検索結果

Mac M1

全1603件中541~560件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 自作PC突然切れて・いや~な臭いが、対応策をお願いします。

    いつもお世話になっております。 実は、今年の1月13日に自作したPCなのですが、とても快調に作動し大変満足していました。ところが今晩10時過ぎに起動して10分位したところで、突然パチッという音とともに画面が消えてしまい、プラスチックが焦げたような臭いがしてきました。 すぐに電源を切り、ばらしてみたのですが、目視では焦げたような形跡はどこにも見当たりませんでした、とりあえず再度組み立て、電源を入れようとしましたが全く反応はありません。 どのような原因が考えられますか?また今後どのような方法で復旧すればよいでしょうか? 一応使用部品書いておきます。 ケース:TORICA(CS400S2-ECE4252W)電源静2-SE12-400NFS M/B:ASUS P4GE-V CPU:セレロン2.2G メモリ:512MBX1 PC2700DDR(リテール) コンボ:プレクスター PX320A HDD:マックストア80GB です。 火災の原因にもなりかねないような感じでしたので、原因をつきとめてからでないと本格的に使う気にはなれません。このような経験は初めてですので困っています、足りない事は補足いたしますので、よきアドバイスお願いいたします。

    • 6960rpm
    • 回答数9
  • macかwindows

    現在パソコンの買い替えを考えています。最初windowsにしようかと思っていたのですがmacも気になっていろいろ調べているとどちらがいいか分からなくなりました。 建築学科なのでcadも3dもadobe製品も使います。 迷っている製品は以下の二つです。 MacBook 2.26GHz : 250GB * 2.26GHz Intel Core 2 Duo * 2GB DDR3 メモリ * 250GB ハードドライブ1 * 8倍速 2層式 SuperDrive * NVIDIA GeForce 9400M * 最大7時間のバッテリー駆動2 HP Pavilion dv6i/CT Windows® 7 Home Premium 正規版 (32bit) Core™ i7-720QMプロセッサー (1.6 GHz/TB時最大2.8GHz、6MB L3キャッシュ) 2GBメモリ (2048MB×1) 500GBハードドライブ(シリアルATA、7200rpm) 比較する項目は 操作(マウス、ショートカットなど)も含めた作業効率 アプリケーション(macは写真、動画などはすでに入っているソフトのみで十分とのことで・・)の使いやすさ 周辺機器との接続(macでも普通のプリンタが使えたりするのか) です。 後、windowsならcorei7にしようかと思っているのですがmacの場合の Core 2 Duoとの比較 windowsは互換性、拡張性といったものがよくわからないのでそれを含めて意見を聞きたいです。 よろしくおねがいします。

    • d-walk
    • 回答数3
  • 何をしてもインターネット接続ができません…

    タイトルの通り、インターネット接続ができません。 一ヶ月前に引越しをして、NTTに工事もしてもらい、 そのときから半日ほどはネットがつながってたのですが、 その後、パソコンを起動して使おうとしたところ、 インターネットに接続できなくなりました。 そしてプロパイダー側がいう、ネットを使用する部屋の環境をチェックしたのですがどれも当てはまりません。 NTTの拠点?というか発信してるところ?からの距離は遠からず近からずという状況らしいです。 モデムも二回ほど交換してもらい、NTTにも再工事してもらったのですがそれでもつながりません…。配線の接続も推奨方法です。 何をしてもリンクのランプが点灯しないのです。 パソコン側は移転前はちゃんとつながったし、別の家のには現在も接続できるので問題ないと思います。 調査員を呼ぶにも高額だし、それでもつながらなかったら… とおもってしまいます。 ADSLでプロパイダはyahooBB 12M パソコンはMAC osX です。 あとうちでは時々携帯の電波が一本しかたたなかったりするのですが それも関係あるのでしょうか どなたかお分かりになる方いらっしゃいましたらご返答お願いします。

  • LAN構築のお勧め環境

    とても漠然とした質問ですので、 答える方も難しいと思います。恐縮です。 質問の内容なんですが、 社内、といっても小さなところなんですが、 LANを組もうと思っています。 イントラネットがメインで、 インターネットにも接続できる環境を作りたいと思っています。 ・PCは10台程度で、マックとWindowsの二つのOSです。 ・主に使うソフトは、イラスト系のソフトと1Excel系のソフトです。 ・構築したいネット環境は、  ウェブサーバーを作ってのLANで、  ISP→モデム→ウェブサーバ→ファイアーウォール→各自PC  のようなLANにしたいと思っています。 ・ISPはケーブルで速度は8Mぐらいです。 ・コンテンツ的には、掲示板・商品顧客等の検索、メール、スケジュール  ToDOや等のありふれたものを。 ・全てのPCでデーターの共有等をしたいと思っています。 PCは365日24時間稼動はしません。 一日、長くても20時間程度で、土日祭日はOFFです。 Win&Macのネット環境で、グループウェアとファイルの共有がメインです。 私のスキルは知れたもので、 ProxyServerを使っての超小型LANを設定出来る程度です(ToT) Server機にUnixやLinuxとの選択もあるのですが、 スキル的な問題と、時間の関係でちょっと難しいです。 Windows2000Server(使った事ありません)でウェブサーバー、 グループウェアにはLotusDominoと漠然と考えていたりしています。 プログラム能力は超モンキーです。。。 こんななんですが、お勧めのネットワークやServerやグループウェア等 どなた様か助言していただけると、とても助かります。 また己を知らない身なんですけど、 レンタルサーバー・レンタルグループウェア・ブロードバンドルーターを使ってのLANは、 今回の構築には考えておりません。 長文お読み下さってありがとうございましたm(__)m

  • MACの買い替えについて相談にのってもらえますでしょうか。

    現在、私は2005年のimacG5 M9845J/A 2GHz(インテルmac以前のもの)を使って印刷関係の仕事をしています。 今の機種でも仕事に支障を感じていません。(メモリは1.5GB搭載) 今回、家族用のmacが古くなりネットの閲覧に問題が生じるようになったために、買い替えを考えています。 家族の使用目的はネットでニュースやyoutubeを見る娯楽用です。 ネットにはmacでは見られない映像が沢山あるので windowsを買う方がいいのだと思いますが、 私がwindowsに明るくないので何を買っていいのかさっぱりわかりません。 また私はサブ機としてibookを一応保有していますが、 もう今の仕事やネットに活用するには不便な機種のため、 私のmacが壊れたときのために家にもう一台新しめの macがあると安心かなと思っており、一応macの購入を考えています。 私が使っているのと同じimacG5の小さいものが、オークションで4~5万円程で売っているようなので、それを買おうかと言っていますが、 それとも私のimacG5を家族に回して、私が現行機種のimacを買った方がよいのかで悩んでいます。 価格的には現行機種購入の出費は痛いのですが、 総合的に考えて、どちらが得になるでしょうか。 (現行機種はまだ詳しく見ていないのでどれを買ってよいのか未定ですが、そこまで高性能でなくてもいいです。) ハードに詳しい方に教えて頂けると助かります。 家族には中古のwindowsを買う方がいいという意見でも構いません。 どうぞよろしくおねがいします。

    • ベストアンサー
    • Mac
    • noname#139596
    • 回答数4
  • M-DPT1MRBK マウスを有線接続できない

    下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! ▼ご利用の製品 ・ご利用の端末タイプ・OS(例:タブレット・ノートパソコン・モバイルなど) ===ご記入ください=== MacBook Pro (Retina, 13インチ, Early 2015) MacOS12.7.2 ・製品名・型番(マウス:M-から始まる型番)(キーボード:TK-から始まる型番) ===ご記入ください=== M-DPT1MRBK ・発生時期(※使えていた時期がありますか?) ===ご記入ください=== 2023/12/25 ▼お困りごとの詳細、自分が使っている機器の状況や、表示される内容をお書きください。(例:接続ができない・反応がしない・矢印が出ない) ≪※表示されている画像やスクリーンショットを添付すると伝わりやすくなります!≫ ===ご記入ください=== 普段有線接続で使用しているのですが、掃除をしようと一度外して再度繋げたところ、マウスが動かなくなりました。 1.接続スイッチをBluetooth接続に切り替えたあと、有線でつなぐと一瞬だけマウス操作ができるようになり、その後に動かなくなります。電池を入れていないのですが、どうやら一瞬だけBluetooth接続されているようです。 2.他の機器を問題なく接続できるUSB-typeBでつなぐと、Mac側は「複合機器」として認識しているようです。 3.接続スイッチを2.4GHzに切り替えたあと、有線で繋ぐとLEDランプは一回赤色に点灯しますが、その後何も動きません。 4.電池を入れ、Bluetooth接続を行うと問題なく使用できます。 5.別のパソコン(Windows11)に有線で繋げてみたところ、「USB入力デバイス」と認識されますがやはりマウス扱いされないらしく、動きません。 試したこと:SMCリセット、PRAM,NVRAMリセット、セーフモードによる動作確認(セーフモード下でも同じ症状です)、ドライバの再インストール ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。

    • tsudou
    • 回答数3
  • YahooBBとルーター

    Yahoo! BB 8M ずーっと2,180円キャンペーンのBBホン無しの黒い小さいモデムを、NTT-MEのMN7500のWAN端子に繋いでいます。LAN側のWindows機も無線側のiBookG4も問題なくつながっていました。昨年暮れから、日没から明け方までの間によくネットが途切れるようになりました。交換局からの距離が5キロくらいありますが、接続速度は今でも1.6Mくらい出ています。ネットが切れている時もモデムのリンクランプその他は正常についています。ネットが切れていても、いずれのパソコンからもルーター設定画面は、読めます。そのステータスの項目にARPtableというのがあって、二台のPCのIPアドレスとMACアドレスが対になって書かれています。調子のいい時には、その下に221.94.152.254 00:0d:ed:56:e8:80 1200と 221.94.152.251 00:09:41:54:22:00 1200が並んでいます。 調子が悪くなると、これが一つになり、つながらなくなるとMACアドレス部分が無くなり代わりに括弧書きで(インコンプリート)と表示されます。ルーターを通さ無い場合にはこのIPアドレスが、PCのTCP/IPのデフォルトゲートウェーの欄に入っているようです。 Yahooに聞くと、『モデムとPCを直接繋いだ状態しかサポートしません』という返事です。このモデムにハブを繋いで、複数台のPCを使っている友達が居るので、MN7500のDHCPを止めてLAN端子とハブを繋ぎこのハブにもう一台のPCとモデムを繋げば、うまくいくのかなと思っていますが、そもそもこんな事をしないと駄目なのでしょうか。また、こうする事によって解決するのでしょうか。原因が分からぬままに悩んでいます。宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • Macでmp3ファイルをダウンロードできません

    アメリカのオンラインクラスをとっています。 mp3ファイルでインストラクターの音声ファイルがアップロードされているので、「ダウンロードしてiTuneでも聞いてください」とあったのでファイルのリンクをクリックしました。音声は聞こえるのですが、iTuneに保存することができません。 他のオンラインクラスでは音声ファイルのリンクをクリックするとダウンロード終了後にiTuneが起動し、iTuneで聞き、保存もでき、ダウンロードファイル(保存先に指定の設定にしてあるのですが)にも自動的に保存されていたのですが、今回はiTuneも起動せず、ダウンロードファイルにも何も保存されていません。でも聞くことだけは出来るのです。 サイトの掲示板で質問したのですが、他のクラスメートはwindowsの人が多く、Macの人もこのような問題は起きていないそうです。インストラクターも応えてくれたのですが、「自分もMacだけどファイルアイコンをiTuneにドラッグできたから試してみてください」との返答で・・・でもファイル自体が見つからないのにドラッグも出来ず。コンピュータ上もすべて検索してみましたが全く見つかりませんでした。 そこで質問ですが、この音声ファイル(みなはiTuneに保存出来ている)を私のiTuneに保存するにはどうしたら良いのでしょうか。 また、音声が聞こえているということはダウンロードできているのでしょうか?でもファイルが見つからないということは出来ていないと思うのですが・・・。 Macは MacBook OSX 10.6.6, iTuneは iTune 10 10.1.2です。 よろしくお願いしますm(-_-;)m

    • ベストアンサー
    • Mac
  • メール送信時に"メモリがいっぱいです"と表示されます

    タイトルの通り、Eメール送信時に「メモリがいっぱいです」と表示され メールを送信出来ません。 とりあえずネットで調べたところ、 「サーバに本文の無い添付ファイル付きメール(マルチパート)が届くとこの現象が起こるようです。」 という文章が見つかりました。 同じサイトに対処法として、 1.京ぽんの空きメモリをそのメールサイズ分確保して 受信 センター自身が1MB超えのメールは受信できないので、 京ぽん単体でもメモリをまっさらに出来るのならば解決できるはずです   (でも現実的には厳しいですね…) 2.PCからprinにダイアルアップして受信→メールサーバから消去 手早くやるならこれ。 ただし5.25円/分の通話料がかかります 。 メールソフトは「受信メールをサーバに残さない」ように設定するのを忘れずに というのがありました。 1.は削除したくないメールも結構溜まってて、 用済みのメールを削除したのですがまだEメールを利用出来ません。 2.で確実に解決出来ると思うんですが困ったことがあります。 とりあえずprinにダイアルアップする必要がありますが、 ttp://www.prin.ne.jp/setup/dial/d_m.htmlに行って 画面上部の「各種設定・利用案内」を押します。 次に出てきたメニュー「ダイアルアップ手動設定」を押します。 私のPCはMacなので、[PC]の[Macintosh版]の手順に従ってダイアルアップしようと 思ったのですが、案内がMac OS9以前??での設定方法の説明で、 Mac OSXの私のPCだと各種メニューの違いなどもあり今イチ上手くいきませんでした。 長くなりましたが質問は、 「これ以上携帯で削除するデータが無い以上、 PCからprinにダイアルアップして受信→メールサーバから消去をするしかないのでしょうか」 WILLCOMショップに行けば解決しそうですがあまり近くに無いために 出来れば自宅で解決したいです。 もしこの方法しかないなら、OSXでの簡単なダイアルアップ法を教えてくれると助かります…; 厚かましいことこの上無いですが宜しく御願いします。

  • iMac DV SE(G3, 400MHz) の乗り換えで、windows XPのPCを安く新規導入したい

    現在、iMac DV SE(G3, 400MHz) OS 9.2.2です。 古いのでいろいろ問題が発生してきましたので、windows XPのPCを安く新規導入したいと思っています。5~10万くらいで。 現在不便を感じるのは、Macでは証券取引ソフトが使えないこと。webサイトを見ていてすぐ固まってしまうこと。故障しやすくなったこと。良い点は、モニターが液晶ではないので、画像処理の明暗や色彩の調整がしやすいことです。 今後主に使うのは、インターネット(ADSLのみ、光は不要)、テレビや動画、音楽は使用しません。写真のスキャン、画像の加工、プリント、Photoshop,Illustratorを中心に使います。画像は最大で300Mくらいです。それを何枚も一緒に加工することはありません。証券取引ソフトなどです。メモリは1Gあれば充分です。CD-RWは必要です。DVDでその機能が使えればDVDでもいいかなとは思いますが。 メーカーは問いません。デルでも自作PCでもいいですが、自作したことはありません。 秋葉原に車で取りにいくこともすぐできます。 お薦めのパターンはありませんでしょうか。

    • sssssss
    • 回答数2
  • HDDの移植は?

    これまでDTPのメイン機にPower Mac G5 Dual 2.0GHz M9747J/Aを使用してきました。 最近調子が悪くフリーズなども多発していたのでRAIDしていたHDDを解除してもらい(販売店の サポートで)新品HDDの単体ドライブにて快調に動いていました。 OSは10.4.1でIllustrator8.0の顧客データが膨大にありクラシック環境を使用しています。 ディスクウォーリアで再構築してみたりOSを入れ直したりしても起動途中でフリーズしたりするので 起動ディスクでHARD WARE TESTをしてみましたが、すべての項目をパスしたので (ロジックボード、記憶装置、メモリ、ビデオROM)ひょっとしたらCPUがおかしいのかとも 思っていますが、そうなれば修理よりも同機種を買い直そうかと思っています。 そこで非常に初歩的な質問でお恥ずかしいのですが、もし同機種の中古を購入したときに 現在の起動ディスクであった内蔵HDDを入れ替えれば、それまでと全く同じ状況で 立ち上がって従来通りの設定のまま作業等が出来るのでしょうか。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • 子画面で選択した画像が親画面に反映されない

    初めまして。 子画面にて選択した画像が親画面でリドローされないという 事象で困っています。 親画面は再ロードしない仕様なのでonloadはできません。 ちなみに、IE6では正常に動作するのですがIE7では動作しま せん。 もしお分かりになられる方がいらっしゃったら 回答ください。 【実現したい要件】 親画面には、画像を表示する領域があります。 この領域には、合成前のあるimgファイルを表示しています。 この親画面の合成前のimgファイルに、子画面より選択したimgファイルを 合成して画像領域のみリドローすることが目的です。 以下は詳細ですが、 親画面にて「画像選択」ボタンを押下すると子画面POPUPがオープンします。 この子画面POPUPでは、画像ファイルを選択することができます。 子画面POPUPにて画像imgファイルを表示しており、その画像から一つ 選択(画像の下の選択ボタンをClick)すると  1.子画面POPUPをCloseする  2.合成前のimgファイルと選択したimgファイルを合成して   合成後のimgファイルを作成・・・phpで実装(この部分は正常に動作)  3.親画面の画像表示領域のみリドローする   →3の部分が正常に動作しない。 【環境】 サーバ:Apache 言語:Javascript、php ブラウザ:IE7→バージョン:7.0.5730.13 ※IE6であれば正常に動作します。  環境の問題でしょうか? 【実装しているソース】 ・子画面 // 画像が選択された場合 function selectImg(id) { var xmlHttp = createHttpRequest(); // 画像合成処理の開始(Actionが終了するまで次の動作を行わない) xmlHttp.open("GET", "./?action_XXXXX=1&XXXXXXXXXXXX, false); xmlHttp.send(null); var key = "img" + id; window.returnValue = key; window.close(); } function createHttpRequest() { if(window.ActiveXObject) { //Win e4,e5,e6用 try { return new ActiveXObject("Msxml2.XMLHTTP") ; } catch (e) { try { return new ActiveXObject("Microsoft.XMLHTTP") ; } catch (e2) { return null ; } } } else if(window.XMLHttpRequest){ //Win Mac Linux m1,f1,o8 Mac s1 Linux k3用 return new XMLHttpRequest() ; } else { return null ; } } ・親画面 //子画面のOPEN、モーダル表示 function sozai_get_open(id){ //子画面の画像表示を検索するためのACTION var url="./?action_XXXXXXXXXX=1&XXXXXXXX; var key = window.showModalDialog(url,window,"dialogWidth=600px; dialogHeight=650px;"); // window.open(url,"XXXXXXXXXXXXXXXXXXX","width=600,height=600,scrollbars=yes,status=yes,location=yes,resizable=yes"); if (key) { //画像表示領域のリドロー(合成前の画像と合成後の画像保管場所は同じ) document.getElementById(key).src = document.getElementById(key).src; } }

  • WRC-X1500GS-B: スピードでない

    下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! ▼ご利用の製品 ・ご利用の端末タイプ・OS(例:タブレット・ノートパソコン・モバイルなど) PC:Mac mini2018 その他 ・製品名・型番(例:WRC-2533GS2-Bなど) WRC-X1500GS-B ・接続方法(例:有線LAN・無線LAN・USBケーブル・bluetooth) 有線LAN&無線LAN ・発生時期(※ご使用できた時期がない場合はその旨、記載ください) 購入時より(令和7年2月1日〜) ▼お困りごとの詳細、自分が使っている機器の状況や、表示される内容をお書きください。(例:接続ができない・設定の仕方がわからない・接続ができなくなった) 新古品で購入、ファームウェアも最新Ver.1.12にアップしています。 有線LAN、無線LANでもSpeedTest 下り160Mbps 上り120Mbps程度しか出ません。初期化や再起動も試しましたが、状況は変わらないです。 速度が出ず困っています。 Wi-fi6対応、5GHzでは1200Mbpsを理論値で謳いながら、この結果にがっかりです。何か良い方法論があればお教えいただけませんか?よろしくお願いします。それとも製品自体がそのような程度なのでしょうか? 有線接続(PC→ルーターに約1M、LANケーブルカテゴリー6使用、V6接続;GMO光アクセス) ※直前まで同社のプロバイダからのレンタル品;WRC-2533GST2での速度は各々810Mbps、450Mbps出ていました。 ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。

    • hhkat4
    • 回答数1
  • HDDが認識しない

    下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! ▼ご利用の製品 ・ご利用のHDD製品の型番(例:SGD-MZ・ELP-PTVなど) ===ご記入ください=== ELD-HTV060UBK ・ご利用の端末タイプ(例:タブレット・ノートパソコン・モバイルなど) ===ご記入ください=== デスクトップ ・ご利用の端末の型番(例:iPadPro・iPhone13など) ===ご記入ください=== Mac mini m4 ・発生時期(※ご使用できた時期がない場合はその旨、記載ください) ===ご記入ください=== 2025/2 中旬 ▼お困りごとの詳細、自分が使っている機器の状況や、表示される内容をお書きください。(例:接続ができない・エラーが発生する・ロックされる) ≪※表示されている画像やスクリーンショットを添付すると伝わりやすくなります!≫ ===ご記入ください=== データ保存用に使っていました。1、2日時々異音がするなと思ったらいきなり認識しなくなりました。異音は規則的な金属音です。今は接続を外して電源を切っています。データの復旧は素人では出来ないと思い、HDDには何も手を加えていません。 1 修理に出せばデータはなんとかなるでしょうか(保証期間内です)。 2 専門業者に出した後でも保証は効くのでしょうか? ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。

    • VanderO
    • 回答数3
  • 2台目をwindowsかi book G4か悩んでます。

    こんにちは。 現在i Macの初期のデスクトップを使用しています。 ホームページ開設し、通販を始めようとしていますが、商売をするにあたってこの1台では不安があります。 (ハードが4Gメモリ128M、CD-Rドライブが付いていないのが一番の難点です!) そこでメールチェックも頻繁にしたいので持ち運べるノートPCを購入しようと思っているのですが、 windows系かi book G4かで迷っています。 1.金額的にi book G4の方が安く、ホームページ作成のソフトもあり、キーボード操作も慣れているのですが 持ち運びには少し大きく、ドコモの@FREEDが使えない。(携帯がドコモなので、AirH"より@FREEDを使いたい。家では別でNTT Bフレッツでつないでいます) 2.windows系はかなり小型のタイプがあるので持ち運び もしやすく前者の@FREEDも使えます。ソフトもMACより充実しているそうなので、将来的に青色申告ソフトなど使うかもしれないので、使いやすくなるのでは? しかし少し高く(VAIOの10インチで考えてます。) 、ホームページ作成は自宅のi Macでの作成になってしまいます。そうなるとデータの持ち出しができないんです。VAIOの10インチで考えてます。 Macしか使った事がないので慣れているMacで2台ともそろえるか、それともソフトが充実しているwindowsが良いか、ホントに選びきれません! windowsの知識が全くないのでどんなソフトがあるかとか全然知らないのですが、画像の解像度を低くする ソフトって買った時に入っているのですか? フォトショップほど高度なソフトじゃなくて良いのですが、画像をたくさん使うホームページなので、写真を少しさわれるソフトが必要なんですが、入ってないにしてもそのソフトはいくらくらいですか? これが一番気になります。 それでは、御存じの方よろしくお願いします!

  • Sonnet CRESCENDO/ST G4カードとOS10.4の不具合?

    アドバイス下さい! 「Crescendo/ST G4」SONNET 1.2GHZ ENCORE/ST G4/2MB L3 (SG4-1200-2M-J)とOS10.4との関係におけます質問です。 現在使用機種、PowerMacG4に装着して使用しています。 コンピュータ名: Power Mac G4(AGP グラフィックス) CPU 速度: 1.2 GHz(もともとは350GHz) メモリ: 960 MB ブート ROM のバージョン: 4.2.8f1 システムのバージョン: Mac OS X 10.4.11 先日OSX10.3.9よりバージョンアップし、 (注・最新バージョン10.5でなく10.4にバージョンアップ) たまたまOS9より立ち上げたところ、 OS9の表示がでたところでフリーズして前に進まなくなりました。 DiskWarrior4.0にて修復の後、再度試みてもどうしても途中でフリーズしてしまいます。 試しにアップグレードカードを取り外し、本来のCPUカード(350GHZ)に取り換えましたところ、 OS X、OS 9とも問題なく起動することを確認致しました。 この際の最初に現れるOS 9の表示の下には、 Sonnetソフトウエアがインストールされている表示が出ています。 あるいは何かの事情で、このソフトが破損している場合もあるか?と思い、 OS9を立ち上げた状態で、再度Sonnetソフトウエア(ver2.3.1)をインストールしようと試みましたが、 アンインストール、インストール共、インストール作業に入ったとたんにフリーズしてしまいます。 OS Xでのクラシック環境は問題なく使用できております。 OS Xでの起動も問題なく出来ております。 また、以前のOS10.3ではOS9での単独での起動は出来ておりました。 以上の現状で手の打ちようが無くギブアップしています。 現在はOS9のインストールディスクからの起動も出来ない状態ですので、 もしかしてアップグレードカードそのものの故障?とも考えているのですが。 (それでもOS Xでは問題なく動きます) Sonnetでのサポートも既に終了しており(購入して既に3年) 購入先の日本トラストテクノロジーも既に販売を撤退、 途方に暮れています。 どなたかアドバイス頂ければ、と祈るばかりです。 よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • Mac
    • macjiji
    • 回答数3
  • YahooBBをルータ経由で利用するには?

    今まで、フレッツ・モアでWin3台とMac6台の混在社内LANでweb接続をしていましたが、今日からYahoo! BB に乗換えました。 ところがYahoo BBのモデムはルータ機能を搭載していないようで、今までのようにIP手入力で接続することが出来ません。 その前に、複数のPCでwebに接続するのも困難なようです。 今手元には、今までフレッツで使用していたルータ機能付きのADSLモデム、WebCaster610mが残っていますが、これを単なるルータとして、今までのように各PCに192.168.0.xxと任意のIPを割り当ててweb接続することは出来ないでしょうか? WebCasterのマニュアルを見ても、可能かどうかも設定方法も解りません。 会社は、新たにルータを買わずに何とかしろと言うのです。 Yahoo!BBからの接続マニュアルでは、TCP/IPの設定(MacOS 9.2)で「DHCPサーバを参照」にするようにと書かれており、サポート窓口でも「その方法でしかサポートできません」と言われてしまいます。 しかし、「DHCPサーバを参照」にしてしまうということは、LAN接続して192.168.0.xxを割り当ててあるプリンタやコピー機(出力機)を使用できなくなってしまいますよね? また、LAN上のある一台のWinXPマシンからMacにデータを送るには、Mac上でftpサーバソフトを立ち上げてWinからFFFTPを使って接続もするので、Winから接続する際にしょっちゅうMacのIPアドレスが変ってしまってはFFFTPの「ホスト一覧」に各Macへの接続設定を作っておくことが出来ません。 どうにかならないでしょうか? 手入力が無理でも、「DHCPサーバを参照」にする場合でさえ途中にルータをかませて複数のPCでインターネット接続する方法さえわかりません。 どうかお助け頂きたく、よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • ADSL
    • MORGEN
    • 回答数3
  • らくちんプリント3.0 印刷でぼやけた文字

    下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! ▼ご利用の製品 ・プリンターメーカー(例:EPSON・Canon・brother など) ===ご記入ください=== OKI  ・プリンター型番・ご使用期間(例:Colorio 2年) ===ご記入ください=== MC863  4年 ・インクカートリッジの型番・ご使用期間(例:EPSON IC69) ===ご記入ください=== レーザープリンターでOKI純正のトナー黒を使っています。 ・エレコム用紙の型番・お探しNo.(例:MT-JMC2IV ・B04 など) ===ご記入ください=== EDT-M10を使っています。(困っていません。) ・らくちんプリント・バージョン(例:らくちんプリント3.0) ===ご記入ください=== らくちんプリント3.0(今回初めて使用)iMac(Mac OS 12.6モントレー) これまでは、らくちんプリント2.0を別のiMac(Mac OS10.11.6 エルキャピタン)で使用していました。 ▼お困りごとの詳細、自分が使っている機器の状況や、表示される内容をお書きください。(例:印刷サイズが変更できない・文字化けする・使える機器がわからない) ≪※表示されている画像やスクリーンショットを添付すると伝わりやすくなります!≫ ===ご記入ください=== デフォルトのフォントで宛名ラベルを印刷したところ、文字がグレーに表示され、にじんでいるように見える。 影が自動で設定されているのかと、影をクリックしてみたところ幅1が表示されていたので、0に直しても変化なし。 フォントは、Hiranogi Kaku Gothic Proに立ち上げ時になっていたのでそのまま使っています。MSゴシックを選びたいところだが、選択肢にありません。 らくちんプリント3.0、ラベルの編集画面上では、黒々とはっきり表示されています。 なぜこのようになるのか全く不明ですし、自分でできることはすべて行ったと思います。 pdf出力したものも、拡大するとぼけて見えます。 現在使用しているimacのプリンタ設定が合わないのでしょうか。 ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。

  • インターネットよりもLAN内部の転送が遥かに遅いのですが・・・

    うちのLANは外部インターネットとの接続通信速度は、3~4Mbps出て いるのに、LAN内部の速度が、数百Kbps止まりにしかなりません。 LAN構成は、次のようになっています。 ■フレッツADSL8M契約 ┃ ┗■100/10SWハブ付BBルーター  ┃  ┣10BASEカード挿しOS/2  ┣100/10カード挿しWINDOWS98  ┣100/10カード挿しWINDOWS98  ┗■10BASEリピータハブ(その1)   ┃   ┣10BASEプリントサーバー   ┣10BASEカード挿しNEC-PC98   ┗■10BASEリピータハブ(その2)    ┃    ┣10BASEプリントサーバー    ┣100/10プリントサーバー    ┣100/10カード挿しWINDOWS98    ┗■10BASEリピータハブ(その3)     ┃     ┣10BASEプリントサーバー     ┣10BAS漢字Talk7.5.3     ┣10BASEMacOS8.1     ┣10BASEMacOS8.6     ┣10BASEMacOS8.6     ┣10BASEMacOS8.6     ┣10BASEMacOS9.22     ┗10BASEカード挿しWINDOWS98(速度計測したマシン) こんなに遅くなる要因としては、どんな要素がありえるでしょうか? 一番身近で安価にできる改善方法としては、どんな方法が良いでしょう か? プリントサーバーと古いPC98とマックは10BASEのままで、容易には 変更できない状況です。 (ちなみにホストの稼動状況は、全ホストが一斉に通信していることは ありませんが、2~3ホストは常時パケットのやりとりをしている状況 です) 長々となってしまいましたがどうぞよろしくお願いします。

    • altosax
    • 回答数5
  • パワーマックG5の快適な使い方について。

    2回目の質問になります。よろしくお願いいたします。 今回MACを買い替える時に、当然インテルマックも考えたのですが DTPの仕事をしている関係、イラレ8などをクラッシック環境も多く使うため、悩んだ末にG5になりました。でもどうせならと思い、 G5の中では最高スペックの2.5GHz Quad (M9592)を30万で買いました。 メモリーは2ギガ増設してあったのですが、CS3も使うしこれからの事も考え、 メモリの増設も依頼したら、なんと1ギガ1800円という安い中古(バルク)のメモリを増設してもらい4.5ギガになりました。 メモリが安過ぎて少し不安なのですが。メモリがキチンとパフォーマンスを発揮しているか見分け方ってあるのでしょうか? 後、どうすれば、このG5を快適に使いこなせれるか教えてください。 希望はクラッシック環境でイラレ8などを快適に使いたいのと(早く) OS10ベース(タイガー)でDTPなどの保存やネットなどを 主に使います。 中古にしては高い買い物だったので、なんとか使いこなしたいと思っていますが 他に何か、する事や設定する事があれば教えて頂きたいと思います。 何卒よろしくお願いいたします。

    • 締切済み
    • Mac