検索結果
ハードウェアトラブル
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- NECは「皆そうです」と言い訳っぽいが、PCの不具合?
NEC VL800R/85D ウィンドウズMe 購入後半年であらゆる動作が鈍くなりました。 再セットアップで直りました、また半年後位に極端に鈍く… また再セットアップ 今度は2週間で次の症状が。 起動して、いかなる画面でも、放っておくと、 5分足らずで、鈍くなります。再起動すると直ります。 NECサポートセンターなどに何度も相談し、あらゆる事を試みましたがダメです。 結局NECは、再セットアップ後すぐなので、たぶんソフトでなくハードが原因と。 もう修理しかない、との事。 なんだか不良品をつかまされた気分です。 みなさんのPCはいかがですか? 何か対処方法あるでしょうか?
- 不安定なPCのHD交換
以前にも、質問させて頂いた件に近いのですが、PCがどうも調子が悪く、時々固まってしまったりして困っています。 当方、OSはXPなので、素人考えでは、 「OSは安定なはずだから、HDに不良セクタがあるのが原因なのかなぁ。」 と思い、3ヶ月ぶりにスキャンディスクを実行したところ、4KB⇒12KBに増加しておりました。っで、これはやはりHDは交換した方がいいのかなぁ、と思い始めております。 そこでHD購入にあたりアドバイスがほしいのです。 私が知っている知識としては、回転数が早いほどアクセスは早いが、発熱性が高い可能性が大きく、故障に繋がる恐れがある等ぐらいです。 よって (1)どこのメーカーが一番信頼できるのか?評判がいいのか? (2)現状40GB以上の容量を購入するなら、どのようなスペック(回転数等)が安心して使えるのか?それとおおよその価格。 (3)メーカー製の省スペースデスクトップだが、素人でもHD交換は可能か?(それなりにがんばるつもりですが。) 以上の3点です。なにとぞよろしくお願いします。
- 富士通 FMV-166LのWin95用ドライバー
このPCはWin95がプリインストールされているんですが、中古で購入することになりOSが付属していません。 手持ちの正規のWin95OSR2があるのですが、これにはFMV-166Lのドライバーは付属されていません。 Win98ならば、最初からドライバーが用意されているようです。 この場合、Win95で、もしWin98に付属しているドライバーを『使う』ことが出来た場合、ライセンス的(?)には大丈夫なのでしょうか。 また、こういった事をしたことがある方はいらっしゃるのでしょうか。 最終的には、このPCにWin95をインストールして、きちんと動作すればそれでいいんです。 よろしくお願いします。 ■手持ちのOS(☆印は使用中) Win95無印(Win3.1→Win95アップグレード) Win95OSR2 ☆Win98無印 ☆WinMe WinNTsp4 ■FMV-166L http://www.fmworld.net/product/former/sdt9707/hard.html
- 不安定な私のXP
不安定で困っています。 作業をしていると突然画面が真っ暗になり、シャットダウンしてしまいます。 ダウンした後、自動再起動して行きます。 まるでパソコンのリセットボタンを押した状況と同じです。これが3度程ありました。 98SEではフリーズはよくありますが、突然真っ暗の経験はありません。 この真っ暗現象のまえに、まだクリーンインストールしたばかりなのに、ファイルが壊れているから修復せよ、 などと出たので上書き再インストール(修復とか言う?)したばかりです。 真っ暗になるときも特に同じ操作(Prg)をしていたようなことはありません。 最後の時は、小さなファイルを移動させたときでした。 あいまいな質問ですみません。 どこか調べるヒントでもいただければうれしいのですが。 アプリはまだOfficeXP、TweakUIぐらいです。WindowsUPdateもしました。 P3-800MHz,128MB,60GB,SBLPlutinum,MatroxG400です。
- ベストアンサー
- Windows XP
- kanakohime
- 回答数12
- Xivdの再生不良について
Xivdファイルを再生しようとしたところ 「WMPlayerが原因でXVID.AXにエラーが発生しました」 で終了してしまいます。 http://www.netnet.or.jp/%7Ejima/tool.htm でDownloadし、インストールしました。 環境は、 OS:WindowsMe Soft:media player7.01 Dvix5.0インストールされてます。 是非、教えてください。 ちなみに 自費購入のDVDソフトを友人にXivdで作成してもらいました。 (DVDドライブ持っていないもので・・・)
- ベストアンサー
- その他(カメラ・ビデオカメラ)
- popup0836
- 回答数1
- デバイスが使用できません
こんにちは。 デバイスマネージャに黄色のマークが出て、気になります。開くと下記のメッセージが出ています。 nVidia WDM Video Capture(universal) このデバイスを開始できません。(コード10) [トラブルシューティング] をクリックして、トラブルシューティングを開始してください。 どうしたら直りますか?
- 締切済み
- Windows XP
- noname#14562
- 回答数2
- Linuxとは?
いまいちLinuxというものが分かりません。 いったい何をするためのOSなのでしょうか? WindowsやMacOSのように、インターネットをしたり メールを打ったり、音楽を聴いたりなどと ほとんど変わらない機能を持っているものなのでしょうか? (ただ、もしそうだとすれば、パソコンにインストールされて パソコンショップなどに売られているところを見たことがないのは 疑問です) それとも、インターネットやメールくらいはできるものの、 主な用途はプログラムミングなど普通の人がしないようなことをするための プロ仕様のOSなのでしょうか? 最近Linuxという語を聞く機会が多くなり(友人もLinuxが どうのこうのと話しているのを時々聞きますし) 私も少しくらいは操作方法などを知っておいたほうがいいかなぁと思いまして・・・
- 何がいいのか?
現在私のPCはパソコンはWin98SEを使っています、 なんとなく2000を使ってみたい気がするのですが 2000のいいところ悪いところを教えてください、 どっかで聞いた話によるとサーバを構築できるとか、、、、、 でもそんな予定は無いし、、、、、 お願いします、 ちなみにパソコンは CPUは500Mhzでメモリは128Mのやつですが、、、これも何関係ありそうな 感じがするので書いておきます、 お願いします、
- 締切済み
- Windows NT・2000
- heero01
- 回答数8
- システムについて。
会社に今回初めて「システム」を導入しました。内容は業務支援・顧客管理・HP作成などで、こちらが提案してつくって頂いたものです。費用は300万を超しました。が、導入もスムーズにいかず、HPが表示されない、ハードウェアが正常に動作しないなどが多々あり、担当者と連絡が取れない、問題が発生しても事務所まで来ないっていう状況です。細かく説明すればもっと出てくると思いますし、当社も素人(PC)ばかりで導入しづらい点も考えられると思います。客観的に見て、この状況はIT業界では普通なのでしょうか??判断に困っています。宜しければ今後どう対応すれば良いか教えて頂きたく思います。
- 締切済み
- その他(インターネット・Webサービス)
- macha_ky
- 回答数6
- Win2kでAPMを有効にすると再起動してしまいます
過去にも似たような質問が幾つかあり、重複してしまう部分があり申し訳ないのですが、よろしくお願いします。 今まで、Win98SEが入っていたPCにwin2k/proをクリーンインストールしました。 電源が自動で落ちなくなったので、 画面のプロパティーからAPMを有効にしたところ、今度は 「シャットダウン」を選んでも一度ウィンドウズがシャットダウンした後に 再起動してしまう症状が起きました。 自動シャットダウンを諦めるかBIOSアップデートしか方法はないのでしょうか? なお、PCはエプソンダイレクトのPRO-400Lでもう3年くらいになるでしょうか。
- ベストアンサー
- Windows NT・2000
- mogula
- 回答数2
- 起動に5分かかります
powerMac5500/225で MacOS8を使っています。 起動が遅くなったのでいろいろ自分でやってたら起動しなくなり、修理に出したらHDを交換されて戻ってきましたがやはり起動が遅いままです。 自分でやったのはデータの退避とHDの初期化です。 何らかの操作で直せるソフトの不良でしょうか。それとも修理が必要なハードの不良と思われますか。 2002.11月までは保証期間なのですが。
- 音声がでないのです。
2000をいれ、画面も16色になってしまってそれは解決できたのですが、音が出なくなってしまいました。DELLのDIMENSION4300を使っているのですが、DELLのサイトからサウンドドライバをいれてみたのですが、出ませんでした。ボリュウムコントロールとサウンドレコーダーをクリックしたら「サウンドデバイスがありません」「ミキサーデバイスがありません」とでてくるのです。どのようにしたら音が出るかおしえていただけないでしょうか?お願いします。
- ベストアンサー
- Windows NT・2000
- miyaka
- 回答数3
- インフラ系の会社
現在、都内でインフラ系エンジニアをしております。歳は20代後半です。自分ではもう一人でも仕事が出来るくらい技術はあると思っております。そこで、田舎(北陸)に帰り会社を起こそうと思っております。 仕事内容は、中小企業に飛び込みで営業しネットワークのコンサルティングや、社内LANの構築、サーバ構築、セキュリティーの強化等できることは何でも行いたいと思っております。こういった商売でやっていけるでしょうか?考えが甘いのは重々承知しておりますが、都内と違い田舎ではまだまだこの業種が進んでいないと考えております。知り合いにはこういった話はしたくない性分ですので、このサイトを利用させて頂きました。同業界の方、他業界の方、色々な人の意見が聞きたいです。よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- 起業・開業・会社設立
- gorioshitoka
- 回答数3
- サーバーの保守
http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=309875 と関連する質問です。 某所で Linux を使ったサーバーを運用しています。インターネットに接続して、web の公開やメールのやりとり、メーリングリストの設置などを行ってきました。 ところが、先日、クラッカーに侵入されてしまいました。とりあえずの対策をし(これは某業者に代行してもらったのです)、再度接続したところ、数日間のうちにまた侵入されてしまいましたので、再度接続を切りました。 また接続すると、ねらい打ち的に侵入がありそうで、大変怖いです。 Linux で、自分で保守操作ができればいいのですが、私の知識ではとても無理です。普段のユーザー登録や各種設定程度は自分でできるにしても、クラッカーの侵入を防ぐほどの専門知識は持ち合わせていません。勉強する時間もかかることですし、何より最新の知識を追い続けることができません。 そこで、そういう技術を持った適当な業者に依頼して保守を担当してもらおうと思ったのですが、前回の保守代行料、今後の同様の保守など、毎回20万円ほどかかるということです。若干の値引きもしてもらえるようですが、侵入事件が何回もあったら、とてもではないですが、払い切れません。年間保守契約とかいうのもあるそうですが、毎年数十万円を(サーバーを運用する限り)払い続けることになります。 保守料というのは、こんなものなのでしょうか。 私には、とうてい、保守料を払い続けることができないように思いますが、ということは、サーバーの導入はそもそもするべきでなかったということになるでしょうか。そういう事態に対応できるレベルの人材がいないところでは、(あるいは保守料が払えないところでは)はじめから無理なことだったのでしょうか。 皆さんの回りの経験談などをお聞かせいただけると幸いです。
- ベストアンサー
- その他(インターネット接続・通信)
- ogx
- 回答数3
- すいませんが、教えてください!
いろいろと調べたのですが、分からないので質問させてください。 OEのVer.6なんですが、Outlookバーの表示が変?なのです。 Outlookバーの、受信トレイ、送信トレイなどのアイコンが すべて、下が欠けた状態、(重なったような状態)で表示されてしまいます。 不具合なのでしょうか?やっぱり再インストールしか手はないのでしょうか? このような症例ご存知ないですか? すいませんが、どなたか教えてください! お願いします。
- ベストアンサー
- その他(メールサービス・ソフト)
- bemsam
- 回答数2
- Windows XPのアップグレードについて
Win98SEからのアップグレードなのですが、セットアップの途中の最初の再起動の際、画面が青くなり、下記ような文章が表示されました。私には、さっぱり理解できません。 Meからのアップグレードでも、同じ現象でした。HDDをフォーマット後、新規のセットアップでもだめでした。どなたか、このPCでの、XPのセットアップの方法を教えてください。 自作PCの仕様 ・CPU Pentium(3) 866MHz ・HDD IBM DTLA307020 20GB ・マザー Aopen AX3SPro (BIOS R1.00) ・ビデオカード Aopen Pa256MX ・メモリー 384MB A problem has been detected and windows has been shut down to prevent damage to your computer. UNMOUNTABLE_BOOT_VOLUME If this is the first time you’ve seen this stop error screen, restart your computer. If this screen appears again, follow these steps: Check to make sure any new hardware or software is properly installed. If this is a new installation, ask your hard ware or software manufacturer for any windows updates you might need. If problems continue, disable or remove any newly installed hardware or software. Disable BIOS memory options such as caching or shadowing. If you need to use safe mode to remove or disable components, restart your computer, press F8 to select Advanced Startup Options, and then select Safe Mode . Technical information: ** STOP: 0x000000ED (0x82B9AA60,0xc0000102,0x00000000,0x00000000)
- 締切済み
- Windows XP
- nitopuro
- 回答数4
- 【おすすめのパソコンは?】用途:・データ解析処理・メール同報配信・自動アップロード等
お世話になります。 現在、業務用PCの買い替えを検討中です。 しかし、現在出回っているどの機種を買えばよいのか、皆目見当つきませんので、 専門家の皆さまから、どの機種を購入すればよいか具体的なアドバイス (メーカー・品番など)頂けると幸いです。 ■購入希望 1安定・高速 2ディスプレイ不要・本体のみ 3予算:10万円以下(これは妥当な料金設定なのでしょうか?) 4OS:Windows2000 5付属ソフト不要、USB、IEEE、LANポート付属、空PCIスロット2以上 6HDD40G以上 メモリ128Mb以上 CPUは使用目的に合致するレベルで。 ■使用目的(優先順位の高い順) 1仕事用のメインマシン 2データベースなど200M以上の大量情報の解析処理 (ログ解析やAccess等を使ったデータマイニングをスピーディに) 3自動的にサーバーからダウンロード、アップロードを行う。 (クライアント・サーバ間データの自動同期機能) 4メール同報配信 (メールサーバーは他のマシンを使います。) 5雑務 (ブラウジング・メール送受信・文書作成など) 当方のPCスキル:これまでのメインマシンWindows9x、 MS-Dos、MAC少々、自作経験なし システム関係者ではありません。 以上、よろしくお願いいたします。 不明点などございましたら、お尋ね下さい。
- OSを再インストールしても音が出ないんです
タイトルにも書いてあるようにOSを再インストールしても音が出ないんです。 デバイスも特に異常は見られないようです。 ただなぜかCDDAの音は聞こえるみたいです。 (音楽CDがCDプレイヤーでは聞こえるのに メディアプレイヤーでは聞こえないけど) パソコン自体はショップで組んであったやつなのでメーカー品ではないです。 OSはwin98SEです。 もし何かしらわかる方がいらしたら、どうか回答をお願いします。 初めて質問するので不手際があるかもしれませんがよろしくお願いします。