検索結果
詐欺
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 月を間違えてしまいました。経歴詐欺
こんばんわ 先日、某転職サイトにてある会社に応募し面接までこぎつけました。 応募の際に、職歴を送信したのですが、派遣社員としての経歴なのですが派遣スタッフに登録した月を6月とし、出向した月も6月と記入しました。 その後、面接に進めたので履歴書を書いているのですが、 源泉徴収表を見ると5月26日に入社となっておりました…。 退職は3月31日です。 応募したレジュメ内容には ・派遣元○○○(2006年6月~2007年3月) ・出向先○○○(2006年6月~2007年3月)と書きました。 源泉徴収表には5月26日に就職とされておりますので… 正しくは5月だと思うのですが、これは経歴詐欺になってしまうのでしょうか。 履歴書には6月~3月ではなく、5月~3月に改めるべきでしょうか。 直してしまうと応募レジュメと一貫性がなくなってしまう気がします。 どうかアドバイスお願いします。
- 会社でワンクリック詐欺にあいました。
昨日、回答くれたかたありがとうございました。 また皆様にお聞きしたいことがあります。 会社で私用目的でインターネットをあいていて、アダルトサイトに繋がってしまって、振込みをしてしまったこと、もしかしたら会社にも今後請求書などがくる可能性があるかも知れないこと、それによって会社に迷惑が掛かる可能性もあるということを正直に上司に伝えました。しかも相手方から入金確認もできてなくて、もう一度振り込んでくださいといわれかねません。 しかも、私女です。普通こうゆうのにはまってしまうのは男性ですよね。とても恥ずかしいです。上司は男性です。 手紙で上司に渡したのですが、ひととおり読んでから、あずかっておく。とのことでした。 今日は社長も出張だったので、火曜日にきっと報告するんだと思います。うちの会社は民間企業です。 この場合は、間違いなくなんらかの処分がありますよね? 例えば、自主退職を勧められるとか。。 分かる人いましたら教えてください。
- ベストアンサー
- その他(社会問題・時事)
- reinakko
- 回答数6
- 最近横行している新手の詐欺は?
以前よりワンクリック詐欺など、よく耳にしますが、最近はどんな手口があるのかご存知の方、あるいはその詐欺にあってしまった方、情報を教えて下さい。 出来るだけ具体的な例を知りたいと思っています。 よろしくお願いいたします。
- 会社内で窃盗、詐欺に遭いました
会社の同僚(Z)に財布の中から健康保険証、クレジットカードを盗まれました。 クレジットカードでキャッシングをしようとして暗証番号が違い未遂に終わったのですが、 健康保険証を使用し、消費者金融(2社計70万円)からお金を借りられました。 その他、私の住民票を発行され、プリペイトケータイを借りていたようです。 Zは警察に捕まり、犯行は認めています。 消費者金融からの請求は、Zが犯行を認めた為、Zの両親が代わりに返済することになりました。 ちなみに同僚A、同僚Bも同様の被害にあっています。 *同僚Aの被害 ・健康保険証の盗難 ・健康保険証を使用し、消費者金融3社計120万円を借りられる *同僚Bの被害 ・健康保険証を偽造される ・偽造した健康保険証で消費者金融のカードを作られる(お金は借りていない) Z側の弁護士と被害者3人で会う機会があり、弁護士から示談金を提示されました。 金額はそれぞれ10万円ずつです。 この額は妥当なのでしょうか? これ以上の金額を請求するのは可能なんでしょうか? よろしくお願いします。
- 詐欺会社の社長に一泡拭かせたい
ある会社に3ヶ月軟禁されたうえ、24時間本当に働かされて、意識がやばくなると「バカ面して仕事しやがって」等の罵声と供に殴る蹴るの暴行をうけました。 また、私はその会社でホームページの制作を行い、営業でもトップだった時期があります。 なのに、いつも「辞めろ。」と言われていました。 誰か読んできては、私に聞こえる位置で「どのタイミングであいつを切ろうか」と相談しだしたり、「あいつは役立たず、切る」等と悪口を言いふらされて屈辱をうけました。 当然、そういう言葉が聞こえたら「はい、すぐに辞めさせて下さい。」と言ってましたが、さらに罵声を浴びせられ、「顧客はどうする」などと、顧客を人質にとって「無責任」扱いされました。なんだかこの手のハメ技が多く、私の怒りのマイレージポイントは著しく溜まっています。 精神的にも少しおかしくなって、一時期聞こえるはずの無い声が聞こえるようになったり、とにかく極限状態でした。 社長の恋人にも一緒になっていじめられました。正面切っての勝負をして負けたならまだしも、その人もハメ技みたいに勝負から逃げて社長と一緒になって安全圏で「無能」扱いするので悔しくて溜まりませんでした。 結局スキを見て会社を脱出して実家に帰ると、業務放棄による被害請求が弁護士を通じて100万円来ていました。 もちろん「どうしてぴったり100万円なのか、根拠はあるのか、内訳がない、義務を果たしているのか、責任追及できるのか、そもそも何故俺の責任か」等を記載した回答書を送り、現在は沈黙が続いています。 裁判になると2・300万円の費用と2・3年の時間がとられるそうで、反撃できません。 最近あったところ、あっさり被害請求は根拠がないと言った(テープに録音)うえ、これで私に接触することはないと言いました。 運が悪かったか、私の頭が悪かったかのどちらかで済ませられる状況です。 半分もう関わりたくないですが悔しいです。私の給料は月15万で、なんだかんだで罰金等をとられ実質12万は無かったと思います。生活できない賃金で働かされたこともあって、お金がない状態です。 相手も風前の灯火ですが、最小でも18時間を90日間休み無く勤務した給料を頂いた後、100万円分の公文書偽造、恐喝、詐欺などの刑事事件でお務めして頂きたいと思っています。 ただ、物的証拠がなく、証言をとろうとしても社長の恋人は社長の味方です。 他の従業員は1人失踪。2人は転職しております。転職した2人は味方になってくれるそうですが、できるなら裁判等で迷惑をかけたくありません。 尚、労働基準局の行政指導では、電話をかけるだけが精一杯だそうです。 裁判のコストや物的証拠の欠如を考えると手詰まりですが、絶対私は悪くないと思います。また、何らかの補償は当然だと思います。どうにかして正当に手短にお金をかけず被害に対する補償を頂たいのですが、どなたか知恵を貸して下さい。 相手の社長は人格に問題があるので野放しにしておくと会社を計画倒産させたり、また別の場所で同じことを繰り返すと思います。
- ベストアンサー
- 社会・職場
- noname#44927
- 回答数3
- 携帯 出会い系の詐欺にあたりますか
後悔と恐怖で胃が痛いです。どうしたらよいのか分からないので、アドバイスをお願いします。 携帯で複数の懸賞サイトに登録したら、出会い系に登録されてしまい、退会方法を探そうと来たメールをクリックしてしまいました。 探すことができて、退会依頼をしたら、ポイントがマイナスなので、退会できませんときました。退会画面を探して2~3回クリックしたせいらしいです。 携帯個体番号と、銀行口座、名義などから、督促がきますか? 退会の為でも、クリックした=利用したとなって、支払い義務がありますか? 怖いので、今のところメールは拒否設定にしていますが、本当は怖い内容のメールがたくさんきているのではないかと不安です。裁判所からの封書以外は無視していれば大丈夫ですか? また、携帯会社から、法外な請求がきたりしませんか? 一度に複数の懸賞サイトに登録してしまった為、どこからこの様になってしまったのかも分からない有様です。愚かな質問ですが、よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(インターネット・Webサービス)
- ren255
- 回答数2
- 携帯のワンクリック詐欺?にあいました
あるサイト(H系ではありません)を見てましたら「これ以上先を見たい場合は、こちらのサイトに登録して頂ければパスワードを取得できます」と書かれてあったので、登録しました。朝にメールを見たら「24時間以内は無料ですが、その間に退会しなければ有料です。また退会するには私たちのアドレスまで退会届を出して下さい。利用規約に書いてあります。よって、29000円を振り込んでください。」と言った内容のメールが来ました。これって払う必要はないのですよね?一時期このような詐欺(?)が問題になった際に「サイトに登録する際に「ここのサイトは有料です」とハッキリ分かるように書かれていたら消費者が悪いが、そうでなければ悪質な詐欺にあたるので払う必要はない」と弁護士が言ってた気がします。勿論、私は有料なんて書かれてなかったですし騙されたって感じです。しかも、登録しましたがパスワードなども存在しなかったです。「管理人のプロフにパスワードがある」と書いてありましたが、「管理人のプロフ」なんて場所はありませんでした。
- ベストアンサー
- その他(法律)
- noname#57760
- 回答数2
- ミスで詐欺幇助 どうお詫びすれば
コンビニでアルバイトをしています。 本日は新規ゲームソフトの発売日で、いくらかの予約を受けていたのですが、 商品を取りにきた1人のお客さまの控えを確認した後 代金を受け取ろうとしたところ「先払いしてるよ」言われ {先に代金をもらっていることはよくあることだな}と勝手に判断してしまい お渡してしまいました。 しかしどうも、そのお客さまは他人の控えを持ち込んできたらしく もちろん代金は未払い。 結果的に客の言うことをホイホイ信じて商品を持っていかれたマヌケ話。 普段からヘマばかりですが、「初心者だから」と寛容な店長。 店長にはどうお詫びすればよいものか・・・ 常識の欠けている私ですが、少しでも常識的な行動が出来るよう ご指導お願いいたします。
- ワンクリック詐欺?のIPアドレスについて。
有識者の方解説お願いします。 最近登録している某フリーメール(メール用というよりオークション用ID取得のときできた)に登録料を払えとワンクリックなのか、振り込めメールなのか来ていたので、興味深々に内容を見てふと思ったんですが・・。 その前にこのメールアドレスは、実用はしていません。オークションも別の個人アドレスだし、稀にフリーソフトの登録(Freeといってもその殆どがウィルス対策の試用版やFWなど国内ではなく海外・・が殆どで確かに外産日本語版のDLにも使っていますが・・。)の際に、本当に稀、多分過去に数回位使っただけで、送信は一度もしていません。 まぁ・・頻繁にオークションに出入りしてそのIDとメールアドレスが同じだった(今回変えました)ので、ジャンクメールが来るのは当然でしょうが、私の情報欄(よくワンクリックなどで脅かしに出るIPアドレスなどの情報)にIPアドレスがあったのですが、確かに私が住んでいる地域なのです。さて・・どこでどうやって取得したものなのか・・・確かにFreeソフトの取得の際などに、メールアドレスとIPが同じに分かるので、この場合以外私には思いつきません。後は、スパイやボットが入っていて、私の情報を?とも思えますが、実際その情報欄にIE7と書いていますが、私はFirefoxもしくはOperaだし、このFreeのメールをPOP設定しているPCには、他に2つのメールアドレスも設定しているので、どちらかと言うとそちらのメールに着そうなもんですが・・・そちらには一切きていません。 さて・・やはりそのFreeソフトを取得する際に登録した際のメールアドレスが流れたんですかねぇ・・と思っていますが・・そのメールが書いている私が登録したとされる日付がここ最近2週間ほど前です。確かにその頃面白がってワンクリック詐欺と言われるサイトを徘徊していたのは事実ですが、PCが違う為、メールアドレスも他の物がそのPCには、入っていますし、ここ最近このメールが送られてくるメールアドレスを使用した記憶もありません。誰かが私のオークションIDから使用した可能性もありますが、その場合、IPが違いますから今回のように地域を限定はされないと思います。 有識者の方、他に何か可能性があるとした場合、どのような可能性があるでしょうか?よろしくお願いします。
- 締切済み
- その他(インターネット接続・通信)
- PG600SC
- 回答数1
- 詐欺事件の裁判結果ってわかりますか?
知り合いの知り合いが有印私文書偽造で逮捕され、今日裁判だったらしいです。 裁判の結果ってネットでわかりますか?
- ベストアンサー
- その他(法律)
- nanaoda_19
- 回答数1
- 詐欺被害手前の対処法教えてください。
ヤフーオークションの次点落札者メールを昨日もらい、先ほど相手の方と電話連絡をしたところなんですが、本当の出品者様にメールで確認したところ(オークション開催中の質問時に出品者様の連絡先メールアドレスを聞いていました。)出品者様とは関係ない事がわかりました。 偽出品者の携帯番号だけ把握しているのですが、このまま話を進めれば偽出品者の振込先を聞き出すことぐらいは出来そうです。私はどこまでの対処をするのがベストか教えてください。
- 締切済み
- ネットオークション・フリマサイト
- zeal_2007
- 回答数3
- ワンクリック詐欺らしい変な料金請求画面
アダルトサイトで誤ってクリックしたところ、パソコン画面に料金請求画面が何分置きにか自動的に出るようになってしまいました。 POPアップ広告のブロックをしましたが、消えませんでした。 消す方法について教えてください。
- ベストアンサー
- その他(インターネット接続・通信)
- sinz
- 回答数2
- 印税のごまかしは詐欺になりますか?
編集会社を通じて雑誌にカットを描きました。 編集会社から、売れた部数×定価×3%=(印税)の約束でした。 編集会社から支払われた計算書では9000部売れたという事で支払いを受けました。 ところが、別件で親事業者(出版社)から送られた計算書を見ると、 14000部売れて編集会社には14000×5%が支払われていました。 5%-3%=2%は編集会社の中間利益として当然だとしても、売れた部数を5000部もごまかされた事は納得行きません。双方の計算書は保管してあります。 今、差額分を請求していますが、屁理屈をこねて、払う事を明言していません。 これは詐欺になるものでしょうか?なるとしたら具体的にどこへ訴えればいいのでしょうか?よろしくお願いします。
- 早急にお願いします!ワンクリック詐欺
ワンクリック詐欺にあいました。とても不安です。クリックしたとたん勝手にいろんな画面が出て、終ったと思うと、登録完了・・・はい?って感じで、料金も後になって表示されていました。生活消費センター、ワンクリック詐欺など色々なサイトを調べた結果、振り込む必要はないとあって、無視することにしたのですが、決して退会処理の手続きを求めたりするのに、メールを送ってはいけないと書いてありました。しかし私は、調べる前に即、退会処理をお願いしますとメールをしてしましました。しかもヤフーのメールを使いました。 メールをしてしまっ場合どうなるのでしょうか。とても怖いです。助けてください。
- 締切済み
- その他(インターネット接続・通信)
- noname#21157
- 回答数4
- 詐欺にあって増えた借金の返済
ローンの一本化の申込をし騙されて審査のためと4社紹介された所からの入金額計約200万を一本化してくれるはずの業者に送金して一本化に必要な300万を入金してくれるはずが、連絡も取れなくなり、入金も無く審査の為に入金され返金したはずの約200万の自動解約完了書なるものも届かず・・・警察、市民相談、弁護士や司法書士などに相談したが、自分で支払うか自己破産するしか解決方法が無さそうなので支払っていく事にしようと決心したものの、自力で返済は難しいので情けないのですが、弟に相談してだまし取られた200万を立替て完済にしてくれると言ってくれましたが、この場合、完済と同時に解約となるのでしょうか? 現在、夫と子供2人(中3・中2)の4人家族で家のローンもあるので二度と同じ事を繰り返さないようしたいと思います。 こういうケースの場合、完済後に何か注意しておいた方が良いことってありますか? また弟へ月々返済をする事にしたのですが、利息なしの200万の返済で良いでしょうか? 詳しい方のアドバイスお願いします。
- 掲示板での詐欺に遭いました
先日、あるアーティストのコンサートチケットの売買掲示板に『買います』という内容の記事を書きました そしたらあの人からメールが来て、譲っていただけることになりました。 メールでやりとりをして住所なども聞き、 『入金確認後、すぐ発送します』ということになりました。 そして、いざ入金をしたところ、その人とは音信不通になってしまいました。 そして調べたら架空の住所だったことが分かりました これは確実に詐欺だと思うのですがどういった対処をしていいのか分かりません。。自力で調べてみてもよく分からなくて困っています・・ どなたか知恵を貸してくださいm(_ _)m
- 詐欺メールにアップルIDを入力した。
昨日配達業者を名乗るメールが届き、「不在だったので持ち帰った」との内容でした。指定されたURLをタップしたところ、アップルIDとパスコードを入力する画面になり入力してしまいました。 その後延々と○がクルクルと回るだけだったので画面を切り替えてしまいましたが、今後何か不都合は起こるでしょうか。 うっかり入力してしまった自分が悪いのですが、ちょうど配達を待っていた品物があったため、それかと思って入力してしまいました。 アドバイスをいただきたいです。よろしくお願いします。
- 詐欺で騙された人にかける言葉
投資詐欺で、定年過ぎた老後資金5000万とられた人に 「大丈夫ですか?」て聞くのもナンセンスですか? 絶対大丈夫なわけないですよね?
- フィッシング詐欺でIDを盗まれました。
3年程前にフィッシング詐欺でIDを盗まれ、直ぐにAppleに電話してIDを使えなくしてもらいました。 パスワードは分かるので画面表示は出来ますが、使用が制限されて使い物になりません。 anyUnlockという有料版ソフトを購入すれば使える様になるらしいのですが、それで普通に使える様になるのでしょうか? 詳しい方がおられればお教え下さい。
- ベストアンサー
- iPhone・iPad・iOS
- hayato11751
- 回答数2
- 任意整理中の詐欺疑惑について
こんにちは。 現在、任意整理中の件でご質問があります。先日、イオンクレジットの保証会社であるエーシーエスから、青い封筒が届きました。その中に、一括返済された方には10%が免除されると書かれており、少し怪しいと思っています。 しかし、エーシーエスの住所や電話番号が封筒に記載されており、契約書にも同じ住所で確認できたため、安心して10%の免除を受けるためにお金を振り込みました。その後、返済免除の書類が送られてくると言われ、水曜日に発送されるとのことでしたが、今日になっても届きません。 もしかすると詐欺かもしれないと不安になっています。過去にも、この返済先に振り込みをして問題がなかったため、大丈夫だとは思うのですが、もし詐欺だった場合、どのように対応すればいいでしょうか? 皆さんのアドバイスをいただけると嬉しいです。どうぞよろしくお願いいたします。