検索結果

交響曲

全3387件中661~680件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 曲名が思い出せないんです。

    クラシック、 といっても交響曲何番みたいなもんじゃなく、 子供向けの軽いクラシックの曲なんですが 曲名が思い出せないんです。 ヒント1 3拍子のワルツです。 ヒント2 途中にネコの声のようにバイオリンとかで      ニャーオというのがよくはいってます。 ヒント3 タイトルもネコにちなんだものだったような… これだけではわからないかもしれませんが わかった人がいたら教えてください。 あとネット上にMIDIデータなんかが紹介されていたらそれも教えて欲しいです。 よろしくお願いします。

    • mani
    • 回答数3
  • 昔流行ったアニメの主題歌、劇中歌、挿入歌

    昔流行ったアニメの主題歌、劇中歌、挿入歌、教えて下さい、よろしくお願いします。 例 もってけ!セーラーふく(らき☆すた) ハレ晴れユカイ(涼宮ハルヒの憂鬱) うぇるかむUNKNOWN(ラジオ涼宮ハルヒの憂鬱) 最強パレパレード(ラジオ涼宮ハルヒの憂鬱) アニメのハルヒの劇中歌2曲 ふわふわ時間(けいおん!劇中歌) 天使にふれたよ(けいおん!!、映画けいおん!劇中歌) 他のけいおん!の曲多数 太陽曰く燃えよカオス(這い寄れニャル子さん) 暗黒天国(かみちゃまかりん) 月蝕グランギニョル(AVENGERのOP) O2(コードギアス) DAYS(交響詩篇エウレカセブン) COLOR(コードギアス) メリッサ(ハガレン) リライト(ハガレン) 瞬間センチメンタル(ハガレン) Over Soul(シャーマンキング) ノーザンライト(シャーマンキング)

  • クラシックの本が覚えられずまとめたい。まとめ方は?

    私はこのたび図書館でクラシックのことが書かれた本を借りました。 掃除のときに向く曲は?寝る前に向く曲は?とか知りたくてです。 それらは分かりそうですが、内容が覚えられなくてノートにまとめようと思いました。ノートは私しか見ません。 そのまとめ方に悩んでいます。 マーラーはこんな曲調 シューベルトはこんな曲調 とか作曲者ごとにまとめる。 交響曲第何番はこんな曲 マタイ受難曲はこんな曲 とか曲名ごとにまとめる。 どちらがCDを買うときに役立つでしょうか。 どうまとめたら、さっと見やすく分かりやすいか悩みます。 借りた本は、 音楽史ほんとうの話 西原稔 人生が深まるクラシック音楽入門 伊東乾 疾風怒濤のクラシック案内 宮本文昭 です。 アドバイスお願いします。 私は勉強は嫌いな子どもでしたので、ノートのまとめ方が分かりません。 カテゴリーが間違っていたらすみません。 よろしくお願いいたします。

    • jinnse1
    • 回答数2
  • ドボルザークの作品の筈なんですが・・・

    もう40年以上も前になりますが、小学校の学芸会で演奏した交響曲(?)があります。手元にある当時の楽譜には「Dvorak 砂漠の隊商」と(幼い字で)書いてあります。あいにく今の私にはクラシック音楽について調べる術がありません。題名(俗名かも知れませんが)は確かです。この曲を指導していただいた恩師へのはなむけとして、また級友との話題づくりして、できればCDやレコードなどが入手できればと思います。何らかの手掛かりが得られればと思い、どなたかのアドバイスがいただければ助かります。情景から考えるとシルクロードをラクダで旅する隊商といった感じの曲です。

  • フルートとヴァイオリンとピアノ

    今度ある室内楽のクラブでやるフルート三重奏曲をさがしています! 基本的に音部記号はともにト音記号(フルートとヴァイオリン)で同じですので、フルート二重奏・ヴァイオリン二重奏を利用すれば簡単ですがフルートは単音楽器ですのである程度限られると思います。 今のところモーツァルトのピアノソナタ(連弾)を編曲した協奏交響曲ニ長調は見つけました。(フルート×2+ピアノの楽譜) ほかにご存知の方いらっしゃしましたら教えてください。 できればマイナーすぎずメジャーなものを求めますがあんまりポピュラー的な曲は望みません。フルート・ヴァイオリンだけでもかまいませんが音色の問題等あると思います。 よろしくお願いします。

  • 佐村河内守は大ヒットアルバムの詐欺で逮捕される?そ

    佐村河内守は大ヒットアルバムの詐欺で逮捕される?それとも音楽レーベルが逮捕される? 聴力を失った作曲家で現代のベートーベンと呼ばれる佐村河内守が10数年前から作曲していなかったことが判明・・・ 大ヒットしたアルバム「交響曲第1番 HIROSHIMA」は別人の作曲で、佐村河内守はイメージを伝えただけ・・・ これって詐欺なのでは?音楽レーベルに払い戻しを要求出来ますか?

  • ギーレンのベートーヴェン全集廃盤の入手法

    ミヒャエル・ギーレンのベートーヴェン交響曲全集(廃盤)を入手する方法を探しています。どなたかご存知でしたら教えて下さい。 レーベルはインナーレコードからEMIに移り、インナーレコードのものも、EMIのものも廃盤です。 どこか手に入る場所はないでしょうか? 新品が欲しいのですが、中古でも情報を下さい。 ネットショッピングがいいのですが、都内のお店なら、行けますので、知っていたら、教えて下さい。

    • noname#29110
    • 回答数1
  • ファイナルファンタジーのイメージソング/テーマ曲について

    ファイナルファンタジー(FF)1~12と派生作品に使われてるオープニングの曲とイメージソング教えてください。 あとメインテーマ=オープニングテーマなのでしょうか? 違う場合はメインテーマとオープニングテーマ別々に教えてください。 FF12について例として書くとこんな感じになると思います。FF12に関してはこれであってますか? 「FF12」 イメージソング=Kiss Me Good-Bye/アンジェラ・アキ メインテーマ=交響詩「希望」/葉加瀬太郎

  • チャイコフスキーについて教えてください。

    チャイコフスキーについて教えてください。 クラシック音楽については、一般教養的な高校の音楽で習う程度のことしか知らないので、教えてください。チャイコフスキーについてです。 チャイコフスキーは、バレエ音楽で有名ですが(実際に私もバレエずきです)、一般的にクラシック音楽ファンからはどのような評価というのか、枠に入っているのでしょうか。人気の作曲家なのでしょうか。バレエで聞く彼の音楽は華やかでメロディアスで大好きですが、演奏会などで交響曲を聞いたことはあまりないです。CDで5番や6番を聞いたことがあります。バッハとも、モーツアルトやベートーベンとも違うし、ストラビンスキーとも違うし、ショスタコーヴィッチなどとも違うような、音楽のイメージです。 ヨハネス・クリソストムスの礼典と、イタリア奇想曲を今度バレエの中で聞く機会がありますが、これらの曲はクラシックファンからみて足を運びたい曲ですか?また、知っていることがあれば教えてください。

  • TANNOYのDefinition DC8TまたはDC10Tに合うプリ

    TANNOYのDefinition DC8TまたはDC10Tに合うプリメインアンプでお勧めの物はなんでしょうか?良く聞く音楽はクラシック(管弦楽曲、交響曲など)でリビング兼オーディオルームは約15畳です。ライブ演奏では聞こえないような音が聞こえてくる解像度が高いモニター系のスピーカーよりはライブ演奏で聞こえるような音が出てきて、何時間も疲れずに聞くことが出来るスピーカーを探しています

  • 楽譜作成ソフトを教えて下さい!

    アルトサックスを吹いているのですが、学校でチャイコフスキー交響曲第五番をやることになりました。なのでオーボエの楽譜を書き換えないといけないんです。 だからパソコンでやろうとおもったんですが転調することのできる音楽ソフトにどんなものがあるのか分かりません。 なにかオススメの転調できるソフトがあれば教えて下さい。お願いします。 ちなみにお金がかかってもオーケーです。

    • nemi-
    • 回答数3
  • デジタル録音のLPについて

    80年代初めのデジタル録音初期の頃、同じ録音でLPとCDの両方が発売されていました。(たとえば、カラヤンのアルプス交響曲など) このCDとLPの、物理的な音質の違いはあるのでしょうか? CDは容量の制約があり、高域と低域がカットされていますが、LPにはそのような制約がないので、音の情報量ではLPのほうが多いということでしょうか?

    • qwe111
    • 回答数7
  • カルロス・クライバーの第7

    ベートーベンの交響曲の中では第7が一番好きです。 私はカール・ベームのファンで、ベートーベンは第1から第9までベームのセットを持っています。 最近、音楽に詳しい人からクライバーの第7が良いとすすめられました。 銀座の山野でCDを試聴しようと思ったのですが、できませんでした。 クライバーの第7をお聴きになったことのある方、ご感想をお聞かせ下さい。

  • ショスタコーヴィチのおすすめ

    ショスタコーヴィチは交響曲第5番の第4楽章くらいしか知りませんでした。先日Jazz Suite No.2のWaltz2を聞いて、なんと美しく楽しい曲だろうと感激し、ショスタコーヴィチをきちんと聴いてみようと思い、タワーレコードへ行きました。 Shostakovich Edition CD27枚組 Box Setが1万500円で売られていたので、衝動買いしました。(帰ってからAmazonで調べてみたら¥16,819だったのにびっくり。すごく得をした気分です) これから聴いてみようと思いますが最初から聴くより素敵な曲から聴いて、ショスタコーヴィチをもっと好きになりたいと思っています。下のURLに曲目リストがありますので、おすすめの曲を教えていただけないでしょうか。よろしくお願いいたします。 http://www.amazon.co.jp/gp/forum/cd/discussion.html/ref=cm_cd_NOREF/ref=cm_cd_dp_tft_tp?ie=UTF8&cdForum=Fx3ASZZ6L6WHSOM&asin=B000J20V8K&store=music&cdThread=Tx19URN5ZU07M7F

  • ベト1の位置づけ?

    こんにちは。 以前から気になっていたんですが、ベートーヴェンの交響曲第1番って、彼の作品中もしくはクラシック界においてはどういう位置づけをされてるんでしょう? 以前に一度弾いたことがあって、今所属してる学生オケの定演の候補曲にも出してみたいなーと思うのですが、よくよく考えてみると今まで候補に挙がったことないし、他の学生・アマオケでもあんまり演奏されてないような…(先日早稲田フィルがやってたようですが) 私は結構好きなんですが、一般的にはやはり『運命』『田園』『英雄』『第九』などの有名どころの影に隠れてしまうんでしょうか? ご存知の方、ぜひお聞かせください。よろしくお願いします。

    • blatt
    • 回答数4
  • 女性が一人もいない事

    ベートーベンやバッハなど歴史に名を残した音楽家は数多くいますが、私の知る限り全員男性ばっかりで女性が一人もいないのは何故でしょうか? 封建社会だったからでしょうか?それにしても一人立ち上がって音楽家になる女性がいてもいいはずだと思うのですが、現代でも作詞作曲する国内外の女性アーティストは大勢いるし・・・ それとも、いたはいたけど潰されたり、「ドレス着てお茶でも飲んでろ」と押さえ付けられたりしたんでしょうか? はたまた、男女の質の違いでしょうか?(交響曲の様な長い曲作りは苦手とか) そういう文献は存在するんでしょうか? 皆様のご意見をお聞かせ下さい。

  • モーツァルトはなぜ貧乏だったの?

    モーツァルトの曲が好きでよく聞きますが、晩年は多額の借金があり、生活にも困っていたと聞きます。 交響曲、協奏曲、宗教音楽、オペラなどあらゆるジャンルの曲を書いて成功したのに、なんでそんなにお金に困っていたのでしょうか。放蕩が過ぎたとしても、そんなに生活に困るほど遊べるものではない(お金を遊びで使い切れない)と思います。 たくさん上演してそのたびに多額の報酬をもらっていたはずなのに不思議です。その時代は音楽家の社会的立場が低くて虐げられた存在だったのか(それにしても宮廷音楽家だから、それなりの収入はあったはず)、極端に家賃の高い家に住んでいたのか、その辺の事情を知りたいです。 よろしくお願いします。

    • rpg9
    • 回答数7
  • チャイコフスキーの6番のおすすめ

    【おすクラ 第3回】 クラシック曲のみなさんのおすすめを問うおすクラ。 あなたはどんな演奏を聴いていますか? 今回のお題はチャイコフスキーの第6交響曲。 この曲において、聴きどころはどこだと思いますか? そして、あなたはどこの演奏を聴いていますか?(ついでにその演奏をどう感じるか書いてもらえるともっとありがたいです) 僕はこの曲を演奏会でやったことがあります。トランペットのトップです。さすがにしんどかったですが、吹き終わった時の達成感は十分ありました。 なお、今回は、回答者から出なければ、締め切る前に僕のおすすめを補足でお話ししたいと思いますが、まずはみなさんの価値観を教えてください。 この質問はクリスマスの頃に締め切られます。 では、お待ちしています。

  • 作曲について

    曲を作る方に聞きたいのですが、作曲をしたく、ある程度音楽理論を勉強したのですが、曲を作るとき、特にクラシックの理論などを気にされてますか?禁則や限定進行などです。 ジャズの理論などもそうですが、学べば学ぶほど、どうでもよくないか?とおもってしまうのですが。というか理屈で考えだすと止まらなくなってしまい(解釈もいろいろだし)嫌になります。 プロの作曲家たちは、他人のもそうですが、自分の作った曲を完璧にアナライズできるんでしょうか?ロックギタリストたちは曲を書くときいちいち細かく考えているんでしょうか?結局理論は人それぞれでどこまでなにを勉強するかも自由ですか?また、作曲する人間で、理論をしらない或いはまったく無視する感覚オンリーのプロはいますか? 交響曲を書くとか、ジャズでアドリブとるとかは別としてです。

  • クラシック音楽のよさ

    職場でいろいろあってちょっと落ち込んでいます 久しぶりでカラヤン、ベルリンフィルの「モルダウ」とか 「チャイコフスキーバイオリン協奏曲2番」をきいたらなんとなく 気分がかわってきました 交響楽団によるクラシック音楽というのは 作曲家、演奏家、楽団員こめられているエネルギーが半端ないので そこからなにかエネルギーが届いた気がします 曲のことや音楽のことは全然わからないしその辺は興味ないんですけど こんな感じで聴くのでもいいのでしょうかね? 今まではクラシック音楽って時間が長いし 退屈、これにわざわざお金はらう? と思ってたのですけど

    • noname#233355
    • 回答数5