検索結果
芸術大学
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 教えていただきたいのですが・・・・。
現在、音楽短期大学の2年生です。今年、教員免許(音楽科)二種を取得予定で、一種に変えたいのですが、通信教育、その他の方法を詳しくご存知の方、経験者の方、教えてもらえないでしょうか??いちお、専攻科生(三年目)を受けるつもりでいます。 よろしくおねがいします。
- ベストアンサー
- 音楽
- eri-rie-eri
- 回答数3
- 木管8重奏の選曲
アンサンブルコンテストに木管8重奏で出たいのですが、木管8重奏でお勧めの曲があれば教えていただけますか? 大きな楽器店に行ってみましたが、8重奏の楽譜やCDがほとんど見つからず困っています。 ピアソラの「ブエノスアイレスの春(ブエノスアイレスの四季より)」を検討していますが、サックスがそれほど上手くないのでやめようかと思っています。 中学生で、編成はピッコロ&フルート、オーボエ、Es&B♭クラ、B♭クラ、S&Aサックス、Tサックス、Bサックス、コントラバスの予定です。 (「ブエノスアイレスの春」に合わせて編成をしましたが、曲に合わせて替えることも出来ると思います) できれば、オーボエがすごく上手いので、オーボエのソロなんかが有ったらいいのですが・・・。 ちなみに、最低でも予選通過したいので審査員受けが良い曲のほうがいいです。 過去にやったことのある曲などおしえてください。 おねがいします!
- 留学生(中国人女性)への贈り物はどんなものが良いでしょうか?
研究室に来ていた留学生(中国人女性30代)が帰国します。 何か日本らしい贈り物を、と思っているのですが。 文化的にも欧米と違い、近いものがあると思うのでコテコテの日本のおみやげではないものはないでしょうか? 予算は5000円位を考えています。 是非、良いアイディアがあったら教えていただけないでしょうか。 お願いします。
- ベストアンサー
- その他(留学)
- hydrangea1969
- 回答数3
- 意見を聞かせてください。
私は今、中学三年生の受験生です。 高校のこととか塾で教えてくれるのですが、実際にどうやって志望校を決めればいいのかわかりません。 みなさんはどうやって決めたのか参考に聞かせてください。
- ベストアンサー
- その他(学問・教育)
- pet1
- 回答数9
- 東京周辺で小学校高学年に為になる遊び場
小学校5年の子供がいます。 休みの日に都内又はその周辺で、科学とか社会科とか料理とかの為になる遊び場をご存知の方は教えてください。 できれば、いろんな体験ができるところがあればありがたいです。
- ベストアンサー
- 遊園地・テーマパーク
- noname#15862
- 回答数8
- 説得したいのですが。
中学校2年生の夏休み前から不登校になり始め、 3年生になって殆ど行ってなかったのですが 3学期までひきこもっていたのですが 親に「高校受験もあるし」と言われの卒業する1ヶ月前に 中学校に通い始めました。 受験の方は「家にお金が無いから」と言う理由から 私立はパスし公立のみ受験しました。 受験の方は落ちてしまったのですが それから2ヶ月ほど前にサポート校があるのをしって もう一度高校受験を考えていた私にこんなに不登校を 受け入れてくれる学校があるのならば ここに入学したいと思いました。 しかし100万もお金が無いですし・・・・ 一体どう説得したら良いですか?
- 3週間の短期留学と英語力
この春、3週間ほどアメリカに留学する予定のものです。 私はこの機会を利用してできるだけ英語力をあげようと思っています(もちろんここまでの短期間では結果はでにくいでしょうけど)。 実際、現地の高校にいって授業を受ける予定です。 そこでお聞きしたいのですが、3週間でどれほど英語力は上達するのでしょうか?幸運なことに一切、日本人はいないという環境みたいです。 また現地でどのような事をすれば効率的に語学力をあげられるでしょうか? また出発までの時間に何をすればいいでしょうか?個人的にはリスニングを中心に行なおうと思っているのですが。 上の3つの質問に答えていただければ幸いです。
- ベストアンサー
- その他(留学)
- kaza-box1290
- 回答数6
- 子供の名前を考え中・・(男)歴史に出てくるお坊さんのような名前 教えてください
2月に 男の子を出産予定です。今 名前を 考えているのですが、今はやりの ありきたりな名前ではなく お坊さんの様な、歴史に出てくる様な・・・そんな名前を 探しています。 ご存知の 名前が ありましたら 教えてください。
- ベストアンサー
- 歴史
- yuzu15yuzu
- 回答数9
- トランペットで音大を受験したいのですが・・・
まんまタイトルなんですけど、色々よく考えて、芸大を受験したいと無謀にも思っている高1です。器楽科のトランペットを目指しています。 今のレベルは正直言って低いです。レベルの向上のためにも習いに行きたいと思っているのですが、「そんなもん自分でやれ」っていう気もどこかで少ししてるんです。結局一人だとどうしようもないんで習おうと思ってはいるんですが。 習うにあたって何処で習えばいいかにかなり悩んでいます。やっぱり受験用に何かしないといけないのかなぁとも思いますし…。 どこかいいところを検索できるところ、習えるところ、また経験者の方がいらっしゃれば体験談など、なんでもいいのでお願いします。
- 大学で音響は?
私は将来ステージの音響関係に進みたいのですが、高校卒業後にいきなり専門学校に行っても、授業などについていけるものなのでしょうか?コンピューター関係は詳しくないのですが...。 もしくは、大学で音響につながることを学べるものなのでしょうか? 大学で学べるのなら、まだまだ英語の勉強や、バイトもしたいし、海外の友人に会いに行く時間も欲しいので、大学進学を希望したいのです。 また、大学で全く関係ない学部に入っても、音響の仕事にはつけるものなのでしょうか? 私は今、英語系の高校に通っています。数学Bや3は取っていません。 長々とごめんなさい。 どれか1つでもわかることがあれば回答お願いします。
- 大人は物事に感動しなくなるのは?
小中学くらいまでは相合傘やらラブレターやら、「精神」で遊んでましたし、それで思っている相手に告白やらすることにものすごく純粋な思いでやっていました。 テレビゲームの新しいのやら、図書館で借りた本を開くのが凄く幸せな気分でした。 それが大人になってなくなってしまったのは、どういう心理なのでしょう。 ただ単に、目が肥え舌が肥え耳が肥えしてしまったからでしょうか?
- ベストアンサー
- 心理学・社会学
- noname#32495
- 回答数11
- 漫画家を目指していきたいのですが。。。
初めまして、過去の質問を拝見していたのですが、 私が知りたい部分が見つけられなかったので質問させていただきました。 将来的に漫画家になりたいと言ってもこの厳しい社会、 なかなかデビュー出来なのが現実です。独学で作品投稿したり、 アシスタントを通してでも勉強できるでしょうが、 私は技術的にもっと向上させたいと感じ、 働いて貯めたお金で専門学校の『マンガ・ストーリー学科』等に 通える選択肢もあるのだと思い始めました。 そこで質問なのですが、 ●専門学校の『マンガ・ストーリー学科』に行くと、 将来漫画家を目指すに当たってどのようなメリット・デメリットがあるのでしょうか? 素直に考えれば、『マンガ作成のノウハウ』『講師、編集者、周りの学生との人脈』を 得られる場だと思います。しかしながら、知人に聞くと何故か 専門学校の良い評判がほとんど聞かれません。 ・実際の就職率は悪く全く関係の無い就職をした。 ・専門学校で学んだ技術は実践的ではない(認められない)。 ・ただ単に、時間が過ぎて行っただけ。 このような話が全て真実であっても無かったとしても、何かメリットはあると思います。 出来ることならば、専門学校を卒業した方の感想を聞かせていただけると有難いです。 下手な長文で申し訳ありませんでしたが、皆さんのご意見を聞かせてください。 よろしくお願いします。
- 東京の人口を適正化するにはどうすれば??
こんばんは、江戸っ子という程でもないですが祖父の代から東京出身の者です。 東京はご存知のように日本でも人口密度が一番高い都市です。 しかし東京の出生率は1を切っていますので理論的には増えるはずがない・・。 ではなぜ東京の人口は増え続けるのでしょう? やはり地方から上京してくる人間の多さにつきると思います。 繁華街などでは‘石を投げれば地方出身者に当たる‘と言われるぐらいです。 不況の影響で田舎に戻る人もいるようですがやはり上京してくる人間との比率からしたら微々たる数だと思います。 この上京者を抑えれば東京の人口過密は防げ解消に向かい少しは住み易くなると思いますがいかにしたら防げるでしょうか?? 自分がちょっと思いついたのは米国のようにレジデント制にを取り入れ本籍、居住歴、東京都に対する納税歴に応じ、大学の学費や家賃、税金、公的サービスの値段などに差をつけたら良いと思います。(米国などはその土地の人間か否かで大学の学費が異なる) 石原知事がおっしゃっていた‘地方の人間が東京に住む時はビザ制度にし学生ビザや就労ビザを必要とするようにすればいい‘というアイデアはいいとは思いますが現実味がありません。また東京各所の‘関所‘を設け東京に入ってくる地方ナンバーの車からお金を徴収する、などということも言っていましたがこれもかなり無理では・・・。何かいい方法はないでしょうか? というかそもそもなぜ猫も杓子も東京に引っ越してくるのでしょう・・・?
- ベストアンサー
- その他(社会問題・時事)
- seattle-vampire
- 回答数10
- こんな私にお勧めの大学、もしくは学科。
大阪市にすむ高校三年生の女子です。 今更、大学選びに迷っています。 私の夢は「スタッフになること」です。漠然としてるんですが、私にとってきらきらしてて眩しい場所である、テレビや、ラジオや、コンサートを作り上げるスタッフの仕事がめっちゃしたいんです。人を楽しませるために陰で努力してるひとたちにとても強い憧れを感じています。 今まではある国公立大学をめざしていたのですが、その理由が「憧れだった家庭教師のお姉さんの大学だから」「安いから」といった夢とまったく関係ない理由で、ここにいってなにがあるんだろう…と今更迷い始めてしまいました。 大学の資料を調べてみてもしっくりくる学科がでてこないし…というより、「スタッフの仕事がしたい」ってカテゴリがないし、どんな学科を調べればいいかもわからないんです…。 どうすれば、スタッフの仕事ができるか? それがものすごく知りたいです。 コンサートスタッフや、テレビ会社につとめる人たちは、どうやってその仕事についたんでしょうか。 ほんの少しでもいいので教えてください! ちなみに英語とパソコンが好きです。
- 大学の1単位の定義をしているのはどこ?
「大学の1単位とは、講義1時間(実質45分)、復習1時間、予習1時間の合計3時間を15回行った場合に与えられるという前提である」ということをよく聞きますが、これは文部科学省の規則か何かになっていますか?どこで決めているものであるかを知りたいのですが。
- 先生に落ち着きがないと言われました。
今年、年長で来年小学校受験をしとうと思っている娘がいます。今日、幼稚園の面談で「人の話も聞いていないし、集中力もない」と言われました。先日、参観に行ったときも、工作で先生の説明を聞かないで、隣のこのしているのを見てやっていました。塾の先生にも集中力がないと言われています。しかし、絵を描いているときの集中力はすごいものがあるんです。話をしても耳に入らないぐらいなんです。ただ、人の話や説明が聞けないんです。これから、小学生になっていき、やはり先生の話をよく聞き、理解できる方が良いと思うのですが・・。やさしく良い子に育っているのですが、なにか原因があるのでしょうか?また、何かトレーニングで克服できるのでしょうか?
- 音大の講習会に行く時の服装
高校2年生のtp-qtといいます。 8月に音楽大学へ講習会に行くのですが、どんな服装で行くか悩んでいます。 大学の先生に中にはジーパンが嫌いな先生がいると聞きまして。 靴に関しても、夏なのでサンダルを履きたいのですが、不安です。 これからの事もあるので、印象を良くしておきたいんです。 回答よろしくお願いします。
- 美術系大学と専門学校
自分は現在美術科の高校2年生なのですが、進路で美術系の大学か専門学校に入学しようと考えています。 将来はイラストレーターやキャラクターデザイナーのような職種につきたいと考えているので絵画よりCGなどの技術を学びたいので専門学校へ進学しようかと勝手に考えていたのですが、親は大学へ進ませたいらしく「大学ししておきなさい」といいます。 プロのイラストレーターの方も結構美大など出身でCGは独学(先輩などに教えてもらった)かたも多くどうしようか迷っています。 調べてみると専門学校は悪い噂も多く習ったことが実際の職場ではあまり役に立たないということもちらほら聞きましたが、やはり設備やカリキュラムの面では最近大学でもこういった学科もできてきてはいますが専門学校にはおとるでしょうし、大学は大学で専門学校とは違い一定のレベルがなくては入れないので総合的な実力では上のようなきもします。 オープンキャンパスなどにいっても長期的に授業を受けてみなくては実際どれほど上達するかわかりません。 もし実際美術系大学(学科問わず)や専門学校に通っている(いた)方、そういう知り合いがいる方などで学校の長所・短所・感想などを教えてください。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 美術
- noname#107554
- 回答数4