検索結果
バイオリン
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 40~60代の方お願いします!!!
曲に関する質問です。 40~60代の方を対象に 洋楽・邦楽のジャンル(演歌・アニソン・クラッシック等も可)を問わず テンションが上る、または、リラックスできる曲を教えてください。 40~60歳の方が対象ですが、 こんな曲いいんじゃない?という意見がありましたら、 他の年代の方でもお答え頂きたいです。 あと、できればご回答様の大体の年齢も教えていただけると助かります。 よろしくお願いします。
- 締切済み
- その他(音楽・ダンス)
- aooooooooo
- 回答数4
- ヘビメタ、エレキ轟音の聴きすぎで
ちょっとカテ違いなんですがこちらの方がご経験者がいらっしゃると思い質問します。最近3ヶ月ぐらいヘビメタ、ハードロックが好きで車の中で少し大きめの音でエレキギターの激しいの(メタリカとか)を聴いてました。そのせいかどうか分かりませんが、最近耳鳴りが以前より多くなったのでエレキの高い音を聞いてたからかなと勘ぐってます。大音響で聞いてるわけではなく、ヘッドホンを使ってるわけでもありません。BGMとして車にのってる時間だけ聞いてます。演奏者の方などでもこのようなご経験、あるいはご存知の方お返事ください。
- ベストアンサー
- 楽器・演奏
- medicrecru
- 回答数6
- 北京五輪と同じ?大統領就任式の演奏は「吹き替え」だった
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090125-00000006-rcdc-cn 皆さん、どう思われますか。
- 締切済み
- 政治
- noname#105321
- 回答数5
- スピーカーについて
スピーカーはどうして同時に何種類もの楽器や声を鳴らすことができるのでしょうか? 例えば太鼓もスピーカーみたいに幕を震わせて音を出す構造ですが、 太鼓の音しか出すことができません。 しかしスピーカーは様々な音を出すことができ、しかも何種類もの音を同時に鳴らすことができます。 不思議で、昨日も徹夜で睡眠して考えました。(ぐっすりじゃねーか・・・) 誰か教えていただけませんか? よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 科学
- hecunhehui
- 回答数9
- 同棲中の妥協~ゲームばかりする彼~
長文で失礼します。 どうしても納得できないので、皆様からの客観的なご意見をお願いします。 現在、2つ年下(24歳)の彼と3ヶ月前から同棲しています。 私は土日休みのOL、彼は学生で平日は毎日学校に行き、 学校が終わってから終電の時間までアルバイトをしています。 諸事情により、親からの仕送りはなく、学費は奨学金で払い、生活費はバイト代から出しています。 そんな経済状態なので、2人の生活費の出資の割合は、私:彼=2:1です。 彼は「稼げるようになったらちゃんと返していく」と言ってますし、 私が多く払っていることに関しては一緒にいるためには仕方のないことだと思っていました。 これ以上彼が働いたら、本当に一緒にいる時間がなくなってしまいますし… とはいえ、私も普通のOLなので、大して稼いでいるわけではありませんので、 同棲を始めてから、たまには友達と出掛ける事はありますが、 今までのように友達と外食を楽しんだり、買い物をしたり、旅行に行ったり、頻繁にはできなくなりました。 それでも、私は彼と一緒に暮らせて少しでも長く一緒に居れた方が幸せだから、と諦められたんです。 家事についてもほとんど家にいない彼に代わってほとんど私がしています。 「後でやるから嫌ならやらなければいい」「汚くなったらやるよ」といつも言いますが、 彼と“汚い”の基準があまりにも違うらしく、私的には“限界値”でも彼にとっては“まだ綺麗”らしく、 いつまで経ってもやる気配がありません。 あまりにも家事をしない彼にキレて何回もボイコットしました。 でも、どんなに部屋が汚くなろうが、洗濯物が溜まろうが彼は全然気にならないようなのです。 そのうち私が汚さに耐えられなくなり結局私がすることになります。 それなのに、彼は家にいる時はほとんどオンラインゲームをしています。 “時間が無くて”“疲れてて”家事はできなくても、私と過ごす時間が作れなくても、ゲームをする時間だけはあるようです… 一緒にいて、私が家事をしている傍らで、友達と(オンラインで)楽しそうに話しながら、 パチパチキーボードをたたき、ゲームをしている姿を見ていると本当に腹が立ちます。 それを責めると「これが唯一の息抜きなのに、それを奪う気か」と言います。 私は彼に「ゲームを全くやらないで」と言っているわけでもなく、 「家に一緒に居る時は話をしたり、一緒に過ごす時間を大切にしてほしい。 ゲームはやってもいいけど、一緒に居る時は2時間までにして欲しい。」 と頼んでいるのですが、 「なんで趣味を制限されなきゃいけないんだ」 「自分だって友達と出かけるじゃないか、それと家でゲームをやるのは一緒だ」 「飲み会やクラブに行くのが趣味で飲んだくれて帰ってくる彼氏よりよっぽどマシじゃないか」 「子供じゃないんだから、やりたいことをするのに何故許可がいる?」 「付き合っているからって四六時中同じことをやらなきゃいけないなんておかしい、 ゲームしないでずっと君の後ろを付いてまわって欲しいわけ?」 「喋る事がない、することがないからゲームしてるだけ」 と言ってゲームの時間を減らす気はさらさらないようです。 「私だってあなたと暮らす為に多くの趣味を犠牲にしている(主に金銭的な意味でですが)。 彼女が嫌だって言ってることを控えようっていう気はないの?」と泣きながら訴えましたが、 「俺もフルで学校に行ってフルでバイトしてて、友達と遊びになんて行けない。 家でお金を掛けないで友達と話せて、楽しめる唯一の趣味なんだ。」 の一点張りです。 完全に惚れた弱みなんでしょうか? 我慢するしかないんでしょうか? 彼に愛がないとは思っていません。 ゲームをすること以外は基本的には大好きですし、 彼に都合のいいように使われているとは思いません。(家事の面でも金銭的な面でも) ただ、私が家にいる時はゲームを控えて欲しいだけなのです。 客観的に見て、どうしたらうまく関係を続けていけるでしょうか? 同棲・結婚生活の先輩の皆様のご意見を頂けたらと思います。 ちなみに今のところ別れるor同棲を解消する気はありません。
- モーツァルト好きの方へ 私のモーツァルト演奏への不満
よろしくお願いします。 モーツァルトをよく聴く方に、お尋ねしたいのですが、演奏を聴いて満足されているのでしょうか? 私にも素晴らしいと思う演奏がありますが、どんな演奏でも、何か違う、何か足りないと感じてしまうことがよくあります。 他の作曲家では、あまりこういうことがありません。 例えば、ベートーヴェンなら、フルトヴェングラーやトスカニーニ(30年代の演奏)で、感動します(私の場合)。 唯一、近いのがベートーヴェンのピアノソナタ第29番でしょうか、どんな演奏を聴いても、もっと作品は素晴らしいと感じてしまいます。 それが、モーツァルトに関しては、ほぼ全作品に渡って、そういうふうに感じてしまうんです。 いつ聴いても、完璧な満足感、感動が無いのです。 それが原因で、モーツァルトを聴くのがストレスになることもあります。 聴きたいのに、聴くとかえってモヤモヤするといった感じです。 本当は、もっと素晴らしいはずだと・・・。 心の中で思ってしまうんです。 ハッキリ言って、モーツァルト自身の演奏でないと、万人を納得させることはできないでしょうが、みなさんはどういうふうに折り合いをつけていらっしゃるのでしょうか? 参考意見で結構ですので、お聞かせください。 また、特にお勧めの演奏等ありましたら、教えてください。 (ちなみにカラヤンは、私的好みではありません。) それでは、よろしくお願いします。 よろしくお願いします。
- 締切済み
- クラシック・オーケストラ
- madvally88
- 回答数7
- 仮面ライダーって何人いるんですか?
先日、仮面ライダーのことで回答したのですが、「平成ライダーもカッコイイ。」との質問者様からのお勧めがあったので、是非、 1、どんな名前のライダーがいるのか? 2、特技は何か? 3、変身の方法やスタイル等の特徴は何か? 4、あなたの一押し平成ライダーの(1)名前、(2)変身前の名前(職業)、(3)俳優さんの名前 を教えて下さい。 追記:「仮面ノリダー」意外でお願いします。(古!
- 張り込み・・・その後
向かいのビルの一室を斜め上の角度から見れる部屋。ブラインドをそっと指で開いて奴の居るその部屋を観察する。張り込みしてもう幾日過ぎただろう・・・ 携帯が鳴る。「おう、短パン。どうだ、奴の様子は?」デカ長からだ。 短パンデカ「はい、ボス。今のところ変化はありません」 ボス「そうか・・・奴に何か変わった動きがあれば直ぐに連絡してくれ!」 短パン「はい、分かりましたボス!」 ところでですねぇ。変わった動きってどんな動きだと思いますか?
- ♪イワン・イワノヰッチ・イワノフさん♪の気になる「ヰ」
誠に古い歌(童謡?)で恐縮ですが、サトウハチロー作詞/原六朗作曲で「イワン・イワノヰッチ・イワノフさんとイワン・イワノヰッチ・イワノフさん」があります。(唄:伊藤久男/伴久美子) 「イワノヰッチ」を伴久美子は当該曲を通して「イワノウィッチ」と明瞭に発音しています。伊藤久雄およびバックコーラスも同様に歌っているのでしょうが、部分的に「イワノビッチ」と聞こえたりします。(私だけかも) さて、この「ヰ」は「ウィ」と発音するのが、"当時は"一般的だったのでしょうか?それともサトウハチローの趣向だったのでしょうか? ちなみに「ニッカウヰスキー」社のホームページには商品としては「ニッカウイスキー」と書いています。「ヰ」は「ィ」でなく「イ」ですが、それはどちらでも今回は気にしていません。
- ベストアンサー
- 日本語・現代文・国語
- noname#204879
- 回答数6
- 【チェロ】弓の持ち方・支え方
こんばんは。 最近チェロを始めたのですが、 弾いていると小指に力が入っているんです。 全弓で弾く練習をしていると特に力が入ります。(小柄な体型も関係あるのかも?腕の長さとか。) 先日先生に確認もしてもらったので、弓の持ち方自体はおかしくないと思います。 なんというか、弓が重くて支えられないんですよね。 それにしても小指に力が入るのはおかしいと思うのですが・・・ 正しい持ち方、弾き方の時は、どの指のどの辺りで弓を支えているのでしょう? (力は極力抜くにしても、支える支点はありますよね。じゃないと落ちてしまう。) 漠然とした質問なのですが、経験者の方、アドバイスをお願いします。
- 落ち着けるアルバム
クラシックで、しっとり、ゆったり、優しいなどなど 落ち着けるアルバム、または曲を探しています。 イメージとしては しっとり:ラフマニノフピアノ協奏曲2番 ゆったり:ドボルザーク新世界第2楽章 アバウトで申訳ありませんがよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- クラシック・オーケストラ
- keijiek
- 回答数3
- 予算無制限なら完璧な原音再生は可能でしょうか?
いつもお世話になっています。 オーディオの究極の目的は「原音再生」にあると思いますが、例えば予算無制限で超高級機器をそろえた場合、完璧な原音再生は可能になるでしょうか? この場合の「原音」ですが、たとえばジャズのフルバンドのライブ演奏や、大編成のオーケストラの生演奏を想定したとします。 両方ともマイクは一切使用しません。 あるいは、オペラなどの生の人間の声を想定します。 例えば、大ホールの客席に座って目隠しをし、実際に生演奏をしたものを聞かせ、次にそれを一旦録音し、そしてアンプ~スピーカーを通した音を聞かせて、一体どちらが生の演奏だったか正解を当てるクイズをしたとします。 もし本当に予算無制限だったら、どっちが本当のライブだったか分からないくらい良質な録音、良質な再生って可能でしょうか? あるいは、一旦、録音+再生という手順を踏む以上、どんなにお金を積んでも、完璧な原音再生って物理的に無理なんでしょうか? どうなんでしょう? 以前から疑問に感じていたので、宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- オーディオ(ホーム)
- net-server
- 回答数8
- 何か楽器を始めたいのですが・・・
来年で40歳を迎える子育て真っ最中のオヤジです。 小学生の頃から音楽が苦手で、今でも楽譜一つも読むことが出来ません。 しかしながら、歌だけは大好きでジャンルを問わずカラオケは大得意です。 これまで、楽器だけには趣味に縁がなくて、40歳を迎える前に一念発起して何か始めてみたいと思っています。 そこで、何でもいいのですがこんな私に合いそうな楽器を紹介してもらえませんでしょうか? ただし、サラリーマンですのでお小遣いは少々しかありません。時間も夜と週末くらいです。 大変ワガママなお願いですが、どうぞよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 楽器・演奏
- penchan819
- 回答数12
- コントラバス→エレキベース
私は部活動でコントラバスをやっています。 でも、次にやる曲でエレキベースをやることになりました。 先生はコントラバスと左手の指づかい(?)は一緒だと聞きました。 そこで質問なんですが… 1.コントラバスはレの音を第2弦の開放弦で弾いていたのですが、エレキベースは第3弦を使っているのを見たことがあります。 どちらがいいのでしょうか。 2.エレキベースを指で弾くとき、右手は人差し指と中指を使うのか、それとも親指だけを使うのか どちらがいいのでしょうか。 長々とすいません。この文章だけで伝わらない場合は言ってください。 補足説明をします。
- 静岡大と愛知県芸
高校1年の者です。 愛知県立芸術大学音楽学部器楽科ピアノ専攻と、 静岡大学教育学部芸術文化課程音楽文化(ピアノ)を志望しています。 今からこうゆうことを考えるのは速すぎるかもしれませんが、一応第一志望を決めておきたいので、質問します。 1.学力面ではなく、音楽のレベルが高いのはどちらなのでしょうか。 2.ピアノだけでなく、色々な楽器に触れる事が出来る事はありますか?(両方の大学で) 3.音楽もそうですが、学校自体はどちらの方が活気あふれていると思いますか? 4.将来ピアノの道を進みたい(ピアニストやピアノの先生・音楽の先生)と思っている人は、どちらの大学に進む方が良いんでしょうか。 こんな質問はおかしいかもしれませんが、回答お願いいたします。
- クラシック音楽の楽器を使ったクラブミュージック/電子音楽を探しています。
タイトルの通り、クラシック音楽の楽器を使ったクラブミュージックや電子音楽を探しています。 具体的には John Matthias and Nick RyanのCortical Songs http://www.myspace.com/nonclassicalmusic や SomethingALaMode http://www.myspace.com/somethingalamode のようなものを探しています。 音質がアコースティックであることが重要なので クラシックをカットアップした Susumu YokotaのSymbol http://www.amazon.com/Symbol-Susumu-Yokota/dp/B0008G2FIG や Aphex Twinをアコースティック楽器でカバーした Alarm Will SoundのAcoustica http://www.amazon.com/Acoustica-Alarm-Sound-Performs-Aphex/dp/B0009XT8KQ のようなものもあたってみましたが いずれにしても数が少なく、なかなか見つからない状態です。 ご存知の方がいらっしゃいましたらご教示願います。
- ベストアンサー
- 海外アーティスト
- noname#122978
- 回答数3
- コンサートマスター 安永徹さん
クラシック初心者です。 ベルリン・フィルでは安永さんが退団されるために、今コンサートマスターを募集していると聞きました。 普通はコンサートマスターは最初から「そういう人」として選ばれるということみたいなのですが、たしか安永さんはすでに楽団員だったところからコンサートマスターに選出されたと聞いたことがあります。 このへんは何か特殊な事情があったのでしょうか? また、最近ちょっとベルリン・フィルにはまりはじめたのですが、安永さんのソロを聴ける録音があるかご存知の方、教えていただけるとうれしいです。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- クラシック・オーケストラ
- Nagui
- 回答数2
- モーツァルトならこの指揮者!
最近モーツァルトの曲ばかり聴いています。 美しすぎるメロディーに涙が出るほどです。 人それぞれでしょうが、モーツァルトを振らせたらこの人が一番! という指揮者を教えてください。
- 締切済み
- クラシック・オーケストラ
- resphoina66
- 回答数4
- バッハが楽しめる楽器
ピアノをやっているのですが、息抜き?にほかの楽器もやってみたいなあと思っています。 バッハが好きなので、バッハがソロで楽しめる楽器がいいなと思っています。 バッハが楽しめるという観点でおすすめの楽器を教えてください。