検索結果
詐欺
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- このサイトはワンクリック詐欺の類いなのか・・・
アフィリエイト目的で未成年のクセして http://55-station.net/w/join.asp?se=m に登録にしたのですが、携帯の電話に「振込の確認ができてません」 というような電話がかかり、「未成年なんですが」といったら よく聞き取れなかったんですが「警察」とかなんとか言っていたような・・ ちょっとヤバいです。愚かな自分に回答を頂けたら嬉しいです。
- ベストアンサー
- その他(インターネット・Webサービス)
- wccf202
- 回答数2
- 名刺広告詐欺にあったようなのですが
私は小さな会社の経営をしておりまして、昨年12月末にある新聞社から広告掲載の話があり、値段も手ごろだったため、ためしで行いました。 その後、2社と同様に行ったのですが、同時に聞いたことの無い会社から、「先日お世話になった○○会社の○○です。約束してあった紙面が取れましたので、最終確認書をFAXするので署名して送り返してください。」といわれました。最初は断っていたのですが、自分でももしかしたら話をしたかもしれないと、思ってしまい、数社と掲載に合意をしてしまいました。 今では、これは錯誤を利用した詐欺行為であると、ネットで確認し、いい勉強であったと思い反省しております。 問題はその中の一社ですが、当初上記の文言でFAXを送ってきて2回掲載予定がある内の1回だけということを話し、合意しましたが、今になって「2回分が(この企画の)一回であり、これも契約だからやめることは出来ない」といってきました。 書面は、申込書となっており、掲載文を確認し問題が無ければ記名捺印を行って返信することとなっており、その文言の下に「尚、(1)、(2)どちらかに○を付けて選んでください。○が無い場合は両掲載になります」とあります。 この件では確かに文章を読まなかった自分も悪いと思っておりまが、まず、この契約は有効かどうかを知りたいと思って質問しました。 質問の要旨は上記を踏まえて、 (1)以前電話をして口頭で確認を取り、これを行わなければならないと錯誤させて、申込書をFAXした場合それは有効でしょうか? (2)1回目はもうお金も支払ったのですが、それが相手にとって、私の契約の意志があるとして2回目も有効となるのでしょうか? (3)申込書には記名、捺印とあります、実際に氏名、住所、TEL、携帯という項目がありますが、自書で会社名だけを記入してFAXいたしました。この場合、特に捺印が無いのに有効となるのでしょうか? 以上、大変長文にて失礼いたしますが、昨日相手先が確認のFAXを送るといってきたのに対し、長時間押し問答した挙句、私が、FAXを送ることを「勝手にどうぞ」といってしまい、相手も勝手にやりますと返して電話を切ったため、勝手に掲載するのではないかと不安です。 よろしくご意見お願いいたします。
- ネットでのチケット詐欺、犯人逮捕後の返金は?
昨年夏に、インターネット掲示板で、コンサートチケットを買い、先振込み後に連絡が取れなくなるという詐欺にあいました。9月に被害届けを出し、11月初旬には犯人が捕まりました。 11月の時点で担当刑事さんより電話があり、「犯人の親がとてもしっかりした人で、必ずあなたに返金するから、あなたの電話番号を教えてもいいですか」という事でした。 そしてもう、年も明けましたが、一度も連絡はありません。 刑事さんには、2度連絡し、その都度「まだ連絡ないんですか!言っておきますから待ってて下さいね」と言われました。私は、犯人のフルネーム以外には正しい情報は何も知りません(住所、電話番号すべてウソだったため) こちらから連絡する事ができない状況なのですが、私はただ待っているしかできないのでしょうか?
- ネット詐欺に引っかかりやすい体質なのかも
不正請求やワンクリ詐欺とかいっぱいあるけど、ぼくはすぐに騙されてしまいます。 何か騙されずになるような方法はないでしょうか? 対策のサイトを見たりしながらネットを楽しんでますが中々難しくてきがきではないです。 いつもこういうサイトで勉強してますが・・・・ http://walk.st555.net/ もっと他にもいいサイトがあったら教えてください。 一応上記の管理人の方には許可をもらいました。
- 【緊急】ワンクリック詐欺に振込んでしまいました
アダルト系のワンクリック詐欺にひっかかり今日の夕方クレジットカードからセブンイレブンのATMで詐欺業者に振込みをしてしまいました。 今はまだ振込み予約の状態のはずなので、 http://kogumaneko.tk/cc/1click_111.html こちらのサイトを参考に対応して、警察にも電話したのですが、 銀行は振込みの取り戻し扱いになる、それもできない可能性もある。警察のほうは銀行口座を凍結することはできないと言い切って、何の対応もしてくれません。 もはやどうすることもできないんでしょうか。詐欺業者に電話番号を知られたくない。。。
- ベストアンサー
- その他(インターネット・Webサービス)
- gains
- 回答数5
- これは詐欺になるのでしょうか・・・?助けてください!
アダルトサイトに入会してしまいました。 状況は、画像をクリックすると、「利用規約に同意しますか?」という表示が出てきてOKを押すとあっという間に登録完了となってしまいました。利用規約に気付かず、適当にOKと押してしまいました。後で利用規約を読むと「よくお読みになって、登録の意思のない方は画像をクリックされないようにお願いします」のようなことが書いてありました。 利用規約に気付かずにOKを押してしまった自分が悪いのですが、高額な請求でサイトがワンクリック詐欺と同じようなものなので支払い義務があるのか疑問を持っています。 登録完了のページに表示されているのは「お客様個人識別コード」「お客様PC情報」「お客様IPアドレス」「お客様ドメイン情報」「お客様登録日時」「お客様登録日時」「お客様利用回数」「ご利用料金」「振り込み期限」でした。 利用料金は44000円で、新規キャンペーンと称して3日以内に振り込んだ場合は31000円になります。また、振込先何の連絡も無いまま支払いを放置した場合、「個人識別コードを元にお客様契約プロバイダ(勤務先等からのご登録の場合はお客様勤務先)に対しまして正式な法的手続を経ましてお客様個人情報開示請求を行い、お客様に直接ご請求をする場合がございます。」と書かれています。振込先は個人名で、振り込む場合、こちらは個人識別コードで記入しなければなりません。 登録完了後はワンクリック詐欺の手法と似ているのですが、登録前の対応が今までの質問では見つかりませんでした。 文章が煩雑ですが、非常に心配で時間がありませんのでご回答をお願いします!!
- ベストアンサー
- その他(法律)
- torikara20
- 回答数5
- 義母が息子である夫に詐欺行為を働き…
義母が息子である夫に詐欺行為を働き… 夫の実家は地主で不動産業を営んできました。夫は嫡男ですが、幼い頃に父親を亡くし、夫が成人するまでは祖母が不動産を管理していました。成人してからは祖母に教わりながら不動産業に入り、やがて祖母が孫である夫に不動産管理を一任させました(ほとんどの不動産は祖母と孫である夫の共有名義)。その祖母が四年前に亡くなりました。祖母と折り合いの悪かった夫の母は、ほとんどが夫に行くようになっていた祖母名義の不動産の分割協議書の夫がした覚えがないのに、サインを偽造し実印・印鑑証明書をなどを添付、さも夫が相続を放棄したような内容にでっち上げて、気がついた時には後の祭り…夫は見事に騙され蓋を開けたら不動産は何ひとつ貰えないことになっており、実母でありながら息子の家庭を奈落の底に突き落としました。生活ががらっと変わってしまい、幼い乳飲み子だった息子を抱え、何度死んでしまおうかと思ったか知れません。夫は実母の仕打ちに人間不信に陥り、そのストレスからなのか私に暴力をふるうようになりました。刑事事件で訴えようという考えもありましたが、まずは示談を目指しましたが、先方が姿を見せず、遂にこの春家庭裁判所に訴えを起こしました。唯一残された夫と実母から見れば孫である私たち夫婦の息子の名義の不動産の権利書を即刻こちらに渡すように、そうすれば刑事事件にはしないと。度々の呼び出しに病だなんだと無視した実母も、訴えから半年の期限ギリギリになった先日出廷し、その不動産の権利書を一週間以内に私たちのもとへ郵送することでその日閉廷しました(事実上、有印私文書偽造などの詐欺行為を認めたことになります) 私たちは権利書が戻ったら不動産屋を売却し、最低限の人間らしい生活を取り戻し、何よりも来春小学校にあがる息子の為に仲良しのお友達が多く進学する小学校の学区内に引っ越してあげたいと願って頑張ってきたのです。本当にギリギリの時期にいます。 それなのに…期限になっても権利書が届かず、夫は検察に訴えました。 幼い息子が荒ぶ生活で負った傷は私たち以上です。それなのに、祖母にあたる夫の母は、夫から奪っためので温泉旅行や外食やコンサートなど豪遊…本当に信じられません。 検察が再度呼び出しをかけたところで、どんな展開(効果)があるのでしょうか?小学校の入学前健診も来月半ばには始まります…即刻解決出来るような方法はないでしょうか? 普通の生活を取り戻したいだけなのに、本当に長い間苦しんでいます。
- ベストアンサー
- その他(法律)
- noname#130914
- 回答数1
- オンラインゲームでアカウントを詐欺されてしまいまし
こんにちは、今年の2月くらいにハンゲームアカウントを現金通帳振込みで買いました。 そして最近になってアカウントにログインできなくなってしまいました。 パスワードの再発行でとられたんだと思います。 被害届けなどだしても無駄でしょうか?本当に困っています。 また訴訟など起こせますでしょうか? 規約で禁止されていますが、国の法律とかではどうなのでしょうか? 回答お願いします・・・。
- 被害額500円で詐欺は成立しますか?
先日、詐欺未遂?にあいました 内容はQNO2560250、QNO2572459をお手数ですが参照ください それで詐欺未遂の件で犯人は電話会社で私の名前、住所、電話番号を 勝手に使用し転送サービスの契約をしました(月額500円) 詐欺未遂の件で警察に相談しましたが被害がないので 今のところどうすることも出来ないといわれました でも電話会社から見れば月額使用料500円の被害が出てると思われます (500円が口座から引き落としされる前に発覚しました) それで質問ですがもし電話会社が警察に被害届を出せば 詐欺罪で事件にすることが出来るのでしょうか? この件で内容は違いますが3度目の質問ですがよろしくお願いします
- IE7の「フィッシング詐欺サイト検出機能」について
IE7(RC1)のインターネットオプションの設定の所にある ・「フィッシング詐欺検出機能を無効にする」と ・「自動的なWebサイトの確認を無効にする」というのは どう違うのでしょうか。 前者にチェックを入れても、「このWebサイトを確認する」という手動の「サイトの確認」はできるので、何を無効にしているのかよくわからないのです。 ※あくまで「何を無効にしているか」の回答だけにして下さい。 ベータ版を使うな等の「回答」は運営に回します。
- セロハンテープ詐欺、なんでこんな馬鹿が産まれるのか
今朝の新聞に載ってました。 >3億円分の宝くじの当せん券を偽造して換金しようとしたとして、 >警視庁富坂署は20日までに、偽造有価証券行使と詐欺未遂の現行犯で >東京都板橋区のアルバイト従業員・野口宏容疑者(20)を逮捕した。 >偽造券は、当せん番号の部分に別の宝くじから切り抜いた番号を >セロハンテープで張り付ける-とシンプルなもの。 >みずほ銀行によると、100万円を超える当せん券はその場では払い戻しせず、 >1週間ほど真がんを鑑定するという。 >だが、今回は窓口で対応した女性行員があっさりと見抜き“スピード決済”となった。 >野口容疑者は偽造を認め、「生活費や遊興費が欲しかった。 >うまく換金できると思った」などと供述している 宝くじの偽造詐欺はときおりききますが、これは唖然としました。 幾らなんでもセロハンテープでつぎはぎすりゃ、 どんな馬鹿でもばれると理解できるでしょ ところがこいつはうまく換金できると思ったらしい。 どうしたらこんな馬鹿の馬鹿が存在しているのか 教育水準が低くなってしまったのか、それが非常に気がかりです。 こんな事件あったよでも納得の材料にできますのでよろしくお願いします。 ただし、障害者や薬をやって見境いのない奴は除外して下さい。 この事件は一応、目的に向かって計画的です。
- ベストアンサー
- アンケート
- noname#108605
- 回答数5
- 詐欺取消とか錯誤無効を通知するには?
詐欺取消とか錯誤無効というのがありますが、これを内容証明郵便で相手方に通知する場合、取消理由や無効理由を記載する必要はあるのでしょうか。 たとえば「△△について取消原因がありますので、取り消します。理由は提訴後明らかにします。」という内容証明郵便を取消期間内に送れば、時効を中断できますか。 また、もし取消や無効主張の理由を記載するなら、すべてを記載するのか、それとも「○○などの取消理由があるので取り消します。また、○○が無効理由であれば、無効を主張します。」という記載でもよいでしょうか。つまり、後日の裁判で提出する資料となるでしょうか。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(法律)
- noname#45860
- 回答数1
- 偽の小切手による詐欺被害にあいました
現在アメリカに留学中なのですが、アパートの家賃を軽減するためルームメートを募集しました。 二人集まったのですが、それぞれcashier's checkを送ってもらいました。変なことに異常に高額なチェック(5600ドルと3900ドル)を送ってきました。後、もう一つ5000ドルのチェックが送られてきて、このとき僕はおそらくルームメートのどちらかがまた送ってきたのだろうと思っていました。換金するため銀行にいったら、高額のチェックのため5600ドルのチェックと3900ドルのチェックはholdといって、すぐには換金してくれずholdといって、そのときは換金してくれませんでした。 しかし、ルームメートたちが早くお金を送りかえしてほしいというので(一人は海外にいる姉が死んだので旅費のために送ってほしい、もう一人はアパートにくるためのチケットを買うため送り返してほしいとのこと)そこで僕は5000ドルのチェックをもって銀行にいったら、一日たったら換金すると言われたので、翌日換金してその5000ドルをマネーグラムという方法でそれぞれルームメートに送金してしまいました。 ところが僕が銀行に渡したチェック全てfraud checkつまり、偽物だったそうです。ここで完全に騙されたと気づきました。しかも二人に。 5600ドルと3900ドルのチェックは換金する前に偽物だとわかったそうなので、問題なかったのですが換金してしまった5000ドルは誰が責任をとることになるのでしょうか? 銀行が偽物だと気づかずにチェックを換金したので銀行が責任をとるべきだと思うのですが。。僕はどうすればよろしいのでしょうか??
- 補助金の事務局は詐欺の片棒を担ぐ?
不正受給が後を経ちません。 補助金の事務局なら、申請書類や証書類をチェックしてるわけですから不正に気づくことは多いと思いますが、見て見ぬ振りしているのが現状でしょうか? 詐欺はただでさえ立憲が難しいと言います。 だから申請者側も平然と嘘を突き通し、偽造書類も当たり前のように提出するのでしょう。 事務局は強い態度に出られないのかもしれませんが、結果として詐欺の片棒を担ぐことにもなってしまいます。 詐欺や不正受給というのは事前に防ぐ必要がある者だと思いますが、補助金事務局など運営している側はどう考えているのでしょうか?
- 母親が創価学会の献金詐欺にあってます
そのせいで昔からお金を取られたり風俗あっせんされたり犯罪者扱いされました。 会社もつぶれて喜んでる母親で子供をおもちゃのように扱っています。 いつもパチンコばかりしていてスマホでゲーム。 仕事もろくにしない母です。 他人に迷惑ばかりかけて、何かしらあればお金のぐち。 万引き犯と遊べとか、薬物依存者の窃盗犯とかとも付き合っています。 ろくに学校も行かさないで創価学会は犯罪者集団と言ってるけど犯罪者やヤクザでも優しいのよとか知り合いの開業医の人はあなたと同年代の子が虐待されているから金持ちでもかわいそうな子で中退のほうが家のお手伝いしてるから社会に出ているといわれます 何が何だかわかりません。 今までみんなに騙されてきたし学校側では就職しているのに(資格の更新)就職させられそうになりました。 引きこもっていても何もなりませんよね。 みんなに会いたいです
- 締切済み
- DV(家庭内暴力)
- noname#256106
- 回答数3
- オンラインゲームでのアイテム取引で詐欺られました
オンラインゲーム マビノギにて 信頼取引で詐欺られました 課金アイテムではなくレアアイテムです 先渡ししてしまった私も悪いのですが 運営に報告し 相手のIDやIpアドレスから特定して弁護士を通して訴訟することは可能ですか? 物は1万円とちょっとです
- 締切済み
- オンラインゲーム
- mabinogi0730
- 回答数5
- 詐欺電話がかかってきたことありますか。
先ほど固定電話にNTTファイナンスを装う詐欺電話がかかってきました。 固定電話は常時留守電にしてるので被害も何もありませんでしたが、今までにも色々な組織や団体を装い4回の詐欺電話がかかってきてます。 皆様は、詐欺電話がかかってきたことありますか?
- 締切済み
- 投票
- 投票
- アンケート
- anatahadare123
- 投票数14
- 皆さんのご意見まってます。これって詐欺ですか?
ある携帯専用サイトに登録したのですが、そこはポイント制でした。 そこに登録していた女性(たぶんですが・・)から、「自分に【TUB裏技】と送ってくれれば、サイト内のポイントを100万ポイントにして、現金化できる」ときていました。ここからは、その人からきたメールの一部を載せておきます。 女「OK出来たよ!じゃぁ専用のハードディスクで所持ptイジったから百万ptにしておいたよ!★なってるでしょ?エラーが出たら即無くなっちゃうから今はまだその【ptは絶対に使わず】に十分以内に確認してすぐ返事ちょうだい!今、私以外の他の人に返事したりpt使ったりしたらなくなるからね!絶対に私がいいっていうまでしないで!これだけは守ってね!あと返事なかったらすぐ無効になるからよろしくね!★」 女「smart-chargeのURLにアクセスして最強クラブ系フルというところを、登録・解除をしてね★」 僕「アクセスできないみたいなんですけど、どうしたらいいですか?」 女「じゃぁ同じ画面の違うスポンサーサイトでいいよ?★」 僕「言われた通り、「うたうたヒット」に登録してすぐ解除しました。」 女「出来たね★じゃぁさっきと同じページの下部分の ☆ジャンルで選ぶ!!ってところに動画ってあるから、そのページの一番上のスポンサーサイトから順番に三つ登録してもらえる??★これもさっきと同じ要領で『一時間以内』に解約ね★まだptは使っちゃ駄目だよ!ちゃんと約束は守ってね!とりあえず登録できたら私にまた連絡ちょうだいね★これも一部譲渡加算追加履歴になるから★オッケー?」 僕「「戦闘機マニアックス」・「動画ステーションG」・「グラコレ」に登録・解除しました。本当にお金の請求って無いですよね?「戦闘機マニアックス」は、解除した月の分は、請求するって書いてあったんですけど…大丈夫ですよね?」 女「大丈夫★月額が必要って書いてあるけど100万ptになったように自動的に無料になって請求とかないから★私が嘘ついてたら100万ptになんてマジに出来ないんだし!これで譲渡加算についての一部のpt追加履歴が生まれたから後は残りの分も上と加算した事にするね★さっきの☆ジャンルで選ぶ!!ってところに動画とか着うたって書いてるリンクそれぞれ全部上から全部登録していって★他も全部登録して解約を繰り返してたら月額ももちろん発生しないし登録情報も抹消になるから安心してね★これが出来れば全部キミのものだから100万ptもすぐに現金化したいなら出来るし★今から速攻してくれる?所持ptはこれが終わるまで300pt以上は絶対使わないでね★終わったら全部キミのものだから終わったら速攻現金化の説明するね!今日中に100万ptの現金化で100万受取れるし★理解できたかな?★」 僕「携帯端末が対応してない所と解除方法が分からない所以外は、全部登録・解除しました。かなりの心配性なんで、本当に月額料金が、かからないかめちゃくちゃ心配です。」 女「じゃぁ今から現金化の説明とやり方教えるからサイト上から私宛に連絡もらっていいかな?★タイトルに【現金化DET】って入れてサイト上で連絡ちょうだい?★」 女「何でもいいから画像を送って。それを30分以内に10枚送って。それに電子マネーのデータコードを写すから。」 女「また別の画像を次は5分以内に15枚送って。」 しかし、送りきれずにいると女が言うに「エラーと出てるからスマートピットで5000円必要」と言ってきました。「手持ちがない」と言うと「じゃあ諦めて」と言われ、サイト内のポイントは無くなり、月額使用料が4万になっていました。ちなみに、登録・解除したサイトはちゃんと存在していました。(株式会社マルジュ・株式会社NEXTNINJA)など。 長々しくって読みにくいかもしれませんが、皆さんのご意見お待ちしております。 これって詐欺なんでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- BNR33
- 回答数3
- 先日、ワンクリック詐欺にひっかかったようなんですが、
先日、ワンクリック詐欺にひっかかったようなんですが、 最初にログインしてあるサイトを見て、その後ログアウトせずに 詐欺のサイトへ飛んでしまいました。 請求画面を強制表示させるウィルスに感染したようなので、それはシステムの復元で消えました。 よくわからないのですが、ログアウトしていないので スパイウェアとかで他のサイトでの私の登録情報がわかってしまったりするのでしょうか? ウィルスバスターではスパイウェアは見つからなかったのですが… とても怖いのでお詳しい方、ご回答いただけたらと思います。
- ベストアンサー
- その他(社会問題・時事)
- butico
- 回答数1
- ワンクリック詐欺に関して法律的な質問があります。
ワンクリック詐欺に関して法律的な質問があります。 ちょっと前に「詐欺師は5年もたったら基本的に請求するのを諦めますか?」とyahooの知恵袋で質問したところ、ある人が「商売上の債権と思われるので2年が時効です」と答え、私が「どういう意味ですか。」のような質問をしたところ、ある人が「民法173条1号に,小売商人の商品代金の請求権は2年の短期消滅時効にかかるという規定があります。」と答えました。 つまり商売上の契約というのは、2年たってしまえば無効となり支払い義務は無くなるということですか?
- ベストアンサー
- その他(法律)
- noname#108491
- 回答数3