検索結果

乾燥対策

全4969件中501~520件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 体温の上昇と発汗を抑えたい

    48歳の男性です。体温の突然の上昇、発汗に悩んでおります。 例えば階段を少し登るとか、荷物をほんの少し持ち運びするなどすると忽ち暑さと汗に苦しむことになります。気温の低い時期でもこの症状は起こります。 更年期障害かとも思いましたが以下サイトにある http://kounenki.tn-73.com/2006/07/post_10.html 《(5)皮膚・分泌系症状 「発汗・口内乾燥」》にやや該当するものの他の症状は見られません。 どのような原因、病名が考えられるのでしょうか? 対策はありますか? 返信お待ちしております。

  • 耐熱フィルタに関して

    プラスチック成形加工に携わっております。 プラスチックに添加されている添加剤が成形加工時に気化、熱劣化しそれが煤となり、操業性を悪化させています。 熱風乾燥炉メーカー等では煤対策が進んでいると思い、何か解決策があるはずだと色々検索したところ耐熱フィルタがあるとの情報を得ました。 耐熱フィルタ等にて適当な商品、メーカーがあれば紹介願えませんか?よろしくお願い致します。(熱風の温度:200℃程度、風速30m/s程度) その他、解決法をご存知の方もアドバイスよろしくお願い致します。

    • noname#230358
    • 回答数1
  • ほうれい線がとても気になります…

    36歳、女性です。 最近とてもほうれい線が気になります。 深いシワが口元まで…と恐ろしい状態です。。 たるんでブルドッグのようです。。(涙) 乾燥しないようにクリームを塗ってマッサージを試みているのですが、全く改善の余地なしです。 これは美容整形しかない!と思っています。 近くには大手の共立美容外科がありますが、そこで治療を受けた方などの意見が聞けたらなぁ…と思って投稿しました。 また、どのような方法が効果があるか、マッサージの仕方など、ほうれい線対策をご存知の方、アドバイス下さい。 よろしくお願いします!!

    • noname#81559
    • 回答数1
  • かゆみに効く薬は?

    数日前にダニに刺されたみたいで、体のあちこちがかゆいです。 指が特にかゆい。かゆくて眠れません。 ムヒがたいして効かないので、市販薬で効く薬をご存知の方、 アドバイスをお願いします。 金曜日の昼休みに職場近くの皮膚科に行ったのですが、 GWに合わせて休みになっていました。 結局病院に行けないままGWに入ってしまいました。 原因となったであろうダニについては、布団を乾燥したり、 殺虫剤を撒いたりバルサン炊いたりと、一定の対策はしました。

  • (一部だけ)髪の根元に近い部分がべとつく

    ここ一週間くらい、髪が変です。 頭のてっぺん辺り(つむじの辺り)の髪の根元から5センチくらいがべとつきます。 他の部分は異常なく、その部分だけは、シャンプーした直後乾かしているときからべとついてます。 感じとしては、少し束になっていて、ワックスをつけたような感じです。 でも毛先はさらさらな状態です。 その部分の頭皮が少し感覚が鈍いというか、乾燥してるような、痛いような?感じがします。 経験あって治った方、専門の方など、べとつきの原因、対策があれば教えてください。 よろしくお願いします

    • noname#58127
    • 回答数1
  • 乾燥肌にこれが効く!! ってのは?

    最近、空気が乾燥してきたなと感じてきたんでそろそろ対策を練らないとと考えています。 いろいろナイトクリームなどを探しているのですが、どれにしたらいいかと決めかねています。もちろん本当に保湿してくれるものがいいし・・・ そこで、みなさんにお聞きしたいのですが、コレはオススメとか、コレを寝る前に付けて寝ると翌朝もっちりとか、コレ1つは超オススメっていうものを教えてくれますか? あえて言うならコレ1つでっていうのを教えてください。

  • 洗濯槽がすぐに汚れる?

    洗濯物に毎回ホコリのようなものが付いてきて困っています。 白っぽい細かい糸くずのようなホコリだったり、黒っぽい固まったものだったりして、毎回洗濯物を干して乾かした後にごみ取り用のコロコロを使ってホコリを取らなければならず、とても面倒です。 ネットで調べ、洗濯槽の汚れが原因と言うことで、下記の物を試してみましたがあまり効果なし。 ・糸くずネットの掃除 ・浮かせて使うタイプの糸くずネット 下記の方法をそれぞれ水で試したりぬるま湯で試したり、一晩漬けおきしたりといろいろ試しましたが、洗濯物にホコリが付かなくなるのは実施した直後だけで、1週間もするとまた徐々にホコリが付くようになります。 ・洗濯槽クリーナー ・洗濯槽用カビキラー ・酸素系漂白剤 ・クエン酸 説明書にもネット上にも、この手の対策は月に一度程度行えばよいと書いてあります。 まして、私は2,3日に一度しか洗濯しないのに、カビや洗濯槽汚れだとするとあまりに汚れるペースが早過ぎて、経済的にも手間的にも洗濯槽の掃除が非効率で困ります。 ちなみに、洗濯前の洗濯物は菌が繁殖しないよう、広げて乾きやすくしてから洗濯しています(簡易的ではありますが)。 洗濯機は安物で、簡易乾燥機能はありますが、脱水機能と何が違うのか分からないくらいの代物です。 回転音ばかりうるさく、どこから乾燥用の風が出ているのか謎。 洗濯物が乾いているように見えないので乾燥機能は全く使っていません。 質問内容ですが、 1)そもそも洗濯物のホコリの原因は洗濯槽の汚れなんでしょうか 2)汚れが出ないようにする対策は他に何か無いのでしょうか 以上です。 最悪、洗濯機はもう買い替えるしかないのでしょうか。

    • rept
    • 回答数3
  • ギター類による感電死するリスクを下げる方法

    最近エレキベースを始めようと考えています。ギターによる感電死は有名ですが、もちろんベースにも同じ危険性があると思います。感電死は正直怖いですが、少しでも感電する可能性を低くする方法を教えてください。 今思いつく限りでは、下記の通りでしょうか。 ・アンプをむやみに改造しない。 ・故障気味や調子のおかしいアンプ、古いアンプは使わない。 ・ベースのピックアップ部分をむやみに改造しない。 ・濡れた手でアンプやベースを触らない。 ・体(特に手や腕)の汗を小まめに拭き取る。 ・屋内の場合は、できるだけ乾燥を保つ。多湿状態にはしない。 ・雷の音が鳴ったらアンプの電源を切り、ベースやアンプ等にも一切触れない。 ・屋外でのライブなら、機材にカバーをかけたり防雨対策を施す。 ・演奏しながらマイクに触れないようにする(死なないまでも、ギター演奏中に口がマイクに触れビリッと来た人は多いようです。特にメインボーカルやコーラス担当の場合、不意に口がマイクに触れる可能性は大いにあります)。 上記の他に、実際エレキギターやエレキベースを使用されている方で、感電死対策をしている方はどのような対策をしているか教えてください。複数の対策をされている方はできるだけ沢山教えてください。お願いします。

  • 赤ちゃんの肌トラブル

    四ヶ月半になる娘の肌の手入れについて質問させてください。 三ヶ月を過ぎてから、乾燥と外部刺激によりかなり肌が荒れましたが、朝晩の保湿対策でずいぶん改善されてきました。(皮膚科にもかかり、病気じゃなく肌が頑張って強くなってる最中だからまめに保湿してあげてと言われました) それでもやはり繰り返すところがあり、時々透明な汁みたいなのが出るところがあります。 ネット等で調べたところ、これは滲出液っていうものなのかな、と思いました。 それで本題ですが、この汁の出てる部分は保湿すべきか、乾かすべきか、どちらなのでしょうか? いまのとこその部分も一緒に保湿してますが、全然逆効果だったら…とふと気になりました。 対策等ご存知の方おられましたらよろしくお願いします。

    • ohtnb
    • 回答数4
  • あせも?アトピー?

    20代後半の女です。 1週間位前に、背中、首、肩、胸、おなか、もも、腰がものすごく痒くなりポリポリ掻いていました。良く見てみると蚊に刺されたようなふくらみと赤みをもった部分とかさかさして象の皮膚みたいになっている部分と1円玉位の範囲で鳥肌のような小さなボツボツができている部分がいたるところにできてました。毎日1時間くらい走って汗をかいているので(すぐシャワーはあびますが・・・)、あせもかと思っていましたが病院へいくとアトピーだと言われました。今までアトピーと言われたことはありませんが、アレルギー性鼻炎で特にダニ、ほこりに反応します。ステロイドの軟膏を塗るとその部分はすぐ治るのですが、またすぐ他の場所にできるの繰り返しです。クールビスのせいで会社の室温計は常に27度以上で汗をかきすごく痒くなるし、腰は服が締め付けられたり擦れたりするので痒みがひどいです。あせもとアトピーの違いはなんですかね?あせもなら汗対策だしアトピーなら乾燥対策だと思うんですが・・・。とにかく痒くてたまりません。

    • tko39
    • 回答数2
  • 全国のお肌の綺麗な事務員さんへお聞きします!

    タイトルのごとく、全国のお肌に自信のある事務員さんにお聞きします! 事務仕事って、 パソコンで目の酷使 顔・目線はほとんど下向き 表情筋を動かすことが少ない OA機器の密集による埃っぽさ(うちの会社だけ?) 室内の乾燥 ストレス(事務に限らず、ですが・・・) 座りっぱなし ets... で、良いとこと言ったら、 仕暇ならインターネットを見てられる(今 まさに・・・) 仕事の日は紫外線に当たることが少ない の状態で、美肌を保つにはどのようなことをされていますか? 少し前までは、私も肌には自信がありました! が、3年間、上記のような環境にいて仕事上のストレスも激しく、みるみる肌質がガザガザして来てしましました。 私は今の生活は 食事・・・朝⇒漢方(坑ストレス系)・ローヤルゼリー・ヨーグルト・ソイジョイ1本      昼⇒漢方(坑ストレス系)・会社でとるお弁当(おかずのみ)      夜⇒(漢方坑ストレス系)・温野菜中心(海藻類も心掛けてます)      食生活は、鳥肉等でたんぱく質の摂取は心掛けていますが炭水化物の摂取は少ないかと思います。 就寝前・・・スキンケアはもちろんです。佐伯チズさんのスキンケア方で。コラーゲンドリンク・アスコルビン酸・ビタミンEを摂って就寝は11:00~12:00の間に。  仕事中・・・嫌な上司に監視状態なので無口(‐_‐)。       コーヒーを一日4杯くらい飲んでいたのでですが、暖かい緑茶に変えました。(砂糖をいれないココアも一日2杯までなら飲むようにしました)     帰宅後・・・半身欲中に顔の【佐伯式あえいおう体操】。               という生活が基本です。 でも、なんだか肌はよくない!! お肌に自信のアル事務員さん!!!! どんなことされていますかぁ~? この勤務時間8時間中にも、ムダにしないで綺麗になれる策はあるはずですよね!!! お仕事中に飲むおススメな飲み物・会社へも持ち込めるスキンケア系(乾燥対策・コリ対策・重力対策・・・ets) あと、今話題になっている手持ちの化粧水を超超細かいミストに変えて シューっと顔にする持ち歩き可能の美顔器?(商品名はド忘れしました・・・赤と白があって通常は3万くらいするやつ)とか、使ってる方がいたら、お話を聞きたいです! ちなみに現在 超乾燥肌となっております。 便秘等はまったく無縁です。 【恋をしよう】とかも、とりあえずこの会社では無理です(-_‐) よろしくおねがいします!          

  • 乾燥気味で頭をかくとポロポロします。

    全身アトピーの物です。 乾燥気味で頭をかくとポロポロします。 布団も皮膚が多いです。 また、悪化して4ヶ月目なのですが、いまだに炎症による赤みが出て三日に一回ロコイドを塗っています。 汗と炎症が痒いです。 今はシシカクヒトウを2ヶ月、ホチュウエッキトウを一ヶ月ほど飲んだのですが、 炎症が悪いので、そこで、黄連解毒湯、温清飲、白虎加人参湯のどれかを炎症対策で加えてどちらかを停止した方が良いのかなと思っています。 乾燥と炎症を考えると温清飲が良いのかと思うのですが、かゆくなる副作用があると聞きました。 黄連解毒湯は炎症やかゆみに一番良いそうですが、乾燥が悪くなる副作用があると聞きました。 白虎加人参湯も炎症に良く上記のような副作用は効きませんのでこちらが無難なのでしょうか? 一度5日ほど使ったのですがあまり変化を感じませんでした。 上記のような副作用は実際に有りうるのでしょうか? 私の場合はどのように上記の薬を使うのがよさそうだと思われますか? それを一ヶ月くらい使ってよくならなければ代えてみるというイメージでよろしいのでしょうか? お忙しい中大変恐縮ですが、どうぞよろしくお願いいたします。

    • noname#226032
    • 回答数1
  • 掻き癖?それともかゆい??

    5ヶ月児の母です。 子供が最近特に身体をよく掻いてます。 特にひどいのは太ももからひざにかけて、手が当たればカリカリと掻いています。 なので最近薄手のモンキーパンツを履かせ、直接肌に触れないようにしたのですが、すると今度は腕を掻きます。 掻かないようにミトンをつけてもすぐに外してしまいます。 生後まもなくの乳児湿疹から皮膚科に行ってますが、乳児湿疹が治ってしばらくしたら乾燥性湿疹と言われ、それ以来プロペトを手放せない状態です。 確かに肌は乾燥気味ですが、乾燥してると言うよりも引っかき傷が治りきらずに肌がカサカサしてる感じです。 そうでなくても授乳中に私のことも引っかき続けます。 愚図ると耳から頭の辺りを勢いよく掻きむしるので、今日も耳からおびただしく出血していて驚いたところです。 よく見ると耳の後ろにもかき傷が、、、(>_<) 支援センターに来るよそのお子さんがとてもしっとり肌でミトン要らずなので、いつも羨ましく思います。 皮膚科の先生は「別に特別じゃない」としか言わず、痒いんですかね?、と聞いたら「さあ、それはこの子にしか分かりません」と言われ、イマイチ的を得ない状態です。 痒いのならちゃんと治る方法を探したいのですが、どうやら掻き癖な気もするので、掻き癖に対する対策があれば教えて頂けますか?(>_<) よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 手のひらのヒリヒリ

    質問させていただきます。 1,2週間前から手のマメが出来る部分や指の側面部分が、乾燥しているな、という状態でした。 痒みや痛みもとくになかったのですが、気になってハンドクリーム、次の日にワセリンと1日数回使っていました。 ワセリンを使った次の日の夜、左の手を洗うと、手のマメが出来る部分がヒリヒリしてしまいました。 それ以降、シャンプーもきついのでポリ手袋で洗っています。 外傷は、皮がむけている状態ではないです。ヒリヒリする部分を見ると、若干赤いなと思えるくぼみがあります。 皮膚科で診察をしてもらっても、外傷が特にないのでピンクのヒルドイドソフトを渡されるだけでした。 ヒルドイドソフトを使い始めて1,2日ですが、心配性のためこれから悪化するのではないかと、気にしすぎてしまいます。 同じ症状の人がいたら対策等教えてほしいです。 他に特徴ですが ・朝シャワーなどの身支度後は、手がすごく乾燥している。 ・普段手汗をかきやすい。 ・症状出始め頃、踵も少し乾燥して硬かった。 ・亀頭包皮炎の治療中だった。  (カンジタかはわかりませんが手で触って伝染ってありますか?) ・1ヶ月前ほどから、仕事が忙しく休みもほとんどなかった。

  • 睡眠

    40歳男性です。 今年の春は非常に眠くなることが多く、ちょっと横になったつもりが、時々軽く20分くらい昼寝、夕寝をしてしまいます。普通昼に寝ると本来眠らなくてはならない夜は眠れないことが多いのですが、夜は夜で眠れます。 それから、夜の睡眠についてですが、眠りが小刻みになり、1時間ごとに目が覚めます。今までは、トイレが近いので、時々目が覚めるということはありますが、最近はそのことよりも、起きたときに口の中が乾燥していることが気になります。おそらく、寝ているときに口が開いてしまい、次第に口の中が乾燥するようになり、湿気を求めて体が目覚めるのではないかと思っています。もし、口が開いたまま口内が乾燥し、そのまま起きることがなければ死んでしまうのか、ちょっと心配です。 あるいは、「春眠暁を覚えず」というように、春は気候的にも睡眠に適した季節なので、こういうことが起こっているのかとも思っています。 このようなことは、今まではなかったことですが、年齢的なものなのか、あるいは何か対策が必要なのか少し気になっています。もし、ご存じの方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。

    • noname#33272
    • 回答数1
  • 至急!声が出ません!

    タイトルの通りです。 声が全く出ないんです。 約一週間前から喉の痛み、鼻水、鼻声の症状があります。 始まりは暖房による室内の乾燥から起こった 喉の痛みからでした。 現在は 鼻水 と たまに痰が絡まり咳が出る 声が全く出ない と言う症状です。 今は、小声?コソコソ話?程度は出るんですけど、声を出すと全く出ません。 昨日は声は枯れていました。(酒焼けの声みたいな感じ) 今日一日安静にしていました。 何か対策はありますか?? 今日は仕事があります。接客業なので本当に困ります(´・ω・`;)

    • noname#207066
    • 回答数4
  • テカる!

    脂性で困ってます!Tゾーンのテカリがすごいんですよ。。。 何か対策はありますか? それとそんな私にお勧めの化粧下地を教えて下さい。 今キオラでSPFも入っててオールシーズン対応の下地を使用して るんですが、これを使うと余計ひどくなるような気がするんです…。 私は混合肌なのか、冬とかになるとTゾーン以外は乾燥するん ですよ。(なのでお店の店員さんがキオラをお勧めしたんですが、 イマイチだったんですよね。。。)それも考慮頂いた上で、 お勧め下地を教えて頂けたら光栄です!!

  • 皮膚がかぶれて治りません・・・(専門の方or女性の方)

    女性の大事な部分(ワレメの上)が荒れてしまってます。全体的に粉をふいたようになっており、部分的にかさぶたで、むけては赤くなりまたかさぶたになり…の繰り返しです。かゆみやかぶれのクリームを塗ってみても改善されず、この状態が数ヶ月続いています。お風呂上りなども気を付けて乾燥させるようにしてはいるのですが、もしかしたら寝てる間など無意識にポリポリかいてしまっているのかも…。何か対策は無いでしょうか? また、病院に行く必要があるのなら皮膚科になるのでしょうか?

  • 唇の皮がむけるのに効くものはありますか。

    唇の乾燥が異常に激しく、毎日皮がむけます。 特に下唇がひどいです。毎日リップクリームを気付いたときにはぬっているし、お風呂上りや寝る前は馬油を塗って保湿しているのですが一向によくなりません。 夏も冬もいつも皮がむけてぼろぼろの状態です。 これは病気なのでしょうか?夫は病院に行けば?と言うのですが、保湿剤を出されておわりのような気がして・・・。 何かよい対策はありますか。また病気だとしたらどのような原因が考えられますか。 教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 湿度について

    新築の家に住んで1ヶ月近くが立ちます。LDKが19畳あり、リビング階段で少し吹き抜けた感じになっています。かなり広い空間でしたので蓄熱暖房機を設置し部屋は温かいのですが、乾燥がひどいです。 対策として、洗濯物を部屋で干したり、加湿器をつけたりはしているのですが、湿度が25%ぐらいに留まりそれ以上あがりません。加湿器はシャープの気化式でプラズマクラスターというのが付いているものです。 家のためにも湿度を40%以上に保ちたいのですが、どうすればよいでしょう?詳しい方お願いします。