検索結果
猫
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 凶暴猫の口元の傷
我が家の9ヶ月のメス猫ちゃんについての質問です。知らない間に口元をケガしたらしく、ベロっとめくれて赤くなっています。かさぶたが出来るのですが、また自分でめくるのかベロっと赤くなってます。掛かり付けの獣医さんに、『このこは怖いな~(苦笑)』と毎回言われる程凶暴です。血液検査もまともに出来ず、3人がかりで押さえつけても暴れる,噛む,ひっかく,で、最終的には麻酔しての施行になります。(エリザベスからーもむしり取ってしまいます)少しくらいの傷なら、猫は自分で舐めたりして治すと聞きましたし、何せ口元なので薬も塗れないのではないかと…。暴れる=怖がっている ともとれますので、自力で治せるならそれが一番良いと思うのですが…。上手く写せませんが、患部写真を載せます。病院に連れて行った方が良いか否か、猫に詳しい方教えて下さいませ。宜しくお願いします。
- 猫がハァーッて言います。
去年の春生まれであろう猫を拾いました。もう3週間程経って、だいぶ慣れました。 最初は私が布団に入って電気を消すまでベッドの下から出てこなかったのですが、今では布団にも入ってくるし腕枕させられるし、私と相合枕して寝る(寝相の悪さにも堪えてくれる)までになりました。 でも、私が帰宅すると、ドアの前にスタンバイしてて「遅いにゃ!早くご飯くれにゃ!」っていう甘えた鳴き声(うるさい)の間にハァーッ!って言うんです。 威嚇?の割には耳は倒れてないし、甘えてる感じだし… これはツンデレでしょうか?笑 こんな反応する猫は初めてで(^^;; やっぱり怒っているんでしょうか? 珍しい反応ではないんですかね?
- ベストアンサー
- 猫
- ai19920330
- 回答数1
- ネコなりの気遣いでしょうか?
久しぶりに大きな失恋をしてしまい落ち込んでいます。 すると飼いネコが珍しく私のところに来てこんな事をしてきます。 ・膝の上で香箱すわりをする。おまけにいつもより身を縮めてコンパクトになっています。 ・パソコンのキーボードの上やプリンタの上に寝そべって時に転がります。 ・私の身体に顔を擦り付けてきます。 ・テーブルで本を読んでいるとテーブルの上に上ってお尻を向けてきます。 ・ゴロゴロがいつもより大きいです。 ・大きなあくびをしてバタンと横になって丸くなったり背中をムズムズさせています。 これってネコなりの気遣いでしょうか? 因みに10年以上の付き合いです。
- ベストアンサー
- 猫
- noname#176056
- 回答数7
- こたつからしっぽだけ出す猫
うちの猫はこたつが大好きでいつももぐっています しかし何故か必ずしっぽだけはこたつの外に出したままなのです 中をのぞくとすやすや寝ているのですが 外に出てるしっぽは先の方がリズムを刻むように縦に動いたり 時には床をこするように横に動いたり 見ていて面白いです☆ 猫がこたつからしっぽだけ出す理由は何でしょうか?
- 猫みたいな性格の女性
猫のような女性ってどんな女性でしょうか? 付き合っている男性にたいして、具体的にどのような言動をする女性だと思いますか? 皆様が思いつく限り挙げていただきたいです。 また、「小悪魔っぽい女性」「思い通りにならない女性」というのも具体的にどのような言動をするのか教えていただきたいです(>_<)
- 猫が家出しました(;_;)
3日前にうっかり網戸を閉め忘れており、猫が開けて脱走して しまいました。 その日の昼から一日3回(夜中)も名前を呼んで探していますが 姿すら見つかりません。 元野良・・・迷い猫?(人懐っこくて回虫がいなかった)がうちに住み着きそれから 室内で4年飼った猫です。オスで去勢はしております。 ブランクがあるとはいえ、元々外の生活を知っている猫は去勢しても 行動範囲が広いのでしょうか? どこをどう探せばいいのかわかりません。 (ここは団地で空き地もありますが半径100m程度探しています) 置きえさをしていますがよその野良ばかりうちの敷地に入ってきて 食べられるので置かない方がいいのかとも思っています。 あとポスターを貼る、ポスティングをするというのも効果があるそうですが これは町内会長の許可も必要でしょうか? 猫が家出していろいろ試された方、是非ご回答下さい。 藁をもすがる気持ちです。 精神的にももう辛くてたまらないのであまり辛口な意見はご遠慮 下さい(自分の不注意と判っていてご飯が喉を通りません)
- 猫の手術は、オス?メス?
オスの猫とメスの猫を飼っています。 今まで赤ちゃんを産んでいましたが、交尾しても産まなくなってしまいました。 ちなみに赤ちゃん(血統書付き)は、すべて好きな人にもらってもらいました。 赤ちゃんができないようにどちらかに手術をしようと思うのですが、 オスとメス、どちらにすべきか迷っています。 病院の先生には「オス」と言われたのですが、 2匹の行動を見ていると、「メス」に手術をした方がいいような気がするのですが、 経験者の方、教えていただけると有難いです。 よろしくお願いします。
- 猫の胸水について
12歳になる雌猫が先週から急に、食事も水も摂取できなくなり病院に行ったら、貧血がひどいと言われ点滴をして帰りました。改善しないので次の日も病院に行ったら、今度は胸水が溜まっていると言われ、前日と同じ点滴と利尿剤をして帰りました。そして三日目、また同じ点滴と利尿剤をして、終わった頃迎えに行ったら、利尿剤で胸水を出そうとしたが出なかったため、ステロイド投与したいからICUで24時間点滴をしてみましょうと言われ、迷った挙句入院させました。 猫を苦しめている疾患を尋ねたら「胸水」と言われ、原因を尋ねたら「分からない」と言われました。 本当は胸水を採取して原因を調べたり、胸水を抜く治療もあるのかも知れませんが、素人的に見ても体力が残っていないような感じがしますし、もう痛い思いはさせたくありません。もう少し元気な時にその処置が必要だったような気がします。 衰弱と脱水が激しく、セカンドオピニオンも検討しましたが,私が住む県にはこの病院の他に24時間対応の病院が1件もないので、このまま家に連れて帰っても最期を待つだけなので、託すしかありません。今は病院から急変の電話がないかビクビクしている状態です。 猫ちゃんの胸水治療の経験があられる方がおられましたら、どのような治療がなされたか、勉強のためにご教示ください。
- 猫のトイレについて。
5歳の猫が先々週に怪我をしてしまい、日曜日に手術をしました。縫う程度なのですが。 昨日退院したのですが猫がなかなかトイレをしないのです。 昨日夜して、今日はまだしていないのですがトイレの場所へ連れて行っても嫌がるようにそっぽを向きます。 現在の猫の様子ですが、左側の横腹を縫いお腹は包帯でまかれています。 毛づくろいなど防止させる為に顔の周りに筒のような三角形のようなものでガード(それの正式名称がわかりません…)されており、自由がきかない状態です。 エサや水などもその毛づくろい防止の物がぶつかるので私たちがサポートしています。 (1)どのようにすればトイレをちゃんと出来るように戻るか。(手術前まではそのトイレでちゃんとしてました) (2)今、猫が自由きかない状態なので、そういう状況が初めてなのでどのような事に気を付ければいいか教えてください。 宜しくお願い致します!
- FIPの猫について
今日、飼っている猫がFIPと診断されました。 お医者さんからは、もって数日と言われ、治すことはできないと言われたので 家に連れて帰ってきて自宅療養することに決めました。 衰弱しきっていて、ご飯も自分で食べられず、立って歩くのがやっとな程です。 他にも3匹飼っているので、食器やトイレを別にして接触しないように簡易隔離しています。(もう遅いとは思いますが…) それでも他の猫は心配しているようで、すごく気にしていてずっとそばを歩いています。 初めての事で、どうしたら猫にとっていいのかわかりません。 この子を失うのが怖いです。 知人の猫を飼っている人にはこの子を失っても、他に3匹いるんだから元気出してと言われましたが、 正直そんな簡単には割り切れないなと思ってしまいます。 他の猫の多頭飼いの飼い主さんは、割り切れるものなのでしょうか? 心配と恐怖で私自身もまともに食事と睡眠をとれていません。 どうしたらFIPと診断された猫、他の診断されていない猫にとっていいのかどなたか教えてください。お願いします。
- 自宅の猫の食欲不振
自宅で飼っている2匹の猫の食欲不振について質問させて頂きます。 我が家にはマンチカン♂8ヶ月と ロシアンブルー♂10ヶ月(どちらとも未去勢)がいます。 2匹とも食べる事が大好きで1日2回に分けて朝はカリカリ25g(ヤラー)晩はウエットフード1/2袋(アニモンダまたはアズミラ)ずつ与えておりましたが、 ヤラーのキャットフードをイノーバというキャットフードに変えたところ大変食いつきが悪くなり、食欲が激減しました。(今までは餌を出した途端にお皿が空になり、それでも足りず催促してくるくらいの勢いでしたが時間をかけて食べるようになり残すようになりました‥催促もしません) ただ、このキャットフード(イノーバ)が好きでないだけなのかと思い先日、以前に好んで食べていたナチュラルバランスのキャットフードを与えてもやはり朝あげた分の1/4くらいが夜までお皿に残っていました。。 しまいには以前まで大好きですぐにペロッと完食していたウエットフードまで残すようになり、ガツガツではなくどちらかというとちまちま食べるようになった気がします‥ 体調の方ですが、変わりなく毎日元気に走り回っておりますが、便の量はあまり餌を食べていないので量が減りました。(匂いや硬さは正常です。) このような現象が起きることは子猫から成猫になるにつれて、または季節の変わり目などによく見られることなのでしょうか‥? それとも何か病気や不調の可能性があり、動物病院に連れて行った方が良いのでしょうか? もし宜しければ、回答またはアドバイスを宜しくお願い致します。
- 猫の生態について
生態と言っていいのかは分かりませんが…。 昨日、室内飼いの猫が隙を見て脱走をした時の話です。※今は、捕まえて家にいます。 それで、捕まえようとした時の事なのですが…。 脱走猫を見つけた時に私が手を差し伸べると、凄く怒った顔をして、とても低い声で「ウウ~」と唸って、私の事をとても警戒していました。母が餌でつろうとして、手の平に餌をのせてそれを猫の目の前にやると、猫が母の手を思い切りひっかいたり、私達を見ては「フーッ」と言って怒るばかりで、とても手に負えない状態でした。 家に居る時は膝にのってきたり、「にゃ~ん」と可愛く鳴いて自分からすりよってきたりしていたので、あの怒り方には本当にビックリしました。正直、あんな表情と声はいままで聞いたり、見たりしたことがありません。 もしかして、初めて外の世界を見た異常な興奮で、私達の事を忘れてしまったのでは? と思ったのですが、室内飼いの猫に、そういう事はありえるのでしょうか? 詳しい方がいましたら、回答お願いします。
- 猫の飼育について
野良猫を保護し自宅で飼おうと思っています。野良猫は4ヶ月目のメス1匹です。2ヶ月目くらいからごはんを与えていました。そこで質問ですが(1)1DKのような狭い部屋で室内飼いは出来ますか?(2)単身生活で帰宅が7時のときもあれば9・10時のときもあり深夜帰宅になることも珍しくありません。宿泊はありませんが不規則なんです。こんな生活であれば飼わない方が良いですか(3)現在地方に住んでいて来年東京か大阪に転勤になるかもしれません。猫は引越ししても大丈夫ですか。住環境の柔軟性について(4)東京大阪ではペットOKのマンションが少ないと思いますが実情どうですか?以上です。動物ですからワクチン接種をしたり回虫などの虫薬、それからエイズ感染の検査など当然ながら必要と思っています。猫は子供の頃飼ってましたが判らない事が多いです。詳しい方教えて下さい。
- ベストアンサー
- 猫
- noname#189268
- 回答数8
- ★猫が来た意味は?
最近野良猫が2階の私の部屋までやってきて・・・ ・・・やぁにいさんオラσ( ̄。 ̄) に飯食わしてくれねぇか? とせがむので焼きうどんを出してあげました。 それから既に5~6回は2階の私の部屋までやってきて・・・ 今日はごちそうさん・・・とお礼まで言いにきました。 そこで疑問なのですが、 私と私という自我を確認できうる意識である訳ですが、猫も自我を確認できぬ意識である訳です。 そうした場合に猫が私の部屋までやってきたという事実は数ある意識を代表して私の目の前に現れたのでは・・・と解釈します。 そうした場合に私の前に現れた猫の存在は何を意味しますか? その他観察的見地から意識を代表するのは何も人間だけではなく犬や猫、鳥なども忠実に意識を表現すると考えるのですが、ハエや蚊に到るまで意識に対して反応するという事を確認しています。 その根拠はHの進展など想像(気として発生)していた女性と浮気をすると(その女性から違う親密な女性に意識を向け違う気を発生させた途端)ハエや蚊が私の顔面に向かって体当たりしてくるのです・・・ 一般的な解釈では本能だ・・・偶然だ:::ということになると思いますが・・・ 宇宙さえも偶然という必然を使って私に語りかけてきます。 確立統計学的にも偶然では解決できませんので、それ以外の可能性としてご回答願います。 以上第三者的には支離滅裂とも捉えられるとは思いますが、 何卒よろしくお願いしますヨシヨシ(*´・д・)ノ(ToTw)ナデナテ
- ベストアンサー
- 超常現象
- arisanmark2014
- 回答数1
- 猫のエンジンルーム侵入対策
こんばんは。 先日JAFが、ツイッターで猫がエンジンルームに侵入してしまうことについて注意喚起していましたね。 うちで猫を飼っているためか、家の敷地内によその猫(複数)がほぼ毎日遊びに来ます。野良猫は警戒心が強いため、JAFで紹介していたボンネットバンバンで逃げるだろうと思うのですが、危機意識が薄いよその飼い猫の方が心配です。その猫の飼い主に室内飼いにしてもらいたいところですが、その家の事情で難しいようで… ネットで調べてみたところ、ダイソーのどんとキャットをエンジンルーム内に置く、という対処法を見つけました。これは侵入対策として有効でしょうか? こちらを使用している方がいましたら、どう設置するのが確実で安全か教えて頂きたいです。 また、他の方法(商品)で良い対処法がありましたらお願いします。 JAFの警告を見て以来車の始動が怖くなってしまったので、できるだけ確実な対策が欲しいです。 毎回ボンネットを確認するのは厳しいです…私一人がちゃんとやっても、他の人が徹底してやってくれるとは思えないので…
- 猫がお気に入りの場所で
4歳のオス猫です この子はビーズクッションが大好きで いつもいつもこのクッションで寝ています 突然今日お気に入りのビーズクッションでおしっこを(゜o゜;;我が家は3匹の多頭飼いで 他の子がこのクッションで寝ていると 追い出してまでこのクッションで寝ます このクッションでもう1年過ぎました 自分のお気に入りのベッドへおしっこなんて・・・回答が見つからず・・・PCで調べたのですが解答が見つからず・・・ほとんどこのベッドで寝ているお気に入りなのに(ノ_・.)まったく訳が分からず ソソをするにゃんこではありません どなたかお力をお貸しください どうぞ宜しくお願いいたします
- ねこのマーキングどうしたら?
のらねこを連れて来てひと月トイレはすぐ覚えてよかったと思ったらカーテンとか部屋の角に両足を上げてマーキングするのを見てしまいました。トイレの掃除も一日に何回もしてるのになぜか臭いがする、と思ったらこれでした。ちなみにオスです。去勢すると大丈夫と言いますが、前の猫は去勢しても見えない倉庫などではする事がありました。とりあえずどうしたらいいでしょう?今猫マンションに入れてます。このままでは部屋に出せません、来週中には去勢はする予定です、来週まで出さないわけにいかないし、出すと必ずやられるし、誰か教えて下さい、このままだと家には無理です、かわいそうだし、でもマーキングにも耐えられないです。