検索結果
投資
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 投資家の年収ひろゆきさんの話しでは、2019年に銀行に勧められて投資信託を始めた人(投資の初心者、多分NISA利用)の99%がマイナス収支らしいです。また、投資家(投資のプロ?)の多くが年収400万程度(工場勤務のおじさん程度)のようです。一方、投資でゼロから成り上がったヤンキー兄ちゃんがいます。 結局、運なのでしょうか、あるいは売り買いのタイミングをつかむ才能の有無でしょうか。投資セミナーの講師・受講者はかなり頭の良い人たちですよね。 - ベストアンサー
- 資産運用・投資信託
 - 32tarako53
- 回答数2
 
- 中国株に投資している投資信託こんにちは! 中国株で運用している投資信託について 知りたいです。 現状考えているのは フィディリティのグレートチャイナファンドですが なんか価格が上がりすぎて買いにくいなあと思って います。 よろしくお願いします。 - 締切済み
- 資産運用・投資信託
 - happygolucky
- 回答数1
 
- 投資についてはじめまして。 僕はFXを1年くらいやっています。 結果は、まずまずといった所です。 しかし、友人が「競馬も運用投資」だと言って、ずっと競馬をしているのですが、1年間の結果が・・・・。 僕よりいいのです。 友人だから、勝っていれば「よかったな」って言うのですが、何かこぅ・・・。 僕の心のなかでモヤモヤが・・・。 正直悔しいのだと思います。 僕の中で競馬はギャンブルであり、運用投資ではないと思っていたのです。 しかし、結果、友人の方が勝っているという言い方はおかしいかもしれませんが、そうなってしまうと認めざる得ないようなきもしてしまい・・・。 競馬は運用投資ですか? - 締切済み
- その他(投資・融資)
 - hossy_birt
- 回答数2
 
- 初めての投資信託投資信託を購入するのは初めてなのですが 購入時の留意点はどういうところでしょうか? ○経費面 買う時のポイント 手数料は購入時にかかるのと報酬費用の他に 現金に替える時のの手数料 なにか費用かかるものなのですか? リスク、償還日の他にどういうところをチェックすれば良いのでしょうか? 無難なバランス型を選ぼうと思っていますが 何か指標になるものや無難なものってあるのですか? 見方がよくわかりません。 教えてください。 - ベストアンサー
- 資産運用・投資信託
 - chouunsiryuu
- 回答数2
 
- 投資について投資について こんばんわ。質問したい事が3件あります。投資・保険・年金についてですが、 1件づつ質問したいと思います。 まずは、銀行に預けたままの預金1千万で投資を始めようと思い 先日あるマネーセミナーに参加し、そこで講師をしていたFPの方に 1.日興コーディアル 世界高配当株式ファンド(毎月分配型A ヘッジなし) 2.日興コーディアル AMPグローバルREITファンド(毎月分配型A ヘッジなし) にて500万づつで運用されてはどうかと勧められました。 その気になり、現在口座開設の書類手続きまで済ませ、 必要書類(振込み用紙)が届けば、FPさんの事務所へ連絡するところまで来ています。 ですが、投資の経験もなく全く無知な私が 私がいきなり始めてはいけないと思い始めました。 もちろん上記の商品の説明は一通り説明を受けました。 上記の(1)の商品ですが仮に500万投資するとして分配金が¥60で基準価額が ¥5000で計算すると月6万の利子が入りそれを 受け取ってもいいけれど複利で回せば途中プラスマイナスは有りますが、スパ イラル上に資産が増えていくので長期的に考えれば最終的に資産増と言われています。 最終的に資産増というのはFPさんの希望的観測であって 必ずしも保障はされておらず、投資にリスクは付き物と私は受け取っていますが、 この位のレベルの理解度です。 ですが商品として成り立っているものなので、 口座開設まで至った次第なのですが、 他社の商品を何も知らない私がFPさんに勧められている この商品だけを見てこれにしようと思うのは安易な話で、 やはり私にはまだ早過ぎたかな?と思ったことと、 口座開設までは前向きに考えていたんですが、「リスクが出るときは どうなったときですか?」と質問すると「全ての国が破産した時でそんな事は ないので安心ですよ。」「一時的に値は下がっても長期的に(10年15年で 見れば元本割れすることはないので安心です」といわれました。 そんな安心な投資があるなら世界中の人がやってるはずですよね。 なんだか逆に不安がいっぱいです。。。 しかしFPの方は「いいお話です」と言われてます。 という背景です。 質問1) 口座が開設されても「もう少し勉強してからにします」 と言ってお金を振り込まなければ事は始まらないという事ですよね? 口座を開設したんだから必ずお金振り込まなければ問題になるとかではないです よね? 質問2) まずはもっと勉強してからにしようと思ってますが、 もう少しこの二つの商品に関して知識を深めたいのですが、 例えばどれぐらいの利率でどうなれば自分に損がでるのか? 信託報酬年率1.55% 申し込み手数料3.15%(他より高い) など他と比べてそれがどういうことなのか? なんでも良いので教えて下さい。 宜しくお願いします。 
- 投資で稼ぐ人生私は大学1年なんですが、 もう3年したら進級して卒業して、就職して働いていく人生になるだろうと思います。 ただ・・・・私的などす黒い野望ですが、私はお金持ちになりたいです。 しかし、私がこのままの進路を辿っても、就職して働いて・・・・・お金を貯めていってもそんな風にあらないような気がしてなりません。(幼稚な考えですが・・・・) おそらく、この質問に答えてくださる方は私より年上の方だと思うのですが、 例えば今、あなたが大学生や学生だった時、やっぱり一生懸命勉強して、良い企業に入って安定した収入を得ることを目指しますか? それとも、時間をすべて使って投資の勉強をし、投資家になっていく道を選びますか? もしかしたら、カゴテリ違いの質問だったり 「そもそも、こういう考えが甘いんじゃ!!」、と思われるとだろうと思いますが、どんな意見、アドバイスでもよろしいので、よろしくお願いします。 - 締切済み
- 株式市場
 - runner55555
- 回答数16
 
- マンション投資 返済方法大阪のマンションを3件所有しております。何となく勧誘されて開始しましたが、詳細に計算するとリスクが大きいことが分かり、繰上げ返済を進めて参りました。私自身としては、収支状況は改善できてきたと考えておりますが、さらに、繰上げ返済を進めて行こうと考えております。 ただし、現時点で、いくつかの案が考えられ、今後どのようにするべきか、意見をいただきたく。よろしくお願いします。 自身の財政状況:年齢47歳、年収750万円、会社員、貯金額1000万円 繰上げ返済予定額:300万円 所有マンション状況 (1)家賃7万円、管理費6千円、無借金、築7年目 (2)家賃7万5千円、月返済額6万5千円、管理費6千円、元本残高1050万円、金利2.2%、期間16年、築7年目 (3)家賃7万5千円、月返済額6万円、管理費9千円、元本残高1500万円、金利2.2%、期間29年、築7年目 考え得る案として、 案A.何もしない。 案B.(2)の返済額軽減型 案C.(3)の返済額軽減型 案D.(3)の期間短縮型 キャッシュフローと無借金物件を増やす目的で、案Bがいいと考えているのですが、いかがでしょうか。 ご意見の程、よろしくお願いします。 - 締切済み
- その他(投資・融資)
 - okwave6002
- 回答数3
 
- 不動産投資ってどんな?マンションなどを買って賃貸にしたりすると聞きましたが、儲かるのかな?マンション価格も年数経つと価値が下がるだろうし・・・ - 締切済み
- 不動産投資・REIT
 - toru1945
- 回答数1
 
- 投資について投資したビジネスが上手く行かなかった場合、投資をつのった側が、お金を返してくれるのは、良い人ですか?あたりまえの事ですか? - ベストアンサー
- その他(投資・融資)
 - panja1217
- 回答数6
 
- 投資についてとある投資会社の商品を利用しようと思っています。 その会社の登録は抽選らしいのですが、それは通りました。 普通の情報と、資産1億以上等の条件で入会できる回収率の高い情報とあって 今回特別にその高い回収率の一般参加枠5名に抽選で当たったとの事。 (抽選への参加意思の確認は等電話でお話して決めました。) 報酬は特別に回収後で良いという事なのですが ID取得費用だけは先に振込んで欲しいとの事。 回収額からすれば大きい額ではありませんが、貯金がないのでキャッシングして支払う。という形になります。 そこでちょっと不安になり、いろいろ調べたのですが 会社名・屋号・電話番号・メールアドレス どれで検索してもヒットしないのです。 投資会社というのはそういうものなのでしょうか? 登録してすぐに電話がきて、担当さんがつき 電話越しの感じも投資の話しをしている声がたくさん聞こえてきます。 住所も東京の大きいビルだったのですが Googleのビルの会社一覧には載っていませんでした。 振込んでドロンされたら、ただ借金が残るだけになってしまいます。。。 私の担当さんと接して感じた部分では、説明もしっかりしているし怪しい感じではないのですが。 一度担当さんに相談すべきでしょうか? それともやめた方が良いのか・・・迷っています。 - ベストアンサー
- その他(投資・融資)
 - Ai0510_love
- 回答数3
 
- 馬券購入は投資?娯楽のために馬券を買う人はいるのでしょうか? 娯楽なら、馬券を買わずに競馬を楽しめばいいだけです。 馬券を買うのは、当てて配当をもらうためです。 わざわざ金を出して買う以上100%投資と判断できるのでは? - 締切済み
- その他(法律)
 - takechan5757
- 回答数8
 
- 投資初心者です。すみません、レベルの低い質問ですが、教えてください。 これから元手30万円(少なくて恥ずかしいですが)で、経済の勉強もかねて色々な投資にチャレンジしようと思っています。 もちろん、儲かればうれしいのですが、10万くらいまでであれば、勉強代として損する覚悟はあります。 ※逆にいうと、すぐに10万以上無くなってしまうようなFXや、先物のようなギャンブル的な投資にはまだ手を出す勇気はないです・・・。 で、非常に抽象的な質問ですが、日本株を始める場合、30万を何銘柄くらいに分散して買うのが、リスク的にも、初心者の勉強としてもいいでしょうか?たとえば3000円の銘柄を100株買って終わりにしてしまうと、その株と心中するだけで、あまり値動きを見る意味が無い気がしていて。。。 ちなみに、実際の元手はもう少しありまして、大きな意味でのリスク分散の資産運用はするつもりです。元本保証のネット定期や、短期の外貨定期など、利率とキャンペーンに応じて、複数の銀行に150万ほど預けました(満期は3か月~1年とバラバラです)。 ちなみに、私普通の会社員ですので、デイトレードは難しいです。 自分で調べて考えろ!と言われそうですが、教えて頂けると幸いです。 よろしくお願いいたします。 
- 投資信託分配金初めての質問で失礼もあるかも知れませんがご容赦下さい。 2~3年前から投資信託をはじめ、分配金を貰っています。 外貨ベースで約600万円投資し、毎月分配金で10万円ほど受け取っています。(再投資無し) 基準額は購入時から下がりましたが分配金がそれを上回り全体で見たらプラス100万円です。 計算上、この投資信託を6年間保有すれば分配金で元本分の金額になります。 お小遣い稼ぎではじめましたが、今は家のローンに宛てている状態です。 あまり勉強せずに購入したと言うところもあり、この運用方法が良いのか悪いのか分かりません。 ですので、皆さんにこの運用方法のメリット、デメリットがあれば教えて頂きたいと思います。 あと、ここ最近少し投資信託の勉強をしているのですが、分配金の無い投資信託は株と同じように考えていいのでしょうか?長期保有していても基準額が倍になるとは考えにくいのですが。 みなさま、宜しくお願い致します。 
 
  
  
  
 