検索結果
詐欺
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 【緊急】ワンクリック詐欺かも?ヒィー(((゜Д゜)))ガクガク
携帯電話でPASS探しのためにアダルトサイトをクリックしてしまいました。そしたら「ご登録ありがとうございます」みたいなのが表示され、携帯個別番号(?)も表示されました(他はよく分かりません。振込み料金も表示されたかも・・・)。これはこのままほっといてよいのでしょうか?私の友達はほっといたらなんにもならなかったと言っていましたが。。。 私はかなりの心配性ですのでよろしくお願いします!
- 締切済み
- その他(インターネット・Webサービス)
- mikan07
- 回答数5
- 詐欺をされたのに未評価・・・
ヤフーのオークションで詐欺に合いました。被害は30名以上でしたが詐欺と分かって被害届も出してます。が、2ヶ月経とうというのに詐欺に合って悪い評価を付けているのは半数もいません。残りの方は未評価のままなのです。この場合考えられる理由は何でしょうか? 詐欺と分かった取引終了後1ヶ月内に悪い評価が一気にされましたがその後全く増えないのです。残りの方はまだ20名近くいるというのに・・ なぜ評価しないのか、みなさんどんな場合でしょうか?考えられる理由がわかりましたら教えてください。 私はヤフーの補償申請を出しました。がこうも、評価が付かないと返金された方もいるのかと深読みします。よろしくお願いします。
- 締切済み
- ネットオークション・フリマサイト
- omedeto
- 回答数4
- 詐欺として警察へ届けるべきか
貸金回収のことで少額訴訟を起こしたのですが、裁判所より相手方に口頭弁論期日呼出状を発送したところ不在により返送されてきました。 試しに相手方のアパートへ行くと引っ越したようで窓のカーテンが外され中が空でした。 裁判所からは「被告の住居所等を調査の上送達上申書を提出するか、公示送達の申し出をしてください」と連絡がありました。 また、これらのことを踏まえ貸金を回収できなくてもいいから(元々、期待はしていませんでしたし)警察へ「詐欺」として届けたほうが良いか悩んでいます。 今後の対応としてどれが最善がアドバイスをお願いします。
- ベストアンサー
- その他(法律)
- shintarou2005
- 回答数4
- 詐欺?返金の意思はあるみたいだけど。。
ヤフオクで、どうやらやられました。 被害者は他にも10名ほどです。 商品は8500円と小額ですが、全部あわせれば10万円位の金額かと思われます。 当初、まったく連絡が取れず困惑していました。 過去の取引者から、なんとか携帯番号を入手。 本人と携帯で連絡がとれ話をしましたが、誰かが勝手に出品したもので、手元に現金も無い。 しかし、管理不足の責任はあるから返金したい。ただし金額が多いので9月5日まで返金は待って欲しいとのこと。 こちらから携帯に連絡したから返答があったものの、それまでは連絡もよこしませんでしたので、不信感は否めません。 本日中に、お詫びと返金の期日をいれたメールをよこすそうですが、今後の対応はどうしたらよいでしょうか?
- ベストアンサー
- ネットオークション・フリマサイト
- noname#15359
- 回答数8
- ワンクリック詐欺にあってしまいました・・・。
さきほど質問してみなさんから助言の方していただきとても助かったのですが、いまさっき重大なことにきずきました。メールの返信をしてしまい…氏名・住所・電話番号は送っていないといいましたが、氏名だけは知られてしまっていると思います…。ヤフーのフリーアドレスで送ったのですがヤフーメールの名前登録に実名でフルネーム漢字で登録していたので送信アドレスの頭にフルネームが入ってしまっていると思います…。 min128mini さん TomStanton さんから、補足の方に書き込んでくださいとおっしゃってもらったのですが締め切りをしてしまったので書き込めませんでした。申し訳ございません。このような(氏名だけ知られている場合の)対処はどうすればよいのでしょうか…。 たびたびすいませんが助言のほうよろしくおねがいします。
- ベストアンサー
- その他(インターネット接続・通信)
- taka211taka
- 回答数3
- 昔、ココ山岡に詐欺にあいました
もう10年位前になるのですが、大阪で宝石店のココ山岡の店員に呼び止められ、不要なら5年後に返却すれば全額返金するという甘い口車に乗り130万のダイヤを購入しました。 その3年後、ココ山岡は財テク失敗で倒産。払い戻しができなくなりました。 自分が連絡を取ったとき(すでに裁判の申請がすんだあとと思いますが)にはすでに被害者の会の電話番号は変わってしまっており、連絡も取れず、何もできないままそのままになってしまいました。 その後、被害者の会が裁判を起こし和解して賠償金を取ったというのをインターネットで知ったのですが、もう今から賠償金を求めることは不可能でしょうか? あのあと、何とか失ったお金を取り返そうと株をするようになったのですが、失敗してかえって借金が増え、貯金もすべて失い、お金が必要なのです。 少しでもいいですから、なんとかできないでしょうか。
- 架空請求ハガキの詐欺に遭いました!!
はじめまして。 一ヶ月ほど前、私の親族が民事訴訟最終告知通達書または民事訴訟裁判税務未納通知書(警察に出してるので詳しくは分かりません)みたいな事が書かれているハガキを受け取り、焦って1××万円ほど郵便口座に支払ってしまいまったようです。 もちろんその後詐欺と分かり、今は警察に任せているのですがあまり相手にしてくれないと聞いたので、何とか泣き寝入りせずに少しでも反撃できる方法はないものでしょうか? よろしくお願いします。
- ヤフオクで詐欺…?対応に困ってます…。<2>
この間も同じ件で質問したのですが、もう一つ、意見をお聞かせ下さい。 Yahoo!オークションで、出品されていたパソコンを購入したのですが、 かなり詐欺っぽいのです…。 まず、「入札はせずに質問欄から、メルアドを知らせてください」とあって、 メルアドを知らせ、そこからメールでの取引が始まったのですが、 (取引開始後、すぐ入金もしてしまいました…) 「入荷できなかった」というのが1ヶ月ほど続き、 最初は、待っていたのですが、あまりに遅いので、キャンセルをしました。 キャンセル後は、「10日以内に返金します」とメールにありました。 まだ、キャンセルをして10日経ってないのですが、 返金するのに10日もかかるのは遅いよなぁ…と思って、 試しに「ネット詐欺トラブル口座検査」(http://sec123.com/yblack/yblack.htm)で、 相手の口座を検索したら、見事に引っかかりました…(-_-;) まだ、返金期間の10日間経っていないのですが、今の時点で、 「あなたの口座が、トラブル口座のサイトに載ってますけど、どういうことですか? 本当に返金してくれるんでしょうね?」みたいな、内容のメールを出すことは、 止めておいた方が良いでしょうか…? もし、詐欺ではなかったら、失礼になるし…。 詐欺だった場合は、これがキッカケで逃げられたりしますかね? 私がもし、詐欺をしてる立場だったら…?と考えてみたんですが、 私だったら、こんなメールが来たら、「返金しておいた方が良いかも…」 と思うんですけど…(私が小心者だからかも…) どうしたら、良いでしょうか? このまま、待つのは何だか不安なので、意見をお聞かせ下さい!!
- ベストアンサー
- ネットオークション・フリマサイト
- nanapy
- 回答数7
- 詐欺罪には該当しませんか?
昨日も長文で質問したのですけど、何故か反映されてません・・・汗 簡単にまた質問してみますね^^; 3月に会社の後輩に車を売りました 支払いは6月からの10回払いの約束でした その後輩は4月一杯で会社を辞めました だから会うことも簡単に出来ない状態になり、5月に入って契約書を渡しました でも契約書は書いてくれません だから、口約束だけの契約の状態です しかし、売った事への証人は何人もいます そして6月になり、買うのは辞めた、車を返せばいいだろうと言ってきました これは詐欺ではありませんか? 契約書が無ければ訴えるとか被害届とか出せませんか? 誰か助けてください;;
- これって振り込め詐欺なんでしょうか
間違えてアダルトサイトにアクセスしてしまい、しかも、戻ろうとしたら、画像をクリックしてしまい、勝手に登録されました。利用条約には、画像をクリックすると、自動的に登録されます。と表記されていたのですが、やはり、払わないほうがよいのですか。
- 締切済み
- ウィルス・マルウェア
- noname#12133
- 回答数2
- ワンクリック詐欺?普通の請求?判断できない!
過去ログを結構みました。 ワンクリック詐欺についてかなりの質問が寄せられているのを承知で質問します。もう既にこのような質問が出ていて重複していたら申し訳ありません。 さきほど、携帯の無料待ちうけなどの情報がのっている本を買ってきて、その中に"オナニー画像天国"というのが載っていて、バーコードから入りました。 無料だと勝手に思っていて、さっさと登録を済ませようと思って利用規約も読みませんでした。 携帯の電話番号を登録し、そのサイトに電話をかけて登録確認とあったので、電話して登録完了とでました。 そしたら料金についての解説のページになって、3日以内に35000円で振り込み後30日間遊べる、とあって非常に驚いてパニックになりました。戻ってみると最初の利用規約には「必読」とかかれており、利用規約を読まなかった自分が悪いのですが・・35000円は高すぎると思って詐欺ではないかと思ったんですが・・。 振り込んだり退会したりしたら個人情報が余計知られてダメだとか・・いろいろあるみたいで、、、どうしたらよいのでしょうか? 電子契約法(?)に申し込み前には確認画面をつくらなければならない、みたいなことがありますが、電話をかけて登録完了としているので確認画面があったともいえそうで・・。 もう一つ、市販されている本の紹介の中のサイトなので、本当に詐欺をするようなサイトなのかと・・。 もし詐欺でなくて普通のアダルトサイトの請求だとしたら、無視して支払ってなかったいろいろな超過分も支払わなければなりませんか・・?? とにかく不安です。 長文失礼しました。
- ベストアンサー
- その他(スマートフォン・携帯・タブレット)
- eiji369
- 回答数7
- これって詐欺ですか?(長文すいません)
友人が出会い系サイトで、ある既婚女性からメールをもらい、それに返信して「会いましょう」ということになりました。でも、よく考えたあげく、不倫になるし、それは良くないと思ったそうで、やはり止めましょうと言ったらしいのです。ところが相手の女性は「自分は会うためにいろいろ工面している。今更会えないのは詐欺だ」と言ってきました。工面していることは全く知らず、友人から何かして欲しいとは一言も言ってないそうです。それ以来友人は訴えられるのが怖くて、無理してメールを続け、精神的に追いつめられているそうです。友人は詐欺になるのでしょうか?
- 締切済み
- その他(法律)
- shallowsleep
- 回答数7
- ワンクリック詐欺のサイトを発見したら
ワンクリック詐欺のサイトを発見したとき、第三者の被害を未然に防ぐには、どのような行動をするのが良いでしょうか。 振込指定先の銀行に、口座番号とサイトのURLを連絡すれば、即座に口座への入金を停止してもらえるのでしょうか。それとも、警察に連絡して警察経由で対処してもらった方が良いのでしょうか。
- ベストアンサー
- その他(インターネット接続・通信)
- c22360679
- 回答数2
- オレオレ詐欺の騙し取られたお金
オレオレ詐欺で騙し取られたお金って何千万ですよね。家族を助けようとした老人がこつこつためてきたお金をいくら本人の不注意とはいえ泣き寝入りできない額だと思います。あきらめきれないというほうがいいのかもしれません。 あれは犯人が捕まったら戻してもらえるのでしょうか。それともなにか保障ってあるのでしょうか。ただ、だまされたあなたのせいって片付けられてしまうのですか。
- ワンクリック詐欺にメールしちゃいました
PCで、ワンクリック詐欺にあいました。 いろいろな方の質問&回答を拝見して、 詐欺だとわかりました。 すぐこちらを見ていればよかったのですが、 こわくなってメールしてしまいました。 hotmailですが名前とアドレスがばれてしまった~! とあせってアカウントを削除しましたが、 とにかく怖いです。。。 このまま無視してだいじょうぶでしょうか???
- ベストアンサー
- その他(インターネット・Webサービス)
- moamoa928
- 回答数2
- ワンクリック詐欺について教えて下さい。
ワンクリック詐欺について教えて下さい。 昨日、アダルトサイトでワンクリックしてしまいました。IPとかホストとかリモート名が書かれていた画面に入会ありがとうございますなんて書かれていたかと思います。この件で検索をしておりましたが、支払いの必要は無いとの事ですが、請求先からメールで支払いの催促は、来るのでしょうか? 「入会ありがとう・・」の画面を見ただけでこちらのアドレス等はなにも入力はしておりません。 このような場合ですが、誰か教えていただけませんか?
- ベストアンサー
- その他(インターネット・Webサービス)
- sr-1hl
- 回答数5
- 海外企業から、詐欺に引っかかりました。
去年からの話ですが、海外(オーストリア)から弊社に1枚のFAXが届きました。内容は、名簿の更新でした。聞いたことがない名簿でしたが、よく読むと以前から登録があり、住所録の確認の内容で、また弊社が所属している●●会に関連した内容と思い、社内では疑いもせずに返信しました。数週間後、名簿更新の登録料として1000ドルの請求書が届きました。私達は名簿更新として返信しましたが、登録料に関しては一切契約していないので応じませんと回答すると、向こうから送ったFAXには返信することにより1年1000ドル3年契約に同意するとみなすと書いてあるし、サインもしてるではないか!との返事でした。FAXをよく読み返すと、欄外にとても小さな字で、確かにそのように書いてありました。しかし明らかに誤認を招く内容は確かです。そこで、相談所へ持ち込むと、オーストリアの●●社から、あなたと同じ被害を受けてる企業がすでに数社あります。しかしこれは日本の法律ではなく、オーストリアの法律に従わないといけません。ただ、明らかに詐欺行為なので、無視し続けてください、向こうの裁判所から手紙が届けばまた相談に来てくださいとの回答でした。そこで弊社は催促の連絡が来ても無視しつづけている状態です。このような海外からの詐欺に関しては、やはり日本の法律は守ってくれないのでしょうか。
- ベストアンサー
- その他(法律)
- noname#11097
- 回答数1
- 詐欺?の証明ができるのかどうか・・
1年ほど前に物を買うべく知り合いに頼み、手に入り次第購入するという事でとりあえず先に一部を先払いしていたのですが、最初のうちはちょくちょく連絡がきていたのですがここしばらく途絶えていました。さすがに一年になるので連絡をとろうと思い電話したのですが、携帯も家も番号が使われなくなっていました。偶然にも他にも同じ人に先払いしてそのまま連絡がつかなくなった人がいましたが、 ふたりとも先払いは口座からではなく現金で振り込んだので通帳にも残ってませんし、振込みの明細?も手元に残ってません。相手の家にはかつて何度か行ったことはあるものの、県外というのもありはっきりとおぼえてません。この場合だと警察に行っても相手してもらえないんでしょうか?また、行く警察署は自分の地元の警察署でいいのでしょうか?仮に相手が見つかり、振り込んだ事実も証明されたとしてもあくまで口頭でのやりとりで先払いしているので、物を買うために振り込んだということがはっきり証明できないためなんとでも逃れられるような気がするのですが・・・
- イオンを語った詐欺メールですよね?
AEON CARD イオンカードは持ってないのにメールが来ました。 イオンを語った100%詐欺メールに間違いないですよね? https://www.aeonbank.co.jp/news/2019/1108_01.htmlイオン銀行 {イオン銀行を名乗る不審なSMS(ショートメール)、Eメール等にご注意ください} フィッシングメール記事で注意されている内容と殆ど同じに見えます。
- copy2017という詐欺サイトについて
copy2017という高級時計のスーパーコピーを販売してるサイトにお金を振り込み商品が届きません。海外からEMSで発送したと説明があり、追跡番号ももらいましたが1週間経っても追跡すらできません。購入するときに色々質問した時には2時間くらいですぐメールも返ってきていたのに、追跡できないと問い合わせても返事すら来なくなりました。完全に詐欺サイトです。 このサイトは詐欺サイトの見分け方というページも設置しており当社は必ず商品が届きますと巧みに誘導しています。 代表者は田中 一修 郵貯銀行に振り込みで振り込み人はサイチョウチュウ こういう悪徳サイトの口座凍結、URLの停止をするにはどうすればよいでしょうか? http://www.copy2017.com 他の被害者が現れない事を願っています。
- 締切済み
- ネットトラブル
- sirorennjyaa
- 回答数6