検索結果
芸術大学
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- ありそうなのに、ない・・・大学名
先程、通勤帰りの電車で、大学名がたくさん載っている広告を目にしました。 いろいろな大学名があるもんだなあ~ と見入っているうちに、まだまだ「ありそうで、ない名前」が残されているようにも思いました。 そこで皆さんにお聞きしたいのですが、「ありそうなのに、ない・・・大学名」を、考えていただけますか? いかにも大学名でありそうな、「典型的」なものほど、嬉しいですね。 宜しくお願いします。
- やりたい分野が2つ。 どこの芸大へ行けば...
私は芸術系の高校に通う高2の女です。 他の生徒に比べると美術に対する意欲も少なく、デッサンは苦手だし、コンテストに出す絵も適当だったりします。 もちろんアートに興味津々ですが、勉強が嫌いで中学で一番好きだったのが美術だったので今の高校に来た感じです。 なのに、どうしても芸大に進学したいのです。 私は入学当時からシルクスクリーンに興味があり、シルスクリーンをした事が無く学校に設備が無いので、白黒写真を元にシルクスクリーン風に絵を描いています。 そして私は写真を撮るのが好きですが本当に下手で、つい最近からもっと写真を撮る技術を身につけたいと思っています。 芸大で写真を専攻していた知り合いに芸大の話しを聞くともっと芸大に行きたくなりました。 しかし、私には海外の学校に行く憧れがあり、高校は話が流れてしまい結局行けませんでした。 となると入学~卒業までを海外の芸大へ行きたいのですが、日本の芸大も難しいと思う私でも行けるのでしょうか? 私は美術よりもスノーボードに夢中なのですが、ウィンタースポーツが盛んな国に留学できればと思います。 英語は普通の高2よりも話せると思います。コミニケーションをとれる程ですが。 ちなみに以前、海外の芸大に行くと長期休暇があっても遊んでる暇なんて無いと聞いたのですが、プロのスノーボーダーになる夢があるのなら日本の芸大に進学するべきなのでしょうか?
- エマーソン大学を3年間で首席で卒業するのは天才ですか?
関根勤さんの娘さんについてですが 関根 麻里(せきね まり、1984年10月22日 - )は、日本のタレントである。浅井企画所属。東京都出身。アメリカのマサチューセッツ州ボストンにあるエマーソン大学を飛び級して3年間、首席で卒業。 とありました。日本でいうと、この大学のレベルは どの程度なのでしょうか? またこれはとてつもなくすごいことなのでしょうか?
- Web製作会社に就職したい…
独学でWebデザイナーを目指している者です。 Web製作会社にお勤めの経験がある方宜しくお願いします。 1.Web製作会社の募集要項に『実務経験○年以上』というのを見かけるが、 初めてWeb製作会社に就職したい場合に、経験はどこで積むのがいいのか? 2.個人サイトを持っている場合、それは『実務経験』に入るのか? 3.やはりデザインの学校を出て推薦してもらった方がいいのか? どの会社に応募しても、門前払いのような形になってしまうので困っています。 お時間ある方、どうか宜しくお願いします。
- 慶応と早稲田の文学部。どっちがいいか?
作家志望の浪人生です。質問はタイトルの通りなのですが、できればメリット、デメリット両方を具体的に説明してくださると、ありがたいです。
- 音楽関係の仕事
このカテゴリーでいいのか不安ですが…。 今高3の女です。中高一貫で、年に東大へ3人、早慶上智に10人ずつくらい合格を出す程度の進学校に通っています。専門学校に行く人は年に2人いれば多い方です。文系です。その学校の中で頭の悪い方です。 音楽が好きです。演奏も好きですが、始めるのが遅かったのでとてもプロにはなれませんし、特に目指したいという気もありません。あと、好きですけど、専門的な事はまだ良くわかっていません。 でも、音楽に関わる仕事がしたい!!そう思って最初に考えたのは音楽ライターでした。音楽雑誌をよく読んでたのでアーティストに直接聞きたい事を聞けるっていいなぁと思ったので。そこで専門学校がいいと思いました。資料請求もして、やっぱり専門学校がいいなぁと思いました。 でも親に相談したところ、専門学校はダメだと言われました。ライターなら大学に行った方が就職率は断然有利だと…。 そこで1度は大学でもいいかと思いましたが、大学のパンフを見ても全くその学校に行きたいと思えません。興味の無い授業ばかりです。 はっきり言ってしまえば、私は音楽に関わる仕事なら、ライターじゃなくても、雑誌編集でも、ライブの音響や照明でも、Webマスターでも、マネージャーでも何でもいいんです。でも、そう親に言ったら勉強がしたくないから専門に行きたいだけなんじゃないのか?と言われました。正直、自分でもよくわかりません。そりゃ受験勉強はなかった方が嬉しいけど、それ以前に、大学の授業に興味が持てないので勉強する気にならないんです。でも専門も、卒業した後、色んなところで苦労するのではと心配でもありますし、とても忙しそうです。 私は大学に行けばいいんでしょうか?専門に行けばいいんでしょうか?大学ならどの学科か、専門ならどう親を説得すればいいか、是非教えてください。厳しい意見でも何でもいいので是非お願いします。
- ベストアンサー
- その他(音楽・ダンス)
- velocity3000
- 回答数6
- 肥えるということ、違いがわかるという優越感・・・
食にせよ芸術にせよ、違いがわかる=ものとものの境界がはっきりとしること=肥えることは 基本的によいことだと思いますか?? I:皆様は肥えたことにより今まで見えなかったものがわか るようになり楽しみが深まったのはありますか? II:違いがわかるようになると、普通の人が同じような味に感じるものの違いが分かるために本当に すばらしいに出会えたときの感動がすごく大きくなったり、 楽しみのツボが増えたりしても 今まで普通に楽しめたものがまずく感じるように陥るならば 肥えても肥えなくとも 幸福度はイコールになると思われますが あなたならどちらを択びますか?? 仮にうまいものをしょっちゅう食べていても すばらしい芸術に日常頻繁に触れていても 肥えないのならそちらを択びますか??
- 締切済み
- その他(アート・創作)
- a9820806jp
- 回答数4
- CGやVFX映像を作る仕事がしたいです。
こんにちは。今茨城大学の工学部メディア通信工学科2年になる者です。 昔から一応CGやVFX映像を作る仕事がしたいと思っていたのですが、その夢はあやふやなものだったので大学は全く関係のないところに行ってしまいました。今もっと早くから目標を定めるべきだったと、ものすごく後悔しています... 大学で今学んでいることは数学、力学、電気、通信のことばかりです。あとプログラミング(C言語)を少しです。コンピュータを使うのは週1時間だけです。 将来はCG(主に3DCG)やVFX映像を作る職に就きたいので、僕には今学んでいることはあまり役に立たないのではないかと思いました。知識は豊富になるかもしれませんが... そこで今真剣に考えていることは、 1、大学を辞めて専門学校もしくは他の大学に入る。 2、大学を卒業してから専門学校もしくは他の大学に入る。 3、独学する。 の3つです。本当に真剣に悩んでいます。そしてできれば親に負担を掛けたくありません。経済的に厳しいので...。 こんな僕に何かよいアドバイスを頂けたらと思います。 あと大学と関係なく僕自身がしていることは絵のデッサンやCGやプログラミングの勉強です。どうかよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- デザイナー・クリエイティブ職
- starbox
- 回答数4
- 外国では・・・・?
ある本に 欧米では、ノーベル賞を取るような有名な教授たちは一般教養を担当することを誇りに思う。その背景として、学問全般に及ぶ深い造詣を持ったものでないと教えられないからという。暗黙の了解がある。 と書かれていたのですが、これは七自由科の名残のようなものがあるのでしょうか? そしてそれは事実なのでしょうか? 欧米の人は日本人よりも教養(哲学、宗教、経済、芸術などについて)を持っているとも書いてあったのですが、これも事実でしょうか? (特に海外に行かれ、このようなこと を感じられた方など) 多くの方に教えていただきたいと思います。 お願いします。
- 女優になるためには・・・。
こんにちは。長文になるかもしれませんが、 聞いてください。 私は将来女優志望です。でも、周りには恥ずかしくて 言っていません。けれど、お母さんには打ち明けました。けれど、お母さんは笑って、話も聞いてくれませんでした。その時、とても悲しかったです。 それと同時に悔しい思いもこみ上げてきました。 馬鹿にされて、すごく悔しいです。けれど、 親の協力無しに女優になるという事は無理だと思います。だけど、せめて自分で、できる限りの努力は してみたいと思います。 女優になるにはどうれすばいいんですか? 教えてください。
- 生きる意味を教えてください<長文ですが、お願いします>
今高校2年の学生の者ですが、ふと今生きている自分に対して疑問を抱くようになりました。 人間としてどのように生きれば生きていることに対して満足し、幸せになれるのか知りたいのです。 今自分は五体満足で、一通り不自由なく生活しているつもりです。 世の中には生まれながらにしてハンディキャップを持っていたり、生きることさえままならない人がいるのは知っています。だからこそこうして生きているだけでも幸せなんだよなと思います。 でも、そうして生きている中で、生きがいというか、人生の最大の目標というものがわからないでいます。 自分はどう生きればいいのか、どうすれば人間として生きている意味を自分自身が残せるのかを知りたいのです。自分には特技もなく、毎日の時間を無駄に消費してしまいます。友達とかがしっかり生きているのを見ていると、遠い存在のように思ってしまうのです。 人は人、自分は自分だと言い聞かせても比べてしまいます。 こんな堕落した人間でも生きていて意味があるのでしょうか。もちろん生きてて意味がないからと言って、自殺するのは絶対に嫌だし、怖くてできません。自分自身 無意味に時が過ぎ、ただ寿命が来るのを待つしかないのでしょうか。客観的に見回してみると、すべてが無になりそうな感じになります。 こんなこと言って身勝手なのはわかっているつもりです。それに、ただ自分が言いたいことをずらずらと書いて見にくいのは重々承知ですが、どうかお許しください。 最後になりますが、みなさんは何を人生の目標とし、何を生きがいにしているのかを、自分はどう生きれば人としてまっとうに生きられるのか教えてください こんな愚かな自分ですが、どうか教えてください。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- noname#25391
- 回答数20
- カーデザイナーになるには
私は現在高校一年生で、中学校3年生の頃にカーデザイナーになりたいと思い始めたのですが、それまで運動部に入っており絵を描く機会があまりありませんでした。 そのためはっきり言って絵が下手です。それでも夢をあきらめたくないので美術部に入ろうかと考えているのですが、絵が下手なので恥をかくだけではと思い、迷っています。私は下手でも美術部に入った方が良いのでしょうか。それとも他の方法があるのでしょうか?この道を目指している方、または詳しい方、よろしければ意見やアドバイス等頂けないでしょうか、宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- 絵画・イラスト・デザイン
- cartaro
- 回答数5
- 彼女がいる男性の発言に疑問
できるだけ多くの方から回答をいただけたらありがたいと思い、アンケート形式にしました。 特に、30代男性の方、いわゆる「B型人間」「小悪魔」タイプだと言われたことのある方、歓迎です。 ●質問● 「結婚する気はないのか」とたずねたところ、「今の相手か他の相手かはわからないけど…」「タイミング次第だね」とのことでした。 あなたがこのように言う時の真意はどのようなものか、下から選んでください(複数回答可です)。 ちなみに、以下のことも考慮していただけるとありがたいです。 ・彼女とは8年の付き合いで、今は淡白な関係(デートしない、イベント日に共に過ごさない、連絡は彼女からメールが時々来る程度、同棲はしていない)で続いている。 ・こちらが好意を持っていることは分かっている(恋愛感情まで知られているかはわかりません)。 1 特に何も考えていない 2 結婚そのものに関心がない 3 結婚に関心はあるが、いい相手がいない 4 本当は今の恋人と結婚したいが、あえて言わない。 5 こちらにも可能性があることを前向きにそれとなく示している 6 こちらにも可能性があることをそれとなく示すことでキープしようとしている 7 こちらに対して「期待しないで欲しい」とそれとなく示している 8 その他(とその内容)
- ベストアンサー
- アンケート
- blue-moon-blue
- 回答数7
- 初心者向けのクラシックコンサート探し方
先日、東京交響楽団の四季を聞き、いままでクラシックなどには全く興味がなかったのですが、感激してしまいました。またクラシックのコンサートに行きたいと思うのですが、あまり知らない曲だと、退屈で眠くなってしまいます。。。。 カノンや、荒川静香さんがオリンピックの時に使った曲だったら知っていて、インターネットでそういった曲目ばかりを演奏するコンサートがないか、検索してみたのですが、見つけることができませんでした。(チケットピアなど)『BEST CLASSICS 100 コンサート』という、去年のコンサートが私にはぴったりかなと思うのですが、今年はもうやらないようです。誰でも知っているような曲ばかりのクラシックコンサートってないでしょうか?都内近郊で探しています。
- ベストアンサー
- クラシック・オーケストラ
- chacochu
- 回答数5
- 学歴と仕事のできるできないは比例する?
学歴と仕事のできるできないは比例すると思いますか? それともあまり関係ないと思いますか? これは職種や環境によっても意見が分かれると思います。 1.質問の答え(あなたの考え) 2.そう思った理由 3.現在のあなたの仕事(くわしくなくてOKです) で答えてくださるとうれしいです。
- 何のために大学へ行くのか、学歴について
自分は偏差値65くらいの高校に通っているんですが、最近いい大学に行って学歴を持つのは何か純粋な生き方じゃない気がして、あえて高校を辞めようと思っています。周りにこのことを言ったら猛反対にあったんですが僕はおかしいんでしょうか。就職のためとか、そんなものは社会に負けてると思うし、医者とか弁護士とかを目指している人以外は大学に行ってもあまり意味は無いと思うんですが。ちなみに自分は芸人になろうと思っています。 でも小、中学校時代は塾に通わされ受験勉強もさせられたのであの時間は一体なんだったんだという思いもあります。僕はどうしたらいいですか教えてください。
- ベストアンサー
- その他(学問・教育)
- taku-b
- 回答数18
- フランス語に触れる機会
フランス語が出来る人の多くは先に英語をある程度のレベルまで習得し、英語の知識や学習法の要領を活かして、初めて英語を学ぶ時よりも有利な条件でフランス語を習得されたことだと思います。しかし、中級レベルとなると英語よりもずっと不利な部分もありますよね。というのは、英語なら日本で英字紙も刊行されているし、大きな書店に行けば英語の洋書がズラリと並んでいるのに、フランス語となると皆無です。 また、日本にいてはフランス語を話す機会も殆どありません。 そこで質問ですが、フランス語の得意な皆さんは どうされているでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(語学)
- noname#25548
- 回答数4