検索結果

子供 目 症状

全5512件中5421~5440件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 自分の性格が嫌い、母も嫌い

    私は,すごく傷つきやすいし,人の言う事を真に受けちゃうし, 意地っ張りだし,人見知りだし・・・なんでこんなに弱くなっちゃったんでしょう 母は何も言わないけど,ぜったい私の事を嫌ってると思います。 ってゆうか私も母みたいな性格にはなりたくないです。 自分が正しいと思ってなんでも言うし,気にしてる事もすぐ言うし。 「なんで○○するの?」とか「兄弟だからけんかはしちゃだめ」とか 「そんなことするんだったら出て行きなさい。」って。それで出て行こうとすると 「ふざけるな」って怒るし。矛盾してません!?兄弟だから喧嘩も当たり前だと おもうし。だから母の言う通りにはしたくないんです。 なんか、もう・・・・毎日母のことでむかついちゃいます。 もうやだ(>_<)

    • marinon
    • 回答数8
  • 《アトピーの女性の方へ》出産についてのどのようにお考えですか?

    私は現在付き合っている女性と結婚を考えているのですが、彼女は子どもの時からアトピーに悩まされ、また重度のアトピーになったこともあるため、結婚後子どもを出産することに非常に不安を感じています。「アトピーの影響を考えると子どもはつくりたくない。」と言われ、私も驚きと戸惑いを隠せませんでした。 アトピーの出産への影響や、ご自身がアトピーで出産を決意された方、またはあきらめた方などのご意見を頂ければと思います。

    • noname#3154
    • 回答数7
  • 胃酸過多について

    胃酸過多について質問します。 20代後半女性です。私は人よりも一度に食べる量が少なく、ここ5、6年は1日4回に分けて食事をとっています。ひどい胃下垂です。ですが、ここ2、3年、酸っぱい汁が食事の後にあがってきて辛いです。お薬も何度か処方して頂いたのですがいっこうに良くならず…。尚、消化の良いものしか食べていません。(納豆、卵、温野菜など) 食べる量が少なすぎても胃酸はあがってくるものなのでしょうか。胃酸があがって来ていることは検査済でわかっていることです。 どうにかして治したいのですが…

    • noname#3029
    • 回答数3
  • 精神的な障害も重なり

    こんばんわ。 友人のことで相談したいのですが… 私の友人は心療内科に通っています。 最近彼氏ともうまくいっていないようで情緒不安定な状態が続いているようで とても心配なのですが 先日喧嘩して彼氏が浮気しているのを見てしまい、 それを問い詰めたところ「俺のことズタズタにしたやろう?それでも怒るなら怒ればいいよ。」と言ったそうです。 確かに彼女はワガママで、でも彼のことが大好きで… ただ、その「好き」が世話焼きのようになっていて束縛しているようにも見えたのですが。。 それで喧嘩し、浮気していたようです。 その事実を知った彼女は自殺したいとよく言うようになっていました。 彼にそのようなことを言われ、そのとき線路に走っていったそうです。 衝動にかられたように。。 それで彼がほっぺたをたたいて止めたようなんですが 「死ぬんなら死ねよ。ただ俺の前で死ぬな。見せたいだけやろうどうせ。」 と言われてしまったそうです。 彼女はそれから何も食べず、ずっと寝ています。 それからも彼氏には電話をしているようなのですが 私としては「なぜ好きなの」という感じです。 彼女は「好きだよ。どんなに傷つけられても。(以前妊娠し、中絶したこともあるんですが)あの子を産みたいし結婚したい。ただ、あんなに愛してる愛してるってあたしだけに言ってたのに…心が痛い」と言っています。 どうしたらいいのでしょうか?私も一緒になって泣いてしまいそうです。

    • WQWQWQ
    • 回答数10
  • 頭を打ちました

    生後1ヶ月の赤ちゃんですが、ミルクをあげようとして おでこの右上に哺乳ビンを落としてしまいました。 その後本人はいたって元気(よく飲む、よく泣く、よく動く)です。 たんこぶもなく、痛がる様子もありません。 今は様子を見ている状態ですが、やはり病院に連れていった方が良いのでしょうか? ただ、病院に行き変に病気を移されたくなく、病院に電話しても 「もし来るなら・・・」と、様子を見なさいとも来なさいとも言いません。 お風呂にも入れたいのですが、頭を打った時はお風呂はやめたほうがいいと 聞いたことがあるようなきがして、今日はまだ入れてません。 バカな親でごめんなさい。どなたかご助言お願いします。

    • mam121
    • 回答数4
  • 流産後、妊娠できません・・・

    去年8月に初めての妊娠。5週目で完全流産してしまいました。 3ヶ月、間をあけて排卵日頃を狙って頑張っているんですが、今月も撃沈・・・。 流産後はできやすいとよく聞きますが、そんなことはないのでは・・と落ち込んでます。 できにくい体質なのかなと思うことがいくつかあって、下に書きますので、どんなことでもいいです。アドバイスいただけませんか? :初めて妊娠に至るまで、2年かかった(不妊症?) :完全流産した時、手術しなかったのが悪かった? :基礎体温をきっちり測ってますが、排卵日にがくっと体温が下がることがなく、わかりずらい(でもきちんと低・高温に分かれ、高温期の長さも14日と一定) :夫婦生活が夜しかもてない(朝・昼は仕事のため無理) :初期流産か?と思うくらい生理痛、生理の量が多い月がある(毎月ではないです) :生理周期は29日で安定している(なのに何故・・) 思い込むと良くないと聞いたので、妊娠に期待するのは排卵頃と高温期10日目くらいから生理までの間だけにしています。それもだめなんでしょうか・・。 流産の経験から、今回も知らないうちに流産だったんではないか・・と思ってしまったり。 どうかアドバイスください!よろしくお願いします。

    • a-tan
    • 回答数6
  • 7歳の注意欠陥障害の息子のことが不憫です。

    7歳の息子ですが、誰も遊んでくれなくて、休み時間にひとりでブランコに乗っていると聞くと、親としては胸が痛みます。 注意欠陥障害なので、友達を作るのが難しい(自己中心的な行動をとる、命令口調で話す等)ので、仕方が無いといえばそれまでですが、親としては、やっぱり辛いです。 私自身も友達がなかなか作れない子供だったので、寂しさが自分のことのように思われてしまいます。 いくらアドバイスをしても、この障害のせいで、忘れてしまったり、その理由(自分勝手なことをすれば、皆が嫌がる等)がわからないようです。 親として何をしてあげらるのでしょうか? 見守ってあげることしか出来ないのでしょうか?  また、もうひとつ気になっているのは、息子の耳たぶに小粒の真珠の粒位の大きさのものが生まれつきついているのですが、何度かその事についてからかわれたというのですが、精神的な事を考えると手術でとってもらった方が良いのでしょうか? 普通の子なら、気にすることないよと言えると思うのですが、ただでさえからかわれたりするので、これからその事が余計に彼の負担にならないかと心配になってきました。 どなたかアドバイスをしていただけませんか。

    • aiwa
    • 回答数5
  • 妻の喫煙をやめさせるには

    結婚して10年ちょっと経ちます。7、8年ほど前に妻の喫煙が分かって、一方的に叱責した後、お互い、しばらく口をききませんでした。その時は、ショックのあまり、仕事も手につかない状態でした。その後、普段の生活に戻り、妻はしばらく喫煙を辞めていたようですが、すぐに元に戻り、「何度も吸ってるのを見つけては怒る」を繰り返し、今回で7回目(1年に1回ぐらいこんな状態)になります。二人目の子供の時なんか、妊娠中にも隠れて吸ってました。最初のうちは泣いて「もうやめる」と言ってたのですが、最近では、黙り込んでしまいます。そのうち私が諦めてしまうのですが、もうさすがに許せない状況になってきました。私は、妻のタバコを吸ってる姿を一度も見た事はありません。吸ってる姿を想像しただけでも、鳥肌が立ちます。ここでは、詳細には書きませんが、タバコの外装(シール)がゴミ箱にあったり・・で、証拠を見つけては叱ってるのです。 私は、タバコを吸わないし、タバコを吸う女性が嫌いです。人にはそれぞれ価値観があって、私はそう言う価値観を持っており、このような男は世の中には一杯いると思います。 そこで、相談です。 こんな何度言っても同じ事を繰り返し、夫婦生活を壊してしまう私の妻の喫煙をどのようにしたらやめさせられるでしょうか。そして、どうしたらほんとうに妻が喫煙をやめたと私が思うようになるでしょうか。

  • 子供の摂食障害

    6才になったばかりの女の子なのですが、 先週の木曜日の夜より、食事を取らなくなり 当初は風邪と診断を受けていたのですが、 昨日の時点でも一向に食事を取らないため 今日再度小児科を受診したところ 摂食障害かもしれないと言われました。 本人は至って元気なのですが… ネットで子供の摂食障害について検索をしているのですが、 よいサイトが見つかりません。 どなたか摂食障害について詳しい方がいたらアドバイスを お願いいたします。 そしてネットで良いサイトがあれば教えてください。

    • dagu
    • 回答数2
  • 睡眠と体温の関係

    私は物心ついた頃から寝起きが悪いのですが、原因は睡眠時の体温にあるのではないかと最近考えています。 子どもは、眠っている時に体温がかなり上がって、湯たんぽみたいですよね? 私は大人になった今でもそんな感じなのです。 眠りはものすごく深いけれど、すっきり起きられません。 睡眠と体温との関わりについてわかりやすく書いた本などあればぜひ教えてください。

  • 母の病気

    母は去年の夏に急に(若干の予兆はありましたが)言っていることや、やっていることがおかしくなり、痴呆かと思い脳外科に連れていき検査しましたが脳に異常はなく、それでも日に日に悪くなり、ついに死にたいとわめきだし、行動にで出したために家族では手に負えなくなり、精神科のある病院に入院しました。 薬物の投与により自殺念慮はなくなりましたが、その代わりまるで魂の抜け殻のようになってしまいました。 動けない(少しは話しますが、体中の筋肉があまり動かないせいか口も動かそうとしない)、何事にも殆ど反応を示さない、目はうつろ・・・ こう言った状態が数ヶ月続いたため、とうとう最後の手段で電気ショック療法での治療を試みました。 3回行った結果、効果が出て、普通に話したり(しかし言ってることはちょっとボケている)動いたりすることができるところまで回復したかのように見えました。 ところが、1週間ちょっと経過した時点でまた元の状態に戻り始めました。 はっきりいって、人間というより人形のようです。 医師の診断は「精神分裂病」(初期の段階で)とのことでした。 でも精神分裂病関係のいろんなサイトを見ても、母のようにひどい症状を見たことがありません。 実際医師本人も、母のような患者は見たことがないそうです。 みなさんの中で、こんな症状による病気をご存知の方がいたら教えて欲しいのです。 一体母は治るのか・・ 生きているのに死んでいるかのような、本当に辛くてやりきれません。

    • noname#1447
    • 回答数2
  • 私が我慢すれば、皆が幸せ?

    結婚して半年。でも、セックスしてません。よくある話であり、レスでも幸せに暮らしてるご夫婦が、たくさんいる事も分かってます。 ただ、どうしてこうなってしまったのか理解できないんです。 彼は私と同じ27歳。交際期間は約2年です。交際中は毎週末、Hしてました。私の方で彼とのセックスに疑問がありましたが、不満は無く、彼とする事で大満足でした。すべてを乗り越えて、結婚。愛する人との毎日はとても楽しいです。でもHしないんです。女として、これほど精神的に不安になるものはありません。浮気される夢を見て、うなされる事もしばしば…。私は性欲が強い方なので、1週間も我慢できません。彼に求めるタイミングが掴めず、日々が過ぎ、とうとう男友達4人と関係を持ってしまいました。欲求が解消されるのでその時はいいのですが、このままじゃ駄目だと思い 話し合いをしました。 彼がHをしない理由。それは、過去の私の中絶だと言います。交際して1年頃、私は主人の子を中絶した事がありました。しかしその後も ちゃんと二人はHしていたんです。なのに今になって「二度と辛い思いはさせたくなく、怖くてできなかった」と言い出すんです。結婚したのに…。夫婦なのに…。納得できませんでした。激しい話し合いが続き、「君が、辛い思いをしてるとは気が付かなかった。軽く考えてた。子供も欲しいし、もうそんな思いはさせないよ」と言ってくれ、一件落着。が、その後Hしたのは1回だけ。私には触れず、マグロ状態の主人。時間は前戯ナシで1分程。それでも幸せでした。またHできると期待もありました。しかし、それ以来全く無く、前の生活に戻ってしまいました。もう話し合うことも出来ません。話し合った事で、余計に私からも求められなくなりました。Hが無い夫婦生活は、私には絶えられません。 セックスに関しては もう諦めて、外で求めたほうがいいのでしょうか?

  • ピルの危険性について

    今妊娠しているのですが、産後の事を考えて、今後の避妊法について主人と話し合いました。 私がピルを飲もうかなと言ったら、必死になって止められました。 何でも、昔付き合っていた女性が、排卵促進剤と生理促進剤?の多量服用で亡くなったとか... もう十年以上前の事らしいのですが、婦人科から処方される薬はそんなに危険なものなのでしょうか? 低量ピルが解禁されたのは最近ですし、 避妊目的と生理促進目的では薬の種類も違うのでしょうが、調べても良く分かりませんでした。 出来れば、専門家のご意見をお伺いしたいのですが...

    • anchoko
    • 回答数3
  • 昼間の睡魔襲撃について

    私の仕事はPC(デスクワーク)で8時間労働です。 普通、食後すぐに眠くなると言うのはわからない でもないのですが、私の場合、一番眠気に襲われる のが4時頃なんです。 その睡魔の襲撃の感覚も徐々に眠気がというのでは なく、急に意識が「スコン」と落ちるというか。別 に睡眠障害があるわけでもなく、6時間から8時間 の睡眠はちゃんとしてますし、夜眠れないというこ ともありません。ただ、ここ1、2週間意識が飛ぶ ということが多くなったような気がします。 妊娠初期は眠くなるとよく言われますが、まだ今日 で23日目だから症状が表れるとは考え難いと思っ てます。 似たような症状のあるかた、またアドバイスがあり ましたらよろしくお願いします。

    • pofly
    • 回答数3
  • せっかく妊娠出来たのに・・・

    2年以上前から無排卵月経で婦人科に通っていました。 排卵誘発剤や漢方薬を飲み続ける日々。薬を飲んでもあまり効果がなくてもういやいや病院に行くのもしんどくなって来た矢先・・・なんと妊娠したのです。 お医者曰く、たまたま左の卵巣から排卵して妊娠したのですねとのこと。 生理もままならなかった私、妊娠出来たことを嬉しく思って彼も喜んでくれました。ただ、少量の出血がずっと続いていたのでずっと安静にしていましたが、 5週目に入っても子宮内に存在が確認出来ずで出血もどんどん増えていきました。 ホルモンの値もどんどん減っていって医者からは着床はしたが子宮に到達する前に流れてしまったのでしょうと診断されました。初期の初期の流産といったところでしょうか?手術などは必要ないとのことでした。 とっても残念で仕方がありません。体のなかの水分すべて涙で出てしまったくらい泣いてしまいました。 こんな私、また病院通いをしながらこれからまた妊娠することができるのでしょうか? 私はきっとホルモンの値が人よりかなり少ないようなので、きっと流産しやすい体 なのでは? ちなみに姉が一度流産をしていて、その後二人目が出来ず人工授精を行いました。 母親は子宮ガンで摘出手術を以前行っています。 こういうものは家族の遺伝などもあるのでしょうか? 教えてください。

    • moet
    • 回答数3
  • 遠視と斜視(?)

    こんにちは。私は、中2で、ものごころついたころから眼鏡をかけていました。 遠視で、たぶん、斜視だと思うのですが・・・ そこで、いくつか質問なのですが、 遠視、又は斜視は、どのような症状があるのか、よくわからないのです。 親に聞いても、説明が難しいので、わからなかったんです(;^_^A なので、どなたか、分かりやすい説明をおねがいします。 あと、おそらく斜視で、6歳と7歳のころ、2回手術をしました。 両目とも、目がかたよってました。 それで、左目はかたよらなくなったのですが、右目はまだ少し内側によってしまうんです。 アイパッチという片目を見えない状態にして、10分すごす、というようなのをしていたのですが、片目が見えないと、イライラしてやめたくなり、やめてしまったんです。 親も医師も、自分が気になるのなら、手術していい、と言っているのですが、手術はしたくないんです。 こんなわがまま娘なんですが、上記いがいに、斜視をよくする方法はないのでしょうか? また、遠視についての質問なんですが、遠視でコンタクをしたことがあるかた、ゼヒ感想を聞きたいです。 自分で、確かめてみるのがいちばんいいのですが、、、。 しかし、コンタクトだと、いつでも、すぐはずすことができないし、なにより、遠視の眼鏡はみにくいんですよね。 見にくいので、以前までは、眼鏡をかけていませんでしたが、 最近になり、気になりだしたので、できるだけ、眼鏡をかけるようにしてます。 また、距離感覚などがイマイチつかめないのですが、これも、遠視が関係しているのでしょうか? たくさんの質問でスイマセン。 アドバイス等でもいいので、ご回答お願いします。

  • 妊娠中の妻を持つ男の人に質問。

    私は現在妊娠7ヶ月後半ですが、最近お腹も張りやすくなってきているし、つわりもひどかったので3ヶ月くらいHしていません。 これから後期に入るのでこれからもしないとすれば、産後一ヶ月を合わせると7ヶ月くらいHしないことになります。 私は平気だったのですが、最近旦那の行動が気になり始めました。 それは、夜たまに電話が鳴ってもこちらから一方的に切ってしまうし、泊まりがけの仕事だと言って帰ってこない時も多くなりました。 実際泊まりがけで仕事することもあったりするのですが、最近少し多めなんです。 だからといって普段夜遅く帰ってくるというのはあまりありません。 妊娠中は、Hできないから浮気する人が多いとテレビなどでやっているし、実際妊娠中の妻を持つ旦那さんの本音の気持ち聞かせてください。

  • 出産経験者の方、またはそのだんな様に質問です。

     今里帰り出産をするべきかしないべきか、真剣に悩んでいます。 自宅は、(私の方も夫の方も)実家から離れたところにあります。母も義母も仕事を持っていて、自宅に手伝いにきてもらうのは無理なんです。 母は、産後直後の無理は一生ひきずるから、といって里帰りを薦めます。 しかし、実家近くに自分の理想の産院がありません。 理想、というのは立会い出産可能であることです。 それに結婚したばかりで、夫と離れるのはとても嫌です。 確かに里帰りした方が辛い時に母に頼れると思うんですが、産院のこと、夫のことを考えるとイマイチ前向きに考えられません。  そこで質問です。みなさんは里帰りをしましたか?したしないに関わらずどんな思いをしたかなど教えて頂けないでしょうか。 また、里帰りせずに一人で頑張った方、産後どんな方法で体を休めましたか?(ベビーシッターに来てもらった、夕食の材料は生協の宅配を利用したなど。)ご協力おねがいします。

    • noname#3436
    • 回答数14
  • 抗うつ剤とお酒

    今、抗うつ剤(ソラナール、トフラニール)を処方されています。 いろんな薬の説明にもありますが、抗うつ剤の説明にも やはり”飲酒は作用を強めたりすることがあるのでなるべくひかえるように”とありましたが、抗うつ剤の場合、作用を強めるというとどうなっちゃうんでしょうか・・? お医者さんに相談しようと思っていたのに、忘れてしまって、次回の診察に行く前にお酒を飲む機会がありそうなので、経験者の方だったらどうなったか、専門家の方だったらどうなる可能性があるとか教えて下さい。 お願いしますm(__)m

    • yyyuuka
    • 回答数6
  • 基礎体温が下がったら

    先日からいろいろと質問をさせていただいているのですが、今妊娠中ですが出血もあり水曜日まで様子を見るようにと言われています。 それで、自分で参考になればと思い基礎体温を付け始めました。 しかし、知らなかったのですがわきの下で体温を測っていて正確ではないとは思うのですがしばらく出血が減っていたのに出血がまた始まった次の日から体温が急に下がりました。約1度くらい。しかも今朝もそうです。 だから、あきらめなくてはいけないのだろうという気持ちがありますが、ただ先生によると流産をしてしまっても検査薬の陽性反応は一週間近くは出ると言われました。そしたら眠いとか胸が張るとかそういう症状もかわらないものですか?今朝主人の手が胸に当たっていたーいと声に出すくらいの張りがまだあるんですが。 あまり考えすぎるのが一番良くないとは思うのですが。 それからこれから体温は口に変えたほうがいいですか?でもそしたら今朝までの体温と随分体温が変わるから今朝までのが無駄になりますよね。 両方をとりあえず計ってもいいものでしょうか?

    • mufu
    • 回答数4