検索結果

mcafee ダウンロード

全1741件中541~560件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • SUPERAntiSpywareでトロイ

    SUPERAntiSpyware Free Editionでトロイとトラッキンッグクッキーが見つかりました。 次へを押して削除したはずですが、再起動を促すメッセージが出て再起動して、 またスキャンしても同じものが引っかかります。 パソコンを通常モードの標準ユーザーでログインしてスキャン⇒管理者アカウントのフォルダにトロイ、管理者アカウントと標準アカウントフォルダにトラッキンッグクッキー ↓ 「次へ」を押すと再起動を促されたので再起動して戻って再度スキャン⇒まったく同じものが検出。削除されていない ↓ 管理者アカウントでログインし直してスキャン⇒トラッキングクッキーだけしか見つからない ↓ パソコンをセーフモードの標準ユーザーでログインしてスキャン⇒トラッキングクッキーが通常モードの倍検出。トロイは見つからない ↓ 「次へ」で削除。再起動は促されなかったのでそのまま再度スキャン⇒なにも見つからない ↓ セーフモードのまま管理者アカウントでログインし直してスキャン⇒トラッキングクッキー一個 ↓ 「次へ」で削除。再起動は促されなかったのでそのまま再度スキャン⇒なにも見つからない ↓ パソコンを通常モードの管理者ユーザーでログインしてスキャン⇒なにも見つからない ↓ aviraでフルスキャン⇒なにも見つからない ↓ 標準ユーザーにログインし直してスキャン⇒同じトロイが見つかる。トラッキングクッキーは見つからなくなった。 ↓ aviraでフルスキャン⇒なにも見つからない ↓ Malwarebytes' Anti-Malwareでフルスキャン⇒なにも見つからない こういう流れでした。 もともとベクターでソフトをダウンロードしてインストールしようとしたところ マカフィーから「トロイが見つかったので隔離した」という警告が何度か出て ここで教えてもらったVirusTotalでスキャンしてもらってもなにも見つからず 自分でもexeファイルをもう一度をダウンロードしてVirusTotalでスキャンしてみましたが なにも見つかりませんでした。 URLの解析ツールではParetoLogicだけが、ソフトをダウンロードするURLをマルウエアと判断していました。 誤検出のようだったのと、マカフィーがその後なぜか90日間可能なはずのウイルス定義更新ができなくなり「オンライン登録して」と出るのでしても変わらなくてアンインストールしてaviraを入れ直しました。 『検出されるトロイ』 ------------------------------------------------------------------------- Trojan.Agent/Gen-Koobface[Bonkers] C:\USERS\管理者ユーザー名\APPDATA\LOCAL\MICROSOFT\WINDOWS\TEMPORARY INTERNET FILES\CONTENT.IE5\LIDF77SH\FWCSETUP[1].EXE C:\USERS\管理者ユーザー名\APPDATA\LOCAL\MICROSOFT\WINDOWS\TEMPORARY INTERNET FILES\CONTENT.IE5\N56VBCK8\FWINFO[2].EXE C:\USERS\管理者ユーザー名\APPDATA\LOCAL\MICROSOFT\WINDOWS\TEMPORARY INTERNET FILES\CONTENT.IE5\TC5C3FBM\FWNAME[1].EXE ------------------------------------------------------------------------- パソコンを通常起動で標準アカウントにログインし、SUPERAntiSpyware Free Editionのスキャンでのみ見つかる状態です。 どうすれば削除できるでしょうか?

    • ktt9809
    • 回答数3
  • ノートン 消せばインストールライセンスは復活する?

    ここ数年、ノートンを使用しています。 ネット経由で毎年延長更新しています。 ノートンは、インストールライセンスが3つあり、1つの契約で3台のPCにインストールすることができます。 現在、メインのデスクトップのWinXP機と、ノートのWinVista機の2台にインストールしてあります。 ノートンアカウントにサインインして確認してみると、2台のPCにインストールしてあるため、 インストールライセンスが3、利用可能なダウンロード数が1と表示されています。 先日、仕事で使用するため、小型ノートのWin8機を購入し、続いて WinXPのサポート終了に伴いデスクトップのWinXP機の引退を決め、デスクトップのWin8機を購入しました。 2台のWin8機は、今は購入時に入っていたマカフィーが使えていますが、90日で期限が切れてしまうので、遅かれ早かれノートンに乗り換えなければなりません。 WinXP機は引退するので、ノートンが不要となり、 ノートンが必要なPCは3台になるわけですが、 インターネットに接続状態でWinXP機からノートンをアンインストールすると、ノートン側で認識し、 利用可能なダウンロード数は現在の1から2に増えるものなのでしょうか? それとも、WinXP機は、3つのインストールライセンスのうち1つを抱いたまま引退となってしまうのでしょうか?

  • 外向き通信用ファイアウォール?無料のセキュリティ対策ソフト?

    セキュリティーの件でご相談申し上げます。 このたびパソコンを新しいものに買い替え、 昨日、データの引越しを終えました。 これまで使っていたパソコンは NEC デスクトップパソコン 『VALUESTAR』 PC-VH3007A で、 新しいパソコンは Gateway ZX2301-11J です。 セキュリティーは、現在、マカフィーと契約中です。 新しいパソコンにしたら 「使用中のコンピューターは保護されていません。」 とあり、「詳細」をクリックすると 「外向き通信用ファイアウォールが コンピューターにインストールされていません。」 と表示され、二つの商品が紹介されていました。 古いパソコンでは、表示されていなかったので 不安です。 「外向き通信用ファイアウォール」が 何かもわからないし、必要かどうかもわからないのです。 そもそも、無料でコンピューターのセキュリティーを なさっている方もいらっしゃるようですし・・・。 私のパソコンの使い方は 95パーセントがインターネットサーフィン、 ブログを書く、他の方のブログを読む、 ダウンロードしたPDFを読む、 SNS参加です。 他は、たま~に買い物をします。 質問をまとめます。 ・「外向き通信用ファイアウォール」は必要か? ・無料のセキュリティ対策ソフトなら、何が(どこが)お勧めか? です。 以上よろしくお願いします。

    • mizukko
    • 回答数7
  • ウイルスバスターとカスペルスキー どちらが良い

    長年 ウイルスバスター を使ってきました。もう15年以上になるかと思います。 3年更新ライセンスを2つ持っていました。 (6台のパソコンで使用可能。) 現在家中の5台で使用。 1ライセンスはウイルスバスタークラウドで3年更新をしました。(+3ヶ月のボーナス付) もうひとつのほうの更新が近づいてきました。 本当にウィルスバスターでよいのか? カスペルスキー 2015 マルチプラットフォーム セキュリティ パソコン通と思しき方々からの評価は高いようです。 多くのパソコンに付属してくる(パンドルソフト)体験版は、 ウィルスバスター か マカフィー マカフィーは使ったことがありません。 ノートンは、先日パソコン苦手な親戚の要望で、更新ダウンロードの手伝いをしましたが、 なんだか使いにくい(わかりにくい)セキュリティソフトのような気がしました。 インターネット上では、ウィルスバスターに対するネガティブな口コミが多いのに対し、 カスペルスキーに対してはそれが少ない感じがします。 ロシア発ということになんとなくこわさを感じてはしまいます。 (中国発の百度の検索エンジンがいつの間にかインストール作動(KINGSOFTのソフトの更新ダウンロードが原因)していて、その削除に苦慮したことから、共産圏(旧を含む)のものに対するこわさも感じます。) KINGSOFTのものは削除し使っていません。やはり互換品はよくない? 検証のために、今使っているこのPCにカスペルスキーの30日試用版をインストールしてみました。 完全スキャン 6時間ほどかかりました。 5つほど、脅威を見つけ隔離しました。・・・これがなにだったのか? ウィルスバスターでは隔離しなかったものです ウィルスバスターではこのサイトを危険なサイトとしてブロックします。 http://www.cybersyndrome.net/ 手動解除で閲覧利用していました。 カスペルスキー ではこのサイトは問題なく開けます。 セキュリティソフトは、良さがなかなかわからないのが難点です。 カスペルスキーは1ライセンス 5台までインストールできるのは魅力です。 このまま。もうひとつのライセンスは、カスペルスキーにしてよいものでしょうか? ウィルスバスターを永年使ってきたことから乗り換える勇気が出てきません。 ロシアという国にどうもこわさを感じる。かつてのソ連。 ある意味では情報戦で鍛えられているとも言えますが。

    • 9106
    • 回答数6
  • firefoxの設定がリセットされる

    OS:Windows7(64bit) firefoxのダウンロードフォルダを変更しようとすると、firefoxを再度起動した際にアドオンも含めた全ての設定が初期化されるという不具合が発生して困っています。 『firefox 設定 初期化される』などの検索ワードで引っかかる対処法(読み取り専用のチェックを外す、プロファイルを別に作り直す等)も試してみましたが状況が改善せず、 仕方なくアンインストールし、デスクトップに作成した新規フォルダに新品のfirefoxをインストールし直したにも関わらず、状況は改善しませんでした。 後は思いつく原因はマルウェアくらいなのですが(フリーソフトを入れる際にチェックボックスを外し忘れてMcAfeeや不審なツールバーを入れてしまい、アンインストールした事はあります)、 そうしたものが原因の場合、調べる方法はあるでしょうか? また、他にこのような症状が出る原因や対処法がありましたら教えて頂ければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • マカフィーforZAQ について

    家庭に2台PCがあり、AのPCを起動したところマカフィーのウィンドが開き「BのPCを信用しますか」といったようなな質問が出ました。 もちろん家庭内のPCは信用できるので、マイホームネットワークの画面操作にしたがってBのPCを選択後「信用できる」をクリックするとパスワードをAB両方のPCに入れるよう言われました。 その通りにパスワードを入れると、BのPCに先日ダウンロードしたはずのソフトが消滅してしまいました。 どうやら、BのPCに色々ソフトを入れたことが原因で信用できないとセキュリティソフトが判断したようです。 BのPCはスマートフォンと同機できるような設定のソフトを入れていたので、もちろんスマートフォンからもソフトが消滅していました。 復元する方法などあれば、お力をいただきたいです。 PC自体の復元は、バランスなどが不安なのでまだ行っていません。 ※OKWaveより補足:「J:COMのサービス」についての質問です。

    • nonaki
    • 回答数1
  • fftp

    fftpを長らく使わせて頂いているのですが、 はじめてのトラブルに見舞われました。 1日中あれやこれやと調べて未解決のままとなりました。 現在、サーバーの引っ越しをいたしましたので、 fftpの設定も変え(追加し)ましたが、つながらず、 プロバイダさん(カゴヤさんとペーパーボーイのチカッパさん) にも確認して頂いたのですが、問題はなく、 やはり、こちらの不具合のようです。 もう、何年来変わらずに使っていました。 OSがXPなので、ファイアーウォールなども再度チェックしました。 それでもだめで、どうしたものかお手上げ状態となりました。 セキュリティはマカフィのヴィールススキャンとパーソナルファイアーウォールですが、 バックアップはとってあるので、 いったんFFTPのプログラムを削除してみようか、と思っています。 先ほどはダウンロードをして「上書き」をしてみました。 (もともとVer.は1.96dではあったのですが) 何か手立てはないものでしょうか? よろしくお願いいたします。

    • wishart
    • 回答数3
  • ウィルスセキュリティソフトについて教えてください。

    今まで、ニフティのセキュリティをずっと使っていたのですが・・。 プロバイダをソフトバンクBBに変えたので、BBセキュリティにしました。 ノートンだったんですが、とっても重かったので、アンインストールしました。 その後マカフィーのお試しを入れてみたんですが、もっと重かったのでアンインストールしました。 とりあえず今は30日間お試しのをダウンロードして入れています。(F-なんとか・・) 動作は軽いです。 自分で何が良いんだろうと調べていたら、クチコミの悪いのばかり目について 何を選んで良いのか全くわかりません・・。 いろいろ調べていて無料の物があるとわかったんですが、英語だとわからないし。。。 ファイヤーウォール機能なしのアンチウイルスソフトを使う場合、 Windowsのセキュリティセンターのファイヤーウォール設定だけではだめなんでしょうか。 PCは、帰宅後夜3時間くらいメールをみてネットをちょこっとするだけ。 高額なものはさけたいのですが・・・。 これくらいの使用量で、充分な機能のものを教えてください。

    • noname#110915
    • 回答数6
  • サイトからトロイの木馬検出

    Windous7、Internet Explorerを使用しています。 趣味でホームページを運営しているのですが、先日、管理画面を開いたらサーバーさんから 当サービスで独自に行なっているウイルスチェックにおいて、 トロイの木馬がウイルス感染ファイルとして検出、削除されました。 と通知が届いていました。 自分のパソコンが感染してしまっているのかと思い、慌ててウイルスバスタークラウドとマカフィーで ウイルスチェックを行ったのですが何も検出されませんでした。 何かファイルをダウンロードしたり開いたりしたときに トロイの木馬が検出されました、とメッセージが表示された覚えもなく、 どこで感染してしまったのかわかりません。 ウイルスやその対策についての知識がほとんどないないので、 何をすればいいか、どう対処すればよいかわからず、不安でしかたがないです。 どこから手をつけていけば良いか、アドバイスをいただけると非常に助かります。

  • Ipodについて・・・

    今、とても困っていることがあります。 それは・・・Ipodに曲が入らないのです。 曲を入れようとして、iTunesに接続するのですが、同期した後に、「Ipodを同期できません。不明なエラーが発生しました。(13019)」という文字が出てくるのです。 で、とりあえず曲を入れようとして、Ipodのところに曲を持っていくのですが、「同期しています」というのが出ているにもかかわらず、Ipodに曲が入りません。 ですが、Ipodの中の「最近追加した項目」というところには曲が追加されたことになっています。 そうなってしまったのは、曲を入れるためにダウンロードした「Craving Explorer」か「MCAfee security Scan pius」か「Registry Booster」というサイトにも原因があるのでしょうか?? それとも、なにか間違いがあったのでしょうか?? よく分からない文章になってしまいましたが、とても困っているので、助けてください。 よろしくお願いします。

  • XPでのフリーズ 動画や画像のフォルダを開いているとおきます

     お知恵を拝借いたしたくお願いいたします。  現在ソニーバイオ(GR5/BP)ペン3 メモリ768 で使用しております。アップデートは最新でウイルスソフトはマカフィーインターネットセキュリティーをインストール・稼動しています。  以前から困っていた症状なのですが、ある特定のフォルダを開いて作業をしていると、ほとんどいつもそのフォルダのみが固まってしまいます。 CTR+ALT+DELでタスクマネージャーで「反応なし」となっているそのフォルダを終了すると、立ち上がった後に「応答していないプログラム explorer.exe を終了することを選択しました」と表示されます。    非常に不安定で、そのフォルダ内のファイルを使用するにも困っております。  その症状は動画を大量においてあるフォルダや、ダウンロードしたファイルを一時保管しておくフォルダを開いたときに必ず起こります。  表示は詳細設定にしてあります。  どなたかこの症状の解決方法をご存知の方、いらっしゃいましたら助けていただきたくお願いいたします。

  • ストリーミング再生について

    こんにちは。 早速ですが、ストリーミング再生ができなくて困っています。 ネットではGyaoのことについてよくありますが、僕のPCの場合はGyaoではなく、カラオケのDAMともというサイトです。他ユーザー・自分の録音が再生できません。準備完了と表示されたままになってしまいます。何回も再生ボタンをクリックしたり、更新してみたり、時間をおいたり、再起動したりしてもだめでした。 以下のことを調べ、自分なりにやってみたのですが、再生できません。 Adobe Flash Player のアンインストール・再インストール 一時ファイル・履歴・Cookieの削除 Windows Media Playerのアップグレード インターネットオプションの設定の変更・確認 など行ってみました。 WMP本体での音楽・動画ファイルの再生はできます。DAMとものみできないのです。半年ほど前もこのような状態でしたが、Flash Player をダウンロードしなおせばできました。しかし、PCをシャットダウンするとまたFlash Player をダウンロードしなければ、再生できませんでした。 今は、その方法でも準備完了のまま再生できません。(黒い画面のまま) 使用しているPCは、Vistaで、32bitです。通信速度も悪くないはずです。ドライブは残り容量が少なく、PCの動作は重いです。 使用しているセキュリティソフトは、マカフィーです。 僕はPCにあまり詳しくないのでわかりやすく教えていただけると嬉しいです。

    • noname#210154
    • 回答数1
  • トロイの木馬について質問です。

    トロイの木馬について質問です。 わかりにくいのでたとえを出します。 まずネットから欲しいソフトを見つけてダウンロードします。 setup.exeはトロイの木馬ではなくウィルスにも感染していませんでした。 しかしダウンロードしたものをインストールしている間にトロイの木馬が検出されました。 ソフトの中身にトロイの木馬がはいっていたのでした。 トロイの木馬が化けていたのはそのソフトの実行ファイルでした。 そしてその実行ファイル(トロイの木馬)をセキュリティソフトは隔離しました。 例はここまでなのですが、隔離して見つからないファイルがあったらインストールは止まってしまいますよね? 無理やりインストールを実行しても実行ファイルだけ欠落して結局使えませんよね・・・ どうしても使いたいソフトなので方法を考えました。 1.その隔離したファイルを復元してみる 2.あきらめて他の同じ用途のソフトを探す。 3.無理やりインストールしてそれから欠落した実行ファイルを何とかする。 隔離されたのは実行ファイルだけで他のファイルはまったく問題なくインストールされているので何とかなるかもしれないという素人の考えです。 1の場合はウィルスも復活してしまうのでしょうか? 3は可能でしょうか? 間違っているところがあれば指摘もお願いします。 セキュリティソフトはマカフィーです。 どうぞよろしくお願いします。

  • ウィルスの警告表示

    Windows10のパソコンを使っています。 YouTubeの動画を見ていた時のことですが、突然にパソコンの電源が落ち、Windowsの修復の表示が出たので、その指示に従って対処したら、一旦は再起動しました。 そのあとで、advance system careをインストールするよう、案内が出ました。 下記のサイトです。 http://www.ms360.com.jp.2859548-windows.top/link/?isp=Ztv%20co.%20ltd&osversion=Windows%2010&voluumdata=BASE64dmlkLi4wMDAwMDAwMy03Mzk5LTRiMmMtODAwMC0wMDAwMDAwMDAwMDBfX3ZwaWQuLjIyZTE3MDAwLTU3OTYtMTFlNy04OWZhLTVjOTdhOGViNDJjY19fY2FpZC4uOGU5YzdlZmUtMGQ1OC00NDdlLTlkYTQtNzdhZmFjMTVlZDc1X19ydC4uRF9fbGlkLi4zMmFlNDM3ZS0zMTQ0LTRlMTMtOGJlNi0wYjA4YzY0ODlhZmZfX29pZDEuLjE3ZWIxNjExLWQ5ZmYtNGU2NS05YzQ1LWRlNDlkOTAyNjE2ZV9fdmFyMS4ucm9tZW8tYXpvLXpacDdldlVTX192YXIyLi50ZWNobm9sb2d5ICYgY29tcHV0aW5nLGZpbGUgY29udmVydGVyX192YXI0Li5OT04tQURVTFRfX3ZhcjUuLlBPUFVQX19yZC4uZW5naW5lXC5cNGRzcGx5XC5cY29tX19haWQuLl9fYWIuLl9fc2lkLi5fX2NyaS4uX19wdWIuLl9fZGlkLi5fX2RpdC4uX19waWQuLl9faXQuLl9fdnQuLjE0OTgxNzEyMDE5MTc# それをダウンロードして実行しようとすると、私のパソコンのウィルスソフト「マカフィー」が阻止したので、ダウンロードしたファイルは削除しました。 今後どのように対処すればよいのでしょうか。 私のパソコンはウィルスに感染したのでしょうか。 ご教示のほどお願いします。

  • トロイの木馬の駆除方法

    現在OSにはWindowsXP Pro(SP2)最新アップデート済、ウィルス対策ソフトにMcAfeeのvirus scanビルド9.1.08、エンジンバージョン4.4.00、最新に更新済み、を使用しております。 まず、感染について。MSNメッセンジャー7.0をインストールし海外のユーザーと会話中、URLのメッセージが現れて、これをクリックしたところファイルがダウンロードされました。デスクトップに保存したこのファイルを実行したところ何かが実行されファイルそのものも自己削除されてしまいました。そしてvirus scanからトロイの木馬に感染したとのアラートが表示されました。直ちにスキャンを行い駆除しましたが、以降起動のたびに「『msnmsgrsc.exe』を実行しますか」というOSからのメッセージが2回現れるようになりました。このmsnmsgrscを起動すると、再度トロイの木馬に感染します。そこで「実行しない」を選択すれば問題なくOSは動作します。この起動していない状態、およびセーフモードでそれぞれスキャンを実行してもウィルスは発見されませんでした。スタートアップ時に読み込まれるのだろうと思いmsconfigにてスタートアップからmsnmsgrsc.exeの実行を外したところ、以後実行の警告は現れなくなりました。ファイルの場所は\Windows\System32\にあるようなのですが、不可視ファイルを表示するにしても発見できませんでした。現状なんとか暮らしておりますが、いまでもコマンドラインからmsnmsgrscをたたくと実行されるようです。本当に安全なのかどうか不安なのでこのmsnmsgrscの駆除方法をお教えください。ちなみにMcAfee社のサポート回答は、セーフモードでスキャン、駆除できない場合はシステムの復元、再セットアップせよとのかいとうでした。

    • samma
    • 回答数1
  • GYAOが緑色の画面になってしまう

    今まで見れてたGYAOで本日音声は聞こえるものの、緑色の画面になってしまいました。 PC初心者なので、他にも対処方を見逃してると思いますが、 今までに調べた対処方法の全てを実行しました。 ・GAYOのヘルプ項目(一時ファイル削除、バッファタイムを10秒など) ・教えての過去ログ http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1689744 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1741855 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1750992 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1492095 それでも解決出来ませんでした。 メカー:デル 機種:Dimension4700C OS:WIN Home Edition Service Pack 2 CPU:Pentium4 3.4GHz 1.0GB GYAOでのスピードテストの結果 7.8Mbps コメント「 良い感じのスピードですよね。」 ウイルスソフトは、Nortnを使用してません。 McAfeeを使用しております。 ここで、3つの質問があるのですが (1)他にどの様な設定をすれば、見れるのか? (2)過去ログの中で「インテルのグラフィック内蔵型のチップセット」の更新とありましたが、自分のPCのビデオコントローラが何なのか?わかりません。調べ方を教えて下さい。 *試しにインテル82915G/82910GL Expressチップセットファミリ→ GraphicsDriver[WIN2K XP 1416EXE]バージョン14.16.日付2005/08/31をダウンロードしてインストールしてみたら、途中で「このドライバはこのコンピュータにインストールできません。」 とエラー表示が出てしまいました。 (3)McAfeeでもNortnの様に「広告ブロック」をオフという設定があるのでしょうか?  ちなみにfirewallのセキュリティレベルをオープンにしても緑色の画面は直りませんでした。 以上、よろしくお願いします。

  • Win98SEです、起動しないのですが?

    パソコンは Fujitsu ディスクパワーC3/50L OSは Win98SEです 状況はインターネットを使用後 マカフィーでウィルス定義プログラムをダウンロードして再起動を クリックしたところエラーが出たのでctrl+Alt+deleteキーで 強制終了しようとしましたが終了しないで画面が固まりました。 なので電源を切りました。 再度電源を入れ起動しようとしたら青い画面に変わりスキャンディスクが 始まりました。ここまではいつものことなので気にも止めませんでした。 終了後 Windowsの画面が出て起動始めたのですが途中で (ディスクトップにショートカットのアイコン)出て タスクに時計が表示され、マカフィーがタスクに収納された頃 一旦ディスクトップのショートカットのアイコンが消えて再度表示されます。 その時必ず 「例外・・・・が発生しました」と青い画面になります ctrl+Alt+deleteキーを押すとexplorerを終了させますとの メッセージが出て 終了を押すと ここでいつも万事休すです。 ニッチモサッチモ行かなくなります。画面が固まってもう動きません。 仕方がないので電源を切ります。 Windowsが全く立ち上がらないのではないようなので何度も挑戦してるのですが 最後は必ず固まり電源を切るしか方法が無くなってしまいます。 リカバリーすると大切なデータが消滅してしまうのでなんとかWindowsを 起動させたいのですが、良い方法を教えて下さい! 尚、HDDは CとDとEの3つに分けていますが、Winをリカバリーした場合は DとEドライブのデータも全て消えてしまうのでしょうか? 今は補助で使ってるノートでgooにアクセスしています。 何か良い方法がありましたら是非教えていただきたいのですが? 宜しくお願いします。

    • nomura
    • 回答数3
  •  無線LAN接続設定できない

    ■製品名を記入してください。 【    PDC-J952N    】 ■どのようなことでお困りでしょうか?  相談したいこと、トラブルに至った経緯、試したこと、エラーなどを教えてください。 【使用していたノートPCが古くて動作が遅いため、新たにノートPCを購入し、古いPCと同様に無線LAN接続で使用できる様に試みた。 1,インストールアプリ「PCD-J952N-inst-A1-JPN」をダウンロードしてPCとプリンターの接続設定したが、USB接続はできたが、無線LAN接続はできない。 2,ファイアウォールの一部のポート設定の必要が有るようなので、サポートのよくある質問の「Windowsファイアウォールを有効にしている場合」のWindowsファイアウォールを有効にしたまま設定するのWindows11の場合に沿ってポートの設定変更したが接続できない。 3,Windowsファイアウォールを無効にする方法で、Windows Defenderファイアウォールを無効にしても接続できない。 4,マカフィーリブセーフのファイアウォールを無効にしても接続できない。 セキュリティソフトのマカフィーをアンインストールすれば良いでしょうか? できればマカフィーはそのまま使用したいです。 以上よろしくお願いします。】 ■お使いの環境について教えてください。 ・パソコンもしくはスマートフォンのOSは何ですか? (例)Windows10/8.1/7・MacOS・iOS・Android 【 Windows11    】 ・どのように接続されていますか? (例)有線LAN・無線LAN・USBケーブル・bluetooth 【 無線LAN    】 ・関連するソフト・アプリがあれば教えてください。 【 セキュリティソフトは新たに購入したPCについていたマカフィーリブセーフ、インストールアプリ「PCD-J952N-inst-A1-JPN」  】 ・電話回線の種類は何ですか? (例)アナログ回線・ISND回線・ひかり回線・IP電話 【 ひかり回線      】 ※OKWAVEより補足:「ブラザー製品」についての質問です。

  • Vistaでリカバリーをしたいのですが

    こんにちわ ようこそ、見てくれてどうもありがとうございます。 ノートPCなのですが、ここ2週間くらい前から 起動・終了に5分ほどかかっています。 前までは40秒たらずで起動・終了が行えたのですが。 2週間前にウィルス対策ソフトウェア『マカフィー』の契約が 切れたのでその更新後重くなりました。 ヨドバシカメラの方に行ったのですがリカバリーしてくださいと 言われました。 リカバリーするとすべてのデータが消えてしまうと聞きました。 リカバリー後 ウィルス対策ソフトウェアはどうなるのでしょうか? 再度 家電量販店などで購入しなければならないのでしょうか? 詳しく教えてください。 念のためにスペック晒します。 OS:Vista Home premium モデル名:東芝 dynabook TX/66A モデル 型番:PATX66ALP CPU:Intel Celeron Mプロセッサー30 動作周波数 1.73GHz メモリ:2GB よろしくお願いします。 また、ノートPCながら3Dゲームをしています。 ダウンロードしたりアンインストールしたりしています。 アンインストールしてもPCの中にデータは残ってしまうのでしょうか? それで重くなる場合があるのでしょうか? 日本語下手で申し訳ございません。 よろしくお願いします。また返信が来たらできるだけ早く 返事を出したいと思います。

  • アップデートをしましたが、途中からどうしたらいいかわかりません。

    実家のパソコンが、右下の時間のあたりに、危険どーのこーのと出るといわれて、そのパソコ ンは長い間何もアップデートとかもしていなかったので、 被害対策.comのサイトのウインドウズアップデートの仕方を見てもらいながら、 一緒に電話で指示しながら進めていました。 (私も何かを見ていないと教えられない位の初心者です。離れているので自分がやってあげる事ができません) そのサイトに表示されたのとは違うメッセージが出たりしながらも、 なんとなく無事インストールとダウンロードが終わった様子で、 再起動を促すメッセージが出たというので、再起動してもらいました。 立ち上がった画面に、セキュリティーセンターという画面が出ているというので、 プリントスクリーンのデータを送ってもらうと ==========================================                        セキュリティセンター ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ウイルス対策ソフトウェアは、ウイルスやその他のセキュリティの脅威からコンピュータを 保護するのに役立ちます 推奨される対策案------------------------------------------------- ・インストールされているウイルス対策ソフトウェアのいずれかを更新してください。  ご注意:このためにはウイルス対策プロバイダの購読の有効期限が切れていない事を確認する必要があります。 または ・別のウイルス対策ソフトウェアを取得してください。   [ウイルス対策ソフトウェアを取得する方法を表示します]※ ------------------------------------------------------------ □自分でウイルス対策ソフトをインストールし、管理します(I)   注意:ウイルス対策の状態は確認されません。これが無効になっていても最新の状態でなくなっても、警告は送信されません。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~  [ウイルス対策ソフトウェアによるコンピュータの保護の詳細について表示します]※2  ok   キャンセル ========================================== ※部分は紺色文字になっていて、押すと、   下に上げた企業はwindowsと互換性のあるセキュリティソフトウェアを提供しています・・・   とMcAfee TREND MICRO  AVG  Ca・・・   と、10個のロゴが載っていて選ぶとそこへ飛ぶようです。 ※2を押したらどんな画面になるか、聞き忘れました。 そのパソコンはNECのバリュースターでもともとMcAfeeというのが入っていましたが もうとっくに無料の期限は来てしまっていると思います。 だからMcAfeeを立ち上げて、お金を払って契約すればいいのかな?と思うんですが、 よく分からないので、指示できませんでした。 どうすればいいのか、教えてください、よろしくお願いします。

    • po-ap15
    • 回答数4