検索結果

HDD故障

全10000件中581~600件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • ps3についてですが 

    結構前、ps3が故障?しました。 一番新型のやつでHDDとAV端子?を持っているのですが、 映像と音が出ません。 HDDのせいか? と思いつつセーフモードで起動してみたら起動しました。 セーフモードのときはかなり画面がグラグラしていましたが。 HDDの故障でしょうか?それともテレビ?もしくは他の物に原因があるのでしょうか? ご返答よろしくお願いいたしますm(_ _)m

  • DVDレコーダのHDD復旧で困っています

    松下製DMR-E200Hを使っていますが、先ごろ故障しました。 メーカーに修理に来てもらいましたがどうやらコントロールボードが故障との事 (HDDなどは無事ぽい)しかしながらボード交換するとHDDの初期化が強制的に実行されるので、HDDのデータが無くなる事になるとの事です。 何とかデータを救いたいのですが、方法ありませんか?

    • abeka
    • 回答数5
  • ログイン(ログオン)パスワードのアウトルックデータの吸出し

    失礼します。 先日、PCの調子が悪く、結局HDDの故障という事で、新しいHDDに交換し、故障したHDDからUSB経由で出来るだけ、データを吸い出しました。 ただ、ログインパスワードをかけていた為、Outlook.pstが出てきません。また、その他幾つかのソフト(インスコしないで良いやつ)等も、見つかりません。 これらを、吸い出す方法をご存知の方、ご指導よろしくお願いします。

  • 推奨HDD以外を使用

    TH-55MX950 電源が入らない故障で修理依頼したらテレビは治りましたが(電源基盤故障)推奨メーカ以外のHDD使用するとテレビが故障するといわれ USBケーブルを外されました(録画、再生問題なく使用できていました) 如何すればいいですか。 ※OKWAVEより補足:「パナソニックのテレビ」についての質問です。

    • hk55620
    • 回答数3
  • HDDのデータ保存の信頼性について。

    絶対に消えてほしくないデータが増えてきたので、新しく作成するPCのHDD構成を悩んでいます。 子供の写真やビデオが、昔の様にフィルムやテープで物理的に残せないデジタルな現在では、HDDが逝ってデータが消える事は何としても防ぎたいです。 今はBDにバックアップを取っていますが、BDメディア自体にも寿命がありますし少しでもリスクを減らしたいのでHDDでもバックアップをと考えました。 (1)3TB×2のRAID1 (2)2TB×3のRAID5 (3)3TB+外付け3TBの手動、または自動バックアップソフトでの定期バックアップ ※外付けはバックアップ時以外はOFF 構成及び値段 RAID M/B HDD WD 2TB ¥6400 or 3TB ¥8000 最低容量:2TB 限界予算:2万円 コスト的には(1)、(2)はスピードアップと他より+1TBだがコストが一番高い、(3)は同時故障のリスクが少ないが、手間がかかるのと故障時に前回バックアップからの期間のデータが消えるデメリットが考えられます。 RAIDの場合、同型・同ロットでRAIDを組むと故障するのもほぼ同時というケースがあると聞きますし、故障時の復旧ミス等で復旧出来なくなる事もあるみたいなので悩む所です。 (1)や(2)に外付けHDDにバックアップが一番良いのでしょうが、そうなると何のためのRAID1、5って話になりますし、コスト的にも厳しいです。 RAIDを使ったことが無いので分からないのですが、HDDが故障してもすぐに分かるのでしょうか? 異音で分かれば良いのですが、静かに壊れていたら気付かないうちに2台故障してデータが消えるとかになりませんか? 幸いなことに今まででHDDが壊れた事が無いので、どの様な症状が出て体感(音、アクセススピードの低下等)出来るかが分からないので心配です。 ※現在のHDDは電源投入回数3500回、使用時間2万時間でまだまだ元気です。 上記の事を踏まえてどの方法が一番リスクが少ないと思いますか? 体験談や経験からのアドバイス・お勧め、その他の良い方法を教えてください。

  • 外付けHDDについて

     外付けHDDが家電量販店や楽天でよく売られておりますが、外付けHDDを使用すると何かメリットはあるのでしょうか?  また、現在ノートブックを利用していますが、ノートブック内臓HDDがよく故障すると言われており、外付けHDDを買って使用しておくといいといわれますが、どういいのでしょうか?  外付けHDDはわかるんですが、使用をするメリットがわかりません。

  • ソニーブルーレイレコーダー「BDZ-L95」が故障してしまいました。

    購入後1年未満での故障になります。 ケーズデンキでの購入でしたので現在ケーズデンキに修理に出しています。 本日電話があり、HDDの交換が必要とのことでした。 そこで質問になります。 まさか1年もたたないうちに故障するとは露ほどにも思っていなかったのでバックアップを取っておらず、ビデオカメラから取り込んだ動画がそのHDDにしか存在しない状況です。 ケーズデンキのほうからはHDDの交換になるのでデータについては返却できないとのことでした。ケーズデンキではデータのサルベージをやっておらず、また、ソニーでもやっていないようで、自分で探してみると10万円くらいかかるようです。 (1)データサルベージを安くやってもらえるところをご存じないでしょうか? (2)(1)にあたりデータの入ったHDDが必要なのですが、ソニーで修理すると交換したHDDは返却できないとケーズデンキから聞きましたが、交換したHDDを返却してもらうことはできないのでしょうか? 故障したHDDの中には子供の成長記録が入っておりどうしてもデータを取り出したく、費用もできるだけ抑えたいという希望があります。 お力添えのほど、よろしくお願いいたします。

  • HDDレコーダーに保存の番組をくり返し見てたらノイズが出ました。故障する予兆でしょうか?

    HDDレコーダーに、ドラマをDRモード(ハイビジョン画質)で1クール録画してあります。 お気に入りで、何度もくり返し見ているのですが、以前はなかったのに、最近たまにブロックノイズがでたり、映像がとまったり、映像と音声が別々になったりすることがあります。 一回止めたり、再生しなおせば元に戻るのですが。 HDDでもくり返し同じものを見ると、おかしくなってしまうのでしょうか? HDDにどのような形で番組が保存されているのかわからないので、 詳しい方、ご教授お願いします。 HDDなので、突然壊れたらと思うとものすごく心配です。 (ブルーレイ購入も視野に入れていますが)

    • yuuken
    • 回答数1
  • 不調なPCのパーツ毎(MB、HDD等)の「故障or正常」をPC起動時にチェックする「自己診断

     不調なPCのパーツ毎(MB、HDD等)の「故障or正常」をPC起動時にチェックする「自己診断(by富士通)」このような機能を有する「ショップブランドPC」を教えて!  表題通り、「故障ではないか?」、或いは、不具合とも思われる不調なPCのパーツ毎(MB、HDD、メモリ、CPU、FD等)の「故障or正常」をPC起動時に巡回してチェックする「パソコン自己診断(⇒by富士通ではこう言います。具体的に「当該リンク」を示せれば良いのですが、ユーザーサポート「AzbyClub」で検索をかけてもNoHitの為、できません)。この機能により、「真の故障原因」が解る。  ユーザーに「故障原因」を明確に推測させる「材料」を極力提供せず、ある程度、一律に「修理」に持ち込ませることは、「ソリューションビジネス」の一環であり、致し方ないことですが、は「修理原因の透明性を高める、窓口は広く」との観点から、このような機能を有する 、★良心的な「ショップブランドPC」を御存知で有れば、フェイス、MCJ、ドスパラである。 と言うように、個名を挙げて教えて下さい!

  • OSの再インストール方法

    もうひとつのPCが起動すらしなくなりました。 FMVのCE70G7を使ってます。 多分HDDが故障したと思うのですが、新しいHDDを買ったらその後はどうすればいいですか? あと富士通の純正HDDを買わなければいけませんか? FMVのCE70G7を使ってます

    • korn000
    • 回答数4
  • HDDのクローン制作

    故障して、修理に出すPCがありまして、 念のために、そのPCにあるHDDのクローンを作ろうと思います。 故障したPCの元HDD(A)、 コピーするHDD(A-2) とする場合、 ------------------- 1、外付けで、2台のHDDを同時装着できる機器を購入する(裸族の~~とか)   ※この場合、PCは不要だそうです。 2、別のPC内を利用し、SATAでHDD(A)と(A-2)を繋いで、ソフトでクローンを作る。   (EASEUS Todo BackupとかEASEUS Disk Copyとか) ------------------- そこで質問ですが、 2番は無料ソフトのようですが、2番の方法でできますか? 1番は、2番の方法を機器化した商品なのでしょうか? 両者のメリット/デメリットなどがあれば教えてください。 次回からは、実機内にて、定期的(週1程度で)にクローン(バックアップ)をしようと思っております。

  • パソコンのCPU、HDDの高温化対策で教えてください。

    パソコンのCPU、HDDの高温化対策で教えてください。 パソコンがとても高熱を持って困っています。 特に、CPUのある付近とHDDのある付近が熱くなっています。 HDDは熱に弱い(高温化で故障する)と聞きます。 外から扇風機で風を当てるのが効果あり、とのことで、小型の卓上扇風機を買ってきました。 CPU付近とHDD付近のどちらを冷ますのが大切でしょうか。 どうみても、圧倒的にCPU付近(ペンティアム4の3G)の方が高温になっている感覚ですので、こちらを優先して風をあてるべきか、、、それとも、HDDを冷やすべきか。 そもそも、パソコンの故障の原因としては、CPUとHDDとどちらが高温になることがより問題でしょうか。ふたつの位置が少し離れているので、どちらを優先的に風を当てるのが効果的か、わかれば教えてください。

    • noname#244904
    • 回答数2
  • HDDのフォーマット

    [マイコンピュータ]→[ローカルディスク]→[フォーマット] でHDDをフォーマットしたところメーターがMAXに達した時点で 「Windowsはフォーマットを完了することができませんでした」 と表示されてフォーマットが完了しません。 様々なソフトでも試してみたんですがそれぞれエラーメッセージは違うのですがどれもフォーマット完了までには至りませんでした (1)これはHDDの故障なのでしょうか。 (2)故障ではなかったらどうしたら直るのか ご教授をお願いします 自作機 HDD WD2500BEVS-16VATO 250GB OS Windows XP Pro CPU Core2Quad Q9550 VGA GeForce GTS250

    • catcut
    • 回答数4
  • リカバリのエラーで困り果てて・・・

    SONY VAIOの、PCV-HX80B7という機種の話ですが、 リカバリをかけたところ、エラーが出るので、メーカーに故障個所を 見てもらったら、HDDに物理的欠損があるとのこと。 メーカーに頼むと5万以上かかるということだったので、 ドスパラで交換を依頼し、新しいHDDにしました。 しかし、リカバリをかけると、交換前と同じ、Cドライブリカバリ 97%で、「ストリームリードエラー」が出るんです。 どの対応のリカバリを試みても同じです。 HDD故障という、メーカーのチェックを疑いたくなります。 このような症状、経験ある方、原因がわかる方、アドバイスくださる方、 いらっしゃいますか??

    • asmuch
    • 回答数3
  • PCからブーンブーンという音がします

    PCの内部から異音がします。 いろいろコードを外してみたところHDDではないかと思っています。 ファン類は異常ありませんでした。 おそらくHDDがブーンブーンと言っています。 これは故障の前触れでしょうか。

    • noname#151634
    • 回答数2
  • ノトパスコン用のHD

    こんにちは! 現在持ているノートパスコンは故障して、データ保護のためhddアダプターの購入するつもりですが、どんなものを購入すればいいか分かりませんので,教えてください。 手持ちのhddは(travelstar dk23fa-80) よろしくお願いします。

  • ノートPCのHDDがBIOSで認識しない!

    中古PC(ジャンク)を購入し、Windows7Ultimateを新規インストールしたところ、BIOSでHDDが認識していない事が判りました。当然、インストール先のドライブ設定では何も表示されず、大容量記憶装置のドライバーをインストールして下さいとはねられます。 【BIOS設定】 ドライブ0:〔なし〕 ドライブ0:〔使用する〕 タイプ:ハードディスク 容量:0 MB SATAコントローラー:〔使用する〕 AHCI設定:〔使用する〕 HDD自体は、他のPCで認識しますのでHDDの物理的故障はありません。 この様な事象では、PC本体の故障と判断せざるを得ないのでしょうか? PC:Fujitsu LIFEBOOK PH520/1A 宜しくお願い致します。

    • yasuphs
    • 回答数3
  • WIndowsXPのバックアップの設定情報

    WindowsXPのバックアップ機能を使用して外付けのHDDにバックアップを取るように設定していたのですが 外付けのHDDが故障してアクセスできなくなりました。そこで保存先を変更しようと思ったのですが、 保存先の選択の際、以前設定していた故障したHDDから変更ができません。 参照をクリックして変更しようとするのですがエラーが出るだけで変更できません。 それならと新規に作成しようとしたのですが、保存先が故障したHDDになっているのでこれもエラーでダメでした。 バックアップの設定情報を完全に消す方法もしくは保存先を変更する方法をどなたかご教示 お願いします。

    • noname#264663
    • 回答数1
  • SSDについて教えてください

    ノートパソコンのHDDを交換してから3年ほど経過したので故障する前に SSDに交換しようと思っているのですが、SSDはフラッシュメモリなので その故障率は従来のHDDのように何度も書き換えるような使い方をすれば フラッシュメモリそのものに対するストレスが大きくなり、素子の劣化が 早くなるので、開発などで何度もシミュレーションを繰り返して、その都度 SSDに書き込み読み出しを頻繁に行うような場合は従来のHDDのほうがよい というような記事をネットで見たことがあります。 これは事実でしょうか。 もし、ほんとうならSSDは諦めてHDDに交換しますが、ご存知の方は教えて ください。 よろしくお願いします。

    • noname#236524
    • 回答数5
  • HDD交換後 起動しません(デスクトップPC

    PC初心者です HDD故障と診断された為バッファロー製のHDDを購入。リカバリCD(再セットアップCD)を作りHDDを交換しました。再セットアップ中に緊急の用事が入った為電源を落としてしまい、帰宅後電源を入れたが Verifying DMI Pool Deta...Update Success Boot From CD と出ます。リカバリCDを入れても変化無し。 電源ケーブルを抜いても変化無し。 SATAケーブルを差し直しても変化無しです。 HDD故障だと診断した友人は多忙のようで相談を持ち込むのは控えたく、こちらの掲示板に詳しい方がいれば、と質問させていただきました。 NEC製 VR-300EG WindowsXp 関係あるのか判りませんがBIOSはPhoenixです。 どうぞよろしくお願いします。