検索結果

HDD故障

全10000件中7121~7140件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • HDDのシリアルナンバーは他人に教えても大丈夫?

    日立の内蔵ハードディスクをオークションに出品しているのですが、「ハードディスクのシリアルナンバーを教えてくれないか?」と質問がありました。ハードディスクのシリアルナンバーは他人に教えても大丈夫なのでしょうか? ご返答よろしくお願いします。

  • XPの32bit版から7の64bit版へ

    現在、DELL製のwindows XP 32bit版を使っているのですが、昨日、マウスのドライバを入れた後にパソコンを再起動したらwindows起動時にブルースクリーンになり、それ以降、再起動しようがセーフモードで立ち上げようが、毎回ブルースクリーンが出てwindowsが立ち上がらなくなってしまいました。 おそらくそのマウスのドライバが原因だと思うのですが、この際なので修理に出さずにOSをwindows7に変えてしまおうと考えています。 そこで、上記トラブルの解決とOSの変更のために、HDDを買ってきて、今のパソコンに取り付けられているものと入れ替えて、windows7の64bit版を買ってきてインストールしようとしています。 それでうまくいきますでしょうか? もともとがXPの32bit版で、それを、HDDを入れ替えるとはいえ、7の64bit版をインストールして動くのかが心配です。 あと、できればもともとのHDDに入っている写真データを抜けるのであれば抜きたいです。 ご教授宜しくお願いいたします。

  • HDD XPデータの7での読み込みについて

    よろしくお願いします。 先日、XPが立ち上がらなくなりました。色々と調べてみたところ、ハードからの読み込みはできそうだとのことで、急遽、7の中古品を購入、ハードからつなげるケーブルセットも購入しました。 HDDを取り外し、7の方に外付けHDDとしてUSBでつなぎ、7に入れたいと思ったところ、ドライブをフォーマットしてください。となってしまいました。 以前、XPで立ち上げの時に、パスワード設定をしていたので、それも懸念のひとつではあったのですが、XP同士ではパスワードの問題で読めないけれど、7や8では少しやわらかくなり、忠告画面は出るけども、その辺の問題はクリアされているとの情報を聞いたもので…。 何年もためてきた、子供の写真など多数入っているので、何か少しでもお分かりの方のご助言をいただきたくメールさせていただいてます。メディアにコピーをとらなかったことを本当に後悔しているのですが。 よろしくお願いします。

    • maota
    • 回答数4
  • ノートPC、用途の応じたおすすめを教えて下さい。

    ノートPCが立上らなくなり、本サイトで御教示頂きましたが、修復を諦めて、新規購入を考えています。 (ちなみに、今のPCは NEC ノート LL560/M Vista です。) 下名、PCに詳しくなく、下記の希望を叶えるノートPCを教えて頂ければ幸いです。 (1) インターネットが主。(今まで、無線LAN NTT SC-40NE でやっていました。) (2) たまに Excel Word 。 (3) 年賀状作成。 (4) たまった子供のビデオの動画編集・DVD作成 (5) テレビの視聴・録画(妻が突然言い出しまして・・・) (6) 動画が固まらない (7) 画面がきれい・音が良い 上記の希望に少し余裕のあるスペックで、安価が希望ですが、高価になるかと・・・。 色々と欲を言いましたが、おすすめがあれば御教示、宜しくお願い致します。

    • 2467107
    • 回答数9
  • USB-HDDがマイコンピュータに出てこない

    友人のPCの話です。 OS:XP ノートPC。 USB-HDDを使っています。 ノートPCに繋ぐと、繋がれた音がします。 デバイスマネージャーに「大容量記憶装置」と表示されています。 安全な取り外しのアイコンが出ており、取り外すこともできます。 が、しかし、 マイコンピュータにそのHDDが出てきません。 ディスクの管理にもそのHDDが出てきません。 安全な取り外しのアイコンにもドライブレターは表示されません。 そこで、 デバイスマネージャーでドライバーの更新をしましたが変化ありません。 ディスクに管理に出てこないので、ドライブレターの設定もができません。 そのHDDはCHK DISKも終了し、 その前からボリューム名もドライブレターも設定しているHDDです。 どうしてこんなことが起きるのかわかりません。 ちなみに、 USBケーブルを変えても、PCとの間にハブをかましても状況は変わりませんでした。 何がおかしいのでしょうか? 対処法などありましたらご紹介下さい。

    • tax_sos
    • 回答数7
  • DELL inspiron1545ノートPC

    DELL inspiron1545ノートPC HDDが壊れたので、詳しい方の お知恵をお貸しください。 「HDD Seagate ST9320320AS 320G」が実装されています。 同じものを購入しようとしてもありません。 アプライドに問合せ、上記に互換性のある 「HITACHI 320G HTS725032A7E630」を購入し再インストを 試みたのですが、 「インストールするドライバを選択してください」 →リムーバブルディスク(C)を選択し、OK →「デバイスドライバが見つかりません」 HDDを認識しないようです。 DELLにも問合せして症状を説明したのですが、 「HDDを認識してないようです」との回答でした。 疑問に思うのですが、ST9320320AS 320G に替わるHDDが 4年前の製品といえど、無いのが解せないのです。 それとも、私の操作手順が間違っているのでしょうか? よろしくお願いします。

    • masa911
    • 回答数5
  • キーボード上で、火傷する?

    http://c.oshiete.goo.ne.jp/oshiete_new.php3 こちらの製品と思われるPCを貸与されています。 以前は、最新に近いモノを貸与されており、サクサク作動しておりましたが このライムグリーンのものは とにかく重くて固まってばかりです。 どうやら、2006年製のもののように思えます。 元々Vistaが搭載されていたのでは?と思いますが 現在、windous7が搭載されいます。 ただ、とにかく動きが遅くて固まってしまうのも難点なのですが ESCのキーあたりは尋常じゃないほど 熱いのです。 素肌が当たってられない(1分くらいで充分火傷する)くらいですし ファンから 物凄い熱風が出てます。 10cmくらい近くに置いていた 布製の筆箱が 半端なく熱くなっており 驚きました。 巷でよく重要視されている メモリやHDDの容量が少ないのに Windows7が搭載されているからですか? 月末にこのPCで エクセル2級と ワード2級の試験を受ける事になります。 以前の最新型に近いモノで受けれると思っていただけに 前途多難の気配で落ち込み中です。 なぜ、このように熱いのか(熱くなる人とならない人が混在している) 素人相手に ご説明して下さる 親切な方 宜しくお願い致します。

    • ne2
    • 回答数5
  • HDD換装時のWIndows7のライセンスについて

    先日、使っているPCのHDDに衝撃を与えて壊してしまい、HDDを換装してUbuntuを動かしていました。 もともと入っていたWindows7を導入したいのですが、ライセンス的に可能でしょうか。 また、どうすればよいでしょうか。 HDDは手を尽くしましたが、復旧不能です。 Scankeylxでのプロダクトキー抽出は不可能でした。 スペックは、FMV LIFEBOOK AH77/G FMVA77Gで、 Home Plemium 64bitで、OEM版です。 換装後ではHDDの型番も変わっています。 ご回答、どうかよろしくおねがいします。

    • S-DUCK
    • 回答数5
  • 改めて

    説明不足のようなので改めて質問します。2007年LX50UD(息子のお古)のCドライブが容量不足になり、領域変更をするために付属のソフト「マイリカバリ」でCドライブの情報をDドライブに丸ごとコピー(説明書ではディスクイメージ)したわけですが、Cのデータ容量50GBがDでは24GBになっていました。それで問題ないのでしょうか。Dのデータは外付けHDにコピーしています。

  • パソコンについて

    子供がこれから使うだろう という事でノートパソコンを購入しました。 購入したのはいいのですが、家族全員が機械オンチな上に、パソコンを触ったことがほぼ無い!  知り合いに聞いた所、Excelとwordは入れておいた方が良いと言うので今、スマホで色々探しているのですが、値段が高い!!  普通ならパソコンに入っているそうなのですが、購入したパソコンには入ってません。  買ったパソコンが、Windows7なので、office2010 personal を探しています。  子供がこれからパソコン教室に通う予定なのでですが、その教室で使っているのが、office2010というものらしいので、同じ方が良いと思っているのですが…  通販なら安いらしいのですが、顔が見えないので、信用していいのかも不安です。  どなたか詳しい方教えて下さい。

    • noname#188920
    • 回答数11
  • windows2012サーバnicチーミング利点

    当方、sohoの形態で常時windows7マシン4台を用いて仕事をしている者です。 レスポンスの良い(スループットの良い)nasの購入を検討しています。 厳密にはWindowsStorageServer2012の事なのですが、このバージョンから搭載されている 「nicチーミング」機能に関して数点知りたい事があります。 Q1,windows7マシンからのアクセススピードは上がるのかどうか。 Q2,ハブは一般的な標準のものを用いても何等か効果はあるのかどうか。 「nicチーミング」に関して当方なりに少しいろいろと調べた限りだと 同時アクセス時のレスポンス低下をある程度防げるようなのですが、 osの機能の一つとしてのnicチーミングが実際のところどれだけ効果があるのかどうか、 又、そもそもサーバーにアクセスするマシンがwindows7である以上、 「WindowsStorageServer2012+nicチーミング」 じゃなく、 「WindowsStorageServer2008r2+高速cpu内臓nas」 の方向性のほうが効果が得られるような気もしていて迷っています。 文面からして素人である事はご認識いただいているかと思いますので、 何等か情報ご教受いただけないでしょうか。

  • USB-HDDがマイコンピュータに出てこないその後

    前回、下記の質問をしました。 http://okwave.jp/qa/q8368248.html 友人宅のHDDを持ち帰り、自宅のWIN7にeSATAで繋ぎました。 下記の状態です。 1.PC立ち上げ時にこのHDDの電源が入っているとフリーズ?しているようです。   BIOSで認識できない? PC立ち上げてからこのHDDの電源をいれると、 2.マイコンピュータには、出てきません。 3.デバイスマネージャには出てきますが、ドライバの更新しても状態は変わりません。 4.記憶装置の管理にも出てきません。 こんな状態です。 なるべくなら、データのレスキューができれば良いですが、 最悪フォーマットしてもかまいません。 しかし、ドライブレターも出てこないので、DOS画面でもコマンドも使えませんので、 フォーマットもできません。 前回、BAにした回答の内容を試しましたが、他のドライブレターが認識されているHDDは 全て表示されたのですが、このHDDは出てきませんでした。 困ってます。 何かウルトラC的な方法など、ご存じの方、 回答をお願いします。

    • tax_sos
    • 回答数12
  • (急)PCの操作不具合について。

    ミデェニアムアムエディションを使用していますが、突然、立ち上げてから、デスクトップの画面が開かなくなり、黒い画面状に英語の表示が現れカウント数字が作動した後、黒い画面のままの状態になります。バックアップしていないデータが、至急で必要なのですが、何度か強制終了や、元の電源コンセントをリセットしたりやれることは試してみたのですが、変わりなく困っております。何かよい解決方法は、無いものでしょうか?殆ど、知識がないので、普及方法が分りません。今の画面表示には黒い画面状に「invalid system disk&then press any key」と表示がされていて、キーを押すと又同じ表示が繰り返されル状態です。もし、よいアドバイス頂ければ、早急に返答頂けると、大変有り難いです。宜しくお願い致します。

  • サーバー構築について教えて下さい。

    現在ある事務所でパソコン5台をLAN接続し、メインのパソコンのファイルを共用設定にして、他のパソコンからも参照更新を行って使用しています。 この構成にサーバー専用機を購入し、ミラーリング (RAID 1) にて運用したく考えております。 新規導入のサーバーにエクセルファイルや画像データを保存し、複数のクライアントから参照更新等を行ないバックアップを行いたいのですが、どの様な資材が必要なのかよく分りません。 サーバに保存するファイルはせいぜい5GBほどなのでRAID対応の小さなハードウェアで考えています。 そこでサーバ本体以外に必要なものは何がいるのか今一分りません。 例えばディスプレイやサーバーOS(windows server 2008等)も必要ですか? 他にも必要なものや注意事項は有りますか? あまり詳しくは無いのでご教授お願いします。

  • XPサポート終了の為買い替え

    XPのサポート終了が終わってしまうので仕方なく買い替えしなければなりません。ですが最新OSで高スペックなパソコンを買う気はしませんので、7が入った中古ノートPCを買おうと思うのですが率直に価格COMで出されてる中古って信頼できますか?あと他に良い店などがあれば教えてください。

    • Iraqi
    • 回答数10
  • 停電復旧後 自動的にPCの電源が入るようには

    停電などで、PCが落ちたのち、電気が復旧して、その際に自動的にPCが立ち上がるような設定はPCにはありますか? XPです。

    • MAMO2
    • 回答数5
  • リカバリディスク作成方法

    昔はリカバリディスクのCDが初めからついていて、何らかの障害で復旧できないと 購入当時のままの設定に戻せたのですけど、近年のパソコンはパソコン内に あるようで起動しないと復旧できないように思うのですけど、HDD内のリカバリディスク はどのように外部CDを作成するのでしょうか 宜しくお願いします。

  • 地デジ番組を40年後も見るための保存方法

    私はTVドラマが大好きです。映画もTVでまったり観るのが大好きです。 すでに中年ですが、高齢化を考えるとあと40年は生きるとして、 その頃体も弱くなったり新しいことをする元気も減ったりしたら、 唯一、むかーし録画した懐かしいドラマを見て過ごせたら楽しいかなとせっせと録画中。 しかし、以前DVDで録画したものが7年ほどしたときエラーになってから、 ブルーレイの方がもっと強い(賢い)のかと勝手に思い、以前にも増して録画したところ、 ブルーレイもいいとこ10年とかいう記事をみつけて、かなり困っています。 かと言って、外付けのハードディスクに録画しても、録画したTVでしか観られないんですよね? TV40年もそのまま使うってありえない… 結局今録画したものを40年後も楽しむ方法ってないのでしょうか。。 というか、できる限るそれに近いやり方をご存知でしたら、アイデアをください、 よろしくお願いしますm(__)m

    • ぴよ
    • 回答数8
  • CrystalDiskInfo

    HDDの動作状況や健康状態をチェックソフト「CrystalDiskInfo」ですが、 このソフトは使用しすぎると、逆にHDDにダメージを与えますか? S.M.A.R.T.という情報を出力しすぎは、良くないのでしょうか? よろしくお願いします。 デスクトップPC

    • noname#191561
    • 回答数2
  • USB内の写真の1割が破損していた

    私は旅行が好きで、旅先ではデジカメでよく写真を撮ります。 それらの写真は全部USBメモリーに保存してます。今まで撮ってきた写真は、1500枚位あるので現在は3つのUSBに分けて保存しています。 その3つのUSBの状態を軽く紹介すると…、 (1)ソニー4GB黒 USM4GU (2)ソニー8GB白 USM8GU (3)ソニー8GBピンク USM8GU で、それぞれ約500枚の写真を保存してあります。 先日、久々に写真を見ようと思いパソコンにUSBメモリーを接続して、写真を見たのですが、写真の1割が破損していて開けなかったり、写真の下半分がグレーになっていました(T0T) それも3つ全てのUSBにこういった現象が起きていました。 3つのUSBは、去年買ったばかりで、取り外す時には「安全に取り外す」手続きをしてから外しているし、アクセスランプ起動中に抜いた事はないです。 パソコンのUSBコネクタの故障という可能性もなさそうだし、なぜ1割も写真が破損したのか理由が分かりません。 USBは長期保存には向いてないようですが、まさか一年もしないうちにこんな事になるとは思いませんでした。 そこで質問ですが、USBメモリはこういう事はよくあるのでしょうか? それと写真の長期保存に適したメディアがあれば教えて下さい。