検索結果
江戸川乱歩
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 江戸川乱歩全集の本の読み方がわかりませ~ん!
江戸川乱歩全集(「怪人二十面相」「少年探偵団」等)の本の次のところがわかりません。(×がついているところがわかりません) 12.黄金× 43.××の塔 44.人間× 誰かわかる人がいたら教えてくださ~い!
- ベストアンサー
- 書籍・文庫
- noname#1382
- 回答数2
- 江戸川乱歩の「D坂の殺人事件」「心理試験」「赤い部屋」
真田さんが蕗屋を演じていた「D坂の殺人事件」という映画を見て、江戸川乱歩に興味を持ち作品を呼んでいます。映画では「D坂」と「心理試験」の二つの作品が一つの流れで描かれていたことに作品を呼んでから驚きました。 「D坂の殺人事件」 明智小五郎が初登場したがインパクト的なものは少なかった感じがした 「心理試験」 単語の反応時間という理論が50年近くも前に存在していたことに鳥肌が立った(驚きと恐ろしさ) 「赤い部屋」 嘘で終わったので安心したが胸のザワザワ感がなかなか消えなかった 次に「黒蜥蜴」を読もうと思っているのですが、いろいろな観点から読めるようになりたく、その参考に「D坂」「心理試験」「赤い部屋」の皆さんの意見・感想を聞かせていただければなと思い書き込みました。 よろしくお願いします。
- 締切済み
- 書籍・文庫
- yutaro2501
- 回答数2
- 江戸川乱歩作品で、数学の問題が出てくる場面
お世話になります。以前読んだ江戸川乱歩作品で、どうしても題名の思い出せないものがあります。長編ではなく短編だったと思います。 謎解きの場面で、探偵役?の男性が、説明するのですが、その時に「心理の盲点をつく、簡単な数学の問題」を例に挙げている場面があったと思います。図形も添付されていて、円を使った中学生程度の問題でした。ミスリードを誘う様な問題でした。この作品の題名が、どうしても思い出せなくて。。 有名な怪人二十面相などの子供向けのシリーズではありません。検索してもヒット出来なくて。。よろしくお願いいたします。
- 超初心者です。江戸川乱歩の楽しみ方教えて下さい。
乱歩初心者で、今はたまたま古本屋で見つけた文庫を2冊ほど読んだだけです。 これから作品を集めて読みたいと思うのですが、検索してみるとかなりの数の作品があるようで、どれから読めば良いのかわからず困っています。 楽しみ方の順序、これだけは読んだ方が良い、などありましたら是非とも教えて下さい! そして、少年探偵団というのを読んでみたいのですが、これは子供向けの全集でしか読めない作品なのでしょうか? 何でも教えていただけるとありがたいです。 よろしくお願いします!
- おそらく絶版の江戸川乱歩の本をさがしています
25年以上前のもので、江戸川乱歩の「三角館の恐怖」だと思うのですが、これを子供に読ませていいのだろうか?とおもうくらい恐怖にみちみちた表紙でした。よくあるポプラ社のではなく、もう少し絵本サイズというのか、挿絵がふんだんにありました。古本市場で探しましたがありません。心当たりのある方、ぜひ教えてください。
- 映画「江戸川乱歩全集 恐怖奇形人間」のサントラについて
1969年に公開された石井輝夫監督の「江戸川乱歩全集 恐怖奇形人間」の劇中で使用されている音楽がとても怪しくて好きなのでサントラCDを探しています。 しかし、2007年にアメリカでDVD化されるまで国内では一度もソフト化されたことがないという作品…。サントラCDも絶望的なのですが、どなたかご存じでしたら教えてください!!
- 江戸川乱歩の「暗号記法の種類」についての質問
主に暗号の「寓意法」や「置換法・媒体法」の件で質問です。 江戸川乱歩の「続・幻影城」に載っている「暗号記法の種類」を読んでみましたが、その中にある「寓意法」ってのが、よく分からないのです。これってどういう暗号なんですか。 とりあえず十一例あるうちの一つである「黄金虫」(エドガー・アラン・ポー)を読書してみたものの、薄っすら分かりそうにはなりましたが、やっぱり『うん? つまり寓意法って何?』という始末です。 つまり「解法がフニャフニャでしっかりしていない暗号」なのか「自分一人にしか通じない暗号」なのか分からないのです。それとも両方の解釈のどちらもが間違ってるのでしょうか? う~ん…… それに「黄金虫」でウィリアム・ルグラン君は「低能な人間の知能や心理に合わせた推論」で見事に謎解きしてみせてますが、こんなのどうやって解けばいいんでしょう? こういうのを紐解く秘訣って何でしょうね? 「暗号記法の種類」に話を戻しますが「置換法」と「媒体法」の違いも不明瞭です。特に置換法の中にある「窓板法」と媒体法との差が理解できません。この「置換法と媒体法の違い」とは何なのでしょうか? あと寓意法についてなんですけど、この暗号を作成する時のコツを教えてくれませんか? このタイプの暗号を作ってみようかと思っているのですけれど、頭が固いせいか、どうにもこうにも一歩踏み出すことすら叶わないのですよ(寓意法がどんな暗号なのかハッキリ分かってないくせに〔笑〕)。 だから皆さんの知恵でわたくしの石頭を溶かしてほしいのです! ……いや、頭が溶けそうになってるってことは、暑さでボーッとしている訳だから余計不味いのですよね(笑)。えっと、柔らかくして下さいませ。 ちなみに「黄金虫」の感想も、無理して答えなくて良いのですが、皆さんからの忌憚のない評価を聞いてみたいです。私にはいまいちパッとしない作品でしたので(汗)。もう一度いいますが、書きたくないなら書かなくても構いません。 質問を整理しましょう。このどれか一つしか回答をしないというのでもOKであります! ◆質問1.寓意法という暗号は何なのか? ◆質問2.寓意法暗号を解くための神髄とは? ◆質問3.置換法と媒体法の差異は? 特に窓板法を重点に置いた説明を所望 ◆質問4.寓意法を利用した暗号作成のコツ ◆質問5.皆さんの「黄金虫」の感想(注:無理はしなくて良し) 回答を心よりお待ちしております。
- ベストアンサー
- その他(趣味・娯楽・エンターテイメント)
- mashimashibbb
- 回答数1
- 江戸川乱歩の世界のような大正時代・昭和初期の日本
江戸川乱歩の話しに出てくるような、大正から昭和初期の日本について知っている方ぜひ教えて下さい!! 特に、その時代のサーカス小屋や劇場の事について知りたいです。 あと、その時代に流行っていた事も知っていたら教えて下さい!! お願いします☆
- 締切済み
- 歴史
- nureyev1938
- 回答数5
- 乱歩作品のオマージュ
江戸川乱歩が好きでほぼ全作品読了しました。それだけでは飽き足らず、乱歩作品のオマージュ的な小説を探して読んでいます。 今まで読んだ小説 ・『乱歩の幻影』(アンソロジー) ・『悪魔のトリル』高橋克彦 ・『網走発遙かなり』島田荘司 ・『乱歩邸土蔵伝奇』川田武 ・『一九三四年冬-乱歩』久世光彦 上記以外で乱歩の作風を意識した小説、乱歩自身が登場する小説等お勧めの作品があれば教えてください。
- 小説のヒーローVS悪役という映画どうでしょうか?
日本の小説のヒーローVS悪役という映画あってもいいと思うのですが? 「リーグ・オブ・レジェンド」の日本版みたいな感じです。 ただ著作権の問題もあるので難しいかと思いますが。 ヒーロー ・明智小五郎 (江戸川乱歩 明智小五郎シリーズ) ・金田一耕助 (横溝雅史 金田一耕助シリーズ) ・姿三四郎 (富田常雄 姿三四郎) ・火田七瀬 (筒井康隆 七瀬シリーズ) ・星泉 (赤川次郎 セーラー服と機関銃) ・グイン (栗本薫 グインサーガシリーズ) ・バルサ (上橋菜穂子 精霊の守り人シリーズ) 悪役 ・魔人加藤保憲 (荒俣宏 帝都物語シリーズ) ・黒蜥蜴 (江戸川乱歩 黒蜥蜴) ・怪人二十面相 (江戸川乱歩 少年探偵団シリーズ) ・高見沢みちる (眉村卓 ねらわれた学園) あたりいかがでしょうか?
- 締切済み
- 書籍・文庫
- westberlin
- 回答数1
- こんな映画どうでしょうか?
日本の小説のヒーローVS悪役という映画あってもいいと思うのですが? 「リーグ・オブ・レジェンド」の日本版みたいな感じです。 ただ著作権の問題もあるので難しいかと思いますが。 ヒーロー ・明智小五郎 (江戸川乱歩 明智小五郎シリーズ) ・金田一耕助 (横溝雅史 金田一耕助シリーズ) ・姿三四郎 (富田常雄 姿三四郎) ・火田七瀬 (筒井康隆 七瀬シリーズ) ・星泉 (赤川次郎 セーラー服と機関銃) ・グイン (栗本薫 グインサーガシリーズ) ・バルサ (上橋菜穂子 精霊の守り人シリーズ) 悪役 ・魔人加藤保憲 (荒俣宏 帝都物語シリーズ) ・黒蜥蜴 (江戸川乱歩 黒蜥蜴) ・怪人二十面相 (江戸川乱歩 少年探偵団シリーズ) ・高見沢みちる (眉村卓 ねらわれた学園) あたりいかがでしょうか?
- 締切済み
- 日本映画・邦画
- westberlin
- 回答数1
- 私にオススメの作品(本)を教えてください!
江戸川乱歩の短編小説をいくつか読んで(芋虫、人間椅子など)、あのような少し不気味な雰囲気の小説を読んでみたくなりました。なので皆様、江戸川乱歩以外でオススメの作品、作家がいたら教えてください! 日本、外国問いません。極端なグロは苦手です。長編でも構いませんが、短編だと嬉しいです! よろしくお願いします!
- ベストアンサー
- 小説
- gertrudman
- 回答数2
- 例えば、小林一茶を小林ウーロン茶。
江戸川乱歩を江戸川散歩、名犬ラッシーなら名犬らしい。こんな類の言葉遊びを楽しんでいます。 なにか良い愛称はありませんか。
- 締切済み
- その他(趣味・娯楽・エンターテイメント)
- meikenrashii
- 回答数3
- パロデイー(模倣)している芸名(ペンネーム)
古くは、バスター・キートン=益田基頓 ダニー・ケイ=谷啓 エドガー・ア・ランポー=江戸川乱歩 イーデス・ハンソン=半村良 他にも何か有りますか、?
- ベストアンサー
- その他(趣味・娯楽・エンターテイメント)
- sorutan11
- 回答数11