検索結果
結婚
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 結婚前の貯金について。結婚後の取り扱い。
秋に結婚予定です。お互いの両親から援助してもらえることになり、結婚資金はそちらで賄えそうです。 そこで、質問なのですが、彼氏は貯金がほとんどないのですが、私は少し貯金があります。 彼には内緒ですが! 私は、結婚後も働きますが、子供ができたら辞めると思います。趣味が海外旅行なので、ある程度、子供が大きくなったら、また、いきたいと思っており、そのと時の資金にとっておきたいのです。 ただ、マンションを買う場合には、その資金を当てたいとは思っています。 そういった場合、貯金については彼に言う必要はないでしょうか?
- ベストアンサー
- 新婚旅行・ハネムーン
- noname#20854
- 回答数5
- 子連れ結婚式&会費制結婚披露パーティについて
6月に結婚式をする予定ですが、私には4歳の娘がいます。娘にリングガールをしてもらう予定です。 結婚式の後には、披露宴までとはいきませんが、 披露パーティをする予定です。 子連れ結婚式や、披露宴でかわいい演出や心温まる話があれば、教えていただけませんでしょうか。 また、結婚披露パーティですが、会費制にするつもりです。 パーティの食事について(コース料理・ビュッフェ、立食・着席)や、 会場(高砂席の有無、司会・進行、装飾など)、 全く経験がありませんので、ご経験のある方、お知恵をいただけますでしょうか。 よろしくお願いします。m(__)m
- ローエングリンの結婚行進曲は結婚式には不向き!?
先日友人の結婚式がありました。 披露宴で入場の時になんか演奏してくれーと言われて、アンサンブルを組む友達と「何にしようかねー」とメール会議をしてた時です。 麺で留守ゾーン…(おいおい、一発で変換してくれよ)メンデルスゾーンの結婚行進曲もありきたりなので、僕はローエングリンの結婚マーチ(ワーグナーですね)にしよーよと言いました。そしたら、ローエングリンは「愛する二人の永遠の別れ」を題材にしてるから駄目だよと言われたんです。なにいー、そうなのかーと思いつつも渋々メンデをやりました(中間部は大好きなんですけどねー)。 式当日、チャペルでの花嫁入場は思いっきりローエングリンではないですか。おいおいー!披露宴では駄目で。式ではいいのー?なんて思いながらおめでとうー!と。 さて、ひょっとしたら土地土地の慣習や好みの問題、そういう裏話を気にするしない、などの話になってくるのかも知れないんですが、このことについて何か知っている人教えてくださいー。
- ベストアンサー
- 楽器・演奏
- uhyohyohyo
- 回答数3
- 女性が結婚前に貯めた貯金、結婚後は?
女性が結婚前に貯めた貯金は、男性の扶養家族に 入っても、自分の名義で持っていられますよね。 女性側は貯金があります。男性側の貯金はほぼ ゼロです。女性は貯金のうち何割かは家庭の為 (家の購入資金や、子どもの教育費など)に遣い、 残りは相手には内緒で自分の為(個人の買い物や、 万が一離婚した時の為)にとっておこうと思って います。 家庭の為に遣うお金を扶養家族である妻の名義に しておくことで問題はあるでしょうか。旦那の名義 で住宅ローンをを組む時、妻名義の貯金を遣うと 贈与税(?)がかかるというようなことを聞いたこと があります。これは正しいですか。また他にも 問題や気をつけることがあれば教えて下さい。 女性側の気持ちとしては、自分が一生懸命働いて 節約して貯めたお金なので、家族の為に使うとして も、自分の名義にしておきたいと思っています。 アドバイスを宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- 貯蓄・預金
- noname#20023
- 回答数4
- 結婚報告時、結婚による不都合を並べる人
女性です。昨年結婚しました。 今になってやっと考えられるようになったのですが 本当に題名のような人が多くて嫌になりました。 「大変だよ~」とか「これから始まるね」とか顔をしかめるとか。 ヒドイ人は結婚式当日に 「ここまで盛大にやったら離婚できないね」といった人もいました。 どうしてそんな事を言うのかがわかりません。 「結婚を辞めた方がいい」と思っているのか「単に先輩面」なのか 「不都合を分からせる為」なのか「心の準備」と思っているのか・・・。 どういう理由でそういうことを言うのでしょう。 確かに私の回りは離婚した人が多いです。 私の大好きないいヤツにも言われたのでちょっと残念でした。
- ベストアンサー
- その他(結婚)
- noname#6478
- 回答数9
- 結婚願望のない彼氏と結婚する為には…?
私 20代半ば 彼 30代前半 付き合って6年になります。 もともと彼に結婚願望がない事は知っていましたが、「将来幸せにしてあげたいと思っている。」と言ってくれていて、漠然とではありますが、将来結婚した時の話しを昔からよくしていました。 ですが、「仕事が落ち着いたら具体的に話しを進めよう」と言われて数年、彼の仕事は落ち着くどころか益々忙しくなるばかりで、ずっと結婚の話しを先伸ばしにされていました。 また、まだ私の年齢が若かったので、彼自身も結婚はまだ早いと思っていたようです。 それでも私は、彼との結婚をずっと夢みていたので、いつになったら具体的に話しを進めてくれるのだろうと待ち続けて来ました。 そしてつい先日、私の友達にもうすぐ赤ちゃんが産まれるといった話しをしていた時に、彼が、 「昔から結婚はしたくないと思っていて、一生独身で暮らしたいと思っていた。けど、A子もそろそろ結婚適齢期になったし、ちゃんと考えないといけないな。」 と言ってきたので、 「結婚しなくていいなら結婚したくないけど、結婚しなくちゃいけないから結婚するってこと?」 と聞くと、 「そういう事かな。」 と言われました。 結婚しなくていいならしたくない。と言われた事に、正直ショックでした。 彼に、 「なんで結婚したくないの?」 と聞くと、 「不安がある。」 と言われました。 彼は普段から石橋を叩いて叩いて渡る人で、何事にもとても慎重な人です。 とても真面目で、簡単に離婚するなんてあり得ない。といった考え方をする人で、とても責任感のある人です。 なので、結婚についてもとても深く考えるあまり、色んな事が不安になって、勢いでは行動できない。との事でした。 具体的には、 ・不景気により、経済的な安定の保証がなくて不安。 ・一緒にいる事が当たり前な関係になることへの不安。 (付き合ってから6年間、彼は休みの日は必ず会いに来てくれて、いつまでも尽くしてくれるのですが、結婚するとお互いが当たり前の関係になってしまうのが嫌だそうです。) ・私を幸せにできるかどうか不安。 (私の理想を叶えてあげれなくて、嫌になられたらどうしよう。と思うのだそうです。) 最後には、 「今まで、楽な方ばかり選んで生きて来てたけど、これからは大変なことや逆境を乗り越える事を好きにならないといけないな。」 と少し前向きな事も言っていましたが、彼が結婚に対してそこまで不安を感じているとは知らなかったので、とても複雑な気持ちになりました。 彼は真面目で優しい人なので、きっとこの先結婚の話しを進めてくれるとは思うのですが、正直そんな不安を抱えたままでは結婚して欲しくありません。 どうか、彼の不安を取り除いて彼が心から結婚したいと思えるようになって欲しいのですが、彼の不安を取り除いてあげる為には、私はどうすれば良いのでしょうか? 真剣に悩んでいるので、 何かアドバイスやご意見などいただけると嬉しいです。 宜しくお願い致します。
- 結婚した方へ質問です:結婚する秘訣って?
付き合った人と結婚する秘訣を教えてください。 私は、わりと太っているのですが、顔と愛嬌でなんとかなっているのか彼は結構すぐできるし、 つきあうと長いタイプだということもあり、20代から彼がいなかった期間はほとんどないのですが、 結婚願望があるにも関わらず、どうしても結婚に至ることができません。 これまでのことを考えると、結婚したいほど好きだった彼Aには「おまえの心の弱い部分を支えきれなかった」と言われ破局、結婚を前提に同棲までした彼Bには「甘えん坊な部分が最初はかわいいと思ったけど、重いというか…。女の子らしいといって好きな人もいると思うけど、俺は無理だった」と言われ破局しました。 このことからも、たぶん重いとか面倒くさいのが原因か…と思い始めました。 しかも、私は結婚願望も強く、また、大切にされたい願望も強くて、彼に不満を感じるといちいち指摘してしまうクセがあるんです。それをやめるべきなのかもしれませんが、そんなに自分を抑えた状態で一緒にいて幸せになれるんだろうか?…とか考えると、指摘をやめることができません。 そこで、結婚している方に質問です。 結婚前、つきあっている人に対し、不満がゼロということは少ないと思うのですが、基本的には指摘したりしませんでしたか?どのようなつきあいを心掛けていましたか? 私は素の状態でつきあいすぎ、負の部分(弱さとか不満とかグチとか…)を見せてばかりいて、結婚が遠のいているような気がします。 とりあえず、見た目のマイナス要素も結婚したいと思ってもらいにくい原因かもしれないと思い、ダイエットはがんばっていますが、それだけでは結婚できない気がしています。 こんなダメなところだらけの私ですが、 結婚された方からの助言、経験談、叱咤激励等をいただけると幸いです。 ご協力、どうぞよろしくお願いします。
- 結婚後の恋愛と結婚前の恋愛の違い
既婚者にとって 独身時代の恋愛と 結婚後の不倫は 同じ恋愛でも違うものなのですか? どちらの方が楽しいのでしょうか? やはり独身時代の恋愛ですか?
- 姉が結婚しなければ妹は結婚できない?
私(32歳)には妹(30歳)がいます。この春妹が結婚することになりましたが、 私は式に出たくありません。 理由は、妹に「お姉ちゃんが結婚しなから、私が結婚できない」と1年前に言われたからです。 私は自分の結婚は当分なさそうだったので、当時お付き合い8年目になる妹に、 「私のことは気にせず、いつでも結婚してね」「ちゃんとお祝いはするからね」とずっと前から何度も言ってきました。 にも関わらず、そんな風に思われていたとはと当時ショックでした。 私の家は別に年功序列にこだわっていないので、なぜそんなことを言い出したのか意味がわからなかったのですが、 おそらく未婚の姉が式にでるのは体裁が悪いからだと思います。 「今はそうは思っていない、式にはでてほしい」 といわれていますが、結婚になかなか踏み切らなかった理由をあちらのご両親に説明するのに 私の未婚を理由として使っていたようで、そんな風に言われているなら出たくありません。 私の考え方は間違っているのでしょうか。 妹には、「そんな風に思われていたので、正直出席を悩んでいる」と話したところ、「わかりました」とだけ言われました。悪いことを言ったとかそういう気持ちは全くないと思います。
- ベストアンサー
- その他(恋愛・人生相談)
- poiuyttrew
- 回答数12
- 結婚生活について【結婚4年子供なしセックスレス】
はじめまして。 なかなか周囲の人間には聞けないのでここを借りてアドバイスや客観的な意見をもらえたらと思っています。 妻とは知りあって3年半で結婚して今年結婚4年目になります。 子供はいません。わけあって今後も。 夫婦というよりは、空気みたいな同居人といった風になってしまっています。 妻は不定期で炊事・洗濯掃除をし、それ以外はPCのチャット系に没頭。買い物以外は外へは出ません。一方私は月4~5日の休みでほぼ朝から終電まで仕事。年間でも数回2連休がある程度のサービス業の会社員です。 あまり詳しくは書けませんが、そうなってしまった時期というか、私の思うきっかけは、子供が出来ないこと。だと思います。その事実に対して、私は妻が「自分の事」とだけしか考えていないと思い、妻は、私の自分への思いやりが足らないと思っているようです。 もともと妻は「他人」というものが嫌いで、典型的な自己中心的なタイプだと思います。 付き合い出したころも、私以外の知り合いと話すときはかなり人みしりでぎこちない愛想笑い程度しかしないほど。嫌いというよりは「苦手」といったところでしょうか。 それでもかなり仲は良く、二人でいると他に友人等がいても夫婦漫才のように絶え間なく喋っていました。それが私が思うには上記のタイミングで妻がふさぎこむ時期があり、私の仕事の忙しさと重なって会話のない時期が数カ月。現在は笑顔の会話はそれなりにあるものの、夫婦男女的なやりとりは皆無。相槌のみの会話がほとんどです。生活リズムも正反対。妻は昼過ぎに起き、明け方に寝る完全な夜型。私は仕事もあるので11時過ぎに帰宅し、1時過ぎには寝、朝は7時台には家を出ます。帰宅後の2時間余りと、私の休日の午後が二人でいるときです。 私は妻と結婚したいと思って結婚しましたが、妻はというと、私にはどうしても「結婚」をしたかったというだけにしか感じられません。彼女の話を聞いていると、私がシルエットで「Aさん」だとしても、話が成り立つというか、私であってもなくても彼女の話は成立するものが多い。旅行に関しても一緒に行く相手はまったく誰でも問題なく、問題は場所。 私がパッといなくなって、果たして彼女の生活の何が変わるのかと思うことがあります。生活費は100%私の収入のみですが、それ以外に彼女の生活に変化を来すであろう事象も精神的要素もないように感じます。 なんだかやりきれない気分になることが最近多いです。 同じような経験をされたことがあるかたがいたら心境や変化を伺いたいです。 長文で申し訳ありません。最後までお読み頂きありがとうございます。 なにか思うところや、アドバイス、ご指摘など頂ければと思います。 よろしくお願いします。
- 締切済み
- 夫婦・家族
- recyclable
- 回答数5
- 結婚相談所の人は結婚指輪をはめるの??
私の彼は、結婚相談所のアドバイザーをしています。 その彼の事なんですが、、 左手の薬指にブルガリ(シルバー)の指輪をはめています。。 彼の話によると、『仕事上付けなくてはならない』と聞いたのですがそんな事あるのかなぁ??と思って。。 結婚相談所に勤めている人って結婚指輪(?)をはめていないといけない物なのでしょうか?? 知っている人いたらお願いいたします。。
- 結婚祝:親族のみで結婚式を挙げる人へ
私は今年の7月に結婚する予定ですが、その結婚式へ招待することになる仲の良い職場の同僚が4月に結婚することになりました。 その子は親族のみで海外で挙式するそうで、披露宴も行わないとのことです。 こういった場合、お祝いはどのようにすればいいのでしょうか? 現金ででしょうか? それとも欲しいものを聞いて品物で渡した方がいいでしょうか? (でも多分「なんでもいいよ」と言われそうです) ちなみに周辺のご祝儀相場は3万円です。 多分その金額で出席されると思います。(いやらしい言い方ですみません・・・) 調べましたが、なかなかいい答えが見つかりませんでした。 よろしくお願いいたします。
- 結婚式とか、結婚旅行とか、したくない
結婚式とか、面倒だし、嫌なのでしたくありません。 (準備が大変、お金がかかる、そういう場が苦手、など) 特に結婚式は、どちらでもいい、のではなく、絶対にしたくありません。 なので、しなくても構わない男性Aさんを選びました。 (もちろんそれだけで選んだのではありません。) 私は男性の方が結婚式に興味がないものだと思っていましたが、 するべきだ、という考えの人もいて、それが原因で駄目になった男性もいました。 しかし、Aさんと一緒になり、結婚式はしない事になりましたが、 写真はとりたい、と言われました。 写真はとるべきなのですか?それも嫌です。 あと、Aさんの友人達が、Aさんに、 本当に結婚式をしなくていいのか?お前(Aさん)がしたくないからといってしなくていい訳じゃないんだぞ、と言っているようです。 私もしたくないのですが、彼の我が儘だけで式をしないと誤解している?ようなので、 それはお互いに納得の上でしないんだ、と言っていいよと言いましたが…。 ちなみに、Aさんの友人達は、(式はともかく)パーティーのようなものをしろ!と言っているようです。 パーティーもしたくないですが、するべきなのですか? Aさんは、結婚式はどちらでもいいが、新婚旅行には行きたいそうです。 しかし、旅行にも特に行きたくありません。 (同じく、準備やお金がもったいない。) 行くとすれば2泊3日とかならまだ良いのですが、それは短い、一週間くらいは行きたい、と言います。 しかし、全く興味がないので重い腰が上がりません。 ちなみに、結婚式は女性のもの、という意見を聞くたびに、???と思います。 女性でも興味ない人はいるし、 女性の為と言うより、一般的にしなければならない儀式のようなものだから、するものという感覚です。 お互いの親族の顔見せ、親孝行、という意味もあると思うし、 結婚式は女性の為だけではないと思います。 なので、結婚式に興味が無いからといて、全く準備を手伝わず、彼女に丸投げな男も駄目だと思います。 それが原因で、彼に対する愛情が冷めたという女性もいます。気持ちは分かります。 男は結婚式に興味ない、仕事で疲れているのにくだらない事に巻き込むな、女側だけで準備しろ、 という男の意見を聞くと、結婚式を絶対にしたくない私でも腹が立ちます。 本人達だけの問題だけではないし、やると決めた以上は二人で協力するべきたと思います。 私も、私の場合は結婚式をせずにすみましたが、どうしてもしなくならなくなったら、 嫌ですが、相手の男性に丸投げはしないと思います。 なので、そういう男は駄目だと思っているので、 また、相手に合わせるという事もある程度必要なので、 写真や新婚旅行は、ある程度協力して、行く事になると思いますが…。 結婚するなら、結婚式や、パーティーや、写真や、新婚旅行や、そういうものをしないと駄目ですか? 興味が無い、したくない、という人はおかしいですか?相手に対して愛情がないですか? 特に結婚式は絶対にしたくなかったので何とかしなくてすみそうですが、 他の事も面倒臭いし嫌です。 皆さんは別に嫌じゃないですか? 私と同じで嫌な人はいますか?
- ベストアンサー
- 段取り・結婚準備
- sfjkglercds
- 回答数11
- 貴方は恋愛結婚ですか?お見合い結婚ですか?
既婚者の方に単刀直入にお聞きします。 どちらですか?出来たら馴れ初めも教えて頂けたら嬉しいです。
- 締切済み
- アンケート
- noname#243631
- 回答数15
- 上司への結婚報告と、結婚式への招待
職場の上司への結婚報告で質問させて下さい。 私は現在係長で、上司としては、直属の上司(部長)と、その上の上司(本部長)がいます。 報告の順番としては、やはり直属の上司(部長)からでしょうか? 部長に言ってから、本部長に個別に言うのが正しい順番ですか? また、結婚式への招待ですが、直属の上司(部長)は絶対に呼ぼうと思っており、その旨は報告の際にお伝えしようと思っているのですが、本部長もお呼びすべきか迷っております。 私としては来て頂けるならお呼びしたいのですが、うちの会社は大きく部下も多いので部長を2人も呼ぶのはおこがましいかと思っており、正直どちらか来て頂ければありがたいと思っています。 本部長に報告の際に、「部長も招待しているのですが、本部長ももしご都合がつけば・・」 という言い方は失礼でしょうか? それとも「本部長もお越しください」と言い切ってしまって迷惑ではないのでしょうか。 はたまた、本部長には結婚報告のみで結婚式の招待のお話は触れないということもありなのでしょうか。 (もしくは“式には部長をお呼びしてますので”なんて言ったら失礼ですよね・・) うちの会社の風習としては、だいたい部長は誰か1名が結婚式には出席しているのが慣習のようです。2人出席ということはあまりないようなのですが、その1名以外にはどう説明すれば良いのやら・・。 (うちの部は部長が4名おり、私と関わりがあるのは上記の2名です)。直属の部長に思い切って聞いてみようか迷っています。 どなたかお知恵があればお聞かせくださいませ。
- 締切済み
- その他(結婚)
- minnminnminn
- 回答数4
- 世間体での結婚が真の結婚ですか?
ネットで結婚すればすればすればとうるさく、経験になりますって聞きますが、 結婚とは、何でしょうか? 正式な市役所等の婚姻の書類が通る事でしょうか? 事実婚や同棲、愛人でも結婚にはなりうるんでしょうか? 事実婚なら世間に知れ渡らないと認知されませんが、 周囲の人がそこまで結婚っていうのは、やはり世間に認知される為に結婚するって事でしょうか? 結局世間体の為に結婚でしょうか? 人は一人では生きていけないのを認知するのが結婚という事でしょうか? ※ちなみに私は女性で愛人はいますが、正式な婚姻も出してませんしそれでいいと思うんですが、日蔭者はダメだと言われるんですが、それではだめなんでしょうか? 結婚の形は変わってもいいと思うんじゃだめですか? やっぱり一般論の人と合わせる世間体の話が必要なんでしょうか? 皆にお披露目する、それが結婚ってうるさいんで、 別に好きに生きて結婚しないで事実婚だけで、誰にも知られずに話さずに好きにしてもいいんじゃないかと思うんですが。
- ベストアンサー
- 恋愛相談
- noname#207387
- 回答数7
- 結婚相談所では結婚相手が選べなくなる?
男性35歳、ある上場会社に勤める会社員です。先月頭、6年ぶりに海外から帰国してきたところで、やっと時差ボケも収まったのかな?という状態です。 現在の国内の状況がよくわからず、少し感覚が可笑しいかもしれませんが、ご教示下さい。 借上げ社宅マンションや道行く家族連れを見るにつけ、そろそろ結婚し落ち着きたいと思っています。私は海外駐在前に彼女が居ましたが、付いて来てほしいとプロポーズするも振られてしまった恥ずかしい過去があります。 今後は国内転勤(負担家賃2万程度での借り上げ社宅住まい)がほとんどですが、転勤にもついてこれる専業主婦や働くなら家事優先でパート勤務をしてくれる女性を探しています。正社員経験がある年下の方が良いです。 海外で得ていた知識では、昔ながらの世話焼きおばさんが減ったことから、最近の日本では何年か前より婚活をする人が増えたと聞いています。今は流行のネットの結婚サービスや相談所等に素敵な女性は多いですか? 友人から、仮に私が登録したら、ストライクゾーンが広すぎて多分色々と目移りして結婚相手が選べなくなる?と言われました。 年収750万、貯蓄3000万、身長172、容姿は並。 趣味は旅行、料理、クラッシック音楽、アウトドア他 友人からの紹介というラインに加えて相談所等のサービス加入もどうかなと考えています。
- 締切済み
- 婚活
- strongheart
- 回答数8
- 結婚相談所やお見合い結婚は負け組ですか?
自由恋愛市場でモテない人達の地獄のコミュニティって聞いたのですが。 冷静に考えたら、モテていたら「婚活 笑」とかする必要無いですもんね笑。 余り物同士泣き付いて集う場が結婚相談所なんでしょうか?
- 結婚式での結婚指輪の交換について
いつもお世話になっております。 来年結婚式を挙げるにあたり、 マリッジリングを探していたところ、 相手がマリッジリングはつけないので 購入しなくてもいいと言われました。 つけないのならば、購入しなくてもいいかなと思う反面、 結婚式での指輪の交換はしないということになるのは やっぱりダメなのかなとも思ってしまいます。 同様の経験がある方、またはブライダル関係のお仕事を されている方など、どなたか詳しい方がいらっしゃたら ご意見いただきたいと思います。 よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- 結婚式・披露宴
- cherry-bob
- 回答数5