検索結果
バイオリン
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- あなたの趣味を教えて下さい
皆さん、趣味は何ですか? 私はこれといって趣味がなくて困ってます。 今日も主人は釣りに出かけてます。 一緒に釣りに行くこともあったのですが、何せこの雪、この寒さ。好きモノでない限り、外でジッとしているなんて私には無理。 なので、私はこうしてパソコンの前で・・・ あっ、愚痴を言うつもりではなかったのですが、皆さんの趣味を教えていただいて参考にしたいと思っています。 自宅でできる低予算の趣味をお願いします。
- ベストアンサー
- アンケート
- noname#153101
- 回答数17
- 電子ピアノからピアノに切り替える時期
教室側はやっぱりピアノが必要!というムードですが、商売も絡んでますし、本当に?と思うことが多いので、続くかどうかわからない子供の音楽教室を始めるにあたって、3年前に電子ピアノを購入しました。 最近、楽曲の雰囲気などを気にするようになり、タッチなどに気をつけながら練習している姿をよく見ます。 でも、家で何時間も練習して仕上げたつもりでも、教室でグランドピアノを相手にするとまったく違う音になる。 弱い音を出そうとすると音が出ず「スカ」になってしまう。 「先生のピアノだとできないの」と悲しそうな顔をしています。何時間も練習してうまくいかないのでかなりがっかりするようです。 まだ5歳ですし、故障などで買い換えるときにはピアノを…と考えていましたが、これは早急にピアノが必要な状況なのでしょうか? それとも、電子ピアノで表現を練習するときに気をつければよりピアノに近い状態で練習できる方法(音量など?)がありますでしょうか? 購入する場合は、アップライトをと考えています。 教室のグランドピアノは高レベルの品質で調律も行き届いているでしょうから同じレベルなんて期待できないのでしょうが、 電子ピアノを購入したことを後悔していますので、また後悔してしまうことにならないよう、幼稚園~小学校低学年程度の子供が表現することを楽しめるのにちょうどよい品質のアップライトを購入したいと思います。 お勧めの型番や、その理由など教えてくださいますととても有難いです。 また、中古品の場合試弾する際に、チェックすべき点などありましたら教えてくださいますと有難いです。 質問内容がとても多くなってしまいましたが、よろしくお願いします。 ※ちなみに、現在使用している電子ピアノはヤマハのCLP170です。
- ベストアンサー
- 音楽
- noname#18804
- 回答数7
- シャーロック・ホームズの好物について
私の記憶が曖昧で、自信がないのですが、シャーロック・ホームズの好物って、「あじの開き」じゃなかったでしょうか? 毎回、事件の解決後にあじの開きを食べるというようなことを覚えているのですが、全然関係ないでしょうか? ご存知の方、教えてください。
- 歌が上手くなるために・・・
歌が上手くなるためには楽器をやることが有効であると耳にしました。 それで何かやってみようと思ったのですがどんな楽器が良いのか分かりません。 手軽に出来るものがいいので、ギターがいいんじゃないかと思っています。 本当はドラムやってみたいんですけどね。 また、ギターにもアコギやエレキなど種類があってよく分かりません。 こんな私にどなたかアドバイスお願いいたします。 ちなみにバンドを組むことは考えていません。
- 彼女の過去(AV)
こんにちは。 初めて質問致します。 宜しくお願い致します。 私は27歳、社会人です。 現在、付き合って1年ほどの彼女がいます。 交際は順調でそろそろ結婚の話も出てきたところです。 先日、ふとしたきっかけで、彼女の過去を知ってしまいました。 AVに出演していたのです。 彼女はその事を私に言っていませんし(言えないですよね・・・汗)、私が気付いたこともまだ知りません。 他人の空似ではなく、ある身体的な特徴で、彼女がAVに出ていたことは100%間違いありません。 インターネットで調べたところ、結構有名だったようで・・・出演本数?も結構ありました。 理想だけで言えば、この事はあくまで過去として私の胸にしまっておき、このまま付き合って行く事が ベストだとは思うんです。 しかし正直なところ、例えばその事に気付く友人もいるかもしれないし、結婚生活をスタートさせたとしても 近所の人で彼女の事に気付くかもしれない・・・という現実的?な悩みと、『AV出演』という過去 そのものについて『好きだから』という今の気持ちだけで割り切れない自分もいます。 心が狭いといわれればそれまでなのですが・・・。 最後は何らかの形で自分で決断しなければならない事は分かっています。 ただこの場でアドバイスやご意見等も頂けたら、と思います。 お礼等遅くなるかもしれませんが、何卒宜しくお願い致します。
- 楽器リペアの仕事【高校→専門学校or大学or?】
現在高校生で早急に卒業後の進路を決定しなければいけないのですが、 両親と意見が判れて困っています。 私は将来弦楽器リペアの仕事に就きたいと考えています。 ・技術系の職は若いうちに学び始める方がよいらしい ・現在大学で特別これが学びたいというものがあるわけではない という点から、私は高校卒業後専門学校進学を希望しています。 しかし両親は、 ・きちんと職について生活できるのか不安 ・就職時以外にも学歴で判断されることがある ・大学卒業後では遅いのか? ・楽器暦は2年ほどであまり弾けないが大丈夫か? 等の理由から四大進学へのを勧めています。 (楽器業界への就職自体を反対しているわけではありません) 四大に進むのも経験という意味では嫌ではないのですが、 楽器リペアの仕事のためには遠回りになるのでは?と気になります。 また、最近、海外の学校への留学や実際に就職してから技術を学ぶという方向も気になってきました。 高校卒業後はどの進路へすすむのがよいのでしょうか? できるだけ早く意見をお聞きしたいです。よろしくお願いします。
- 10月31日のブラックジャク
バイオリニストとブラックジャックが乗った飛行機が雪山に不時着した、という話の後半~結末を見逃してしまいました。ごらんになった方、教えてください。
- 映画音楽?
「レナードの朝」という映画があるのですが、ロバート・デ・ニーロがピアノ曲にあわせて踊るシーンがあります。 あのピアノ曲のタイトルを知りたいのですが、知っている方いらっしゃいますか? 作曲者もわかったら教えてください。
- ベストアンサー
- その他(映画)
- chinami-prima
- 回答数4
- 音楽大学?or工学部?
はじめまして。私は高校2年生で、今大学進学のことを考えています。 中学の時から、パソコンで音楽を打ち込んで製作するのが好きで、できれば音楽関係の大学に行きたいと思うのですが、作曲したり、演奏したりという道にはあまり進みたくありません。 どちらかというと、音楽ソフトを開発したり、パソコンの音源の研究(?)をしたり、MIDIなどの音を研究したり(すみません、なんだかうまく説明できないのですが)そちらの方面に進みたいと思っているのですが、高校の先生は「音楽なら音大に行って、作曲の勉強をすればいいんじゃない」とか、「点数がこのぐらいなんだからこの大学」と、希望とは全く違うことを言います。 私は音楽に関わるほうに行きたいけれど、演奏家などは目指していないので、それを説明しているのですが、イマイチ分かってもらえません。 自分で調べたものでは、「音響工学」などが近いのかな、と思っていますが、音楽ソフトの開発、なんていったらもしかしてソフトウェア系の学部か、工学部なのかな、と思い、なかなか志望校を決められません。 もし勉強されているかたがいましたら、アドバイスをいただけるとうれしいです。 また、留学が有効であれば留学も考えているのですが、これもあまり学校では情報が得られなかったので、自分でなんとか調べてみています。こちらもアドバイスがありましたらよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 音楽
- barbapapa77
- 回答数6
- スピーカーのヘルツ
スピーカーのヘルツが60Hz~28kHzなどと書いてあるとき、 60Hzの方が低い音で28kHzの方が高い音なんですよね。 例えば55Hz~28kHzと書いてある場合は、上記の場合より低いほうに幅が広いと考えていいでしょうか。 また60Hz~50kHzと書いてある場合は60Hz~28kHzより高いほうに幅が広いと考えていいでしょうか。 もちろん数値上のことと実際に聞いたのは違うと思うので聞きにいこうとは思いますが、50kHzと28kHzではどちらが高い音なのだろうと思いまして。50kHzの方が高いんでいいんですよね。。
- ベストアンサー
- オーディオ(ホーム)
- noname#135125
- 回答数6
- テナーサックスの楽譜の読み方
テナーサックスを吹きたい時に、楽譜の音符より一つあげれば良いと聞きました。それで吹けば問題ないのでしょうか?また、なにか(忘れました)で指の位置を覚えたならこのまま読めばいいと聞きました。テナーサックスはどちらで覚えたほうが良いのでしょうか?最後にお勧めのテナーサックス教本をお教えください。それとも経験者に教えてもらわないと不可能でしょうか?初心者ですのでできれば具体的にお願いします。
- ベストアンサー
- 音楽
- elcaballo14
- 回答数5
- オーケストラで弾くことは技術の向上につながらない?
ある音楽雑誌に「(特に弦楽器は)オケで弾くことは決して個人の技術の向上につながらず、むしろ逆である場合もある」というような内容のことが書かれていました。 また、「ソロやエチュードの個人練習は技術の蓄積、合奏は技術の発散」という先生もいらっしゃるようです。 これはどういった理由なのでしょうか。 実際オケで何年も弾いていても、なかなか上手くならない人も自分の周りにいますが…。 オケで個人の技術を伸ばすことは不可能なのでしょうか。
- おすすめのサスペンス映画を教えてください
タイトルの通りです。 参考までに、今まで見たもので良かったのは、 ●ユージュアル・サスペクツ ●ペリカン文書 ●ゆりかごを揺らす手 ●セブン ●11モンキーズ などです。 見ていて眠くならない。 長すぎない。 どんでん返しがある(話が単純すぎない) こんな映画あったら、教えてください。
- クラシックに興味はあるけれど…高校生です。
最近クラシックに興味を持ち始めました。しかし、私は楽器は何も弾けず、音楽、ましてやクラシックの知識はもちろんないので、聴いても、ここのメロディ良いなぁ…、感動するなぁ…というような感想しかありません。 ただクラシックを聴くだけでなく、もっとクラシックのよさを味わいたいです。 何かアドバイスをいただけないでしょうか。 あと、高校生が今流行のJ-POPなどを聴かず、クラシックばかりを聴くというのはおかしいでしょうか?
- 締切済み
- クラシック・オーケストラ
- roriroriko
- 回答数14
- あなたの一番好きな曲を教えてください
<質問> (1)邦楽であなたの一番好きな曲を1曲教えてください (2)洋楽であなたの一番好きな曲を1曲教えてください (3)その他にあなたの好きな曲があれば邦楽、洋楽問わず教えてください(合計最大5曲まででお願いします) (4)コメントがあればどうぞ 私の場合は (1)輝きながら・・・/徳永英明 (2)MOONLIGHT SHADOW/MIKE OLDFIELD (3)TOP OF THE WORLD/THE CARPENTERS SUGAR BABY LOVE/THE RUBETTES ジンギスカン/ジンギスカン OVERNIGHT SUCCESS/TERI DESARIO STJARNORNA/LENA PHILIPSSON (4)基本的に古い洋楽が好きです。(^^;) ----回答して頂ける方へ----- 1. "おすすめ"ではなくあなたの好きな曲を教えてください。 2. 新旧、ジャンルとか問わずに思いつくままで、お願いします。 3. 邦楽のみ、洋楽のみ(邦楽該当なし、洋楽該当なし)でも全然かまいません。 4. 邦楽、洋楽どちらに偏ってしまって全然もかまいません。 --------------------------- 曲数を絞っていますので、非常に悩むと思いますが、暇な方お願いします。
- ベストアンサー
- アンケート
- noname#181803
- 回答数12
- まったくの初心者が吹奏楽
題名の通り、楽譜も読めないようなまったくの初心者です。 高校から吹奏楽をやってみたいと思い、仮に入部をする予定なのです。 そこで・・・ 1、初心者でも比較的簡単に出来る楽器とは何でしょう? 2、上にも記入したとおり楽譜が読めません。 読めるようにするにはまずどうすればよいですか?? 3、こんな自分でも入れるでしょうか・・・? 以上三点。宜しくお願いします。
- アニメ化でガッカリした作品!
好きな原作マンガがアニメになって、 ガッカリした作品ってありますか? 作品名と、簡単な理由などを教えてください アニメならテレビでも、OAVでもかまいません