検索結果
Mac 外付け ドライブ
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- MacのHDD変更と平時のバックアップについて
MacBook (13-inch, Aluminum, Late 2008) を持っています。OSは10.6.7で、市販のインストールメディアを持っています。 HDDの容量は160GBなのですが、逼迫しているので、大容量のものに変更しようと考えています。 また、iTunes Store、Mac App Storeで購入した音楽ファイルやAppが保存されています。 質問です。 1:ドライブ全体を現在使用している内蔵HDDから新HDDへリストアする場合、 iTunesStoreやMacAppStoreでの認証解除は必要ないですか。 同様に、新HDDで認証を求められることはないですか。 2:今回の作業には関係ない質問です。 iPhotoやApature、または容量が大きくなるイメージ(データ)ライブラリが 作成されるアプリケーションをお使いの場合、バックアップはされていますか。 お勧めするバックアップ方法がありましたらご教示願えますでしょうか。 ※自分はiPhoneを使用しており、以前はNAS上にiPhotoのイメージライブラリを置いてました。 NASの機能でデータのあるドライブが定時に複製されるので、それをライブラリのバックアップとしていました。 しかし、iTunesでiPhotoへ画像を送る際、ネットワーク上のドライブ且つNASということで、 一時ファイルの処理とiPhoneへの画像の転送が遅く、結局ライブラリをMac本体に移動して使用しています。 しかし今度はバックアップをどうしようかと悩んでいるところです。 手動で複製すればいいのですが、ライブラリの容量も大きいので、もう少し便利は方法はないのかなと思っています。
- ベストアンサー
- Mac
- saruchan002
- 回答数3
- CPUやHDDが発熱すると処理は遅くなりますか?
ノートパソコンを使っています。 電源を入れたまま閉じて、復帰した時、驚くくらい処理が遅くて、使えるようになるまでだいぶかかります。閉じてもスタンバイ、休止状態にしないように設定してあります。 パソコンをスタンバイ、或いは休止状態にしないでほうっておくとびっくりするほど熱を持っています。 そのせいで処理が遅くなったのでしょうか?
- MacBookのOSクリーンインストールについて
MacBook mid2007をTigerのまま使ってましたが、どうやらココに来てHDDがイカれたようで・・・ 内蔵HDDを購入して換装し終え、OSをクリーンインストールしようと思ってます。 しかしLionが発売されてしまった今更、Tiger(10.4)をインストールするのも アホらしいと思い、SnowLeopardかLionを入れたいと思ってます。 LionはSnowからのアップグレードになるようなので、まずはSnowを入れたいと思ってますが、 その際には、3,300円のsnowをアップルストアで購入してクリーンインストールして良いのでしょうか? どうやらTigerからのアップグレードは、3,300円のSnowではなく、iLifeと一緒になった 14,000円くらいのBOXを買わなければならなかったらしいのですが、Lionリリースに伴い、 販売されなくなってしまいました。 全くサラのHDDの私のMacBookにOSをインストールするにあたって、3,300円のsnowを クリーンインストールする事は規約違反に当たるのでしょうか? おとなしく同梱されてたTigerを入れてアップグレードできない状態を続ければ良いのでしょうか?w よろしくお願いします。
- MacとWindowsのファイルの共有の仕方
Mac OS X 10.6.3 (iMac)と Microsoft Windows XP Professinal Version 2002(Let's note) を使っていますimacをメインにしているのでそちらにはethernetでネットにつなげてletsnoteはそこから無線LANを飛ばしてつなげています。 この2つのあいだでimacのAirMacで無線LANアクセスポイントにしてletsnoteとネットワークを組んでファイルの共有とsynergyでのマウスとキーボードの共有をしようとしています。 Macのワークグループの設定は、「システム環境設定」→「ネットワーク」で自分が使用している通信方式であるAirMacを選び、「詳細」をクリックし、「WINS」の「ワークグループ」を設定して Windowsのコントロールパネルから「システム」→「コンピュータ名」→「変更」でワークグループの設定をしてletnoteのデスクトップに練習用に適当にフォルダを作りプロパティから共有できるようにしたのですがMacのファインダの共有にletsnoteのPCの名前が出てこず困っています。 さらに設定が必要なのでしょうか 無線LANアクセスポイントにしたときでのMac側からWindows、Windows側からMacへの共有の仕方はこれでよいのでしょうか。 回答よろしくお願いします
- 締切済み
- Mac
- tubotomo62
- 回答数8
- 空のmac book airにWinを入れたい
こんにちは 実はこのたびHDDなしのmac book air(初代)をいただくことになったのですが、そこにHDD(1.8in5ミリ)を購入してきてWindows7を買い、インストールすることは可能でしょうか? またその時に注意することはあるのでしょうか?
- ベストアンサー
- Mac
- kudoryahuka
- 回答数2
- WindowsからMac
Windowsを使っている人(自分もです)がMacに乗り換えると、まず、どのような問題に直面するのでしょうか?逆に、乗り換えてすぐに良いなと感じるところはどんなところしょうか?Macを使ってみたいなと思っていますが、よく言われる互換性の不安が多少残ります。具体的にどんなものに対して互換性が無いのでしょうか?
- ベストアンサー
- Mac
- hemsch1751
- 回答数7
- Mac mini について
今 Late 2006のiMacを使っています。Lionにしてからすごくもっさりしだして、次のバージョンは駄目だろうなと思うし、可能だったとしてもいれません。 iphone4sとipad2の管理もしにくくなるし、このままだとストレスがたまるので Mac miniを検討中です。 今までiMac派だったんでよくわからないんですが、調べてみたら、Mac miniはモニターなど色々別途購入しなければならないと分かりました。 だいたいどのようなものがひつようでしょうか? それぞれのハードの使い道を書いてくださるとありがたいです。 また、モニターに繋ぐコードは、別途購入ですか?
- 音楽系の勉強はairでも十分ですか?
Mac初心者です。 音楽系の専門で勉強しています。 今までwinのノートを使っていたのですが(onkyoでwindous7が入っています。親がくれたものでまだ半年の新品です)使えないソフトがあったり、また教授がmac前提で話進めたりで不便に感じ、ついに先日MacBookAirの11インチを買いました。 しかし、届いたのを見て「思ったのより小さいなぁ」というのと あら?もしかして周りは皆MacBookPro?ということで返品してpro買い直すべきか、と悩んでいます。 ワードやエクセルを使ったり、ネットをしたりあるいは絵を描いたり・・・というのは今使っている方の ノートパソコンで足りているので、本当に音楽系の編集作業のみ(もしかしたらadobeのCriatveSuiteを入れるかもしれませんが)を出来ればいい、と考えています。 Macに詳しい方、同分野で勉強されている方、お願いします!
- 締切済み
- Mac
- moguyamamoguo
- 回答数4
- 故障しやすいメーカーはどこ?
appleのパソコンが欲しくなりました。ところがiPhoneを買った人に言わせると、「当たり外れが多いよ。私、不具合多いもん。」と言われました。かつてのSOTECを思い出しました。確かにパソコンって当たり外れが多そうです。 いまはSONYを使っています。さて、MACに乗り換えると良いことあるでしょうか。それとも泣きをみるでしょうか。 ぶっちゃけ、iMacは買いでしょうか?
- ベストアンサー
- デスクトップPC
- digitalian
- 回答数7
- ぶっちゃけ、Macintosh ってどうですか?
他スレでも類似の質問がありますが、Macスレでもぜひ聞いてみたいのでお許しください。 NHKのスティーブ・ジョブズの特番を観て感動しました。 appleホームページでは、WindowsからMacintoshに乗り換えるとバラ色の未来が待っているかのように宣伝されていますが、実際のところどうなんでしょうか。 「Macにして良かった!」 「Macなんかにするんじゃなかった…」 いろんな意見を求めます。ちなみに私はいま、SONY VAIO J Windows 7 です。
- ベストアンサー
- Mac
- digitalian
- 回答数11
- CDレシーバーについて
CDレシーバーは、アンプとチュナーとCDプレイヤーが一体となって、 省スペースでそれなりの音がするので、寝室やFMを聞く場所に、セット していました。3台使って、一体型のCDプレイヤーが、1年ちょっとで壊れます。 CDをトレースできなくなるのです。一般のCDプレイヤーは、5年ほど 待ちますが、CDレシーバーでは、寿命が早いと思います。オプテカル ヘッドの交換で機能は戻るのですが、結構工賃を取られます。このような経験 をお持ちの方はおられませんか。あまりに省スペースにしたので、アンプ や電源からの熱で、光学ヘッドがやられるのではと推定しています。今後は アンプとCDプレイヤーは別々に購入しようと思いますが、この推定は、 ある程度は正しいでしょうか。
- ベストアンサー
- オーディオ(ホーム)
- ginlime
- 回答数3
- macの内蔵光学ドライブについて
macの内蔵光学ドライブはなぜDVD-RAM非対応なのでしょう? 何か特別な理由があるのでしょうか? 法的権利関係や特許など。 macの内蔵光学ドライブがBlu-ray非対応なのは steve jobsが権利関係の煩雑さを嫌った と聞いたことがあります。 MacOS10.5.6以降はOSでDVD-RAMに対応しているのに かかわらず、内蔵ドライブで非対応とは不可解です。
- 「これDO台」という機械を使ってPCでマウント方法
外付HDDがPCにマウント出来なくなり、センチュリーという会社の「これDO台」というものを購入し、PC接続しデータ救出をしようとしています。※下記のサイトのものです。 http://www.century.co.jp/products/pc/hdd-copy/kd25-35pro.html USBでPCに接続し、マウントさせようとしていますが、認識されません。 (新しく買ったHDDにこの機械でエラーなくコピーできました) HDDは正常に回転していますが、マウントされません。 環境はMACとWINDOWSとどちらもあります。 何かソフトかドライバのインストールが必要かと思っているのですが。。。 どなたか教えて頂けると助かります! よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- hibishoujin
- 回答数7
- 初マックの購入で悩んでいます。
20年以上のウィンドウズユーザーで、アメリカ在住です。 この度、日本の出張に併せてラップトップを新調しようと考えています。マックに挑戦してみようと決めたのですが、どのタイプが私に向いているのかいまいちよく分かりません。 また、日本で使用の際に、電気プラグなどは直接日本の電圧でマックは問題なく使用できるのでしょうか?それとも、昔からするようにコンセントの変圧アダプターが必要ですか? 用途は、出張先へ持参するビジネス目的とHPの制作をするので、画像編集ソフトが快適に使えるくらいのスペックが欲しいところで、更に動画などもストレス無く開きたいと希望しています。 本来は、マックのストアで聞けばいいことだと思うのですが、何か、注意点とかそういう事を知っている方がいらっしゃったら是非教えてください。 持ち運び目的なら、マックエアーなのかなと思いますが、DVDロムなどがついていないところが心配な上、持ち運びポータブルスペックでは、画像処理などの速度が遅いのではないかとも思ってしまいます。 反対に、マックプロも一番下のグレードでどれくらいのパフォーマンス(快適さ)が得られるのかも知りたいところです。 ちなみに、日本ではフリーワイファイ環境があまりないと聞いているので、iPadは考えていません。 よろしくお願いします。
- 締切済み
- Mac
- mariokun012972
- 回答数4
- CD-Rの書き込みについて
CD-Rの書き込みについて教えてください。 昨日、自分のパソコンで音楽CDを作ろうとしたのですが、途中で「キャリブレーションエラー」が出て書き込みができませんでした。(エラーコード: 380381-26-00037303) 「パワーキャリブレーションエラー」ではなく単なる「キャリブレーションエラーが・・・」と表示されていました。 6か月前にも作成したのですが、そのときは何のエラーも出ず、普通に作成できました。 以下は自分が試したことです。 (1)他のメーカーの空CD-Rを使用してみたが、同様のエラーが出て作成できなかった。 (2)「書き込み速度」を遅くするとよいと、あるサイトに書いてあったが、インストール済みのライティングソフト(TOSHIBA DISK CREATOR)では書き込み速度が設定できないので、wmpで書き込み速度を「低速」にしたところ、エラーは出なかったが、再生はできなかった。(CDの書き込み面には書き込んだ跡が見られたが再生できなかった。) (3)以前に購入したCD-Rドライブで、TOSHIBA DISK CREATORで作成したところ、どの空CD-Rでも作成できた。 (4)同ドライブで、今度はwmpで作成(書き込み速度は低速)したところ、最後のほうのデータのいくつかが、書き込みできないというエラーが表示されていた。(データ名の左横に赤いバツマークが表示されていた) (5)いくつかのCD-Rについてはエラーが出ず、無事書き込みが終了したものもあったが、パソコンや車のオーディオでは再生できなかった。(車のオーディオでは、TOC ERROR と表示されていた) (6)一か月程前に、「ファン」から異常音がしたため、交換した。 (3)から、パソコンのCD-Rが壊れているのかと思い、音楽CDやDVDを試したところ、普通に聞いたり、観たりできました。 聞いたり観たりできるのに書き込みはできないということはあるのでしょうか? 最近パソコンが熱くなっていると顕著に感じることがあり、液晶画面もたまに黒の横線が急に入ったりしていることから、個人的には「パソコンの熱」が原因で、書き込みの動作が不安定になっているのかなと勝手に推測しています。 とりあえず、作成はできたので良いのですが、原因が分からず困っています。不足があれば細くしますので、パソコンに詳しい方、教えてください。推測でも結構です。 ちなみに、OSはVista です。
- 外付けHDに丸ごとバックアップをしたい
先日、万一のために考え、外付けHDとして Buffalo HD-120U2を買いました。 最初は、単純にCドライブ、Dドライブのアイコンをドラッグするだけで、コピーできると考えていたのですが、うまくいきません。 パソコンが壊れたときに備えて、できればOSも含め、丸ごとバックアップをとりたいのですが、どうすればよいでしょうか?教えてください。 ちなみにOSはWindows Xpです。
- 締切済み
- その他(インターネット・Webサービス)
- mac77
- 回答数4
- 何故windowsを使わないのですか。
MacとWindowsの違いとか、Macの良いところは?などと云う質問は過去腐るほどあったと思うのですが(私も何度も回答しています)タイトルのような質問は無かったと思います。過去ログは調べてみましたが、全てではないので、若し既にあったのならご勘弁下さい。 私は十数年前Macに触れてそれまでのCUIと違うGUIと、誰に教わるでも無く何となくソフトも操作出来ることに衝撃を受け以来Macユーザーです。 仕事もMacなしでは出来ない業種なので自然会社も全てMacです。 加えて、幸か不幸かオフィス系のソフトを全く使う機会が無いので(Mac版があることも、この手のはMac版が先陣だった事も知っていますが。)困った事は殆どありません。(たまにメールにエクセルデータを添付してくる人がいますが・・・) 何とかWindowsにも慣れようと使ってみるのですが、あのデコラティブでギトギトした画面や、(あれに慣れてる人はMacの画面がボケボケに見えるらしいですが。)「こう言う風に設計してるんだから、つべこべ云わずに使えばいいんぢゃ」って感じてどうしても常用する気にはなれません。 ウィルスや過去ならQ2や国際電話に勝手に設定を書き換えられたり・・・。 それでも普及率は95%程。 Macオンリーのユーザーの方は何故にWindowsを使わないのですか?
- PCが突然壊れてもいいようにどんな準備をしていますか?
もうネットがないと生きていけない!って人がいても不思議のない昨今ですので、今使用しているPCが突然壊れたら生活に支障を来たす方も多いかと思います。 今使用しているPCがある日突然壊れたら・・・。 そんなときのために、どんな準備をしていますか? (たとえば保険としてもう一台PCを確保しているなど) 教えてください。
- ベストアンサー
- その他(インターネット・Webサービス)
- wowmakotan
- 回答数9
- 記録型DVDドライブについて
Mac で使える記録型DVDドライブを探しています。最終的な思惑はレンタルDVDのバックアップです。メディアの種類がたくさんあってどれがどうなのかさっぱりわかりません。最新の高速モデルじゃなくても結構です。安いメディアが安定して焼けるドライブを教えてください。それと一緒にフリーウエアの書き込みソフトも教えてください。よろしくお願いします。
- MACのパソコン
今度MACのパソコンにしたいのですが、blurayはMACのパソコンで観られるのですか? あと、パソコン初心者なのですが、MACはむづかしいですか?【windowsを少しの間使ってました。】 みなさんの意見をお待ちしてます🙇
- 締切済み
- その他(インターネット・Webサービス)
- masakimm
- 回答数1