検索結果

アレンジレシピ

全1127件中521~540件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • ティラミス

    クリスマスにティラミスを作ろうと思っています。 ティラミス作りは初めてですが、ぶっつけ本番で行こうと思っております。 そこで、cookpadなどでさまざまなティラミスのレシピを検索していたのですが、いくつか疑問がありますので分かる所がありましたら教えてください。 (1)マスカルポーネチーズとクリームチーズを使ったものでは味にどのような違いがありますか? (2)卵を使ったものと使っていないものがありますが、仕上がりはどのように違いますか? (3)ゼラチンを使ってケーキ型に固めたタイプの物がありますが、本来のティラミスのふわふわ感は失われた別物になってしまいますか?

  • プレゼントに向くお菓子

    最近、クッキーをよく作り、友人などにあげています。 クックパッドでクマのクッキーを見つけて作ったところ、大受けでした♪ クッキーに限らず、プレゼントに向く 型くずれしにくくて美味しく作れるお菓子はないでしょうか。 見た目がカワイイともっとうれしいです。 また、割高な市販の箱を買わなくとも おしゃれなラッピングのアイデアを教えていただけるとありがたいです。 結局、いつも悩むのがどうやって包んで持って行くかという所なんです。 タルトなんかどうやって包んで良いのか。。

    • ooi820
    • 回答数3
  • 英語のレシピ本について

    英語版のレシピ本をご存じありませんか。 できれば和英併記であればベターなのですが。 仕事にて外国人(フィリピン人等)に食事を作ってもらうことが 多いのですが、日本人が通常食べる食事をよく理解していない ことや、腕はいいのにレパートリーが乏しい人がめずらしく ありません。きちんとしたレシピさえ与えればうまく調理できる こともよくありますが、日本食のレシピは難しい言い回しが多い ので、英訳は骨が折れます。 英語で記されたレシピ本をご存じの方、教えてください。

    • hkytt
    • 回答数3
  • 手作りケーキ。おいしいのはいつですか?

    お菓子作りに詳しい人に質問です。 手作りのロールケーキやマドレーヌ、パウンドケーキなどが おいしいのは作った当日ですか?それとも二日目ですか? パウンドケーキなどの焼き菓子は、二日目の方が味が落ち着く とも聞きますが、二日目になると少し固くなるような気が するのですが、どうなのでしょうか? 固くなるのは作り方が悪いせいなのでしょうか? このお菓子は当日がおいしい、これは二日目がおいしいとか ありましたら教えてください。 友人を家に招いた際に何か手作りのお菓子を出したいと 思っています。 当日は作れませんので、前日に作っておこうと思っています。 何かよいわりあい簡単なお菓子がありましたらあわせて 教えてください。 よろしくお願いします。

  • レシピの情報サイト

    お料理のレシピの情報サイトを作りたいのですが、 他のサイトのレシピを参考に作って分量を少し自分流に変えてみて、 それを掲載することは違法になるのでしょうか? 自分で作った写真なども載せてみるつもりです。 よろしくお願いします。

    • pine777
    • 回答数2
  • 一番最初にするべき料理は何でしょうか。

    こんにちは。自分の料理が下手すぎて困っています。 中学・高校の調理実習で、教えられたとおりに作っても失敗ばかりで・・・材料、手順も事前に確認しているのに、一度も成功したことがありません。(焦げてしまったり、生焼けだったり・・・) でも、どうしても料理が出来るようになりたいです。 「料理はこれをマスターしてから」ということや、基本中の基本のレシピを教えてください。 ちなみにポテトサラダ・肉じゃが・ホットケーキ(ホットケーキミックス使用しました)も作れません(;_;) いつかはクックパッドなどのレシピを見て作れるようになりたいのです。お願いします。

    • jpkiku
    • 回答数9
  • 一人暮らし

    今一人暮らしをしています。 毎日ふりかけご飯とレタスにドレッシングをかけて食べているのですが、これではいつか体を壊してしまうと思います。 一人暮らしの人が簡単に作れる料理を教えていただけませんか? 今自分がまともに作れるのが、チャーハンくらいなのでいろんな料理が作れるようになりたいです。 難しいのは作れないので、なるべく簡単でバランスの良い料理を教えてください。 よろしくお願いします。 学生なので、安い料理を教えていただけるとありがたいです。

  • コテージでの料理って・・・?

    以前こちらで彼の誕生日の過ごし方についてお伺い致しました。 その際、コテージで手料理という案を頂いて彼もお休みが取れて行く事になりました! 今、色々なコテージを探している所です♪ コテージに泊まる事自体初めてなのですが、一番の目的は以前から手料理が食べたいと言っていたので初披露です(汗 使用した事がないキッチンでの料理はかなり不安なのですが・・・ そんな場所でも誕生日らしい、美味しそうな料理を作りたいのですが、オススメというか何かありますか? ケーキは丸いクリームたくさんの物は持っていけないのでパウンドケーキにしようかと思っているのですが・・・ 初めての事ずくしで分からないことだらけです。 宜しくお願い致します。 また、河口湖辺りでコテージを探しているのですが、オススメの観光スポット等ありましたら教えて下さい♪

  • 日本料理に・・・・・。

    外国で簡単に作れる日本料理ってありますか? オーストラリアなんですが、 レシピもつけてもらえると嬉しいのですが!!

    • loretta
    • 回答数3
  • 新婚で専業主婦のかた、お願いします

    もうすぐ結婚して3ヵ月になる主婦です(27歳)。 遠距離恋愛だったのと、ちょうど2年勤めていた会社が倒産したため、退職して、引っ越してきました。 今まで実家暮らしで、洗濯や料理など全て親にまかせっきりだったため、結婚して初めて、洗濯やアイロンがけなどをする様になり、 なんとか毎日こなしてはいるのですが、要領が悪いせいか、旦那さんが帰ってくる時間ギリギリになって、ご飯を炊いていない事や、アイロンがけをしていない事、お風呂掃除をしていない事に気づき、 慌ててやるという感じです。 自分の頭の中で、旦那さんが帰って来るまでにやる事を順序だてているものの、いつも要領よく出来ません。 料理も、もともとレパートリーが少ないのと、お惣菜などはほとんど買わないため、毎日料理本を見ながら夕ご飯を作っているので、時間もかかってしまいます。 それで、料理をするとまた食器が山の様になってしまい、食器洗いをしたり、なんだかんだしているうちに、他の事(お風呂掃除やアイロンがけ)が後回しになってしまいます。 今は専業主婦で、家にいる時間が多いせいか、常に「あれもしなきゃ、これもしなきゃ」と意識している割に、上手く出来ないというか、部屋の掃除も行き届いていません。 家計簿をつけるのにも時間がかかってしまうので、家にいる時間が多い割に、家でゆっくりくつろいでいる時間というのが、あまりありません。 旦那さんは、私が掃除が行き届いていなくても、お風呂掃除をし忘れていても、嫌な顔ひとつせず、手伝ってくれたりします。 また、ご飯も、「手作りが一番嬉しいけど、疲れてる時とか手を抜きたい時はお惣菜でも、インスタントラーメンでも、外食でも何でもいいよ。無理しないで」と日頃から言ってくれるのですが、 今自分は専業主婦だし、働いている人に比べれば時間はあるのだから、お惣菜などに頼ってしまうのは、なんとなく甘えている気がして、 体調が優れない時も、多少無理してご飯の支度をします。 旦那さんは、「家政婦じゃないんだから、完璧にやらなくていいんだよ」と言います。 もともと、料理は得意ではないので、毎日料理本を見ながら全部手作りしたりするのは、正直少し疲れを感じてきています。 献立も、すごく考えるので、それだけで頭が痛くなる日もあります。 家事って、どのくらいで慣れるのでしょうか? 新婚で専業主婦のかた、どうやって手抜きをしていますか? ちなみに、来月新婚旅行に行くので、帰って来たらパートに出る予定でいます。

    • noname#58801
    • 回答数8
  • ルアー・ラインの着水で魚はどう警戒する?

    ルアー・フライの釣りをやっています。 やっていて不思議なのですが、ブラックバスの指南本などでは「バスはルアーの着水からそのルアーに注目していて、ゆえに着水の瞬間からバイトしてくることさえあるのでデリケートなキャストを心がける」旨が良く記載されていますが、では魚ってフライラインの着水は気にならないのでしょうか? フライをキャストすると、釣り人の立ち位置からポイントを経由して先端のフライまで、ラインがざあっと水面を叩くわけです。これだけ派手で普通ではない着水にバス・トラウトはなんの警戒もしないのでしょうか? ルアーでキャストをミスって山なりの航跡で水面にぼっちゃん!とは違った意味で魚は警戒を抱くと思うのですが。

  • 大量の蕪。

    大振りの蕪を2玉頂きました。 私は田舎の独り暮らしで、ご近所の方が心配して、色々なものをくださるのですが、時に、今回の蕪のように食べきれず、独り暮らしの私を心配してくださるありがたさの中に、迷惑さを感じることもあります。 この蕪は知人家族に、おすそ分けしようと思っていたところ、週末、急に知り合いが泊りがけで来る事になりました。 急に考えが変りました。 「この蕪を煮付けて、一鍋出せば、他のおかずはいらない。」 それで、シチューとかではなく、なるべく材料費のかからない煮物にしたいと思っていますが、みなさんアイデアをお願いいたします。

    • noname#47770
    • 回答数1
  • リブ肉の酢煮物?

    いつもお世話になってます^^ 昨日、リブ肉を頂きました。 しかし・・・リブ肉って料理したことがありません。 で、思い出したのですが、知り合いが、 蓮根と、リブ肉でお酢と黒糖で煮物を作って美味しかったと言ってました。 偶然にも蓮根もあるし黒糖もある。 ということで、↑のものを作ってみたいのですが、 普通の煮物を作る要領で、お酢を足せば美味しくできると思いますか? 煮物があまり好きでない旦那さんも、 リブ肉入りなら喜んでもらえるような気がします。 ついでに、煮物のコツとかも何かあったら教えていただきたいです。 是非、どなたかお知恵を拝借できませんでしょうか? よろしくお願いします!

    • noname#59461
    • 回答数1
  • 子供と一緒に作れるお菓子

    もうすぐ5歳になる娘が「パパにバレンタインを作りたい!」と言っています。 私自身あんまり手作りしたことがないので、クッキーの型抜きくらいしか思いつかないのですが、子供が楽しんで作れるようなものがあれば教えて下さい。 できれば主人の帰りが遅いので、すぐに食べないと美味しくないようなもの以外で・・・。 よろしくお願いしますm(_ _)m

  • ホルモン焼のたれの作り方、レシピ

    ホルモン焼きのたれの作り方を教えて下さい。 インターネットでホルモンを買っては食べていますが、たれを自分で 作りたいと思っていますが、なかなかいいレシピに出会えません。 一般のお店では、自家製たれだと思うのですが、私は初心者なので… 年内にホルモン焼きのお店をオープンしたいのですが、 いいたれの作り方を知っている方がいらっしゃいましたら是非ご伝授下さい。つけだれ、もみだれ、味噌だれなど色々あるようですね。

    • sundys
    • 回答数3
  • 圧力鍋なのに豚の角煮が固い!

    パール金属製の圧力鍋を使っています。 付属のレシピに書いてあった通り ・下茹で30分加圧後自然冷却 ・茹で汁を捨て、調味料と水を入れてさらに30分加圧後自然冷却 としたのですが、下茹で終了時はホロホロでくずれそうだった豚肉が、 調味料を入れて30分加圧後には赤みのところがパサパサで固くなってしまいました。 圧力鍋って圧力かける時間が長ければ長いほどやわらかくなるものとおもっていたのですが、違うのでしょうか? また、何か良いアドバイスがありましたらよろしくお願いします。

    • rotaman
    • 回答数5
  • 鶏肉を電子レンジで。

    一人暮らしの学生です。 最近、電子レンジを使って、鶏肉に火を通せるということを知り、 実際にやってみたのですが、ここで疑問が幾つかあります。 1.電子レンジにかけている間に、ボフッと爆発を起こすことがあります。   この爆発を起こさせないための手段等はありますか?それとも、これは無視すべき現象? 2.もも肉の時に、肉汁?油?が大量に出てくるのですが、これは小まめに捨てるものですか? 3.上記の出てくるものは、何かしらの有効活用は出来るものですか?   出来るのでしたら、その方法も教えてください。 4.今は、味付け無しでやっているのですが、お勧めの味付けなどはありますか?   ありましたら、ぜひ教えてください。 5.鶏肉に限らず、基本的に放置で出来そうな、電子レンジのレシピをご存知でしたら、教えてください。 皆さん、よろしくお願いします。

    • bighope
    • 回答数4
  • 鳥の海賊焼き

    近くのスーパーで時々“鳥の海賊焼き”なるものが売られます。 鶏の胸肉にとろみのある辛いタレが絡めてあって、焼くだけのお手軽食材なので時間がないときのお助けメニューです。 このタレが我が家では大ヒット!鳥にはたっぷり絡めて食べたいし、付け合わせの野菜もこのタレで食べた~い。 しかし、いくら頑張っても鳥を買うときにそんなには絡んでこないので、なんとか家で作りたいのですがどうなっているのか皆目見当が付きません。 しびれ感のある辛さなので胡椒と花山椒が使われていそう。色からして醤油と・・・(?_?) どなたかご存知ないでしょうか?

  • マーボーの素を使って

    マーボーの素を使って、何か他の料理は出来ませんか??出来れば、材料が少なくてすむものでお願いします。

    • suke01
    • 回答数5
  • これでいいのでしょうか?離乳食・・・

    現在8ヶ月の息子を持つ母親です。離乳食は今 中期の固さで一日2回です。離乳食の本などは持っておらずネットなどで知識を入れていました。 卵の卵白アレルギーがあると検査をしてわかりました。それ以外のものをと思い少しずつ与えていますが茶碗半分も食べません。 だしはいつも和風で鶏がらもつかったことがまだないです。 主食はかゆ(今は少しずつ固めにしています)パンがゆ うどん そーめんはあげていますが 緑黄色野菜もにんじん 小松菜 ほうれん草 かぼちゃなどをかゆ・うどんなどにだしで味付けして混ぜてあげています。豆腐 ヨーグルト 鶏ささ身 鮭などはあげたりしていますがいつもかゆに緑黄色野菜をまぜたもので、たんぱく質系や乳製品はあまり与えていません。やはりちゃんとバランスよくあげたほうがいいでしょうか??私達が食べている食材で離乳食をと思うのですが青魚などまだ与えていけないものなどが多く肉も鶏肉のささ身以外にあげていいのかちょっとわからず毎日は与えていないのですがお肉はどんなものを与えたらいいのでしょうか? 味付けはそろそろはじめてもいいのでしょうか? 味付けはしょうゆ・塩・砂糖でつけるのが普通ですか? 分からないことが多く 説明もわかりにくいかもしれませんが 子供の離乳食が進まないのはバリエーションが少ないからなのか 味が美味しくないからかでしょうか? ミルクだと結構飲んでくれるのですが離乳食に早くならさなければとちょっと焦っています。よかったらアドバイス こんなペースですすめればいいのでは?など何でもいいので回答いただければ助かります。

    • aoaou
    • 回答数4