数2
- そろそろ寿命でしょうか?
購入してもうすぐ3年目になります、パソコンがここ1ヶ月ほど前から急におかしくなりました。 ・パソコンを使用中に急に電源がおちる(モニタも本体も全て) ・ある日電源をいれても、一瞬入りそうで、すぐに消えてしまう (この時、サポートに電話して対処方法が放電だったので、一日コンセントからはずして、次の日に電源を入れると入りました) ・パソコン使用中に、モニタの画面だけが真っ暗になる (この時は、電源から強制終了をして、コンセントを抜き、一日おいて次の日、何度か電源を入れなおすと、ようやく入りました) このような症状がこれまでに6回くらいおこってます。 今までは、なんとか持ちこたえていますが、そろそろ完全に電源が入らなくなるのではないかと、とても心配です。 ちょうど、一ヶ月前に、外付けHDDを購入したのもありますが、パソコンも数週間は順調に動いていました。 ちなみにパソコンは仕事で使用していまして、毎日使っています。 主に、フォトショップと地デジとインターネットを使用しています。 パソコンの情報は下記になります。 windows vista HOME premium プロセッサはIntel Core2 4300 メモリ 2GB (増設有) 他の方の質問などを見て、こちらでできる事はとりあえず本体のフタをあけて埃を払うこととわかりました。 あとは、もう対処する方法はありませんでしょうか? もしくは、今順調に動いているうちに修理に出すべきでしょうか? パソコンが一台しかありませんので、修理に出して、なかなか帰ってこなくなると仕事にも影響がでますので、とても悩んでいます。 外付けHDDは、BUFFALOの丸ごとバックアップができるのを購入しましたので、そろそろこれを使う予定ですが、途中で電源が切れる可能性もあると思いまして、その可能性を低くするために、できることがあればと思い、相談させてもらいました。 パソコンの情報など、お伝えしきれていない部分もあるかと思いますが どうぞよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- デスクトップPC
- yumeka0209
- 回答数9
- windowsXPが起動しない
*** Hardware Malfunction Call your hardware vendor for support NMI: Parity Check / Memory Parity Error *** The system has halted *** こんなエラーが出てwindowsが正常に起動できません。 セーフモードでは起動するのでデータは取り出せたのですが・・・。 http://support.microsoft.com/kb/315223/ja を見ると恐らくメモリの問題で交換しながら試せということなのでしょうが正直メモリなんていじったこともありません^^; 他にチェックの方法はないでしょうか? あるいは以外に簡単なものなのでしょうか? 下手にいじって完全に起動しなくなるのが怖いです。 最近PCの調子が悪く買い換えるしかないとは思っていたのですが 互換性の問題でまだ踏み出せません・・・。 直るならしばらく使えたらとは思うのですが。。。
- ベストアンサー
- Windows XP
- sakamoto_hitomi
- 回答数5
- 日本有名メーカー製であっても台湾産のCD-R・DVD-Rについて
スピンドルで売られているDVD-RとCD-Rメディアについて質問します。 パッケージには、日本の有名メーカー名がプリントされ売り出されている品でも台湾で製作されたメディアは、 やはり、書き込み時や読み込み時にエラーが出やすくデータを確実に保存するには向いていないのでしょうか? また、そのような日本有名メーカー製であっても台湾産のメディアは、 書き込み当事はエラー無く読めたとしても、経年後にデータが読めなくなってしまったり、信頼性は落ちる製品なのでしょうか?
- 締切済み
- 記録メディア
- 1114711235
- 回答数2
- Dドライブの空き容量
Dドライブの空き容量が無くて、「0%空き」と表示されています。どうにかしたいんですけど、何か不要なものは削除した方がいいのかなあと思い中を見てみると、 「このファイルを開けません」「このフォルダにアクセスする許可がありません」などと表示されてしまい、どうしたらよいのか分かりません。 名前が数字ばかりのファイルがいくつかあり、それがとても容量をとっているみたいなんです。 初心者なもので困っています。どうか回答よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- Windows Vista
- noname#180825
- 回答数3
- 助けてください。Operating System not foundとパソコンの画面に出て起動しません
NEC VY22X/RFーLを使っています。 パソコンの電源をいれたらNECと文字が出てからOperating System not foundと文字が左上に出ます あと電源をいれたらカタカタと音がします リカバリーソフトは中古で購入した為内蔵されたものしかありませんでした バックアップをしていません どうしたらよいものか全く分からずパソコンも初心者です どなたか教えて頂けないでしょうか よろしくお願い致します
- 締切済み
- その他([技術者向] コンピューター)
- kiserasera
- 回答数5
- パソコンが立ち上がらない!!
パソコンが立ち上がらない。 普通にネットをしていたら、フリーズしたので電源ボタンを押して、強制的にシャットダウンしました。 その後、電源を入れたらOSやCPUの表示が出たあと、どういう風に起動する か(セーフモード?通常通り起動?)みたいな画面になって、選択すると再起動が始まるんですが、またさっきの選択画面に戻ってループしてしまいます。 本当に困っています。助けて下さい!! ちなみにパソコンはVAIOです。
- ベストアンサー
- Windows XP
- coco721
- 回答数8
- 回復コンソールが使えません
Windowsが起動出来なくなりました。 \WINDOWS\SYSTEM32\CONFIG\SYSTEM これが壊れているとのことです。 あれこれ調べてみて、こちらにあった過去の質問と解答から、その手順通りにやってみましたが、 「copy c:\windows\repair\○○○○」と入力すると、「指定されたファイルまたはディレクトリが見つかりません」という表示が出て、その過去の質問と解答の通りに「dir C\Windows\repair」と入力してみたところ、「ドライブCのボリュームにはラベルがありません。ボリュームシリアル番号は、00fd-2917です」 「C\Windows\repairのディレクトリ 指定されたファイルまたはディレクトリが見つかりません」と表示されています。 過去の質問者さんの場合、このような症状では無かったので、もうどうしたら良いのか途方にくれております。 会社のPCなのですが、恥ずかしながらバックアップ等は取っていなかったため、大変困ってます。 どうか助けていただけないでしょうか? PCは、Dell Dimension4700Cです。
- 締切済み
- Windows XP
- mihyang118
- 回答数9
- WEBサイトの画像表示が極端に遅い><解決策を探してます・・・
質問をして解決策がまったくみつかりません>< 何度も質問して申し訳ありません。 相当難しい不具合?なのでもう半年悩まされました。 どなたか良い解決策をおねがいします・・・。 ブラウザはIEとFireFoxを使用しているのですが 6ヶ月前くらいから画像表示、動画表示が 急に遅くなりました。どのサイトも表示が遅かったり 早かったりと、波があることを改善したくて質問しました。 自分の知ってる限り改善しようと試してみましたが結局できませんでした。 これから試したこと等を箇条書きにするので このほかにやった方がいいこと・アドバイス をよろしければ教えてください>< ・IE閲覧の履歴・クッキー等の削除 ・アドオン・IE設定のリセット ・ブラウザをFireFoxに変える ・ブラウザをいろんなものに変える ・デフラグ ・グラボの更新 ・Windowsの更新 ・フリーツール(Cクリーナー)の使用 ・レジストリクリーナーの使用 ・ファイヤーウォールの設定リセット ・ノートンウイルス検知スキャン ・ノートンファイヤーウォール設定リセット ・ノートンアンインストール ・JAVAの更新 ・モデムに不具合の確認→正常に動作 ・接続速度測定→30mbps程度 ・モデム・ルーター再起動 ・イベントビューアの接続制限・警告・エラー等の改善 ・オンラインゲームはしっかりとできる ・スカイプも問題なくできる ・ドスパラ付属のPCクリニック?でパーツの検査をしましたがすべて正常作動 ・PIO 病の疑いはありません ・LANボードの更新 ・30mLAN配線の取替え ・Advanced SystemCare無償版で最適化等全て行う ・DNSサーバー代替 タスクマネージャーでプロセスを確認しましたが 特別メモリ使用の大きいものは見受けられません。 ほとんど5000Kのものがいくつかある程度です。 CPU使用率も1桁程度です。 PCスペックを簡単に書きますね。 WindowsXP C2DE8600 メモリ4GB HDD1TB GeForce285GTX ドスパラでゲームPCを購入しました。スペック的には問題ない程度。 HDDは200GB/1000GB使用。 ルーターは有線のもので無線機能はありません。 ルーター・PCは7ヶ月前に購入しました いろいろ試しました結果、PC自体に問題はないと思います。 ルーターやモデムに問題あるような気がします。 FireFoxの左下にデーター転送と表示されたり ~からの応答を待っていますと表示されタイムアウトになることも。 どのサイトも画像がずっと遅く表示されるわけではなく 急に早くなったり遅くなったりと波があるようです。 埋め込み式の動画があるサイトは得に遅い。 質問内容が雑になってしまいましたが 小さなことやアドバイスでもなんでもいいので 宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- その他([技術者向] コンピューター)
- lright
- 回答数3
- OutLook2002が起動時エラーになります。(セーフモードでしか起動できません)
あるとき(3週間程度前)から、OutLookを起動すると 「問題が発生したため、OutLookを終了します・・・」 で、マイクロソフトに情報を送信。 その後、「前回正常に起動しなかった為、セーフモードで起動しますか?」 のメッセージが出るので、セーフモードで起動しますが、 正常起動できる様に回復させる術がわかりません。 「ヘルプ」->「バージョン情報」->「使用できないアイテム」 には、何も表示されません。 「ヘルプ」->「アプリケーションの自動修復」もしましたが 回復しません。 以前、同様の現象が発生したとき。「答えてねっと」から質問したら あるファイルの拡張子を代えて(多分情報ファイルの初期化の為) OutLookを再起動したら、元に戻った記憶があるのですが、 その方法を忘れてしまいました。 どなたか、回復方法を教えて下さい。 よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- その他MS Office製品
- boowans
- 回答数2
- Note PCの電池について!
Note PCの電池について! しばらく使っていなかったNote PC(IBM Thinkpad)に電源を入れたところ、 電池表示の部分が橙色に点滅して、消えません。 おそらく内蔵の電池に不具合が発生したと思われます。 電池を交換すべきと思いますが、裏面のどこの部分を開いて、 どのような電池を交換すべきか良く分かりません。 ご教示いただけれな幸いです。 宜しくお願い申し上げます。
- ベストアンサー
- ノートPC
- bridge1968
- 回答数3
- outlook expressが作動しません
outlook expressが作動しません スタートをクリックして、プログラムからアウロルックエクスプレスを起動させているのですが、作動しない事が多いです。 何か良い方法がありますか?
- ベストアンサー
- Windows XP
- hazimecchi
- 回答数3
- ハードディスクのパテーションを(Cドライブ Dドライブ)分けたのですが
ハードディスクのパテーションを(Cドライブ Dドライブ)分けたのですが、一つのドライブとして元に戻すことは可能でしょうか?また、方法を知っている方いましたら、アドバイスお願いします。
- デスクトップパソコンの故障について、emachines [j4424]
デスクトップパソコンの故障について、emachines [j4424] 電源を入れると、¶A ̄¶A ̄!と音がして、OS【WindowsXP】も起動しない状態です、f2キーを押しても何もならず、これはHDDが壊れたのか?マザーが壊れたのでしょうか?因みにリカバリーディスクしか無くOSは持ってません、修理にいくらくらいかかりますか?
- ベストアンサー
- デスクトップPC
- noname#117244
- 回答数2
- 失礼します。
失礼します。 パソコンのHDD交換と、交換後の作業についてご質問いたします。 まず、私のPCと環境についてご説明いたします。 使用PC: HP製 HP PavilionDesktop s5150jp(2009年モデル=夏モデルと表記されていたと思います。) 使用OS:windows7 Home Premium(64bit) 次に現状をご説明いたします。 OSから内臓HDDの修理・交換を促すメッセージが通知されたため、急遽HDDを購入しました。購入したHDDは下記のものです。 購入HDD:バッファロー製 HD-H500FBS2/3G 500GB(交換前のHDDでは580GBでした) こちらのHDDに付属するHDDバックアップソフトを使用し、システムのバックアップを作成しました。なお、データについてはシステムのパックアップを含め、同社より販売する外付けHDDにすべて移行させました。こちらは下記の型番です。(外付けHDDを使用して交換後のHDDへバックアップデータを展開しようとおもっています。) 外付けHDD:HD-CB1,5TU2 昨夜バックアップを取り、いよいよHDDを交換しました。電源をONにし、画面上にはHPのロゴ画面が移ります。 しかし、その後は画面がブラックアウトし、画面左上には記号の「_」が点滅するのみで、動きません。 本日ネットを検索し、交換したHDDにはOS情報を含めた全てがないため、画面が暗いままだと知りました。 また、交換前のHDDのバックアップをとったあとに、リカバリをする必要があると知りました。 (ちなみにリカバリディスクは作っていません) 以上が現状となります。 今回の件にて非常に困っております。 (1)現状の画面が暗いままの状態を(早期に)改善するには、どうしたらよろしいでしょうか。 (2)改善が可能な場合、どのような方法をとったらよろしいでしょうか。 (3)メーカーに修理に出す必要はあるのでしょうか。 くどいようですが、非常に困っています。 どうかご指導よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他([技術者向] コンピューター)
- vzf27638
- 回答数4
- 多分ATOK関連だと思うのですが(ATOKの変換表示が関連していそうな
多分ATOK関連だと思うのですが(ATOKの変換表示が関連していそうなので)、入力、変換が一字一字ずつでないとできず、滞っています。 エンターキーを押しても、改行もできません。 いろいろ原因、解決策求め、ネット検索も行いましたが、打開の手口も得られず、質問アップです。 よろしくお願いします。
- 締切済み
- その他(ソフトウェア)
- bamboo1
- 回答数5
- HD Tuneチェックの信頼性について
HD Tuneで完全エラースキャンをしても不良セクタが検出されなかったHDDなのに、 ファイルをコピーしたら、ごく稀にファイルが破損するという事例がありました。 不良セクタ以外のファイル破損の可能性について質問した所、そもそもHD Tune 自体のチェックが完璧ではないのではないかという回答を得ました。 確かに机の上から落としてしまった外付けHDDをHD Tuneでチェックした事があり、 その時は不良セクタが検出されなかったので、HD Tuneの信頼性も怪しいのかな と思う所もあります。 しかしネットではHD Tuneが何の疑いも無くHDDの信頼性チェックに使われていて、 HD Tuneのチェック自体にどれほどの信頼性があるのか触れる記述は見つかりま せんでした。 HD Tuneチェック自体の信頼性はどれほどのものなのでしょうか? 詳しい方よろしくお願いします。 『チェックツールでも検出できない不良セクタ』というものはあるのでしょうか? 『ある』とする場合はその根拠や理由を添えてお願いします。
- ベストアンサー
- その他(パソコン)
- Chappy4649
- 回答数4
- HDDが読み取り不可となっています。
HDDが読み取り不可となっています。 新品の2TBのHDDを買ってHDDの入れ替えをしようとしたら最後までクイックフォーマット、物理フォーマットできずに終了してしまいました。いろいろやっているうちに読みとり不可となってしまいました。HDD自体の故障かと思い返品交換をして同じ方法でやってみましたが駄目でした。今現在は管理の画面での認識はしていますが読み取り不可となってしまっており、フォーマットすらできません。専用のソフトを買って入れ替えをしてるのにだめなのはマザーとHDDの相性が良くないのでしょうか? エラーとして 外部コンポーネントが例外をスローしました。 Just-In-Time (JIT) デバッグを有効にするには、このアプリケーション、 またはコンピュータ (machine.config) の構成ファイルの jitDebugging 値を system.windows.forms セクションで設定しなければなりません。 アプリケーションはまた、デバッグを有効にしてコンパイルされなければ なりません。 例: <configuration> <system.windows.forms jitDebugging="true" /> </configuration> JIT デバッグが有効なときは、このダイアログ ボックスで処理するよりも、 ハンドルされていない例外はすべてコンピュータに登録された JIT デバッガに設定されなければなりません。 というのがでております。 初心者ですのであきらめて修理した方が良いですかね?
- 締切済み
- Windows Vista
- mmm3366
- 回答数1
- OEM版WINDOWS95のインストール
最近、OEM版のWINDOWS95を購入、そして本日、某所で富士通のジャンクパソコンのFMV BIBLO NE VIII23Xを買ったのですが、勿論、OSも無く、そのWIN95をインストールしたいのですが、果たして可能なのでしょうか?いちよう、昔のWIN95を持ってたときに起動ディスクは、作成したのですが、日本語キーボードの入力から先がわかりません、どうしたらいいでしようか。ちなみに、ハードディスクが付いていなかったので新しくつけました。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- Windows 95・98
- mabo-chef
- 回答数4
- PCDarlingというソフトは信用できるか?
PCDarling というソフトが、レジストリチェック等の機能により、PCの高速化に役立つというソフト広告を見ました。無料版をインストールし、実行してみましたら、各種のエラーが約1500個検出したとの結果でした。修復はそのソフトを購入しなければ出来ないと画面に表示されます。 エラーの件数ですが、ウイルスバスターとAVAST5の両方ともエラーは0との結果です。それで、PCDarlingについて、(1)高速化には役立つのか (2)エラー件数は本当か など疑問が湧いてきました。 PCDarlingについてご存知の方から、ご意見、ご経験等をお聞きできればと思います。
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- TOK41111
- 回答数3