検索結果

mcafee ダウンロード

全1741件中521~540件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • Windows Update後 何も表示されない

    2台目のPCを買い替え、昨日立ち上げました。 Windous7(64ビット、デル製) 今朝まで順調に動いていましたが、シャットダウン時に アップデート(38個分)が起動し、1時間余り後にONすると 画面にアイコンも、タスクバーも表示されません。 マウスポインターは動くし、キーボードも反応しますが、 タスクマネージャーは起動しません。 電源を抜いて再度ONしても同じ状況です。 今はルーターを外して電源をOFFしています。 電源入れてF8、F12押すと Legacy Boot の画面が開きますが 何をどうしていいのか・・・困っています。 ウィルスバスターと契約していますが、デルにはマカフィーがセットされていたので 改めてダウンロードしませんでした。 パソコンには詳しくないので、わかりやすくアドバイスいただければ 大変嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

  • allgeniusはウイルスでしょうか?

    フリーのデスクトップタイマーをダウンロードし、インストールの時に何かのチェックを外しそびれたせいか、余計なものまで入ってしまいました。コントロールパネルに現れたallgeniusというのは何か、検索したらヒットしたのは明らかに機械翻訳の怪しい日本語でallgeniusの危険性だの、アンインストール方法だのが述べられた多数のサイトです。マカフィー等ウイルススキャンのメーカー系のウイルスリストには該当するものがありません。 とりあえずコントロールパネルでアンインストールして、Microsoft security essentials でスキャンしたところ、何も検出されませんでした。 このallgeniusとは一体何なのか、怪しいサイトのいう通り脅威なのか、ご存知の方はいらっしゃいませんか。 怪しいサイトの更新日がいずれも今年夏以降なので、新手のウイルスでないか心配です。

  • インストールが途中で「準備しています」状態で止まる

    現在ESET製品を利用しています。次のESET製品の内容について教えてください。 もう疲れました。よろしくお願いいたします。 ■質問内容:【インストール】プログラムのダウンロード後、「アプリケーションを準備しています。」で止まってしまいます。(ご利用までの流れの【3-4】と【3-5】の間で止まる。) よくある質問の以下は実行してみました。 ?インストールが途中で止まりインストールができない ウイルスバスターのアンインストールツール ノートン 製品のアンインストールツール カスペルスキーのアンインストールツール マカフィー個人向け製品のアンインストールツール 製品名:ESET インターネット セキュリティ 端末のOS:Windows 10(Windowsアップデート済) (但し、最近、Windows7から無償でアップグレード) 端末:CPU2.2GHz、RAM8GB、64bit、Cドライブ349GB空き 表示されているエラーメッセージ:エラーメッセージは表示されません。 ※OKWAVEより補足:「ESETセキュリティ ソフトウェア シリーズ」についての質問です。

  • ファイルを開くことができません

    Windows 10を使用しています。今まで普通に開くことができていたファイルが急に開けなくなってしまいました。(ダウンロードもできない) ファイルを開こうとすると、「このファイルはウィルスが含まれていたため削除されました」というメッセージが表示されます。在宅で仕事をしており、仕事の資料関係のファイルが開けず困っています。先方から送られてくるファイルがウィルスに感染していることは考えられません。 自分のパソコンをマカフィーで分かる範囲でスキャンしてみたのですが、パソコンがウィルスに感染しているようではなさそうだったのですが・・・。 パソコンに詳しくないため、困っております。どなたかお知恵を拝借いただけませんでしょうか。 ※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。

  • シャットダウン中の初期化エラーが出てしまいます

    知り合いの代理で質問させていただきます。 過去ログチェックはしたのですが、どうしても治りません。 WindowsXPをシャットダウンした際、エラーメッセージが一瞬だけ出てしまいます。 tcpipmon-DLL 初期化の失敗 初期化がうまくできませんでした。  一瞬なので、上記とは細部が違うかもしれませんが、大体こんな感じです。Adobeでも無いし、何でしょうか? tcpipmonをネット検索してみても、前文英語ですし… もしかしたら、スパイウェアですかね。 (一度、ウィルス(ブラスターウィルス?再起動が出てしまう物)が入りマイクロソフトを参照して、治したつもりなのですが… 無償の、マカフィーとノートンのウィルス対策ソフトもダウンロードしSCANはしました、特に異常無しとのこと) もしご存知の方がいましたら、対処方法など教えてくださいm(__)m

  • 転居に伴うネット環境についてです

    こんばんわ。今度レオパレスに引越しをする事になりまして、そこで『LEO-NET』でPCを使うことになりそうなんです。 そこで気になっていることがあるのですが・・・・。 1.セキュリティーは大丈夫でしょうか?(私のPCには一応マカフィーがはいっています) 2.『LEO-NET』は一般でネットするのと少し違うと聞きました。今私が使っているPCの他に必要な物はあるのでしょうか? 3.通信速度がかなり遅いと聞きました。早くする方法はありますか?(使用PC:Dell DIMENSION 3100C OS:WINXP-SP2 CPU:Pentum4 プロセッサ630 メモリー:512MB) 4.今使っているプロバイダー(ぷらら)のメール機能(ニックネームメール、迷惑メール対策)は使えるのか? 5.画像や動画、ゲームの体験版のダウンロードの具合は? 6.その他、注意すべき点等ありましたらお願いします。 以上です。何卒宜しくお願いします。

  • McAfeeの、OS起動時のエラー

    先日ウィルスアップデートをして再起動をしてから、起動後にエラーメッセージが出るようになりました。 エラーメッセージは、 (ActiveShieldの機能の一部がないか、適切にインストールされていません。ActiveShieldを再インストールしてください。) こちらの過去ロゴを参考にして、システム構成ユーティリティで、mcvsshldのチェックをはずして再起動するとメッセージは出なくなりますが、その後しょっちゅうアップデートをするようにというメッセージが出ます。アップデートをして再起動すると、またエラーメッセージが出、同じようにチェックをはずして再起動します。でもまたアップデートのメッセージが出ます。見ると、同じものをダウンロードしているようなのです。 このエラーをどうにか出来ませんか。 それともこれは、McAfeeの不具合なのでしょうか。 とても困っています。

  • PCの買い替え時にやるべきことが分かりません。。。

    ノートパソコンを買い替えようと思うのですが、 何をどうすればいいのかさっぱりわかりません。 そこで、以下のことをお伺いします。 分かることだけでいいので教えてください。 【前提】 PCは、文書が作れてネットで快適に動画が見れて、フリーメールができればそれでいい 1、これまでiTuneでダウンロードした音楽を新PCに移行するにはどうすればいいのか (外付けハードディスクを持っていて、バックアップをしているのですが、 このデータを新PCへ移行・・・なんてことができるのか。) 2、その他の文書などのデータ移行はどうやって行うのか。 (これも外付けハードディスクを介して?) 3、ウィルス対策として現在『Mcafee』なるフリーソフト?を使っているのですが、 ウイルスバスターでなくていいのか。 4、初心者でもPCが分かるようになる指南書でお勧めのものはあるか。 5、お勧めのPCはあるか。 (今のPCは大学入学時に買ったもので、もろもろ25万くらいしたはず。 5万以内で抑えれれたら嬉しい。) 何か分かることがあれば、教えてください(;;)

  • excelやインターネットで日本語入力がオンにできません。

    こんばんは。 先日excelで表を作成しとうと、excelを開いたのですが、日本語入力がONにできません。半角・全角キーを押しても一向に切り替わりません。仕方なしに(?)wordで試してみると、日本語入力の切り替えができます。excelを保存する時には日本語入力がONにできます。また、インターネットで、検索バーに入力する際も日本語入力ができません。 タスクバーを見ると、言語バーがどこにも見当たりません。デスクトップにも見当たりません。これはウィルスなのでしょうか?当方はマカフィーのセキュリティーセンターを入れております。何かファイルなどをダウンロードした際にはスキャンをかけていますし、年に一度の更新もしております。 このような症状が出た場合はどのようにすれば良いのでしょうか? また、この文章もwordで一度書いて、コピペしています。 どうぞ、ご解答よろしくお願いいたします。

    • noname#100150
    • 回答数3
  • IE8が重くなった

    IE8が重くなった ここ数日、IEの読込み速度が全般的に重くなり、 youtube、gooのようなサイトでもページが表示されるまでに数分かかることもあります。 ファイルのダウンロードも、100kb単位でさくさく落ちていたのが10kb前後まで落とされ、 数秒から4~5分で落とせていたファイルが、DL完了まで5時間かかると表示されることもあります。 下位互換モードでの表示、不要なアドオンの無効化など試してみましたが、あまり効果が実感できません。 avastを使うためにマカフィをアンインストールした影響でしょうか。 youtube他、負荷の強いサイトの閲覧時間が長いからでしょうか。 夏休みだからでしょうか。 vista搭載のLaVie L750を使っていて、ブロードバンドでインターネットにつなげています。 デフラグ状況を見たところ、定期的に行われるように設定されていました。 わかりやすい対処法があれば教えてください。

    • Claudio
    • 回答数3
  • 広告ブロック

    下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! ▼ご利用の製品 ・購入製品(ZERO スーパーセキュリティ1台/3台) ===ご記入ください=== 右側の下に怪し窓がでてきますが、Mcafeeの窓で感染しましたなど、閉じても20分ご又でてきます、でてこないように、できませんか? インタ-ネットしているときに発生します、 どこかのサイトに感染したのですかね? 宜しくおねがいします、広告ブロックしたいですが、方法ありますか? ADGUARD無期限を考えています。 パソコンのOSWindows10。 ▼パソコンのOS(例:Windows10など) ===ご記入ください=== ▼お困りごとの詳細、エラーなど(例:ログインができない・デバイス登録ができない・ダウンロードができないなど) ≪※表示されている画像やスクリーンショットを添付すると伝わりやすくなります!≫ ===ご記入ください=== ※OKWAVEより補足:「ソースネクスト株式会社の製品・サービス」についての質問です。

  • Windowsが正常に起動しないのですが?

    パソコンは Fujitsu ディスクパワーC3/50L OSは Win98SEです 状況はインターネットを使用後 マカフィーでウィルス定義プログラムをダウンロードして再起動を クリックしたところエラーが出たのでctrl+Alt+deleteキーで 強制終了しようとしましたが終了しないで画面が固まりました。 なので電源を切りました。 再度電源を入れ起動しようとしたら青い画面に変わりスキャンディスクが 始まりました。ここまではいつものことなので気にも止めませんでした。 終了後 Windowsの画面が出て起動始めたのですが途中で (ディスクトップにショートカットのアイコン)出て タスクに時計が表示され、マカフィーがタスクに収納された頃 一旦ディスクトップのショートカットのアイコンが消えて再度表示されます。 その時必ず 「例外・・・・が発生しました」と青い画面になります ctrl+Alt+deleteキーを押すとexplorerを終了させますとの メッセージが出て 終了を押すと ここでいつも万事休すです。 ニッチモサッチモ行かなくなります。画面が固まってもう動きません。 仕方がないので電源を切ります。 Windowsが全く立ち上がらないのではないようなので何度も挑戦してるのですが 最後は必ず固まり電源を切るしか方法が無くなってしまいます。 リカバリーすると大切なデータが消滅してしまうのでなんとかWindowsを 起動させたいのですが、良い方法を教えて下さい! 今は補助で使ってるノートでgooにアクセスしています。 何か良い方法がありましたら是非教えていただきたいのですが? 宜しくお願いします。

    • nomura
    • 回答数1
  • サービスパック2入手サイトについて

    質問No.1612638のものです。その節はお世話になりました。 あれから、NEC製ノートパソコンLabie L LL500/2(os winxp)は 不具合が多かったので、結局リカバリーしました。 当然SP2ではないため、ネットでアップデートしようと思いましたが、 ウィルスの心配もありまして、今はネットにつないでいない状態でそのままにしてあります。 今現在は、プリインストールしてあったマカフィーウィルススキャンを きれいにアンインストール出来たので、新しくノートンアンチウィルス2005を 入れるつもりですがSP2を導入してからにした方が良いかなと保留にしてあります。 SP2の無償配布が終わったのを知らなかったので、 CDROM版のSP2の入手方法がわかりません。 色々調べましたが、 http://www.microsoft.com/windowsxp/sp2/default.mspx 上記のサイトへ行くと英語サイトになってしまいます。 英語にうといので、どうにも対処できません。 http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?displaylang=ja&FamilyID=049C9DBE-3B8E-4F30-8245-9E368D3CDB5A 上記サイトへくとSP2のダウンロードが出来る所らしいのですが、 通常のSP2と違うものなのでしょうか? もし、上記サイトでも問題ないのであれば別のパソコンからそれをダウンロード してCDにおとし、それをインストールしようと思いますが大丈夫でしょうか? もしくは、他にSP2のCDROM(もしくはダウンロードが出来るサイト)が 入手できる方法があれば教えていただけませんか? 御回答の程どうかよろしくお願いします。

    • gomonmo
    • 回答数4
  • マイナンバーカードの利用者登録で困っています

    PCにカードリーダーを接続してマイナンバーカードの利用者登録を行ったときの不具合です。 マイナンバーポータルサイトからインストーラソフトをダウンロードしました ダウンロードファイルをクリックするとカーソルの矢印マークと砂時計マークが一瞬表示される程度でこれ以上進みません。 試み右クリックで「管理者として実行」をクリックすると「マイナーポータル用インストーラ」ウィンドウが表示されました。 「はい」をクリックすると砂時計マークがクルクルと回りましたが、それ以上進みませんでした。 以下実行した事項です。 ①ウイルスソフトのマカフィーをアンインストール ②Windows10を使用・・・最新版に更新済み ③プラウザはMS Edgeを使用・・・最新版に更新済み ④プラウザがEdgeなので改めて「ぴったりサービス」からインスートルしました。インストールフォルダに「MPA Setup_Chromium Edge」がダウンロードされています。 このファイルをクリックすると最初に説明したように途中で止まってしまいます。 その他思い当たること ICカードリーダーライタはIMD-C1384-A イミディア社製です。 カードリーダーを使うのは初めてです。 パソコンに接続すると自動認識して本体表面のLCDが点灯するので認識はされていると思います。 ファイル削除ソフト(Iobit Uninstall Tool)を起動させると「Cmd.exeがみつかりません。・・・・・・」の表示がでます。 その後アンインストールは正常におこなわれますが・・・・。 この辺りとも関係あるのでしょうか? e-Taxでも同様の不具合がでました。 私はプログラムに関しては初心者レベルですので、よろしくお願いします。 ※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。

  • アプリケーションが起動できません。

    NECのVALUESTAR「VL1000N/6」にて、OSにWINDOWSMeを使用している者です。 SirCamウイルスに感染していたようだったので、プリインストールのウイルス対策ソフトを使用し、隔離しました。 その後、McAfeeのHPからダウンロードした「SirCamウイルス駆除ツール」を使用してウイルスの駆除を行った所、exeファイル・exeファイルへのショートカットからのアプリケーションの起動が出来なくなりました。 起動させようとダブルクリックをすると、「指定したデバイス、パス、またはファイルにアクセスできません。適切なアクセス許可がない可能性があります。」といったエラーメッセージが出ます。 ただし、アプリケーションを利用するファイルからの起動は出来ます。 (例として、Word2000のショートカットからは起動しませんが、○○.docのファイルからならWord2000が一応起動する、といった状態です。) アプリケーションの起動ができるように元に戻す為の解決法をご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教授お願いいたします。

  • このファイルは削除していいのでしょうか?

    このカテゴリでいいのか分かりませんが, 分かる方教えてください。 最近ウイルスバスター2003をサイトからダウンロードしてアップグレードしたのですが, それからネットをやるとPCの調子が悪くなってしまいました。 トレンドマイクロ社に電話して聞いたところ, PCに他社製品やウイルス関係のものが入ってませんかと聞かれました。 前にウイルスバスター2002をインストールしたときにPCに元々入っていたVirusScanをアンインストールしました。分からないなりにいろいろ調べてみたのですが, スタートアップにAvconsoleEXEというものがあったのですが,これは他社のウイルス関係のファイルですよね? プログラムファイルをみたら C:\Program Files\Network Associates\McAfee VirusScan というものがあったのですが, まだアンインストールされてなかったという事でしょうか? これは削除してもいいファイルなのでしょうか? PCの調子が悪くすごく困っています。 分かる方よろしくお願いします。

    • komari5
    • 回答数7
  • ポート3706に頻繁にアタックされてます!!

    タイトルの通りなんですが、先程ファイアウォールのアクセスログを見たところ、ポート3706へのアタックが頻繁にあります。僅か1分足らずの間に1000を越す勢いで。 IPアドレスは沢山あるので省略をしますが、 IPアドレス○○○○上にあるコンピュータがユーザのコンピュータ上のポート3706に対して要求されていない接続を試みました。 と有ります。危ないサイトを訪問した覚えもないし、ダウンロードすらしていません。 そこで皆様にお尋ねしたいのですが、これはこのまま放っておいて大丈夫でしょうか。アタックが頻繁すぎてログのボックスを閉じるのも困難な状態が続いています。 Win XP使用 セキュリティソフトはマカフィのファイアウォールソフトとウイルス対策ソフトを。 スパイウェア対策はAd-aware 6.0とSpaybotとスパイウェアブラスターとIE-spayadを入れております。 どうか皆様よろしくお願いいたします。

    • lyu-lyu
    • 回答数3
  • インストール出来ません

    ノートンのシステムワークス2004を使っていましたが、LiveUpdateが出来なくなりました。そこで、シマンテックのウエッブサイトの指示に従い、調べられる全ての処理をしました。しかし、改善されず、アンインストールして入れ直す事にしましたが、今度はウイルスを検知したとのメッセージが出て、ソフトがインストールされなくなりました。そればかりか、ウインドウズのUpdateも出来ず、他のウイルス対策ソフトもウイルス関連の物はインストールもダウンロードも出来なくなりました。マカフィーのStingerもやって見ましたが、終了して何も起こりませんでした。ウイルスに汚染されたのか、間違って何かを削除してしまったのか、どうすれば良いのかアドバイス頂けますか。PC自体は今の所(約4週間前にこの状態になりました)問題はありません。インターネットも正常に繋がります。動作が遅いと言う事もありません。

  • こんなことって有り得るんですか?

     先日から幾度と無く「Exploit-MhtRedir.gen」が入り込んできて困っています。同じような質問をしてすみません。でも質問内容が違うのでお答えいただきたいです。どうやらスパイウェアではなくウイルスだそうなのでこちらで質問させていただきます。(トロイの木馬です)  数日前、スパイウェアブラスターを導入しようとして海外のサイトからダウンロードしました。それでインストールしましたが何だか見れないサイトがあったりと不具合が生じたのでアンインストールしました。すると、急にマカフィーウイルススキャンが、  「トロイの木馬を発見しました。駆除できません」 と警告してきました。そこで隔離しようとしたのですがそれもできませんでした。その検出場所がインターネット一時ファイルの中だったのでインターネットキャシュのクリアで削除しました。するとその翌日こんどはなんでもない日本のサイトを閲覧していたらまた同じような警告がでました。詳細を表示しようとしたら、なぜか表示できませんでした。どうやら場所はまたしてもインターネット一時ファイルの中だったようですが、侵入してきた原因がわかりません。  ウィンドウズのアップデートはちゃんとやっています。また、ファイヤウォールのログにも怪しいものはありませんでした。削除後改めてマカフィーでスキャンしても何もみつかりませんでしたし、いろいろなオンラインスキャンをしても見つかなかったのでPC内には何も無いと思います。  何でもないサイトを閲覧中にウィンドウズのアップデートもしているPCにウイルスが進入することってありえるのでしょうか?  削除方法などではなく、そんなことが有り得るのかわかる人はいますか?有り得るのなら今後の進入を防ぐためになにをしたらよろしいでしょうか?

    • noname#16600
    • 回答数9
  • SUPERAntiSpywareでトロイ

    SUPERAntiSpyware Free Editionでトロイとトラッキンッグクッキーが見つかりました。 次へを押して削除したはずですが、再起動を促すメッセージが出て再起動して、 またスキャンしても同じものが引っかかります。 パソコンを通常モードの標準ユーザーでログインしてスキャン⇒管理者アカウントのフォルダにトロイ、管理者アカウントと標準アカウントフォルダにトラッキンッグクッキー ↓ 「次へ」を押すと再起動を促されたので再起動して戻って再度スキャン⇒まったく同じものが検出。削除されていない ↓ 管理者アカウントでログインし直してスキャン⇒トラッキングクッキーだけしか見つからない ↓ パソコンをセーフモードの標準ユーザーでログインしてスキャン⇒トラッキングクッキーが通常モードの倍検出。トロイは見つからない ↓ 「次へ」で削除。再起動は促されなかったのでそのまま再度スキャン⇒なにも見つからない ↓ セーフモードのまま管理者アカウントでログインし直してスキャン⇒トラッキングクッキー一個 ↓ 「次へ」で削除。再起動は促されなかったのでそのまま再度スキャン⇒なにも見つからない ↓ パソコンを通常モードの管理者ユーザーでログインしてスキャン⇒なにも見つからない ↓ aviraでフルスキャン⇒なにも見つからない ↓ 標準ユーザーにログインし直してスキャン⇒同じトロイが見つかる。トラッキングクッキーは見つからなくなった。 ↓ aviraでフルスキャン⇒なにも見つからない ↓ Malwarebytes' Anti-Malwareでフルスキャン⇒なにも見つからない こういう流れでした。 もともとベクターでソフトをダウンロードしてインストールしようとしたところ マカフィーから「トロイが見つかったので隔離した」という警告が何度か出て ここで教えてもらったVirusTotalでスキャンしてもらってもなにも見つからず 自分でもexeファイルをもう一度をダウンロードしてVirusTotalでスキャンしてみましたが なにも見つかりませんでした。 URLの解析ツールではParetoLogicだけが、ソフトをダウンロードするURLをマルウエアと判断していました。 誤検出のようだったのと、マカフィーがその後なぜか90日間可能なはずのウイルス定義更新ができなくなり「オンライン登録して」と出るのでしても変わらなくてアンインストールしてaviraを入れ直しました。 『検出されるトロイ』 ------------------------------------------------------------------------- Trojan.Agent/Gen-Koobface[Bonkers] C:\USERS\管理者ユーザー名\APPDATA\LOCAL\MICROSOFT\WINDOWS\TEMPORARY INTERNET FILES\CONTENT.IE5\LIDF77SH\FWCSETUP[1].EXE C:\USERS\管理者ユーザー名\APPDATA\LOCAL\MICROSOFT\WINDOWS\TEMPORARY INTERNET FILES\CONTENT.IE5\N56VBCK8\FWINFO[2].EXE C:\USERS\管理者ユーザー名\APPDATA\LOCAL\MICROSOFT\WINDOWS\TEMPORARY INTERNET FILES\CONTENT.IE5\TC5C3FBM\FWNAME[1].EXE ------------------------------------------------------------------------- パソコンを通常起動で標準アカウントにログインし、SUPERAntiSpyware Free Editionのスキャンでのみ見つかる状態です。 どうすれば削除できるでしょうか?

    • ktt9809
    • 回答数3