検索結果
温暖化
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 透水性舗装って地球温暖化に効果ありますか?
透水性舗装は、ヒートアイランドに効果があると聞きますが地球温暖化に効果があるという話は聞きません。理論的にはどうなんでしょう?
- 締切済み
- 自然環境・エネルギー
- hassaru01
- 回答数9
- 地球温暖化についてのいくつかの質問
エコが流行ないしは商売になっている昨今の風潮を懸念しています。テレビでもラジオでも何かというと「地球のためにできることをしよう」などと言い、到底実効性のありそうにない無意味な無理や我慢を我々消費者に押し付けてきます。いわく「割り箸はやめてマイ箸を持ち歩こう」、いわく「エコバッグを使ってレジ袋を断ろう」、いわく「近いところなら徒歩で、遠いところなら電車やバスを使おう」... これは官民一体となった一大偽善環境キャンペーンとでも名付けるべきだと思うのです。なぜなら、テレビでもラジオでも日本全体が割り箸を一切やめたらどのくらいのCO2の削減となり、地球の気温上昇が今後100年で3度上昇するところが何度に抑えられる、といった具体的な数字は全く見たことがありません。活動を強いる割にはそのメリットが具体的に示されていないと思うのです(今は電車やバスで移動したほうが安いのでそのメリットは大きいですが、地球のためになっているという実感はあまりない)。 一方で、なんにでもデメリットってあると思うんです。割り箸やレジ袋を使わなければ業界はおまんまの食いあげ。車はとても便利な移動手段ですがその利便性をあえて手放すことになる。 こういったメリットとデメリットを天秤にかけると、メリットは小さくしてデメリットばかりが大きいような気がしてなりません。 「無駄な電気を使わないように節電に心がける」「自動車アイドリングストップ、発進時にアクセルをそっと踏む」といったことは家計への負担が確かに減りました。デメリットよりもメリットのほうが大きかったから実践しています。しかし、上にあげたようなことは個人ではわからないことが多いので実践する気が起りません。 質問です。 1)日本人が割り箸、レジ袋を全面的に廃止したら、また自家用車を使わずに電車バスばかりを使うとしたら、どのくらいのCO2の削減につながるのか 2)そうして生み出されたCO2削減量が何%くらい温暖化防止に寄与するのか 3)1)の活動によるデメリットと2)の答、すなわちメリットを比較したとき、日本人はどういう選択をすべきか。 具体的な答えをお願いします。
- ベストアンサー
- 自然環境・エネルギー
- canoftuna
- 回答数11
- 「地球温暖化 in 文化祭」 これは文法的に正しい?
こんにちは。 質問はタイトル通り、「地球温暖化 in 文化祭」←この文が文法的に正しいのかどうかということです。 (日本語と英語が混ざっていること自体おかしいというのは、なしでお願いします。) この場合、inを使うのかatを使うのか、それとも他の前置詞を使うのかが分かりません。 よろしくお願いします。 以下は詳しい状況の説明なので、お読みにならなくても問題ないです。 …………………………………………………… 私は、高校で文化祭のことをまとめた冊子を作る責任者をしています。 見出しで、「展示発表のタイトル○○文化祭」という風に付けようと考えたのですが、○○にはどの前置詞を入れたら良いのか分からなくて困っています。 (例) 「地球温暖化 in 文化祭」 「砂漠化 at 文化祭」 辞書を引いても「文化祭」というのが、広い範囲なのか狭い範囲なのかもよく分かりませんでした。 他のタイトルにしても良いのですが、このタイトルを考えた人と連絡が取れないので変えようにも変えられません。 初歩的すぎる質問かもしれませんが、教えてください。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 英語
- Rainbowaltz
- 回答数2
- 二酸化炭素削減の温暖化抑制効果について
地球温暖化防止のため、京都議定書では、日本は二酸化炭素換算の温室効果ガス排出量を基準年の6%削減することとされています。 現在、様々な説があり、京都議定書に疑問を投げかける声も多く聞こえてきますが、自分なりに整理して考えたいと思っています。 そこで、仮定の話に意味がないことを承知の上で、次の条件を設定した場合の2050年の地球の平均気温が、基準年と比べて何度増減しているのか、参考となる文献、知見をご存知の方がいらっしゃったらご教示していただけないでしょうか。 ・産業革命以降の地球の平均気温の上昇は、全て、排出される温室効果ガスの増加の影響によるものとする。 ・議定書批准国の温暖化ガス総排出量が地球全体の60%とし、批准国各国の平均で基準年の5%を削減したとする。(イコール地球全体で3.0%削減されたとする。) ・その状態が2050年まで維持できたとする。(中国を含めた途上国の排出量増加は考慮せず、地球全体の総排出量が一定であったとする。) 管理人様及びこの質問をお読みになった方へ この場で議論するつもりは毛頭ございません。あくまで個人的に知見を広げたいがための質問です。削除したり、不毛な議論を投げかけたりしないよう、切にお願い申し上げます。
- 締切済み
- 自然環境・エネルギー
- tibibaba
- 回答数4
- 意見を下さい!温暖化の悪化を遅めるためには・・・
最近の記事で、日本は京都議定書の内容(どんな内容かは忘れましたが・・・)を達成するのは難しいだろう、というのを見つけました。世界中が注目している中で、もし、日本がその規定された目標を達成できなかった場合、他国への信頼は本当に無くなってしまうのでしょうか? 上の質問は今ふと思い付いたのでお聞きしましたが、今回教えて頂きたかったのは、“超伝導を何らかの方法で上手く応用利用すれば、将来的に地球温暖化の悪化速度を遅めることが出来るのではないか?”という事です。今までの生活を普通に続けているようでは、人間などの全生物は確実に悪影響を受けるのは丸見えです。それとも、温暖化によって何らかの利点があるのでしょうか? 私はこれから大学に入り、少しでも温暖化防止に貢献したいのですが、「超伝導の導入→電気抵抗の減少→エアコン・車などの電気製品へ応用導入→省エネの実現・発展」というのは可能だと思いますか? 温暖化はこうしたら防止・速度減速できるだろう、という意見・考え・発想など、どんなものでも良いので、様々な人の意見が聞きたいです。 よろしくお願いします。
- 締切済み
- 自然環境・エネルギー
- emeraldy37
- 回答数9
- 地球温暖化の原因がCO2でないなら、原因は?
地球温暖化の原因はCO2では無いと主張する科学者も相当いるようです。 CO2で無いなら原因として何が考えられるのでしょうか? (地球温暖化は起っていないという主張は問題外なのでパスです。)
- ベストアンサー
- 環境学・生態学
- noname#133962
- 回答数3
- 地球の温暖化に対して防ぐ方法について
二酸化炭素が原因で温暖化は進んでいると考えられています。 物質保存則、エネルギー保存則、熱力学の法則からどのように地球温暖化を防いだらいいのかを面倒かもしれませんが細かいところまで教えてもらえますでしょうか? お願いします。
- 炭酸ガス噴射は地球温暖化に悪影響を与える?
テレビ番組などで回答を間違えたパネラーに炭酸ガスを噴射したり、ほかにもゲスト登場時など色々な場面で使用するケースが多いように思えます。 政府は地球温暖化対策を国をあげて実施しているようです。二酸化炭素ガスの排出量を抑える運動「チームマイナス6%」に取り組んでいますが、悪影響は無いのでしょうか?(実はそんなに影響は無いの?) 事情に詳しいかたの回答をお待ちしております。
- ベストアンサー
- 各種テレビ番組
- koibana_2005
- 回答数6
- 11月なのに半袖で大丈夫 温暖化の影響??
11月に入ったのに来月にはもう12月だっていうのに昼間暑くて半袖で大丈夫ですよね。やはり温暖化がかなり進んでるということですか?
- グリーン水素の製造と発電による発熱と温暖化
風力や太陽光で発電した電気をもちいて水素を作製するさいの効率はザックリ50%、作成した水素から発電するまで効率もザックリと50%と言われている様ですが、その場合、結果として75%が熱に変わってしまいます。 この効率が悪い方法での発電で地球温暖化にはどの位の影響を与えるのでしょうか。
- 締切済み
- 自然環境・エネルギー
- yamamoto2000
- 回答数4
- 恥を承知で地球温暖化について聞きたい
地球温暖化の疑問が解決できないので質問します 前に地球温暖化のTVを見た時に、「地球温暖化によって全ての季節が暑くなるのは間違い、夏はより暑く、冬はより寒くなる」と専門家の人が言っていましたが、 夏はいいとして、冬年々寒くなっているんでしょうかね? 去年も今年も夏はとても暑かった、でも去年の冬過去最低気温更新!ってやってなかったと思うんです だから冬はより寒くなる、の部分だけ信じられないのですが、 今年の冬は過去最低気温を更新するのでしょうか? (夏は明らかに最高気温を更新している)
- 温暖化がデマだといわれていますが
温暖化がデマだといわれていますが 私は福岡に住んでいますが、福岡はもとも少雨でしたが三十年位前(子供の頃)はだいたい夏は毎日のように夕立が降っていました。 しかしこの6~7年位はかなり少雨で、夕立が殆ど降らなくなりました。 なぜ記憶がハッキリしているかと言うと、私は部屋にエアコンがありませんでしたので、毎年夏は扇風機だけですごしていました。 なのでいつも「雨が降らないかなあ」と考えていたからです。 しかし段々雨が降らなくなり、毎日屋根やベランダに水をまいたりしていましたが、たまらなくなったので3年前にエアコンを付けました。 それから子供の頃は30度になったら「えー30度!?」って驚いたものですが、今は35度は当たり前、38度なんて日もあります>< 30度だと「そうでもないか」って思う位です。 温暖化はデマだと言われていますが、こんなに少雨になって高温になったのはオゾン層が破壊されて太陽の光が強くなったから…とかでしょうか? どういう原因が考えられますか? よろしくお願いします<m(__)m>
- ベストアンサー
- 自然環境・エネルギー
- east42
- 回答数8
- 地球温暖化「energy branch」はなんと訳すのでしょうか?
地球温暖化「energy branch」はなんと訳すのでしょうか? 英語の論文に出てきます。エネルギーブランチからのCO2排出、とあるのですが、 エネルギーブランチとは何のことでしょうか?
- 締切済み
- 自然環境・エネルギー
- sweet2006
- 回答数2
- 温暖化は的外れか?寒冷仮説が正しかったのか?
過去に質問して、その場合偉い大損だよと、一体誰が損出の取り返しをするんだと 思った者ですが、大問題にしなければならない事になる可能性が出てきました。 『どうやって誰に大損の穴埋めに動いてもらわなければいけないのか教えてください。』 過去の質問 http://questionbox.jp.msn.com/qa6639686.html 温暖化説が説であって完全には証明できていないのにもかかわらず、排出権取引が独り歩きして 温暖化が結果、大嘘だったと思われるだけでなくて、今後明らかに的外れだった、寒冷化に向かっていた場合。は大問題ですよね。 寒冷化説もあったし、温暖によりCO2は増えたのであって、CO2が増えたことによって温暖化したわけでもないとの説もあったわけですし、9割の科学者に対して1割が温暖化はしていないとのことだったわけですので、実害を伴いかねなかった排出権取引は大問題。企業も大切な資金をドブに捨てさせられて大損を被ったかもしれないわけです。その可能性が新たにピックアップされてきました。 下記のニュース記事より、地球は寒冷化する可能性。 前から一部の科学者が言っていたんです。それを排出権の売買という実害が発生するかもしれない 段階で吹聴した可能性も? http://news.www.infoseek.co.jp/topics/society/n_jaxa__20110901_2/ story/20110901_yol_oyt1t01005/ 地球環境に変動?太陽北極域で異例の磁場反転 (読売新聞) 宇宙航空研究開発機構の太陽観測衛星「ひので」が、太陽の北極域で磁場が反転し 始めた様子を観測することに成功した。 太陽の北極、南極の磁場は約11年周期で反転することが知られているが、今回は 予想時期より2年も早いうえ、南極域では反転が見られないなど異例の様相を呈して いる。地球の環境変動につながる恐れもあるという。 ひのでは7月31日、マイナス磁場(S極)だった太陽の北極域で、プラス磁場 (N極)が増えていることを発見した。数か月で反転が完了する。磁場の反転は太 陽表面の爆発など活動が活発になる極大期の2年後に予想されていた。 磁場の反転と、太陽の黒点数増減の周期は、通常約11年で一致していたが、 2009年初頭まで続いた黒点の周期は12・6年に延びた。活動周期が延びる時 期は、地球が寒冷化することが知られている。研究チームの 常田佐久 ( つねたさ く ) ・国立天文台教授は「観測されたことのない事態だ。地球環境との関係を調 べるため、太陽活動を継続的に監視していく必要がある」と話す。 [ 2011年9月1日21時57分 ]
- 結局、地球温暖化は嘘だったんですよね?
CO2が原因で、地球温暖化するというのは、嘘だったんですよね? http://www.youtube.com/watch?v=P--pmZpwYEY&feature=related 冷静になって考えてみると、CO2が、赤外線を反射するわけないですよね。 光線は素道理しますよね。><;
- ベストアンサー
- 自然環境・エネルギー
- noname#122869
- 回答数7
- 金星の温暖化現象が続くとどうなりますか?
教科書内では、金星の温暖化活動のことに触れていませんが、実際はどうなっていますか。 温暖化は進んでいますか?
- ベストアンサー
- 天文学・宇宙科学
- noname#207236
- 回答数2
- 地球温暖化すると南極の氷は溶けるor増える?
武田邦彦さんは 地球温暖化すると南極の氷は増えるとおっしゃっています。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AD%A6%E7%94%B0%E9%82%A6%E5%BD%A6#.E5.9C.B0.E7.90.83.E6.B8.A9.E6.9A.96.E5.8C.96.E5.95.8F.E9.A1.8C 南極は、温暖化によって海水の温度が上がれば、より多くの水蒸気が発生し、それは雪となって南極に降り積もる。 南極はマイナス数十度なので多少温暖化しても氷は解けず、結局温暖化によって南極の氷は増える (上記より引用) 上記には次のような内容も記してあります。(要約しました。) 武田説の問題点 (1)IPCCの第四次報告書では、南極の氷は減っている。 (2)南極が全てマイナス数十度であるかのような主張も誤りであり、気温が比較的高い部分は氷が解ける。 【質問】 ●南極の気温の高いところは何度ですか。 ●0度以下でも氷はとけるのですか。 ※武田氏の説のどこがどうまちがっていると指摘していただくことはたいへんありがたいのですが 武田氏の人格を否定するようなことはご遠慮下さい。
- ベストアンサー
- 環境学・生態学
- noname#163492
- 回答数2
- 地球温暖化の原因は、何だと思いますか?
タイトルの通りです。 地球温暖化の原因は、何だと思いますか? アンケートです。 自由気ままで、充分です。 (例) ・経済成長(お金儲け)ばかりを追い求めたツケ。 ・太陽の異常、地球内部のマグマの異常といった自然の流れ。 ・宇宙からの謎の攻撃。 ・「今を精一杯生きる」といったことを忘れた、人類に対する神の怒り。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- アンケート
- noname#185881
- 回答数6
- 地球温暖化についての科学的見解の実際
題の通りです。 現在、地球温暖化について科学者としての見解はどうなっているのでしょうか? 最近、妙な意見を聞きました。 1.地球温暖化についてのシミュレーションデータは捏造だった [クライメートゲート事件](2009/12/9) http://www.j-cast.com/2009/12/09055808.html?ly=cm&p=1 2.太陽黒点活動観察による極小期到来予測 http://www.j-cast.com/2009/06/09042859.html など。特に、1については『完全に間違っているわけではない』と書いてありましたが、 現実的に、どの程度間違っていたのかは環境シミュレータ素人の私には分かりかねます。 まず、 1.ここ100年の人為的要因(人口増加を除く)による温度上昇は統計的に有意だと言えるか 2.温度上昇は引き続き発生しうるのか 3.温暖化によるデメリットは、短期的(10年程度)な事を除きあるのか? 4.原因はCO2だと言えるのか、またエアゾル等に比べて十分効果がに大きいと言えるのか 5.削減すべき目標値は、世界合計で間違っていないのか? 6.真の問題は、環境問題ではなく資源供給量の不足なのではないか? 1~6について分かる方がいれば、どれか一つでも良いので『科学的に』答えてください。
- 締切済み
- 環境学・生態学
- miniture_min
- 回答数5