検索結果
猫
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 猫のオススメキャリーバッグについて
はじめまして。 早速質問させて頂きます。 ペットの猫(4キロ前後)にあうキャリーバッグを探しています。 実家に里帰りする時に使うのですが、交通機関で混雑しているときにスムーズに移動しやすい物は無いでしょうか? リュックタイプかコロコロタイプみたいな物はあるのでしょうか? また、少しばかり収納に余裕があるような(例えば出先で使うペットグッズやチョットした自分の着替え等を入れておける)物なんかはありませんか? 皆さんの使ってきた物の中でオススメがありましたら御指南ください。 よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 猫
- kinghanage
- 回答数3
- 猫の育児について
家猫が5匹出産し、今日で2日目です。 母猫は食事以外はほとんど子猫とともにいてよく育児をしているのですが、先ほどから何故か同じ1匹をくわえてこたつの中に連れてきます。こたつの中では子猫をなめていて、かわいがっている様子なのですが、しばらくすると子猫を置いたままこたつから出てきました。 対応がわからず、育児をしている小屋へまた子猫を戻すと、ほかの子と一緒にまた授乳等をしていました。しかし、しばらくするとまた連れ出してくるのです。この行動は見守っていていいのでしょうか? どのように対応するべきでしょうか? 私が見た感じではその子がほかの子と比べ弱っている等の違いは判りません。 よろしくお願いします。
- 猫の症状について
最近家によく来る野良猫がいるのですが(高齢で飼われていた猫のようです)急に右足を舐め始めたと思ったら跳び跳ねたり、失禁したりとても普通ではない行動をします。以前痙攣している所を見た事があります。病院に数回連れていき、足のレントゲンを撮って診察してもらったのですが、骨はいたって綺麗で特に大きな症状は見られないということでした。抗生剤を処方して頂いたので、飲ませていますが一向に良くなる気配がありません。このままでは心配なので家で面倒をみてあげたいと考えています。私は脳に障害があるのではないかと思うのですが、少しでも知恵を頂ければ有り難いです。
- 子猫2匹 多頭飼い
猫の多頭飼いについて質問させてください。 しばらく前に長年飼っていた猫が亡くなり、保護猫(推定3か月)を飼おうという事に なりました。その子は女の子で、健康状態は良好です。 子猫の見学に行ったときにボランティアの方の友人もいらしていて、その方が保護した 3か月の子猫も貰ってもらえないかと言われました。(そちらの子も女の子・健康です。) どちらも可愛らしく、このままだと処分してしまうといった感じで話をされると 両方引き取りたいという気持ちになりました。 そこで、お伺いしたいのですが、兄弟でない子猫2匹を同時に飼う場合の アドバイスなどありますでしょうか? 今、我が家で考えているのは・・・・ 慣れるまで別々のケージに入れる。 (その間、外に出すのは1匹ずつ別々にする。) ↓ 少しずつケージを近づけて行き、慣らす。 ↓ 一定の期間の後、ケージごしに大丈夫そうになったら監視の元 ご対面させる。 ↓ ご対面を繰り返し、最終的には室内で放し飼いにする。 このやり方で問題はあるでしょうか? ケージは各自2段の物を使う予定です。 他に良いアイディアや同じような経験をされた方のアドバイスを是非教えて頂きたいです。 最初はシャーやらフーやら大変だとは思いますが、どうにか2匹共救えればと思っています。 よろしくお願いいたします。
- 野良子猫について
本日家の外の庭に足場用に置いてある古タンスの中に子猫3匹を見つけました。 実は3日ほど前からどこからともなく鳴き声が聞こえていたのでその頃かそれ以前からいたかもしれません。ネットで調べてみたところ耳の状態、目の発達具合から生後2~3週間くらいと思います。 ただ見つけた時親猫は見つからず発見から5時間たってもそれらしき姿がないため不安になり保護をこころみました。まったく子猫の知識が無いためネットで調べてミルクや排泄を試みましたが中々思うようにいきません・・。もう少し放置して親を来るのを待ったほうがよかったのか心配になってきました。 この場合元の位置に戻しても親猫は戻ってくるのでしょうか・・?まだ家族にアレルギー持ちのものもいるので飼う覚悟もないのに保護は余計なことだったのか・・?と心配しております。ご助言いただけたらと思いここに書かせて頂きました。よろしくお願いします。もし私の行動が余計なことでしたら責任は取るつもりです。
- 猫について質問です。
閲覧ありがとうございます。 現在4ヶ月になる子猫を飼っています。 昔からほしくていてやっと飼いました。 家族は動物自体毛嫌いして触ろうともしません。 頼れる人もいないです。 飼ってから数日後にわかったのですが においがどうしても合わず頭痛薬とひえピタが放せません。 消臭剤も手放せないです。体もかゆくて鼻にずっとにおいが残っていて 吐き気が止まらない状態です。 夜鳴きもあってあまりにもつらくて一緒に泣いてました。 猫から自体はにおいはないんですが糞尿からにおいが上がってきて 砂を多めにしたりすぐに取り替えたり重曹いれたり ネットで調べられるだけの対策はしたのですがにおいがしてつらいです。 自分自身の体調が悪くて、飼って日が浅いんですがくじけそうです。 もちろん死ぬまで見る覚悟で飼いました。 寝る時も仰向けで寝てゴロゴロ言いながら寝て懐いてくれてるのが見てわかります。 帰ってくるとにゃーっと言って迎えてくれます。 完全室内で飼うつもりだったのですがこのままだとこちらが倒れそうです。 放し飼いにすればにおいはなくなるんでしょうか。 無責任だと思うのですがペットショップに返したほうが猫のためにもなるのかな? とも考えてしまっています。 慣れようと思ってずっとトイレの前に居たりするんですが吐きそうになります。 この他に慣れる方法はないでしょか? 自分でも症状がここまでひどいとは思わなくて戸惑っていて考えがどっちに向かっているのかも わからないです。 都合のいいことばかりしか見てないのもわかってはいるんですが 他の人は平然としていることが出来なくて情けなくて 精神的にも肉体的にも参ってしまってもう涙が止まらないです。 猫に申し訳ないです。 まわりに相談できる人がおらず こちらで質問させていただきました。 不快に思わせてしまったら申し訳ありません。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 猫
- lycoris_52
- 回答数14
- ネコの粗相について
家族のように暮らしているオスの家ネコ(13歳)がいます。 3年ほど前から うんちをトイレでしなくなりました。外に出られるときは うんちを庭に出てしますが 雨で外に出られない時は 家の廊下でうんちをしたりします。 しかし、おしっこはネコのトイレで必ずします。 本人も悪いと自覚があるようでうんちが終わると 猛ダッシュで 逃げます。 以前は いっしょにいる時間が長かったのですが 仕事で朝から夕方まで外出をする日が数か月続いた後に こういう症状が出たと思います。現在は 仕事をやめて 昔のようにネコといっしょに過ごしています。 どなたか このような経験をされて ネコがトイレでうんちができるようになった方はいらっしゃいませんでしょうか?
- 締切済み
- 猫
- OKWavelilyY2013
- 回答数2
- 親の飼う猫の数
親の飼う猫の数で困っています。 自分も統合失調症になってから 依存症で、あるペットを買い集めました。 それで、100匹近くになりましたが、 全てが、業者が、お金を出してもほしい。ということで、 無事に、恵まれた飼い主(お金を出して買ってくれる人)に行きそうなのですが、 ですが、猫の場合、どうしょうもなく、親が死んでからも、子に世話をさせよう としているのか、どうなのかわかりません。本人たちは、自分達が死んだら 猫も寿命でいなくなっている。と言いますが。もう、66歳くらいですし、「病気で入院 したらどうすんだろう。」と思います。骨董品なら、良いのですが、 猫を集めるのを止めさせることは、できますが? ちなみに、今は、2軒、隣り合わせで、家を所有しております。 一軒は、猫の家で、もう、ボロボロで、臭くて、子供のころ、 あまり、友達を呼べませんでした。そのあと、もう1軒、親が買い足したのですが その家にも、猫を飼い足そうとしていましたが、猛反対で、止めさせました。 猫って、普通、1,2匹ですよね。親ってなんなんでしょうね。
- ベストアンサー
- 心の病気・メンタルヘルス
- tougousicchou
- 回答数4
- 猫を主に診る動物病院
関西、京都市内在住です。現在、3才雄(昨年去勢済み)の猫を生後5ヶ月頃から(完全室内飼い)飼っています。生まれつき「腎臓肥大」で今のところは元気いっぱいですが、将来的に「腎不全」の可能性が不安です。いずれは発病し通院、看護する「覚悟」はあるのですが、現在通っている動物病院は大きく設備が良くいいのですが、ウチは特に担当医が決まってなく、ごく普通に診てもらえますが院長がどちらかと言うと「愛犬家」のようで(愛犬的肩書きあり)、この先ウチの猫を診てもらう事に「不安」です…。悪意的ではなく、やはり出来れば「愛猫」の院長、医師がいる動物病院に診てもらいたいと思ってます。大切な「家族」なので責任を持って最後まで飼ってあげたい…。関西圏にはあまり「猫専門病院」が無いようなので、どなたか京都市内で特に「猫」を親身に診てもらえる医師、院長がいる動物病院を知っている方がおられたら教えてください、お願いします!
- 猫の放し飼いについて
ペットとして飼っている猫で屋内と屋外を自由に出入りさせている飼い主の感覚はなんだか異質なものを感じませんか? 友人にも猫を飼っている人はいるのですが、屋内と屋外を自由に出入りさせていて友人と猫の話題になった時に、家猫って言うけど普段家にいないよね?屋根裏も無さそうだし、野良を保護して餌付けしてるの?と聞くといやいやいや、そうじゃないよ 家猫だけど家と外を自由に出入りさせてるだけ。 以下私と友人の会話 私:へえ、そうなんだ。じゃあもし、出入りさせてる猫が他の家の庭を荒らしたりしたら近所付き合いって大変なんじゃないの? 友人:いや?そんな事ないよ?まぁ絶対しないって言い切れるけどね! 友人:万が一したとしても、猫は何やっても許されるでしょ!それに今まで一切苦情なんて来てないし! 私:へえー。ご近所さんが気遣って苦情を言うと今後近所付き合いがギクシャクするからって我慢してくれてるとかは考えないの? 友人:は?何言ってんの?お前頭オカシイんじゃねーの? 友人:苦情があるなら苦情をウチまで言いに来るべきだろ! 私;じゃあ、もし苦情が来たら猫は一生外出禁止にでもするの?別に一生ってわけじゃなくても、1週間とか2週間とかでも 友人:は?お前頭オカシイだろ!苦情言われりゃ謝るよ?謝りゃいいんだろ? 友人:猫はずっと出入り自由にするよ?だって、もし猫を監禁してそれでストレス溜まって変な病気なったらその苦情を言いに来たご近所さんとやらは猫の治療費でも出してくれるの?責任取ってくれるわけ?猫を家に監禁して猫がストレスで病気なった時に苦情言いに来た人が責任取ってくれるなら監禁するわ! 私:あ・・ああそう・・。じゃあ、猫が外出中にもし保健所に保護されて殺処分になっても文句は言えなくない?他人の車を傷付けたりボンネットへこましたり、他人の家の小動物殺したりすれば保健所呼ばれて駆除されるよね?そうなっても文句言えなくね?その猫の行動に責任取れるの? 友人:責任なんか取れるわけないだろ!猫がやることなんだから、分かるわけないし! 友人:猫がやることなんだから、なんでこっちが責任取らなきゃいけないの?意味分かんないわ! 友人:けど、もしうちの猫殺処分にでもしたら通報したやつを取り敢えず殺すわ! 友人:つーか・・・お前ひょっとして動物飼ったことねえーの? 私:いや?動物を飼った事はあるし、保護した事もあるけど家の中から一切外には出さなかったけどね。 ただ、ベランダで飼ってた鯉は何度も近所で飼われてる猫に襲われてストレスで死んだり、咬み殺されたりしてたけど? 友人:それちゃんと苦情言った?苦情言えば鯉弁償してくれるし、言ってないなら言ってないお前が悪いよな! 私:金の問題じゃないでしょ。ほんとに生き物飼ってる自覚あるの?子供が悪い事したら親が責任取る。ペットが悪い事すれば飼い主が責任取る。これって常識じゃないの? 友人:なにその勝手な決め付け!うちの猫はうちの大事な家族だよ?家族はペットじゃないし! 友人:それに責任責任って家族を閉じ込める事が責任か?大事な家族を家に閉じ込めるって・・ならお前は自分の家族を監禁できるの? 私:・・・もういいわ・・お前論点ずらしすぎだし、そもそも猫と人間を比較してる時点でだめだわ・・ 友人:お前こそ人の家族にケチ付けて何様のつもり? 友人:バカにしてんの?あんまり調子乗ってるとぶん殴るよ! この友人とは絶縁しました。 質問としては、猫の飼い主で猫を屋内屋外自由に出入りさせている飼い主さんには一般的なモラルや常識というはないんでしょうか? 何を根拠に自信持って言い切ってるのか? なぜそんなに高圧的な態度が取れるのか? 無責任で管理能力が無いの上に猫の言葉が理解できるわけでもないのに自分の行動が結果的に猫に取っても人に対しても悪い方向に行っているのに苦情を言う側に全て責任を取らせようとするのか? 放し飼い(屋内屋外出入り自由)をしている飼い主さんでもうちは違う!と言う方も居るかもしれませんし、この質問を見てキレて批判や叩きコメントをする飼い主さんも居るかもしれませんが、別に私は猫を否定しているわけでも猫を飼うなと言っているわけでもありません。ただ、こういう飼い主ってほんと多いよなーと思って実際はどうなのか聞きたいだけです。 長々とすいません。 ただあんまりにも理不尽だったもので・・・。 因みにですが、Googl検索にてこういう感じの飼い主側の言い分みたいなのを結構見てきて何かみんな似たり寄ったり同じような言い分だなーという感想と、大抵放し飼いしてる飼い主はこういう人が多いなーと。
- 一人暮らしで猫を飼う時
こんにちわ。30代の女性です。 一人暮らしで猫を飼った事のある方に質問です。 一人暮らし予定で猫ちゃんを飼いたいと思っています。 ですが、収入上、住める部屋は1Kか1DKくらいです。 しかもそんなに広い部屋も無理そうです。 完全室飼いだと猫ちゃんは世界がそれしかなく、かわいそうな気がしますが どうなんでしょうか? よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 猫
- fantasy2011
- 回答数8
- 子猫用のダイエット方法
生後8ヶ月になる子猫を雄と雌(去勢/避妊手術済み)、室内飼いにて1匹づつ飼っております。 そのうち雄猫が見た目で判るほどに、かなり太ってきております (体重未計測。体重計が届き次第計測します)。 外の世界には出せないのでせめてご飯だけでもと思い、ドライよウェットよおやつよと 量をよく計らないままあげていたことに加え、どうも雄猫が雌猫の分の餌も 横取りしているようで、雄猫があっという間に横綱級に育ってしまいました。 私の足に寄りかかってきたときにちょっとした衝撃がある程です。 これはいかんと、今日から早速餌をあげる方法、餌の分量を正確に測るなど 改善としていきます。さしあたり、餌ボトルを作る、餌を与える時に横取りしないよう監視する、 室内飼い用の餌の分量を計算して餌を与える、などを考えておりますが、 他に良いアイデアがありましたらご教授ください。
- 猫の病気について
今年で3歳になる猫がいます。 普段あまり吐いたりしないのですが今日の夜中食べ物を吐いて、何か詰まったのかなと思っていたらその後何回も吐いていて心配です。 最初は食べたものが出ていたのですが、今は唾液のような液体が出ています。 心配なので抱きかかえると、普段は嫌がったりしないのに、急にうなりだしてお腹らへんを触るとニャニャッと鳴きだします。人がいない離れた場所に行こうとしたりもします。 よく見ると目の上の辺りが少し腫れているので何か関係があるのかなと思うのですが... 近寄るとうなるので今はとりあえず離れて様子をみています。 今までにみたことのない状態なので心配です。 知っていることがあれば教えてほしいです。
- 締切済み
- その他(生活・暮らし)
- Sgeking0925
- 回答数2
- 猫の虐待について
私が住んでいる地域はのら猫さんがいて、昨年の7月頃から近隣で 何回か猫の悲鳴が聞こえたりずっと鳴いていたり、いつも同じ時間に 鳴いてごはんをもらっていた猫がいなくなったり、今まで見かけていた 猫ちゃんが次々姿を消しています。 あきらかに虐待だと思いますが物的証拠がありません。 先日もおかしいなと思い外を見ましたが遅かったのかわかりませんでした。 私がもう少し早く気が付き勇気があればと悔やまれてなりません。 もうこれ以上は許せなくて動物愛護団体と警察の相談・苦情係に電話して その旨お話しました。 動物愛護団体も物的証拠がないと警察も動かない。 注意や警告は出きるけどと消極的な態度です。 命あるものは生きる権利があるのに許せません。 どうすればよいでしょうか? 何か良いアドバイスがあればよろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- 猫
- mikochantachi
- 回答数6
- 猫が南瓜の種を・・・・
うちの猫(日本猫)は生の南瓜の種が大好きで、調理中捨てたはずのわたと種が散乱していることが多々あります。猫ってそうなんでしょうか?また食べさせて問題ないんでしょうか?