検索結果

マルウェア対策

全4392件中581~600件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 急に、いちいち許可しないとサイトが開けなくなる。

    Windows-xp-sp-3でFire-Fox(19.0)を使用中です。 昨日から、ワンクリックで開いてたサイトが、開くごとに「ポップアップウインドウがブロックされました。」 と表示されて、その都度、「許可する」ボタンをクリックしなければ、開けなくなりました。 他の設定はそのまま変えていませんし、新しいソフトを入れた訳もなく、Windowsの設定も触っていません。 ツ-ル→オプション→「ポップアップウインドウをブロックする」のチェックを外し、OKを押しました。 しかし同じ状態が続いています。 いちいち「許可する」ボタンをクリックせねばならず、とても不自由しています。 どなたかこの解決法をご存知な方、教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • ダブルクリックでファイルが開かない…

    正確には、一瞬だけ開いて、もとに戻ります。 たとえば、 コンピュータ→ドライブの選択 までは、ちゃんと出ますが、 ドライブの中のファイルを見ようとダブルクリックすると、 チラッとファイル名が並んでいるのが見えた瞬間、 勝手にドライブの選択に戻ってしまいます。 また、フォトギャラリーを立ち上げると、 ものすごい早さで 写真が勝手に切り替わり、 画面がチカチカし続けます。 この二つの異常は、同時に発生しました。 マウスやキーボードの電源を切ったり、 システムの復元というのをしてみましたが、症状は変わらないです。 リカバリするかどうか悩んでますが 他に何か出来ることがあるでしょうか… 困っています。

    • alion
    • 回答数2
  • XPサポート終了について。ウイルスソフトで安心?

    XPがサポート終了になりますが、ソースネクストのウイルスセキュリティを入れてますのでOKですか??XPユーザー多いと思いますがみなさんどうされるのでしょうか?ビギナー質問ですがよろしくお願いします!

    • noname#189268
    • 回答数10
  • XPでLAN内のNAS接続のみを許可する方法?

    現在、デスクトップPCで、WindowsXPとWindows7のデュアルブートの環境になっています。 来年、WindowsXPのサポートが切れますが、WindowsXPでないと動作しない(Windows7 Professinal の XP モードでは動作しない。)ハードウェアやアプリもあるので、サポート終了以降も以下の条件でWindowsXPを限定的に使いたいと考えています。  (1)デュアルブートでWindowsXPを選択した時は、インターネット接続は不可とする。    ただし、LAN内のNASへはアクセス可能とする。  (2)デュアルブートでWindows7を選択した時は、インターネット接続もLAN内のNASもアクセス可能とする。 デュアルブート環境なので、ルーターから見るとこのデスクトップPCはWindowsXPでもWindows7でも同じMACアドレス(=同一のハードウェア)と見え、同じIPアドレスを割り当てるので、ルーター側の設定で上記ことは実現できないように(私には)思います。 上記の事を実現するための方法等に関し、アドバイスを頂きたく、よろしくお願いいたします。

  • ウィルス感染について

    対策できないのでここで質問失礼します。 OS:Windows 7 ブラウザ:Firefox ウイルス対策ソフト:Avast 以上を使用しています。 先日海外サイトでmp3をフリーDLした際に感染したものかと思います。 ネットで似た事例を見て、その解決策をいくつか試しましたが効果がありませんでした。 具体的な症状としては (1)広告が出てくる (2)ブラウザの読み込みが遅く、画像などもブレたように表示される (3)グーグルマップのような大容量の物が表示されない (4)FirefoxだけではなくIEやChromでも同様の症状がある コンパネで怪しそうなファイルを探しましたがそれらしいのも分からず、アドオンにも怪しい物はなし。 市販のウイルスソフトを入れるか、リカバリーをかけるしか対策は無いのでしょうか? よろしくお願いします。

  • メールソフトについて

    ラブメールの起動が遅いので換えたいと思いメールソフトについて調べました。 ThunderbirdとOperaMailがよいと思いましたがThunderbirdとOperaMailについてよく分かりません。 ThunderbirdとOperaMailに違いますか?マイウエアーなどに強いのはどちらですか? どちらが起動が早いですか? すみません。詳しく教えてくざさい。お願いします。

    • noname#233445
    • 回答数2
  • キーロガー対策ソフトの効果確認ツールについて

    キーロガー対策ソフトの導入ーを検討しており、それらの試用版で効果を 確認したいと考えていまが、効果の確認が行えるツールはないでしょうか。 セキュリティ上安全でインストールしなくていいツールがありましたらご紹 介願います。できればそのツールのウィンドウ上で直に確認できるものが あればと思います。 よろしくお願いします。

    • noname#239505
    • 回答数2
  • winXPサポート終了後家庭内LANネット切断

    WindowsXPサポート終了後についての質問です。 仕事でパソコンを利用しています。 メインPCはWindows7 1台 サブPCがWindowsXP 2台です。 現状は、メインのパソコンで、メール・ネットを利用。 サブのXPPCは、メインPCより家庭内LAN経由で共有サーバー内のフォルダに保存したデータを取り出し、仕事をしています。 XPのPCは基本インターネット接続はできなくてもかまいません。 この場合、XPサポート終了後、サブXPPCはインターネット回線を切断し、家庭内LANのみ接続できるようにすればいいと考えておりました。 しかし、色々検索してみると、家庭内LANからでもウイルスに侵される心配もあるようで、どのような対処が一番いいのか困っています。 XPPCは外部からの接続を一切遮断し、データはUSBでやり取りするのは仕事上、手間がかかるため、できるだけやりたくありません。 今まで通り、メインPCからのデータを共有サーバー内のフォルダに保存し、他2台のXPPCから取り出せるようにしたいのです。 このような利用法はセキュリティー上望ましくないのでしょうか。 ご回答をお願いいたします。

    • shidebu
    • 回答数7
  • マカフィについてお尋ねします。

    教えて頂きたいのです。 現在、マカフィを使っていますが、 PCに『マカフィー アンチウイルス プラス』と『McAfee Security Scan Plus』 2つインストールされています。 これは間違って、2つインストールしてしまったのでしょうか。 それとも、マカフィを動かすにはこの2つが必要なのでしょうか。 1つで良いならどちらかをアンインストールしたいと思います。 また、契約の解除などはどのようにしたら良いのでしょうか。 こちらPCに素人で全くわかりません。 現在、PCの動きが悪いのもこのせいでは…と思っています。 どなたか、詳しいかた、よろしくお願い致します。

    • ruru24
    • 回答数5
  • WINDOWSupdate 個別にダウンロード

    お世話になります WINDOWS-XPの新規(再)インスト-ルして SP3へUPDATEしました 次にWINDOWSUPDATEで 変更プログラムの 最新化を行おうとしましたが 画面の「最新のプログラムを調べています云々」 が長々と 1時間以上 つづいて UPDATEができませんでした (たぶん 200プログラムぐらいあると思います) 一括のWINDOWSUPDATE はあきらめて せめて IE8のセキュリティ補強プログラム だけでも マイクロソフトのホ-ムペ-ジから ダウンロードして インスト-ルしたいのですが ダウンロードの方法(画面名や処理方法)がわかりません ご教示 宜しくお願い致します

    • oka123
    • 回答数3
  • [至急]アンインストールできません

     アンインストールできません。偽セキュリティーソフトをアンインストールしようとすると、「現在のプログラムのアンインストールまたは、変更が完了するまでお待ちください。」と出てしまいます。そしてこの件について調べると、「セーブモード」や「クリーンブート」などが出てきました。セーブモードをやってみると、やはり同じ結果でクリーンブートは、いろいろ難しいので、やっていません。そして、「アンインストールソフトをダウンロード」という答えもありましたが、運が悪いためか、偽セキュリティーソフトは、ダウンロードができなくするみたいです。ダウンロードしようとすると「このファイルにはウイルスが含まれており、削除されました。」と出ます。リカバリーという手もあるのですが、なるべくこれはやりたくありません。  もう、どうすればよろしいでしょうか?恐れ入りますが、なるべく分かりやすく教えていただきたいです。なるべくやり方も教えていただければ光栄です。どうか助けてください

  • スマホ(Android)がおかしい

    最近私の持っているスマホが色々とおかしくなっていてどうしたらいいかわかりません。機種はELUGA P-02Eです。 どこがおかしいかを挙げてみると (1)フリーズした後に電源が消えることがある。また気付くと消えていることがある。たまに消えた後に勝手に再起動することがある。 (2)充電をするときに充電に関するお知らせと表示される。 (3)ファイルの改竄を検出し、関連するアプリ・サービスの起動を中止しました。libdrmframework.soと表示される。←これが一番不安 (1)と(2)は修理に出せばいいと思っているのですが(3)は調べてみても英語のサイトばかりよくわからず不安でどうしたら良いのかわかりません。 どなたか回答をよろしくお願いします。

  • 電卓機能がパソコン画面に表示されて困っています

    よろしくおねがいします 以前、パソコンの機能で電卓を使いました。 それから、EnterやBackなどを押すと、勝手にパソコン画面に電卓が表示されます。 しかも、5から6個ぐらい電卓が表示されます。 とても困っています どうしたらいいでしょうか? よろしくおねがいします。

  • 不要なソフト「自分では絶対入れてない」本当?

    不要なソフトが入っていても「自分では絶対入れてない」と言う人がいますが、そういうケースはあるのでしょうか。 部署内で、パソコンに詳しくないながらもパソコンの面倒を見ています。 部署内のパソコン内のユーザーアカウントには管理者権限が与えられています。 なので、会社のポリシーはあるものの、大半のユーザーはパソコンライフを自由に謳歌しています。 「パソコンの調子が悪い」と問い合わせを受けて実際に見ますと、すべて無料ですが、セキュリティスキャン、レジストリ最適化、ドライバーのバージョンチェック、ツールバー、FTP、ファイル共有、聞いたことのない名前のクラウドのソフトウェアが入っています。 ツールバーが5本入っているなんてざらです。そしてなぜか有効化して非表示にしています。器用だなと思います。 パソコン使用者に聞きますと「入れた憶えはない」「勝手に入ってた」「勝手に入った」「誰かが入れた」という本気の回答が大半です。中には部署や会社のネットワークやセキュリティの脆弱性云々と文句を言う人がいます。 また、問い合わせがあった際、同じネットワークで同じようなソフトウェアが「勝手に入ってた」例はありません。特定の人ではありませんが、いつでも一人です。 質問です。 上記のようなソフトウェアが「勝手に入る」例というのはあるのでしょうか。 「勝手に入った」のであれば、勝手に入る環境づくりをしてしまった使用者に問題があると思いますので、結局「勝手に入った」のではないと思うのですが、いかがでしょうか。 インストールの確認画面がウインドウの裏に隠れている例はよく見ますが、それでも結局「OK」ボタンを押すなりEnterキーを押すなりしたのは自分だと思うのですけど…。

  • Nortonをインストールしたのに

    今年6月ごろ、PCを起動させると突然Nortonのインストールをうながす通知がきたので、インストールしました。 何故Nortonからインストールの通知がきたのか不思議だったので、最近になってヤマダ電機でその旨尋ねたところ、どうやらNTTフレッツ光のモデムを1本にまとめるサービスを受けると必然的にNortonのセキュリティサービスを受けられるとのこと。そしてそれは無料だということ。 しかし、最近Nortonから「あなたのPCは脅威にさらされています」と通知が表示され、その下の「今すぐ確認」をクリックすると有料のNorton製品ページが現れ、購入へと誘導させます。 結局、有料のソフト?を購入しないとセキュリティは約束されないのでしょうか? 以前、ヤマダ電機にたまたまNortonブースがあったので、「インストールしたはずが脅威にさらされていると通知がでるのは何故か?」と係員に尋ねると「そんな通知ページはありません(でてきません)」の一点張り。何が何やら分りません。。。。。 お分りになる方がいらっしゃいましたら教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • ネット無料マンションのセキュリティ対策

    こんばんは 近々ネット無料のマンションに引っ越す予定なのですが、セキュリティについて御質問があります。 調べてみると、ネット無料のマンションは住人がどんなサイトを見ているか等、覗ける環境に なっている場合があるとあったり、それは一昔前で最近ではそんなことはまず無いという情報もありました。 不安になったので対策をしようかと思うのですが、どのような対策をすればよろしいのでしょうか? (ルーターをかませれば大丈夫という情報はありました) また、大家なり管理会社にその辺りのセキュリティ内容の確認をしようかと思うのですが、 具体的にどのようなことを確認すればよいのでしょうか? 以上、宜しく御願い致します。

    • black-S
    • 回答数2
  • iTunesがiPhoneを正しく認識しない

    iTunesがiPhoneを正しく認識しない iTunesがiPhoneを正しく認識してくれません iTunesにiPhoneをつないでも充電はできるのですが ・エラーが発生して繋げないとの表示がでる ・デバイスからの反応がないので繋げないとの表示がでる(この時iPhoneを確認したのですがなんの表示もありませんでした) ・正しく識別できないので再接続してくださいとでる(再接続しても正しく認識しない) ・いざ認識して転送しようとしても処理が止まってしまいなにもできない などです… どちらも最新版なのですがなにがいけないのでしょうか? ご教授お願いします

    • iNuke1
    • 回答数2
  • PCをインターネットに繋ぐと広告の画面がでます

    今までは出たこと無かったのですが、リカバリーしたら出るようになってしましました 左側の縦のと下の横に出ているがそうです 出てこなくするにはどうすればイイでしょうか? 分かる方いましたらお願いします

    • dirkyo
    • 回答数3
  • Snapdoをツールバーから削除する方法

    Snapdoを削除する方法を色々試して、IE,クロームをスタートしても出てこなくはなりました。ただどうしてもツールバーから削除することができません。 SnapdoはレジストリーからSnapdoの検索でひっかかるものを全て削除し、IE,クロームの検索設定を変更する方法で行いました。 IEのツール>アドオンの管理>ツールバーでは、「Disabled」というステータスになっていますがクリックするとSnapdoの画面に行ってしまいます。ツールバーのアイコン上での右クリックも作動しません。 削除方法もたくさん載っているので検索してみたのですが、これ以上探すことはできませんでした。どなたか教えていただけないでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • 一番信頼できるセキュリティソフトは何だ?

    お世話になります。 いこまです。 愛機DELL OptiPlex 990/Corei7-3.4G/16G/500G/XP Win7-64bitに ESET SMART SECURITY6を入れました。 3年で4000円ぐらいかな。安かったから。 しかし、信頼性に疑問を感じていた、いこまは昨夜、プロバイダーの 社長じきじきにTeamVieser8で遠隔しチェックしてもらいました。 すると、社長は英語が読めるのですが、日本語の訳がおかしい ちょっと変なセキュリティだと言います。 確かに変です。軽すぎるし。 以前にマカフィーで、ウイルスに感染したので 思いっきりクレームつけて返金させました。 一体、何を入れれば安心なんでしょうか? どうしても守らなければならないファイルが沢山あるんです。 仕事上、消えては困るし、侵入されても困ります。 一体、どうしたらいいのでしょうか? アドバイスよろしくおねがいいたします。                          いこま

    • amshemp
    • 回答数15