検索結果
猫
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 猫同士のいじめについて
母猫9歳とその子達8歳を飼っています。子供は去勢した♂2頭、♀1頭。 母猫は産んでからずっと、愛情を持って子育てし、仲良く室内で暮らしてきました。 ところが、ここ1年位、急に母猫が♂の1頭を目の敵にして追いとばし、虐めるようになりました。 虐められてる子は訳もわからず、ただ怯えて暮らすようになり、ストレスからか病気になり先日、亡くなりました。 すると、別の子を標的にするようになったのです! 数日前から…。 どうして急に!? 動物は産んでから育たない子供は、母親が察し、死なす、と言いますが、そういう類いの事なのでしょうか?この間亡くなった子も、ストレスから病気になったのか、それとも病気の子だから母猫が虐めたのか、わからずにいます。 同じような経験があるかた、何か些細な事でも結構です。対処方法など教えて下さい。 おっとりして元気だった子供のほうが、怯えてぐったりするようになってしまって…。私も外出しないわけにいかず、とても心配です。
- 猫の尿結石について
猫って尿結石になりやすいんですよね… しかもオスがなりやすいとか… うちの猫はオスでまだ生後3~4ヶ月ですが これから尿結石になってしまうのか… と心配になってしまいます カリカリの餌はダメだとか聞いたのですが… カリカリの餌を水でふやかしてカリカリの餌はあげないほうがいいのでしょうか? 何か尿結石を防ぐ方法がありましたら教えてくださいませんか お願い致します!
- 締切済み
- 猫
- PIYOKO5319
- 回答数5
- 子猫を保護しました!
野良猫の子供を保護しました。1ヶ月くらいです。 二日目になります。威嚇はしますが、ご飯も食べてげんきです。 近くに兄弟と思われる猫が泣き声で呼んでいるようですが、このまま家で飼っていいかどうか悩んでいます。 今日にでも病院で検査してもらおうと思ってはいるのですが…。 猫はどちらが幸せなのかな…?
- 猫ちゃんの作品について・・・
以前ビデオ屋さんで「猫じま日和」という作品を見かけて、その時は気に留めなかったのですが、 今になって見たくなり、急いでビデオ屋に行ったら「もう置いてありませ~ん」と言われてしまいました。 どなたかこのDVDの内容や、今でも入手可能な方法などをご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。 よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 猫
- akipon1971
- 回答数1
- 猫の品種を調べてます
以前テレビでアメショの豆柴のように小さい種類が居るといった番組を見ました。 爆笑問題さんの番組だったと思うのですが品種を覚えていなくて困っています。 ぜひ知りたいのでよろしくお願いします。
- 猫の夢を見ました
とてもあり得ない内容なので気持ち悪いです。意味があるのかわかるかた教えてください。 今は猫は飼っていません。前に飼っていた猫は野良猫だったからか、目をはなした隙に逃げてしまいました。夢ではその猫とはちがう猫が死んでしまいバスタオルにくるんで置かれていたのです。ある日それが行きかえっていてニコッとして?出ていってしまいました。不思議な思いでいると実家の玄関の場面に変わって、そこの下駄箱から子猫が出てきて、私と会うとどこかへ行ってしまいました。 こんな変な夢です。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(恋愛・人生相談)
- rrrui
- 回答数1
- 独りにされると鳴く猫
独り暮らし、猫2匹と生活しています。 3歳スコ♀ 同居8ヶ月、神経質怖がり 8ヶ月アビ♀ 同居半年、物怖じ皆無 猫同士はベタベタしませんが、大きな喧嘩はなく過ごしています。 ただスコが元々怖がりで自分から甘えに来られない上、リラックスしているタイミングでないとゆっくり手を差し出してしまうようなコです。膝に乗るなどはまずありません。 アビは堂々と甘えに来るので、スコが折角寛いで撫でさせてくれていても割り込んでくるような感じです。 このスコとアビは種の特徴か、それぞれどちらもあまり鳴きません。ご飯のとき、怒られたとき(アビ)、トイレ片付けてなど不満があるとき(スコ)ぐらいでしょうか。 ……なのですが、「私が別の部屋にいるとスコが鳴く」ことがよくあると気付きました。 寝室のドアを閉める夜、休日に一人で何かをするために別の部屋にいるとき(ドアは開けている場合もありますが、私の姿は見えない状態)です。 ほとんどはスコが寝ている間に別の部屋に行くのですが、1、2時間経つと、急に「ぉあーぉ、ぉあーぉ」鳴きが始まります。 普段聞かない声で、何か必死なように聞こえます。 ここにいるよーと声をかけると、何度か返事のようにぉあーぉと叫んでから黙ります。が、数時間後に、また始まります。また、試しに黙って聞いていたら鳴き続けていました。 まだ猫歴が浅く、何を訴えているのかが分りません。やはり寂しいのでしょうか? でも猫は一人でも平気だと聞くし……など考えてしまいます。 ちなみに避妊済みですし、発情期のときとは違う鳴き方です。 ぉあーぉという鳴き方など、心当たりのある方にアドバイスと対処方法などお聞き出来れば嬉しいです。
- ネコ初心者です、教えて下さい。
数ヶ月前まで野良猫で、エサをあげてたらすっかりなついてしまい、今では家の小屋で生活してます。 そこで質問ですがこの子は三毛猫でしょうか? また、目の内側にいつも黒っぽい固まりが付いていますが目やにでしょうか? 何もわからず困っています、どなたかお教え下さい、宜しくお願い致します。
- 子猫を貰うにあたって
新聞の広告で猫の里親探していますと載っていた方から子猫(雌)を貰えるかという電話をかけます。 一応、両親が飼っていた経験があるのですが、具体的に貰うこと以外にどんなことを聞いたらよいでしょうか? 何かアドバイスがあればお願いします。 ちなみに広告には ―――― 子猫里親募集 無料 シャム子猫雌トイレしつけ済 ―――― と書かれていて あと、電話番号と名前があります。 (新聞のやつで民間の方が出せる広告なので、きっとお金の面で文字が少ないです…。) 荒らしや関係のない回答などはいらないです。 よろしくお願いします。
- 締切済み
- 猫
- noname#143505
- 回答数6
- インド、デリーで猫を飼いたい
デリーに住んでる人に質問です。 デリーで猫ががショーケースに入って売ってる ペットショップってありますか? あったら、店の場所をおしえてください!!
- ベストアンサー
- 猫
- orixbaffaloes
- 回答数2
- ポットのお湯を出す猫
うちの猫はポットの上が大好きみたい(暖かいからかな?)でよくそこでまったりしています☆ で お湯を使おうとすると猫がポットの「給湯」スイッチを押してお湯を出してくれます♪ 別に芸として教えたわけではないのですが これってポットの上に居る猫ちゃんはみんなするのでしょうか?
- 猫のウェットフードについて
うちのかかりつけの獣医さんは、とにかくドライフードオンリーの獣医さんです。先日我が家の1歳の雄猫が軽い尿結石になりました。ネットなどで調べてみると、結石になりやすい猫さんは、ドライとウェットを上手く食べさせた方が良いとの意見が多くみられます。かたくなにドライフードのみを勧める獣医。ウェットフードはそんなに良くないのでしょうか?歯石の問題があるのは分かるのですが、腎臓への負担を考えるとウェットも…と考えてしまいます。ウェットフードの是非について、猫に詳しい方、どうかイロイロ教えて下さい。宜しくお願いします。
- 猫の複数飼いについて
2才近くになる猫♂を飼っています(去勢済み/完全室内飼い)。 先日、生後一ヶ月ほどの子猫♀を拾い、うちで飼うことになりました。 仲良く出来るか心配だったのですが、そんな心配をよそに 警戒していたのは初日だけで、翌日からすぐ仲良くなりました。 お互いに追いかけ合ったり、一緒にくっついて寝たりしており、 どちらからともなく近づいてほとんど同じ部屋で過ごしています。 先住猫は、子猫に毛繕いしたりして世話を焼いている様子です。 ですが、子猫が来てからこの先住猫のトイレの回数と食事の量が半分程度に減り、 鳴き声がしゃがれていることが多くなりました。 私がご飯の準備を始めるとすぐに駆け寄ってきて催促していたのに 今は特に反応を示しません。 複数飼いを始めるときは先住猫を優先したほうがいいと本で見たので 先に先住猫へご飯を出しますが、食べす、結局子猫が先に食事を始めて それを眺めていたりします。 少し手をつけても残して、結局子猫が食べたり。。。 ケンカごっこしている様子を見ていると元気がないというわけでもないですし 子猫が来て一週間ほどですがずっとそんな様子なので気になっています。 時間が経てば、またちゃんとご飯を食べてくれるようになるでしょうか。 複数飼いをされている方は、始めたときに猫の様子が変わったりしましたか? ご経験や、気をつけた方がよいことなどありましたら教えてください。
- 子猫の性別について。
女の子として里親募集さんの方譲り受けました、生後3ヶ月ちょっとの子猫が居ます。最近何だか肛門下当たりに膨らみの様な物が目立って来ました。ですが私は詳しくないので断言出来ず、質問させて頂いて居ます。生殖器、写真有ります。見たくない方はスルーしてください。すみません。どなたか見分けれますか?まだ分からない物なのでしょうか?m(__)mお願いします。
- 締切済み
- 猫
- nanahirari
- 回答数4
- 友達が飼っている猫様
友人宅に初めて泊りにいたときのことなのですが 友人が飼っている猫様と初めて会いました。 すごく人懐っこくてずっと遊んでるうちに 飼い主の友人ではなく私にずっと付いてくるようになり (トイレでもどこでも)しまいには友人がやきもちを焼いてしまい 猫様に怒ってしまうほどでした; そうしてるうちに2人とも眠ってしまったのですが 朝起きると、私の横にその猫様が 私とまったく同じ体制で眠っていたのです@人@ 本のページをめくったような感じですw 目を開けると猫様の肉球と顔があるだけでw 横向きで手を伸ばして 本当に鏡写しのようにです。 こういうことって珍しくないのでしょうか? すごく驚いたのと嬉しかったのと友人に申し訳なかった ですw 私は猫様大好きですが兎様しか飼ったことがないので 猫様のとこはあまり詳しくありません。 宜しくお願いします。
- 締切済み
- 猫
- nakamuranatu
- 回答数3
- 猫の多頭飼いと年齢など
はじめまして。 私の家(田舎の実家なのでそれなりに大きく、畳ばかりの家)には猫が三匹います。 三匹といっても実は一緒に飼っているわけではなく、一匹(雌猫)が家、残り二匹(姉妹)が小屋のような場所で少し離れて暮らしています。餌やトイレ交換をやりに小屋行きます。 そうなってしまったのは少々事情がありまして、十年程前、子猫が一匹捨てられていたため拾ってきて、家で飼うことになりました。その子は元気にすくすく育っていきました。一年経った時に、また近所で捨て猫がいて、飼うことになりました。その子は推定五歳ほどで、家で一歳になったばかりの猫と一緒に飼おうと家に連れていったら、一歳の猫にすごく攻撃をしてしまって落ち着かないので仕方なく小屋に連れていき、そこで暮らしてもらうことになりました。 数日後、小屋の段ボールの中で小さな鳴き声が聞こえたので見てみると、五歳の猫が子猫を産んでいました。それが現在の姉妹猫です。 五歳の猫は、お腹に子供がいたから家の猫に攻撃したのかなーとその時は思いました。親猫は家の猫に会うといつも威嚇して近付こうともしませんでした(何度か仲良くなってもらおうと会わせてみました) それから約十年経ち、姉妹猫の親も死んでしまい、二匹だけになりました。 家にいる猫は元気でのんびり暮らしています。 先日、小屋にいる姉妹猫の一匹が軽い怪我をしてるのを見つけました。 いつの間にしていたのか分からないし、取り敢えず病院に行ってみると、お医者様に普段はどんなことをしているのか、どれくらいの頻度でトイレに行くのかなどを聞かれたのですが、常に小屋にいるわけでは無いので、いまいち把握できていませんでした。 そろそろ姉妹猫も九歳ほどで高齢ですので、私が気付かない間にどんな事になっているのか、不安です。 なのでこの二匹を実家の方で暮らしてもらいたいのですが、家にいる子も十歳と、高齢です。 今までずっと一匹で家にいたので、もし急に姉妹猫を連れてくると、やはりストレスですよね。 何度か試した事もあるのですが、姉妹猫を家に連れていくと、知らない猫の匂いがするらしく、シャー!と怒ったり、びくびく怯えています。 やはり今のままの方が猫にとっては幸せなのでしょうか。 私としては家に三匹いると、三匹の様子がすぐ分かるので、嬉しいのですが… お医者様に相談すると、ゆっくり慣れさせていけば大丈夫だと仰るのですが、中々上手くいきません。 ストレスで死んでしまう事ってありますよね。やはり一緒に飼う事はやめた方が良いのでしょうか? アドバイスなとよろしくお願いします。
- ジャンプしない猫について
閲覧ありがとうございます。 先日、縁あって痩せて衰弱していた野良猫を保護いたしました。 今は大切な家族として、自宅で一緒に暮らしております。 病院では、5-10歳のメスネコで、口内炎と猫エイズのキャリア(発症してるかは不明)と診断されました。 ひどく痩せていたため、あと一キロ太るよう頑張りましょう、と言われています。 現在は食欲もあり、少しずつ体重を取り戻しつつある状態です。 ただ1つ気になることがあります。 保護した猫は全くジャンプする気配がありません。走ることもなくのろのろ歩き、動きも緩慢です。 猫は身軽でジャンプするイメージが強かったので、「大丈夫か…?」と心配しております。 猫も含め初めて動物を飼うため、わからないことばかりで…。 歳だからと医師には言われましたが、この年齢でネコはジャンプできなくなるのでしょうか? それとも痩せているため、その元気がないのでしょうか? 30cm程度の段差にも飛び乗ろうとする気配さえないので、足に問題があるのかも。 など心配しております。 ネコを飼っている方、「うちのネコはこうだった?」など、教えて頂けませんか? よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 猫
- pontamaru12
- 回答数3
- 猫の留守番について
一歳半のオス猫を一匹飼っています。 とても人が好きで、初めて来た人でも仲良くなり、動物病院の先生やスタッフの人にも、甘える態度をとります。 我が家は、主人と二人暮らしで共働きです。お互い出勤時間が異なるので、 猫が留守番をする時間は8時間程です。 しかし、半年間(すでに2ヶ月経過)主人が長期出張になり、猫の留守番の時間が長くなり12時間近くになっています。月に一度は日帰りの出張で、16時間留守にすることもあります。早めに帰るように努めていますが、仕事上の限界があります。 留守中の食事は、給餌器で6時間ごとに小量づつ餌がて出るように設定し、お水も3ヶ所に置いています。 トイレも同じく3ヶ所に置いています。 キャットタワーも2つ置いています。 日向ぼっこ出来るように、2階も開放しています。 休日は、ほぼ家にいて猫と遊ぶようにしていますが、私がどこに行くでもべったり付いてきます。 猫が寝ていても、起きて付いてきます。トイレやお風呂などに入るときは、延々鳴きつづけます。 出掛けるのが分かった時は、 いきなり暴れます。噛むことは殆どありませんが、家中をダッシュします。 以前も、少しこの様な傾向はありましたが、主人が不在になってからエスカレートしています。 最初の段階で二匹同時に飼うことも、 検討しましたが、喧嘩をした時を考えてやめました。 どなたか、猫にお詳しい方、 対処方を教えてください。 よろしくお願いします。
- 猫の多頭飼いについて
11歳の雄猫(この年まで1匹で飼ってました) 今回子猫を迎えてしまいました。 子猫同士でないので仲良くなれなくて仕方ないのは重々承知なのですが。 せめて猫2匹をおいてお留守番できたらなと思っております。 現在は子猫を和室に入れ。 他の部屋を先住猫に開放して別けています。 人間の居る時のみリビングで対面させ。 先住が嫌がったら子猫をしまっています。 新たに迎えた子猫(ラグドール4ヶ月メス)がやんちゃで 先住猫の顔面に飛びつく、後ろから飛びつく。 子猫ならではの、やんちゃっぷりを発揮しています。 先住は子猫が飛びつかれなければ、文句はないようで。 子猫が一人遊びをしていれば同じ部屋にいても文句はないようです。 子猫が落ち着けば多少は仲良くなれますでしょうか? いまは、近づくと子猫にアタックされるのでシャーと威嚇してます。 または、それをされると子猫がネコぱんちをする始末です。 先住がトロイのか?ネコぱんち体制に入るものの当たりません。 現状は人間がいないと一緒の空間にいられません。 最悪噛み殺すのが怖くてなんとか仲良くなれないものかと思案中です。 良い方法、またはこの位の時期でなんとか同居できたなど 教えていただけたら幸いです。
- 締切済み
- 猫
- mituha_905
- 回答数3
- 主人が猫拾いました(泣)
たった今、主人から子猫拾ったと電話が・・・ 私・・困惑! 主人・・混乱! 二匹目迎えようかとは思っていましたが、 ブリーダーか、保護団体と考えていました。 さて、どうしましょう?(泣) まずは病院にGOでしょうか?
- ベストアンサー
- 猫
- hirakinaori
- 回答数5