検索結果

全10000件中5501~5520件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 猫が毛玉を吐くとき。。。

    こんにちわ。長毛の猫を飼っているのですが昨日 家に帰ったときに床に少し薄茶色の透明な液が あり見てみると、どうやら猫が吐いたようで 中には毛(多くはありません)や少量のえさが ありました。 よく毛玉を吐くと聞きますが玉状ではありません 今まで1度も吐いたことがないので不安です 毛玉を吐くと言うことは決して玉状になった毛を 吐くのではなく上に書いたような状態なのですか? 猫は何も問題ないようで食欲もありますが・・・。 よろしくおねがいします。

    • ベストアンサー
    • ekubo12
    • 回答数4
  • おまえって猫だよなぁ~

    主人に「おまえって猫だよなぁ~」と言われました。 確かにーと思います。 かまってもらえない時は、こっちからアクションしはじめ、反撃されたら逆切れし、さっと消える。 気分が乗らない時は、無関心な態度。 改めて、猫なわたし。 みなさんは、猫ですか?犬ですか? それとも、また別なものですか?

  • ポキポキ折れてる猫のヒゲ

    2匹のメス猫(避妊手術済み)を飼っています。 生後10ヶ月、体重3.5kgのおっとり猫と、 生後8ヶ月、体重2.5kgのやんちゃ猫です。 以前から、小さい方の猫のヒゲが途中でポキッと折れていたり、枝毛みたいになっていて、気になっていました。 食も細く体も少し小さいので栄養が悪いのかなーと思いましたが、とても元気なのでどこかにぶつけたり、引っかけたりしているのかなと思っていました。 昨夜衝撃の現場を目撃してしまったのです!! 2匹はとても仲良しなのですが、寄り添って毛づくろいをし合っている時、大きい方が小さい方の顔をなめながら、ヒゲを引っ張って噛み切っていたのです!小さい方もまんざらでもない顔で気持ち良さそうにしていました。えー!何のために~??と、とてもビックリしました。 同居猫の仕業だと分かり放っておいていいものかとちょっと心配しています。仲良くやっていることなので、止めることは難しいと思うのですが、なんせヒゲがポキポキ折れていてマヌケです。今のところ家の中でぶつかったりはしていないですけど、大丈夫でしょうか。ヒゲは新しく生えてくるんでしょうか?

    • ベストアンサー
  • ネコ小屋って、ありですか?

     お世話になります。   現在、我が家にはメスの三毛猫がおりまして、飼い始めて?1年になり ます。 なぜ、“?” かと言いますと、以前飼っていた年寄りネコが喧嘩に よる怪我で死んでしまいまして (むしろ体力の消耗が原因?後ろ足を噛まれただけなのですが) 残った大量のエサに困って、庭に少しずつまいたら、 その三毛猫が定住したわけです。 前置きが長すぎてゴメンナサイです。  で、そのミケのことなんですが、これから冬に突入するので小屋を作ろう、 と家族が言い出してまして。 ・・・“へ?” と思いました。   ネコ小屋なんて聞いたこともないし、ましてや見たこともございません。  去年死んだ年寄りネコも、今いるミケも、ダンボールの類をすごく嫌がり ます。 パニックに陥って、慌てて逃げ出す有様。  そのように、病院に連れて行くためやその他諸々の (人間の) 事情で 箱の類に入れられることを毛嫌いするネコが、果たして小屋に入るもの なのでせうか。 家に入れればいいじゃん!と言う突っ込みも聞こえそう ですが、したい放題のお転婆ネコなので、家の中がどんなことになるやら。  ネコの生態や習性に詳しい方がおられましたら、是非にお教えください。

    • ベストアンサー
  • 猫の血便について

    最近、うちの猫(10ヶ月)が血便をするようになりました。血便といっても、ウンチの最後に粘性のある血が出てきて、おしりにもついているようなかんじです。この前、動物病院に連れて行って、検尿と検便をしましたが検尿は問題なく、どうも大腸炎のようだといわれました。それで、もらった薬をあげたら数日は治りましたが、また最近血が出るようになってしまいました。獣医さんの話によると、餌が合わない場合やストレスでなることがあるといっていました。また、慢性化する猫ちゃんもいるとか。うちの猫はドライフードをたべています。血便に最初になったのは、フリスキーのフィッシュから子猫用のチキン味(たんぱく質が多い)に変えたときでした。それで、フリスキーのチキンはすぐにやめ、今はカルカンのフィッシュをあげています。餌によって、何かアレルギーがあるとすれば、どんな物質が悪いのでしょうか。おすすめの餌などありましたら、教えてください。

    • ベストアンサー
    • syam
    • 回答数3
  • 猫の習性(?)について

    初めて質問させていただきます。 うちで飼っている猫(雑種/メス/5歳)が、冬場になると後足の肉球を壁やドアに打ち付けて「かかかかかっ」とするんです。 この行動にはどんな意味があるんでしょうか。単なる個人(失礼。個猫ですね)のクセのようなものなのでしょうか。インターネットや本で調べてみてもよくわかりません。わかる方がいらっしゃれば教えてください。とっても気になっています。 ちなみに、うちでは3頭猫を飼っているのですが、他の子はこんなことしません。

    • 締切済み
  • 通るたびに猫が鳴く

    早朝、自転車に乗って走っていると野良猫が鳴くんです。 一回や二回ではなく、通り過ぎようとするたびに鳴くので「餌が欲しいのかな」と思って近づくと サッと逃げてしまい、こっちが遠ざかるとまた戻ってきて鳴くんです。 それも一箇所ではなく二つ三つそういうスポット(?)があって、一匹のときもあれば二、三匹のときもあります。 しかも少し前には、自転車から降りて休んでいるとすごい勢いで私の前を通りすぎ、止まってまた同じくらいの勢いで帰っていきました(^^; 寒くなってからはあまり見なくなりましたが、その前はそんなことが何回かありました。 餌をあげた覚えもないし、猫を飼った経験もないのでわけが分かりません。 からかわれているだけですかね(^^;

    • ベストアンサー
    • noname#14418
    • 回答数4
  • 猫の妊娠について。。

    今朝めざめて猫の名前を呼んでも返事がありません、いつもなら呼ぶとニャーとなきながら来るのに、どうしたのかと思って探してみても姿が見えず、そしたら外へのドアが少しあいていたことに気がつき呆然としました。かなりあわてて家の周囲をさがしてみるも姿が見えなくて、なきそうになりながらもう一生あえなかったりするの?と家の中でうじうじしているとお昼頃ひょっこりもどってきてくれて一安心。それで長くなりましたがここでさらに問題が。うちの猫今週の月曜日くらいから発情してたのです。完全室内飼だったため避妊手術はしていませんでした。 猫の妊娠なんて考えたこともなかったのでどうしたらいいのか見当がつかないのです。 猫がいなくなっていたのは大体半日くらいなのですが、このくらいの間そとにいるとやっぱり妊娠している可能性はかなりたかいのでしょうか? 猫がもどってきてから少ししてトイレをみてみると、ドロドロした血のようなものがありました。 さっき調べて、猫の排卵は交尾したあとにおこると知ったので、交尾して排卵したんだろうかと心配しています。猫の妊娠する確立はかなり高いみたいなので、妊娠していると考えたほうがいいでしょうか? 妊娠しているとすると、中絶手術をうけるか、子供をうんでもらって面倒をみるかと、これがまた悩みでして、赤ちゃんが2匹くらいなら全然そだてたいのですが、それ以上になるとやっぱりちょっと自信がありません。また猫の妊娠は65日程度みたいですが、中絶するとしたらいつ頃までに決心しなければいけないのか、また費用はどのくらいかかるのか知りたいです。 長々と書いてしまいましたが。どうぞアドバイスいただけるようお願いいたします。

    • 締切済み
  • 猫の腎不全-その2

    2006-02-13 に下記の内容で質問させていただいた者です。 タイトル:【猫の腎不全】 内容:『猫を4匹飼っている(完全室内飼い)のですが、その内の一匹(メス・約9歳)が二日前から食事、水分を一切摂らなくなり、本日かかりつけの動物病院での血液検査で【腎不全】と診断されました。 尿素窒素(Bun)が88で、クレアチニン(Cre)が10.1もありました。特にクレアチニン(Cre)の数値が正常範囲値の4倍とのことで、かなり深刻のようです。・・・』 その後、5日間点滴(静脈)で日帰り入院し、本日3度目の血液検査を受けました。 結果は、尿素窒素(Bun)が88、クレアチニン(Cre)が9.9 と多少落ちた程度で、残念なことに慢性の腎不全だと診断されました。 点滴のお陰で、徐々にではありますが食欲と体力(エリザベスカーラーを付けたまま走りまわってます…)は戻ったので、今後は活性炭と腎不全用の療法食で様子をみる→食欲がなくなれば点滴に行く、という事でいったん通院はお休みする方向になりました。 今後どのくらいのペースで悪化するのか、通常通りの生活ができるのか、不安だらけです。 様々な治療法を知りたい反面どこまで猫にするべきなのか迷っています。 私としては、できればいつまでも長生きしてほしい!ですが、その度に猫につらい思いをさせ、その繰り返しになる事になるとしたら…。 どこまでが治療でどこからが延命になるのか…。 治療してあげないと猫が可哀想なのではなく、この子がいなくなった後の自分が可哀想・・・なんだろうとも思います。 このような経験、もしくは詳しい方がいらっしゃれば、経験談等どんな事でもいいのでご回答願います。

    • ベストアンサー
  • ネコの毛について

    猫を飼いたいのですが、ハウスダストアレルギーです。空気中の猫の毛を空気清浄機で減らすことができるでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 猫がお茶を飲む!

    我が家の生後3~4ヶ月の仔猫がルイボスティ(南アフリカ原産のお茶)を飲むんです!人間には肌をキレイにしたり、脂肪をつきにくくする作用があり、また毒素を出すせいか、多少おしっこが近くなります。我が家では主に飲んでいるので、食卓に出ているとおいしそうにゴクゴク飲んでしまうんです!そのときに自分の水の場所に連れて行くとそのまま水も飲むので、たまたま喉が渇いた時に目の前にある水分を飲んでしまうんだろうと思ったんですが、冷たい緑茶は飲みませんでした(^-^;)猫が飲んでも問題はないのでしょうか?また他のお茶はどうですか?もし害なないようでしたらこのまま飲ませても大丈夫でしょうか?お茶を飲む猫と同居してる方いらっしゃったらこんな時どうしてますか?

    • 締切済み
  • ねこの去勢手術 その後

     うちのねこは、すごく甘えん坊で普段から眠くなると家族のそばに来て、必ず誰かにくっついて寝ます。また、その時に抱っこしてやるとすぐ寝ます。 去勢する前は、きちんと自分の名前を把握しているようで、名前を呼ぶとこっちを向いてくれました。家族の顔も分かっているようで、それぞれに対する態度もちがいました。    しかし、日帰りで去勢手術をして帰ってきてもう2,3日経ちますが、名前を読んでも振り向かないし、自分の名前をわすれてしまったようです。  実は、こういう風になってしまったのは、麻酔が原因ではないかと疑っています。こういうことってあるんですかね??同じような経験をした方や、専門の方に回答していただけるとうれしいです     ※せいご7ヶ月のオスねこで、手術をしたのが先週の土曜日(11/5)の午前中で、全身麻酔で手術しました。今週の土曜日が抜糸です。  

    • ベストアンサー
    • pappys4
    • 回答数2
  • 猫缶・レトルトで良い製品

    ここ数日、自分の猫にカルカンの缶詰を与えていましたが、過去の質問で新たにマグロがあまりよくないと知ったので、マグロシリーズばかりのカルカン以外のものも交代で与えなきゃだめだなーと思い直し、鶏肉などの動物肉シリーズのウェットフードを探すようになりました。 ですが、数が多すぎてどれがいいのかよくわかりません。 条件的には、塩分やリンが少ないものを探していますが、カルカンの他にもそのようないいものはあるでしょうか? なお、うちの猫はそんなにワガママではないので、鶏肉、豚肉、牛、羊(狂牛病の心配さえなければ)多分何でもOKです。 オススメ、もしくは、やめた方がいいウェット等をご存知でしたら教えてください。

    • 締切済み
  • 猫が踏まれました

    ギャーと言ってそのあとは歩けました。 高齢でもともとよぼよぼ歩いているので、 その時もユラユラ歩いていました。 鳴きながらウロウロし、ウンチをいっぱいしました。 ウンチの前はいつもウロウロして鳴いているので いつものことかなとも思うのですが、その後も 鳴いていました。 何かが欲しくてこちらに向かって鳴くのではありませ ん。 立ちながら、また歩きながら鳴きます。 その事件後の昨晩から水は飲まず食事もしません。 もうしょっちゅうチョコチョコ食べてるのに未だ 昼過ぎましたが食べませんし飲みません。 手で触っても特に痛がるところは無いようです。 今はじっと寝ています。 いつもの座布団には乗らずに固い所やテーブル下にじっとうつむいて寝ています。 踏まれて驚いたショックなのでしょうか? そっとして治るようなら22歳の高齢なのでなれてる 所にそっとしておきたいのですが。 この様なケース覚えがありますか?

    • ベストアンサー
  • 親子猫なんですが‥

    現在、8ヶ月を迎えたメス猫と2年半になる母猫を飼っています。2匹は親子です。最近、母猫の方がすごい威嚇をします。前から少しあったのですが、ここ最近、それが増してきて、ひどくなってます。その度に、子猫の方は、腰が引いてて、怖がっています。母猫は、子猫が側にいるだけで、たたいたり、噛み付いたりします。これは、親離れの最終段階なんでしょうか?母猫も、子猫を呼ぶ鳴き声を出したりするんですが、その度に、子猫は駆け寄っていきます。しかし、母猫は、子猫をブチます。じゃあ、呼ばなきゃいいのに、呼んでは、ぶつのです。何がやりたいんでしょう?? こちらとしては、子猫が可愛そうでたまりません。でも、それは自然なことなんですか?子猫は、7ヶ月目に、やっと乳離れをし、最近、やっと人間に対して甘えて来るようになりました。 親子猫を飼った経験が初めてなので、経験済みの方など、その辺詳しい方教えてください。

    • ベストアンサー
    • harinko
    • 回答数5
  • FLUTD処方食の違い(猫)

    飼い猫(メス3歳)がFLUTDと診断されました。 病院よりヒルズs/d、w/d、ウォルサムpHコントロールユリナリー2、同フィッシュテイスト、ユーカヌバ低pH/Sの5種類のフードサンプルをもらいました。 s/dが多少食いつきが劣り、フィッシュテイストが多少良かったくらいですが、それほど5種の差はなく、どれも今までのフードと変わらず食べていました。 そこで質問なのですが、どれを選べば良いでしょうか? s/dは長期間与えないほうが良いとかを聞いたことがありますが、理由はわかりません。 また、ウォルサムユリナリー2(フィッシュテイストも)は維持食で、pHを下げるにはまずスターターだとこちらで読みました。 サンプルでスターターは貰っていないのですが、スターターの方が良いのでしょうか? 先生に各フードの差を聞いても、それほど変わりないと答えるだけで、あとは猫の好みで選んでと言われました。 先に書きましたように、我が家の猫は好みにそれほど差は無いようなので、各フードの差や問題点、スターターで無くても良いのかなど フード選びの参考に、何でも良いので教えてください。 ちなみに病院では尿が溜まっていなかった為、pH値の測定や検査などは何もできませんでしたが 症状から、注射2本と飲み薬2種(止血剤と抗生剤?)を処方されました。

    • ベストアンサー
  • 猫が隠れて死ぬ理由

    我が家ではかれこれ数十年間で10匹ほどの猫を飼ってきました。そのうち、自宅で息を引き取った猫は2・3匹で、あとは死ぬ間際になってどこかへいなくなってしまっています。 昨年死んだ猫などは、最期、もう息も絶え絶え歩くのも一苦労なのにも関わらず、家族の目を盗んで勝手口から出て行ったきり帰ってきませんでした。 猫がこのような行動をすることは知っているのですが、それがどうしてなのか、理由が分かりません。 生物学的な理由があるのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • ベランダからの猫の侵入

    ペット可のマンションに、先月から住んでいます。 今まで、マンションに住んだ経験が無くて 「ペットって、室内で飼われるんだろうなあ」と 勝手に思い込んでいたのですが 隣の猫が毎日のようにベランダに入って来ます。 やはり入って来て欲しくないのと 洗濯物の竿が、低いので猫が通る度に当たるのが嫌で 引越して来た次の日に 2匹の猫が、家のベランダにいたので 大家さんに頼んで、隣人に言ってもらったところ 手すりに、サクみたいなのを付けてもらったので 一安心していたのですが、次の日には 仕切りの上から入って来ました。 いつ入って来るのかわからないので 洗濯物も干せません。日当たりが良くて ベランダが広いのも気に入っていたのに・・・ 過去の質問を読んで、柑橘系の物を置いて 対策をしようと思っていますが ベランダは共用部分なので 我慢するしかないのでしょうか? こちらから柵を付けたいのですが 嫌な感じかなあと思い、我慢しています。 見学の際に、不動産屋が「今までペット入れた事無いです」って言っていたのに。。

    • knari
    • 回答数1
  • やせすぎの猫の食事

    生後半年ほどのシャムの女の子がいます。 先日避妊手術も終わったのですが、かかりつけのお医者さんに検診ごとにいつも言われているのですが、やせすぎですね、といわれます。 体重も2Kgほど。たしかにあまりご飯もきっちり食べない感じです。 一緒にいる同じ半年のシャム男の子(こちらは標準体重ということです)と比べてもだんだん大きさに差が出てきています。少量でも高カロリーのよいえさ(できればカリカリ)があれば教えてください。

    • ベストアンサー
    • halu09
    • 回答数4
  • 猫の毛並みについて

    猫の毛並みについての質問です。約3歳の猫なのですが、最近毛並みが良くありません。体重の方も、急に減って来ています。何か、病気になっているのでしょうか?病院に行った方が良いのでしょうか。餌は、良く食べるのですが・・・。

    • ベストアンサー
    • cws
    • 回答数2