検索結果

絵画

全10000件中601~620件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • マネなどの絵画をポスタープリントしようと思います。

    レプリカなどがウン万円で販売されていたりしますが、ネットで高画質の絵画データを落として大判プリンターなどで600bpiなどでプリントしても奇麗に写るでしょうか? もちろん個人使用のみです。 大判印刷におすすめのプリント方法などもありましたらお願いします。

    • macjake
    • 回答数2
  • 悪徳『絵画商法』の面白い対処法を教えてください

    今から数ヶ月前、私は新しいパソコンに買い換えようと秋葉原に行きました その時ラジオ会館の隣の小さなビルで、女の人がチラシ配りをしていて 僕はそうゆうのは無意識に受け取る性格だったため 何気なく受け取ったその瞬間 突然 「あっ!ちょっとお待ちください、いま無料で絵の鑑賞ができるので ぜひ見て下さい」 と言われ、「はぁ」という軽い気持ちで見てみることにしました。 そこからがもう凄い、「うわーまつげ長いですねー」とか異常にほめたり 「学生さんですか? 会社員ですか?」などこまかく聞いたり 二人がかりで話を進められ、いつのまにか40万円以上の絵のローン購入を迫られました この時、僕は「はっ! これってテレビでやっていた、悪徳絵画商法ってヤツじゃ」と気づき はっきりと断りました、それでもこの絵は素晴らしいだの聞く耳を持たなかったので 僕はとっさに「なーんか俺は逃げたほうがよさそうですね^^」と笑顔で言ったあと ダッシュして逃げました あの時の事を思い出すと 「我ながら面白い対処法だったなぁ」と思い 次に秋葉原でその人にまた声をかけられたら 今度はどんな面白い対応をしようか考えています そこで、みなさんの考えた「キャッチセールスに声をかけられた時の面白い対応」を 教えて下さい。お願いします。

  • 絵画、漫画・アニメ絵…職業にはどちらがおすすめ?

    先月無事高校を卒業した18歳です。 質問内容には関係無いかもしれませんが、補足として 自分は小学校の頃から「統合失調症」という精神疾患を患い 精神障がい者2級手帳を持っています。 病気の都合上、外出や人付き合いが苦手なので、現在仕事は 母の経営の手伝いと、インターネットで見つけたクリエイターのバイトをしています。 (クリエイターのバイトといっても、アニメ系のイラスト製作の依頼に応えるものです) 一時期は学年トップでリーダーシップもあったのですが 疾患を患ってから現在まで、中学や習い事のイジメのフラッシュバックで同年代の人すら怖い状態です。 でも、そんな私にも、イジメてきた生徒すらびっくりしていた特技があります。 それが、絵なのです(ここから本題です) 物心付く前からお絵かきという物が大好きで、高校に入学した頃から「職業にしたい」と思い始めました。 私は漫画・アニメ系の絵を専門とする所謂「イラストレーター」(知識不足で違ったら申し訳ありません) より、「油絵」「写実」などの絵画をよく描いていて、絵画を描く方が好きです。 漫画・アニメ系のイラストも描けなくはないですが、同年代の絵師の方のレベルには負けます。 絵画(人物画等)なら同年代の方より上手く描ける自信があります。 普通の仕事が出来ない状態、要介護状態の自分でも出来る仕事といったら、「絵」しかないのです。 ですが、最近の「絵師募集」は漫画・アニメチックなイラストを描ける人を求めているみたいで、 私の好きな「絵画」の絵師募集というのがありません。 所謂「画家」と呼ばれるものになりたいのですが…。 やはり、現在の「絵師」という職業は「絵画」という物は求めていないのでしょうか? デッサンや油絵が好きな私は「絵画」を伸ばしたいのですが、 伸ばしても「趣味」で終わり「職業」としては意味は無いのでしょうか? 無難にマンガ・アニメ風のイラストレーターを目指した方が良いのでしょうか? 優しい回答、宜しくお願いいたします。 (決して普通の職業に就くのを放棄してるのではありません。 出来るようになったら絵師以外の仕事も探す予定なのですが、 今は絵師という仕事以外できる職業がないのです。)

  • 悪徳『絵画商法』の面白い対処法を教えてください

    今から数ヶ月前、私は新しいパソコンに買い換えようと秋葉原に行きました その時ラジオ会館の隣の小さなビルで、女の人がチラシ配りをしていて 僕はそうゆうのは無意識に受け取る性格だったため 何気なく受け取ったその瞬間 突然 「あっ!ちょっとお待ちください、いま無料で絵の鑑賞ができるので ぜひ見て下さい」 と言われ、「はぁ」という軽い気持ちで見てみることにしました。 そこからがもう凄い、「うわーまつげ長いですねー」とか異常にほめたり 「学生さんですか? 会社員ですか?」などこまかく聞いたり 二人がかりで話を進められ、いつのまにか12万円以上の絵のクレジット購入を迫られました この時、僕は「はっ! これってテレビでやっていた、悪徳絵画商法ってヤツじゃ」と気づき ストレートにお断りをしましたが、それでもこの絵は素晴らしいだの聞く耳を持たなかったので 僕はとっさに「なーんか俺は逃げたほうがよさそうですね^^」と笑顔で言ったあと ダッシュして逃げました あの時の事を思い出すと 「我ながら面白い対処法だったなぁ」と思い 次に秋葉原でその人にまた声をかけられたら 今度はどんな面白い対応をしようか考えています そこで、みなさんの考えた「キャッチセールスに声をかけられた時の面白い対応」を 教えて下さい。お願いします。

  • 絵画や版画の相続税評価額について

    絵画などの相続税評価額は、相続発生時の時価で評価されると聞いたことがありますが、その絵画の購入額は、全く斟酌されないのでしょうか? だとすれば、安く買ったのに、値上がりして沢山税金で持って行かれることも考えられますね? あまり値上がりするようなら、死ぬ前に売り抜けた方が得ですね? でもその場合は、売値に税金がかかりますね。何税かな? そもそも絵画が値上がりするなんてこと、余程注目されている絵画でない限り、ありえないのでしょうか? それと、絵画でなく版画(シルクスクリーンなど)だったら如何? 色々質問してすみません。 ・・・いや、そんなにすごい絵画を持っている訳ではないのですが、ちょっと興味があって・・・。

  • 独学で絵画を描くのは不可能でしょうか?

    独学で絵画を描くのは不可能でしょうか? ドレイパーやボッティチェッリの神話絵が大好きな高校生です。 絵画は見るだけでしたが、自分も描きたいという気持ちが強くなっていきました。 しかし、描きたいと思っても中学校の美術の授業以外で絵を描いたことがなく、何をしたらいいのか分かりません。 家計の都合で教室に通うことはできないので、独学で学びたいです。 (1)独学で絵画を描くのは不可能でしょうか? (2)どんな練習をすれば良いでしょうか? (3)独学で学ぶのに必要・おすすめの本などありましたら教えてください。 以上の質問にお答え頂けると嬉しいです。 本気で描けるようになりたいと思っています。お願い致します!

    • noname#119586
    • 回答数1
  • 白壁のリビングに横長の複製絵画を飾りたい

    教えて下さい。 当方、白壁のリビングに横長の複製絵画を飾りたいと思っています。 リビングの幅は3mぐらいです。高さ40cm×ヨコ100cmぐらいの額に複製絵画でヨーロッパの風景がいいなと思っているのですが、何処かお勧めの絵画店、若しくは作品はありませんでしょうか。 よろしくお願いいたします。 織田義郎さんの版画、手水彩がよかったのですが、横長だと7~8万円ぐらいしていましたので、 予算は額含めて全部で3万円ぐらいを考えています。

  • 福岡市内で絵画教室を探しています。

    現在30才の社会人(男)です。 福岡市内又は近郊で、デッサンや美術の基礎を勉強できる絵画教室を探しています。 遊び感覚や趣味程度で、みんなで楽しくアートしましょう!みたいな教室でなく、ちゃんとした指導者の方に基礎からしっかり教えてもらえる教室を探しています。 教え方が上手!社会人でもokです!という教室をご存知の方がいれば 教えて頂けないでしょうか? よろしくお願いします。

    • ghklm2r
    • 回答数1
  • 近日、絵画教室の見学に行くんだけども・・・

    高校生です。 明後日、絵画教室の見学に行きます。しかし、その絵画教室に聞く大事なことって何なんでしょうか? 初心者なのですが、それでも大丈夫とか…デッサン力を養いたいとか…それくらいしか思い浮かびません。 また、スケッチブック等に自分の絵を見せたりしたら好感など持たれやすいとかあるのでしょうか…初心者なので、うまくかけないもで不安です。 こんなこと話したらいいと詳しく教えてくだされば幸いです><

    • ms1906
    • 回答数3
  • 絵画の美術的面は著作権の客体か

     著作権の客体は無体物とされています。無体物は観念的・抽象的存在で物理的実体を有しないから、これを見ることも触れることもできません。しかし、絵画の美的面は目に見えるし写真にも写るから、これは無体物ではなく有体物であり、したがって著作権の客体ではなく所有権の客体だと思います。「美術品の美術的価値はもっぱら著作権者に帰属し、著作権消滅後公有に帰する」としたら、山梨県が4億円もの大金をはらって買ったミレーの絵画は美術的価値を伴わない有体物、つまりキャンパスとこれに付着した絵具と額縁のみということとなります。けれども山梨県はもとより全国の法律家・法学者から「税金の無駄遣いだ。ミレーの絵を買っても美術的価値はくっついてこないから、有体物であるキャンパスや額縁の対価として数万円払えば足りる」との、法的にきわめて妥当な批判が出たとは寡聞にして知りません。なぜでしょう。

  • プラハ、カレル橋を描いた絵画作品について

    プラハのカレル橋を描いた絵画作品、あるいはカレル橋がキャンパスに収まった作品を探しています。制作年は問いません。ご存じの方がおいででしたら、教えてください。

  • 陶芸と絵画どっちにするか迷っています。

    27歳女性です。 題名の通りですが、 陶芸か、絵画を始めたいと思っています。 きっかけは結婚したかった人と別れてしまったからです。 何か新しいことを始めて、できれば展示会などに参加できるレベルになりたいです。 芸術を通して感性や教養を磨いたり、もっと人に関わってみたいと思っています。 また、芸術に関する世界は物事への偏見が少なく、居心地がいいと感じるからです。 私は美大卒ですが、絵や陶芸のできる学科ではありませんでした。それを後悔しており、ずっと遠くから自分の手で作れる人がいいなと思っていました。素材は、デジタルでパソコンを使うのもいいですが、アナログなものを扱って素材の感触を味わいたいです。そっちの方が感性が豊かになると思ったからです。 そこで、陶芸をするか日本画をするか、油絵をするか迷っています。 陶芸と日本画は体験教室に行ってみました。 日本画は、絵の具を塗り重ねる細かい作業は難しいですが無心になれて好きです、模写は昔からまあまあですが、できる方なので、合っているかもしれないと思いました。日本画の先生からも、日本画とは相性がいいかもねと言われました。 しかしながら、もっと抽象画をやってみたいという気持ちもあります。油絵の具は全く触ったことがないですが、未知の世界で気になっています。油絵の方が、自分の中の架空のイメージを自由に表現できるイメージがあります。やったことがないので、なんとも言えません。 陶芸については、こちらも立体物をコツコツと作っていく作業がいいなと思いました。焼いたり、着色したり、素材に触れ合えるのもこちらだと思いました。ろくろは難しいですが、ハマるとおもしろいです。焼き上がりも楽しいだろうなと思います。 しかし、芸術をする上でこんなことを言ってはナンセンスかもしれませんが、物が家中に増えてしまうという懸念があります。 絵も、1点2点くらいならわかりますが、家に置いてゴミになってしまうのではないかと思います。作家として売れるレベルなら売りたいですが、お金をかけて画材などを買ったのに、それが邪魔で捨てることになるのは勿体無いし、悲しいです。 陶芸についても、花瓶や茶碗は家に数個あれば十分なので、そんなに置きたくないです。それに、部屋のテイストに合うものしか置きたくないという気持ちもあります。 ものを作り続けても用途がないならただのゴミでしかないと感じてしまいます。 芸術をしている人は、このあたりについてどうお考えでしょうか。デッサンすらままならない私がいう無礼をお許しください。 ずらずらと言葉を並べましたが、何か答えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 猥褻目的の西洋絵画はたくさんありましたか?

    写真が発明されて普及し始めた19世紀に西洋ではすでに女性の裸の写真が流通していました。 映画が発明されて間もないころ、まだ無声映画の時代に、すでにポルノ映画が作られていました。 猥褻な目的に利用できるものが発明されたら、即座に猥褻な目的に利用されるものだと分かります。 まだ写真が発明されていない時代に、西洋で猥褻目的の絵画がたくさんかかれていたでしょうか? エドゥアール・マネが『草上の昼食』を発表したとき、猥褻だという非難を受けたようですが、こんな芸術作品ではなく品の無い猥褻な絵画がたくさん描かれて流通していたでしょうか? 需要があったと思うからきっとかかれていたと思うのですが、残す価値が無いので残っていないだけでしょうか? それとも残っているけれど、私が見ていないだけなのでしょうか? 興味があるので教えて下さい。 あっ、私は西洋絵画について質問しています。日本の「春画」については言及していただかなくて結構です。

    • zellong
    • 回答数4
  • 聖徳記念絵画館入り口の大階段は何段?

    聖徳記念絵画館入り口の大階段は何段あるのか お教え下さい。 どんな資料にも載っていません。 宜しくお願い致します。

  • シャガールの絵画の作品名を教えてください。

    横長の絵で、青色の基調です。白いペガサスが月夜の空を飛んでいます。女神(女神)の頭髪が風になびいていて、ペガサスの前方に羊や黒い鳥も飛んで、右端の三日月方向に向いています。  地上は冬の森林で、山小屋が2件描かれています。  

  • 赤い屋根の家の絵画知りませんか

    30年以上前。小学校の時見た絵なのですが、 森の中に赤い屋根の家がある絵画です。家は絵の中ほどにあり、あまり大きくは書かれていません。回りは緑色だったので森だと思います。海外の絵です。 あまりにも漠然としているのですが、ずっと心に残っていた絵です。どなたかご存知ありませんか?

  • 絵画のポスターってどこで買えるんでしょうか。

    私は絵が好きなのですが(シャガールが特に好きです)、もちろん高くて買うことができません。しかし部屋にどうしても飾りたいのです。B2かB3サイズぐらいのポスターがほしいです。毎年カレンダーは購入していますが、毎月めくらなければなりません。自分の気に入った絵を1年中眺めたいのです。シャガール等のポスターは販売されているものなのか、またどこで購入できるのか、どうか教えてください。

    • range55
    • 回答数3
  • ウィーンの19・20世紀絵画館について

    ウィーンのベルベデーレ宮殿にある「19・20世紀絵画館」には、日本語のオーディオガイドはありますか? HPにオーディオガイドと書いていますが、日本語にも対応しているのかわかりません。 ご存知の方、教えて下さい。

  • 花粉は絵画に悪影響を及ぼしますか

    市民ギャラリーで花展を開催したいのですが、花粉が絵画に悪影響を及ぼしたらいけないのでと、 貸し館を断られました。これは本当でしょうか。教えてください。 花粉が本当に悪いのなら、杉花粉や桜の時期の美術館は入場者が付けて入る花粉で大変だと思うのですが、そのような話は聞いたことはありません。 因みに、市民ギャラリーには常設展示物はなく、巡回絵画展のような展覧会、県展の一部展示、市展を年に1回する程度で、後は個人の各種展示会などをしているようです。

    • skr-ume
    • 回答数2
  • 絵画の名前および作者名を教えてください。

    作者は日本人で、明治時代の作品(洋画と思われます。)です。作品は有名で、私の小学校時代、美術(当時は、「図工」と言っていました。)の教科書にも載せられた程の作品です。 大海原を背景に、作品中央に描かれた小船の上で、青年が上半身裸で立っている作品です。その躍動感と色彩に感動し、いつか本物を見たいと思っていましたが、作品名も作者名もいつの間にか忘れてしまいました。浅薄な質問ですがお願いします。