検索結果

パナソニックテレビ

全6608件中6021~6040件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 高齢者向けのデジカメ

    70代前半の母のためにデジカメを探しています。 母は老眼です。こちらのサイトで同じような項目を探し、 どうやらファインダー付きが必要だということでcanon powershot A 1100 Is がお薦めでよさそうと思い、母と一緒に現物を見に いったところ、「こんな小さい物は嫌だ」と言われました。 店員さんには、「ファインダー付きのデジカメは少ないんですよ」 といわれ、他にはfinePIX S1500 を見せてもらいました。 でも、ファインピックスって、お世辞にもかっこいいとは 言えませんよね。 父も老眼ですが、「ファインダーなんて要らないんじゃないか」と 言います。母は、実は認知症で、デジカメは使いこなせないと 思うのですが、どうしても欲しいというので探しています。 結局、使うことになるのは、私か父です。 何かお薦めの機種があれば、教えていただきたいと思っています。 またやっぱり canon powershot A シリーズが良いということでしたら、その理由も詳しく教えていただきたいです。 母に「デジカメはいつ買うの?」と言われて困っています。

  • eo光テレビCS録画について

    昨年東芝レグザ42Z8000を購入後、eo光テレビに加入しました。 eo光のチューナーは、録画機能なしのタイプです(PANA製)。 自宅の録画デッキはアナログ対応のため、地デジとBSの録画は外付けのHDへ、レグザリモコンの番組表ボタンから予約&録画をしています。 しかし上記のように外付けHDへ録画した番組をDVDやHDDへ残したい場合はダビングできません。 CSに至っては、外付けHDへ録画することもできません。 そこで地デジチューナー内蔵のDVDレコーダーかブルーレイレコーダーの購入を考えているのですが、いくつかわからないことがありますので教えてください。 BS、地デジ、CSをデジタル画像でDVDやBDへ録画したい場合、PANA製の録画デッキならi-LINKしてると聞きましたが、その考えで合ってますでしょか? 又、このi-LINKというのは私が今簡単に番組表から録画予約しているやり方(番組表を表示させて録画する簡単なやり方)のことでしょうか? 上記のご回答が肯定である場合、購入したPANAのレコーダーとの接続は簡単でしょうか?   私の希望は、eoのチューナーを録画機能付きに変えることなく、 ・現在外付けHDへ録画しているように、番組表から簡単にディスクへ録画できること ・CSもデジタル画像でBSや地デジ放送と同じようにディスクへ録画できること です。 どうぞ宜しくお願いします。

  • このくらいの動画が撮れるデジカメはありますか?

    動画が撮れるデジカメを購入しようと検討中です。 デジカメでこのくらい↓の画質の動画を撮影することは可能でしょうか? http://www.youtube.com/watch?v=fzzjgBAaWZw&feature=related 画質を求めるならデジタルビデオカメラだと思いますが、今回はデジカメが欲しい!でも簡単な動画も撮ってみたい!と無茶なことを考えています。動画はyoutubeにアップして見ます。 持ち運びに便利なように小さめのでおすすめのデジカメがあれば教えてください。よろしくお願いします。

    • slowMay
    • 回答数4
  • SDカードからデジカメ画像を見ることの出来る液晶テレビ

    SDカードからデジカメ画像を見ることの出来る液晶テレビ そろそろ液晶テレビの購入を考えています。 そして、デジカメの画像を(ハイビジョンの?)液晶の画面で見たいのです。 1)カメラと接続したら(カメラのプログラムで)デジカメ画像が見られるのは、なんというスロットが必要ですか?それを備えたテレビはどのメーカーのどのシリーズですか? 2)テレビの方にプログラムが入っていて、カメラとテレビを接続するのではなしにSDカードをテレビのスロットに入れて観る形式のものもあるのでしょうか?それはどのメーカーのどのシリーズですか?

  • 液晶テレビ選び

    現在液晶テレビの購入を検討しているのですが、先月に先にDVDレコーダーを購入(東芝VARDIA)をしました。 この場合やはりREGZAを購入した方がいいのでしょうか? また他メーカーのテレビを購入した際のデメリットはどんな事があるのでしょうか?

  • テレビ欄について

    どうして新聞のテレビ欄には、ケーブルテレビの番組は掲載されていないのでしょうか? 地上デジタルの電子テレビ欄には、表示されるけど新聞にはどうして掲載しないのか気になります。

    • noname#101821
    • 回答数1
  • 録画モードとDVDダビングについて

    アドバイスよろしくお願いします。 ディーガのDVDデコーダXP12を使用しています。 デジタル放送をHXモードで録画しています。 AVCREC方式でDVDにダビングしていたのですが、他社機やDVDプレーヤーへの互換を考えるならVR方式にするべきと最近知りました。 HXで録画した番組をSPモードでDVDにダビングすると高速ダビングは 出来ませんよね? だとするとSPで録画しなければだめなのですが、HDDでみる画質はHXとSP ではかなり違いますか? DVDにダビングしたら違うとは思いますが・・ それから将来はBDデコーダを買うつもりですがDVD→HDD→BDのように ダビングすることはできますか?

  • RD-X5の利用方法について

    今まで、大田ケーブルを利用していて、TZ-DCH2800(パナ製STB)にRD-X5(東芝)を接続して、アナログ放送の録画に用いていました。 最近、STBをTZ-DCH9800に変更したのですが、アナログ出力端子(?)が本体に付いていませんでした。 工事に来た時に、判明したので、RD-X5は録画されている番組を視聴するか、DVDを視聴するのみになってしまいました。 このRD-X5で、アナログ番組の録画が出来る様にする方法はないでしょうか? ディジタルとアナログで、4チャンネルの録画は便利だったのですが、今は、2チャンネルしか録画出来なくなっているので、不便を感じています。 また、パナ製のレコーダーを買うと、4チャンネル録画(STB+レコーダー)が可能になるのでしょうか? 初歩的な質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。   

  • J:COM ジェイコム アナログ デジタル 画質 音質 変化 有無

    J:COM ジェイコム アナログ デジタル 画質 音質 変化 有無 J:COM アナログからデジタルに機種変更をしたんですが、以前のアナログと比べ画質が全く変化がないのです。 デジタルフルハイビジョンテレビにD端子を接続して使用しておりますが、テレビの方で画面設定をしないと16:9で見れません。もちろんそれは、ただ画面を引き伸ばしただけなので、機種変更をした意味があったのだろうかと思ってしまいます。J:COMの機種の方の設定変更でどうにかなりませんでしょうか? ご存知の方は教えてください。

  • DLNA?家庭内LAN?どのようなシステムを構築すればよいでしょうか?

    現在一戸建ての新築の仕様検討の段階に入っていますが、AVやPC機器関係の電気配線等で迷っています。利用イメージや今持っている機器から、今後買い揃えたほうが良い機器、また、DLNAがよいか家庭内LANがよいのか等、その道に詳しい方からアドバイスを頂けると助かります。些細なことでも構いませんのでぜひぜひ宜しくお願いします。 ・利用イメージ 1.PCに保管してあるデジカメ画像・ビデオ映像を1FリビングTVや2FダイニングTVで見たい 2.PCに保管してあるデジカメ画像・ビデオ映像を玄関に置く予定のデジタルフォトフレームで見たい 3.1FリビングHDDレコーダに保存してあるビデオを2FダイニングTVで見たい 4.2FダイニングTVのHDDに保存してあるでビデオを1FリビングTVで見たい 5.上記のものを浴室でも見たい(携帯型TVなど) 6.デスクトップPCまたはノートPCの画面をTVで見たい(できれば無線がよい) ・持っている機器 1.1FリビングTV:シャープアクオス 65インチ 07年製 AQUOS LC-65RX1W 2.1Fリビングビデオ:パナソニックディーガ 06年製 地デジ非対応のため買換え予定 3.1FリビングPC:ソニーバイオ(デスクトップ) 04年製 古いのでそのうち買換え予定 4.1FリビングPS3:ソニー 06年製初期60GBモデル 5.ビデオカメラ:キャノン 09年製 iVIS HG21 6.デジカメ:富士フィルム 07年製 FinePix F40fd 7.ノートPC:パナソニック 09年製 レッツノート CF-W8 ・新規購入機器(候補) 1.1Fリビング:ビデオ:メーカ未定 ブルーレイHDD(500GB以上) 2.2Fダイニング:TV:メーカ未定 HDD付の42型以上 3.1Fリビング:PC:メーカ未定 ※ネット、OFFICE、家計簿程度   (ビデオカメラAVCHD形式の動画編集はビデオかPCかどちらかでしたい) 4.玄関:デジタルフォトフレーム:ソニー X1000 以上、宜しくお願いします。

    • msk56
    • 回答数8
  • AVセレクター???(前置き長いです)

    現在ブラウン管のアナログテレビを使用してますが、 入力切替でビデオ1にすると加入中の地元のケーブルテレビ局からレンタルしてるSTB(パイオニアBA-V520)で設定出来るチャンネル(民法からBS/CSまで)が映るようにしています。 ビデオ2にすると録画に使っているレコーダーパナソニックDMRーE150VのDVDorHDD/ビデオの切替によってチャンネルを変える事が出来るので合計三つの映像が同時に見れています。 DMRーE150Vの録画機能はDVDorHDDもビデオもビデオ2の録画用に回しているのですが、 もう一台所有しているDVDレコーダーDVRー120V(アナログ)を使ってビデオ1の映像を録画出来ないかなと思ってケーブルテレビ局に問い合わせたら、 AVセレクターをレコーダーの出力に繋いで…とかいう方法なら出来ると思いますよと紹介されました。 早速調べましたがAVセレクターの種類が多すぎて、どんな型番を購入してどう繋いでいいのか分からないのでアドバイスを頂きたいのです。 あと、上記のAVセレクター以外の録画方法を知っている方がいたらそちらもアドバイスお願いします。

    • noname#113869
    • 回答数3
  • 液晶でもエコポイントが出なくなるってホント?

    何処かの記事で読んだんですが、4月からエコポイントの基準が 変わるので、今売っている液晶テレビの半分ぐらいはエコポイント がもらえなくなる。 その半分と言うのは、安い機種であり、エコポイントをもらえない 安い機種よりエコポイントをもらえる高い機種のほうが実質的に 安くなる「逆転現象」が生じるので、高い機種を買うことになり、 結局値上げと同じことになるそうですが、本当ですか? また、そのことを考えると三月決算をねらって購入するのが最も よいのでしょうか? 宜しくお教えください。

  • LEDバックライトとは何ですか?

    液晶テレビの購入を考えています。機種としては東芝のREGZAがいいと思っているのですが、最近CMなどでよく言われLEDバックライトとは何でしょうか?値段も当然高いのですが、これから購入するならLEDの方が良いのでしょうか?それとも素人にはたいした違いは感じられないのでしょうか?一番の違いを教えてください。

  • ビデオ→DVDレコーダー

    こんばんは、最近ビデオからDVDにしました。 最近色々と勉強していて自分が感じたことはなんだかんだ言ってもDVDって怖いなビデオのほうがよかったかもと思っています。 皆様はどう感じているのかなと思いアンケートとして書かせていただきました。 今までは見たい番組をビデオを入れて録画したり予約したりしていました。(もちろん一発で予約したり録画したりとDVDのほうがやりやすいのはよいのですが・・・) 自分はビデオデッキ2台持っていました。1台は元のビデオで、1台はダビング用として音楽とかダビングとしてやっていました。 DVDだとそれができないとなるとどうしようかなと(10回までならできると言うのは勉強しましたが・・・) だから個人的にはビデオのほうがよかったかもと思ってしまっています。 もちろん最初だから分からないと言うのはあるかもしれませんが・・・。 そこで今回のようなアンケートをさせていただきました。 もしよろしければ皆様のご意見とか聞いてみたいです。よろしくお願いします。

  • この名前がわかる方よろしくお願いします

    こんにちは。早速ですが質問させていただきます。 少し前、テレビを見ながら食事をしていたら、ヘッドホン(イヤホン?)かなにかのCMで、それをつけた途端に周囲の騒音が聞こえなくなり音楽が聴ける、てな感じの商品が宣伝されてました。 それで結構興味を持ったのですがその商品の名前だけでなくどこのメーカーなのかもわからない状態なので困ってます。 これくらいの情報しかなくて申し訳ないですがどうかよろしくお願いします。

  • トヨタ純正ナビ(NHDT-W57)の拡張方法ついて御教授ください。

    トヨタ純正ナビ(NHDT-W57)の拡張方法ついて御教授ください。 中古を購入しまして、現在、標準状態で使用していますが、1ヶ月点検時にディラーにお願いをして、下記のように拡張の前準備をしたいと考えています。装着方法について間違っていたり、ご意見等がありましたら、御教授頂ければ幸いです。よろしくお願い致します。 (1)外部入力の配線を装着  ナビ本体裏のコネクターに、外部入力の配線(1.5m)を接続しておき、ダッシュボード下にコードを出しておく。将来は、地デジ又はワンセグを装着予定です。 (2)走行中テレビが見れるキットを装着(オークションにて購入予定) (3)ナビ本体裏から出ている外部出力の黄色いコードに、オスのコード延長(3m)してダッシュボード下に出しておく。二列目シートにモニターを追加したときのための準備です。外部出力の対応については、映像出力のコードの延長のみでいいのでしょうか?よくオートバックス等で販売されているものは、何かコネクターを経由しているようなのもがあるのですが、そうすると、本体裏から出ている外部出力のコードは何に当たるのでしょうか‥。(3)の質問が、このままでいいのか、間違っているのか、一番気になっています。 (4)ETCはナビ連動かと思っていたのですが、違うようなので、装着が可能であれば、トヨタのナビ連動キット(3150円)を追加する。

    • moue
    • 回答数1
  • デュアルディスプレイについて2つ質問です。

    デュアルディスプレイについて2つ質問です。 OSはWindows Vista Ultimate(32bit)、グラフィックカードはNVIDIA GeForce 8800GTにて、メインをLGのPC用ディスプレイにデジタル端子で繋ぎ、サブをパナソニックTH-20LX80にHDMIで繋いで使用しています。 サウンドカードはSB X-Fi XtremeGamerを使用しています。 (1)ディスプレイの位置が固定されません 現在、PC用ディスプレイが「1」、TVが「2」と認識されていますが、TVが左側にあるため画面の設定にて「2」の画面の位置を左側に設定したいと思っています。 しかし、設定後に再起動するとなぜか確実に左側が「1」、右側が「2」の初期位置に戻ってしまいます。 設定できる以上、シャットダウンしても位置を保持してくれると思っていたのですが、初期位置にもどるのは仕様なのでしょうか?それとも何か設定がおかしいのでしょうか? もし知っていましたら、是非教えてください。 (2)サブディスプレイで音声が出力されません サブディスプレイのTVとPCをHDMIにて繋ぎ、NVIDIA Control Panelの「解像度の変更」にて、コネクタの設定で「HDMI-HDTV(オーディオ有効)」を選択していますが、Media Playerなどを移動しても音声はPCのスピーカーから出力されます。 サブディスプレイで音声を出力する場合、上記設定だけでは出来ないのでしょうか?

    • noname#148833
    • 回答数3
  • 大阪大学か名古屋大学に進学したいと思っています。

    大阪大学か名古屋大学に進学したいと思っています。 関東の高校3年で、偏差値はだいたい50くらいで、進学校に通ってます。 経済学部か法学部を希望しています。 できれば国立大学で、大阪大学か名古屋大学に行ければいいなと思っています。 特に理由はないのですが、地方で1人暮らしをしたいのですが、私立だとお金が かかるので、国立大学を考えてます。それか、東北大学でもいいかと思ってます。 親や親戚からは、地方大学は就職が良くないのと知名度が低いので、わざわざ、 地方大に行くよりも、国立なら、千葉大や埼玉大、横国大学のほうが良いと言わ れています。 親戚は千葉大学を出てちゃんと就職していますが、大阪や名古屋大学は、その会社でも あまり知られていないと言っています。 やはり就職や将来のことを考えると、地方の大学は、あまり良くないのでしょうか。 どちらにしても国立大学なので、同じように科目が多く難しいのですが、 進路の面談もあるので、迷ってます。 地方大学出身の方や大阪大学出身の方の意見も聞けると助かります。

  • DXアンテナ製テレビとDXアンテナ製室内アンテナで

    DXアンテナ製テレビとDXアンテナ製室内アンテナで 賃貸で共同アンテナがないため現在室内アンテナでアナログをみていますが、今回地デジにしようと思い、いろいろネットで調べた結果、DXアンテナ製の地デジ液晶テレビLVWー223が値段も手頃でいいなと思い、チューナーも内蔵でしたので、同じDXアンテナ製の室内アンテナのUS100Aがブースター内蔵でいいと思い購入を考えています。 この2つを購入すれば繋げてすぐ地デジを見ることは可能でしょうか? カタログなどをみてもよくわかりませんooo ゲームなどDVDレコーダーも繋げられますか? 電波状況は良いです。(仙台市) 機械についてド素人なのでどなたか使用してる方、もしくは詳しい方、教えてほしいです! よろしくお願いします

  • いろいろな社名の由来教えて!

    いろいろな社名の由来教えて! 何でもいいです。 皆さんの知っている(誰もが知っていそうな)有名会社の社名の由来教えてください!