検索結果

HDD容量不足

全4865件中4621~4640件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • Windows98で・・・

    宜しくお願いします!  さっそくなのですがWindows98を起動するとStartUP Menuの画面になって1~6の項目の下に    Warning:windows has detected a registry/ cofiguration error.Choose,Command prompt only, and run SCANREGとでています。Safe modeをEnterするとたくさんの数字と英語がでてきてそのまま動かなくなります。Command prompt onlyをEnterすると赤い帯みたいなものと10~100までの数字が書いてあるものが表れます。再セットアップを何度もしましたが途中でエラーがでてしまします。  過去に同じような質問がありそこの解答には黒い画面で「scanreg /fix」や「scanreg /restore」を入力すると書いてありましたがそれをすると「コマンドまたはファイル名が違います。」とでます。なぜか教えてもらえないでしょうか?あまりパソコンについてはわかりませんが宜しくお願いします。  *この質問は他のパソコンからしています。

  • セットアップディスクを使用してシステムを復元したい

    ノートPC、NXです。最初の画面から、自動でおかしな画面が繰り返され、立ち上がりません。セーフモードも立ち上がらないので、システムの復元もできません。Windows XPセットアップディスクを作成して復元できると書いてあったので、別のPCでマイクロソフト社のサイトにアクセス。1.44MBのフロッピーディスク6枚が必要だと書いてありましたが、セットアップ ディスク プログラム ファイル4630MBのダウンロード をしたら、空き領域が少ないと言って入りません。何度かフロッピーの入れ替えをするのかな?と思ったのですが、入らないというのですね。使ったのはPC98用の2HDをフォーマットして使用しましたが、やはり、XP用のフロッピーでないとだめなのでしょうか?

  • EXILIM 画像が取り込めない。

    EXILIMの画像をパソコンに取り込みたいのですが、 取り込む画像がありませんとパソコンに表示されます。 USBランプはつくのですが、しばらくすると 『接続エラー』とでます。 今までは取り込めてました。 原因は何が考えられますか? 機会に弱い為おしえてください!!

    • rinrei
    • 回答数2
  • DVDを焼くときに処理が遅くなる

    最近、DVDを焼く際非常にPCの動作が遅くなります。例えばDVDを焼く際winampで曲を流したりするのですが以前なら普通に聞けていたのが今では、曲がスローで再生されてしまうほど処理が遅くなります。 何がきっかけでこうなってしまったのはわかりませんがこれは故障でしょうか? さらにこの状態で焼いたDVD内のAVIやmp3といったファイルを開くと音や画像がかくかくしているのです。 PCのスペックは次のとおりです OS:windows XP Professional version2002 CPU:Athlon XP 2500+ 1.83Ghz メモリ:512MB HDD:システム用 23/30GB DVDドライブ:NEC ND-3500AG ライティングソフト: Deep Burner ver1.6 Nero Express ver5.5 ともに上記の結果に

  • 電源ボタンを押しても電源がつきにくいです・・・;

    詳しく説明いたしますと 私のPCは3年前に自作したデスクトップのPCで 2年間は問題なく動いていたのですが ここ最近、完全にシャットダウンした状態で 電源ボタンを押しても、立ち上がる音がしてから 数秒後に勝手にシャットダウンしてしまいます そして、続けて数回電源ボタンを押すと 軌道に乗ったかのように電源が入ります しかし、これを続けていたらHDDに負担をかけるらしく ファイルチェックが入ったりセーフモードの選択画面が 出たりと色々不具合やバグが生じてしまいます・・・ 掃除したり、バラして組みなおしたり色々試したのですが 直りませんでした; 何が原因なのでしょうか? あと、解決方法はあるのでしょうか? 教えてください。お願いします m(_ _)m

  • ハードディスク録画の上手な管理、整理方法は?

    ハードディスク内蔵DVDレコーダーを活用していますが、毎日の録画時間が10時間平均なので、あっというまに250GBを使い切ってしまいます。 毎日10時間程度の空き容量確保のために深夜RWやRAMに落とすのですが、メディア購入金額が高額、移動時間の長さで睡眠時間が削られてしまう、など、便利なのか不便なのか解らない状態で、いまやハードディスクの奴隷と化しています。 回避方法としてパソコン録画、D-VHS録画、DVテープ録画、といろいろ実行しているのですが、「録画をあきらめる」「録画番組をへらす」など、根本的な決断はできません。 ハードエアチェッカーの皆様はどういった方法で録画管理をしていらっしゃるのでしょうか。ご教示よろしくお願いします。

  • DVD-RとDVD-RWについて教えて下さい。

    機械オンチで分からないことがあるので質問します。 DVDレコーダーを購入して録画したいと思っています。 (1)DVDレコーダーのメーカーとDVD-Rなどのメーカーは同じ方がいいでしょうか?違うメーカーになると綺麗に録画出来ないということはないですか? (2)大体DVD-R1枚で何時間くらい録画出来るものですか? (3)よく分からないのですがMBという値があるみたいで、大体一番小さい値から大きい値までどれぐらい出ていますか? (4)一杯録画するとよくないとかはないですか?ビデオでしかイメージできないもので・・ (5)よく購入されているMBはどれくらいになりますか?

    • bonta25
    • 回答数7
  • MAC8.6から10.5へバージョンアップ

    こんにちは。 よろしくお願いいたします。 代理質問です。 現在のPCがMAC8.6なのだそうです。 それを10.5にしたくて購入したはいいけれど、「読み込めません」とエラーが出て、バージョンアップできないようなのです。 MACには詳しくないので、私では答えられませんでした。 MACをお使いの方、教えて下さい。 「急にすごいバージョンにアップしたから読み込んでくれないの?」と本人は言っていましたが、そうなのですか? 情報はこれだけしかないので、わかりにくいかもしれませんが、「こうかな?」と思い当たるような事がありましたら、教えて下さい。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • 自作PCで2台目のHDDを取り付けると起動しなくなります。

    2台目のHDDをSLAVEで読み込ませたらバイオスでは認識するのですがブルー画面でエラーが出てしまい起動出来なくなります。起動ドライブ(Cドライブ)だけだと問題無いのですが・・・ 何か設定があるのでしょうか。 ご指導よろしくお願い致しますm(__)m OS ウインドウズXP マザーボード ABIT IT7 CPU セレロン 2.4GHZ メモリ512M HDD 80GB(Cドライブ)

  • PCでのCD/DVDの書き込みができなくなり困っています。

    CD/DVDドライブで、読み込み、書き込みができなくなりました。 CDの書き込み中に必ずエラーが起こりディスクが摘出されます。 DVDをいれるとフォーマットされていないか形式が・・と出て受け付けません。 データの入ったディスクを入れても自動再生されず、ドライブをクリックしてもディスクを入れ手くださいと出ます。 書き込みなどをしていて、それまでは正常に作動していたのに突然同じ日に書き込みができなくなりました。 どなたか対処法を教えてください。

    • noname#72775
    • 回答数4
  • HDDをつけっぱなしにしても良いですか?<HDD寿命の影響について

    PCで作業していない早朝に、1日の作業データや録画したTVのデータを外付けUSB HDDへソフトウェアによるバックアップを考えています。 そのため、ノートPC、外付けHDDの両方を24時間起動(相性問題でハイバネ-ションは不可)させておこうと思っているのですが大丈夫ですかね? 実際にこういった、若干過酷?な条件で使っておられる方に、HDDの耐久性や寿命などを教えていただけると幸いです。 よろしくお願い致します。

  • WindowsXPのロゴから正常起動にたどり着きません

    お世話になります。 他の方々の質問・回答も見てまいりましたが、私の症状についてもアドバイスなどお願いします。 パソコンは、パソコン専門店のオリジナルPCです。 電源を入れたら、WindowsXPのロゴが出力されて、その後に 、「windowsが正しく起動できませんでした。コンピューターの応答がない場合は・・・・・・」という画面が出て、 セーフモード セーフモードとネットワーク セーフモードとコマンドプロンプト 前回正常起動時の構成(正しく動作した最新設定) windowsを通常起動する」 といった画面に切り替わり、セーフモード関連では立ち上がりますが、それ以外の前回・・、通常起動を選択するとまた、同様な状態の繰り返しとなります。 ちなみに、Cドライブには、デジカメの写真データが若干ですが入っております。また、IEEE接続の外付けハードディスクは認識しておりません。 このような状態で、写真データのバックアップの手段も含めてアドバイスいただければ幸いです。 本体には、DVDレコーダーも搭載しております。 よろしくお願いします。

  • Windowsムービーメーカーで編集した映像がうまく再生されない…

    現在編集中なのですが、編集が進むにつれて、 PCで映像がうまく再生されません。 ◆元の音声のみが通常のスピードで流れ、 編集したタイトルや効果などが遅れ遅れになり、 時に飛ばされて再生されます。 PCの性能の問題でしょうか。 他のPCで作業する事は出来ないため、 解決は出来なくても、なんとか改善させたいのです。 メモリなどを減らせば良いのですか? 初心者でよく分かりません…。 試しにこうしてみれば?という程度で構いませんので、 出来ることを教えて下さい。 過去ログを検索したところ、 元の不要な映像を消去したら改善した。 というものがあったのですが、 PCにある映像データは全て消してしまっても良い のでしょうか?? 初めて使うソフトなので戸惑っています…。 初心者ですみません。 不十分な点があれば補足いたします。 困っていますのでどうぞ宜しくお願いいたします。 ※SONY VAIO PCG471N(ノート)

  • DVDを焼く方法について

    使用環境はPowerBook G4でMac OS X 10.2.8 (6R73) です。 Discride5でDVDを作制したいのですが、 書き込み(テストモード)を 実行すると、キャッシュ充頃中、エラーが発生しました・・・となってしまい書き込めません。 速度チェックはできて、正常に動いていると思うのですが。。 このソフトでは無理なのでしょうか?何かアドバイスを御願します。 他の方保父で焼けるようであればそれでもいいのでおしえて頂けると助かります。 ちなみにやきたいDVDは自分のでている試合を撮影したの記録DVDですので 違法なものではありません。 ちなみにDiscribの動作環境は下の通りに書かれていました。 Discribe OSX(Mac OS X 版)システム条件 - PowerPC G3 以降のプロセッサ搭載の Macintosh コンピュータ - Mac OS X 10.1 以降 - CD-R/CD-RW/DVD-R/DVD-RW/DVD+R/DVD+RW ドライブ よろしく御願します。

    • 締切済み
    • Mac
    • ryoko1
    • 回答数1
  • エラー音の原因はなんでしょう?

    自作のデスクトップPCでエラーが頻発して困っております。 具体的な症状は ・使用してしばらくするとブラックアウト(ディスプレイに信号が行かなくなる、HDDのランプが付きっぱなしになる) ・ピーピーピーというエラー音が鳴り続ける ・本体の電源をコンセントを抜いて落とさないと終了する方法がない ・すぐに再起動してもエラー音が出て起動出来ない ・時間を置くと起動出来る様になる ・通常のシャットダウンを行うと再起動してしまう ・シャットダウンの時間が長い これらの症状がほぼ同時期に起こる様になった為、何か原因があるのかと思っておりますが、解りません。 スペックは OS XP(SP2) チップセット 845E(ギガバイトのマザーボード) メモリ 512MB(エラー後、取り替えてみました) CPU P4 GA Geforce(昨年、取り替えたばかりです) ウイルスチェックは行いました 自作して結構時間は経っております。

    • marcil
    • 回答数7
  • メモリーを増設するメリット

    メモリーを増設すればどういうメリットがあるのでしょうか。 また、ハードディスクの容量を大きくした場合はどうでしょうか、よろしくお願いします。

  • ハードディスクの増設について

    デスクトップのパソコンにハードディスクを増設しています。(マスター、スレーブ) 単純にもっとふやしたいのですが、マザーボード?と繋がっている ケーブルが、マスターとスレーブ用の2本しか口がありません。 単純にケーブルを変えれば(そういうものがあるのかも疑問ですが) スレーブを増やすことができますか? 当方WINDOWS98なのですが、別のハードディスクにXPの 環境を作って、動作等確認したところ、特に問題なささそう なため(98→XPはスペック的に厳しいというお話を過去ログで 拝見したため) できれば起動時にOSを切りかえられるようなシステムに できるのもいいと思っています。(デュアルブート?) したがって、 1、98とXPのハードディスクを両方マスター?にする   方法があるか?(確かフォーマットの仕方も制限が   あったと思います) 2、なければ、98環境でいいのでハードディスクの   スレーブを増やす方法はあるか? です。 ちなみに当方のスペックは ペンティアムIII 500 メモリ 384 ディスク マスター 12G スレーブ 19G 増設しようとしているディスクも同じような容量です。 形?はいわゆる内蔵型用です。 2台あまっているので、XP環境でもマスター、スレーブに できます。 また、関係ないかもしれませんが、SCSIカードが1枚 あまってます。

  • DVテープの取り込みについて

    すみません。超初心者です。 PCでDVテープ(AVI)を取り込んだ場合、取り込み中に画像が停止したり、音が割れたりします。DVテープが新しくても使い古したVTRテープのようなノイズが入るのです。これって、仕方がないことなのでしょうか? PCはSonyのVaioで、OSは2000、使用ソフトはVideoStudio5.0です。ビデオカメラもSonyで、DV端子はiLINKです。 最近、よくCMしているDVD録画だとこんな事はないのでしょうか? 教えてください~

    • suzuko
    • 回答数3
  • 音楽ファイルを CD に書き込めない。。。

    初めまして。よろしくお願いします>< ちょっと前からCD-Rに音楽を焼こうとするとおかしくなりました。(Windows Media Playerで) 初めに、14曲中6~8曲目でエラーになって途中で書き込み中止になってしまいました。(でも、1~6曲まではちゃんと聞けました) そして、2・3日前に再トライしたところ、変換はできるんですが、書き込みになるとエラーになって、 「ファイルを CD に書き込めませんでした。ディスクが未使用であること、または損傷していないことを確認してください。必要に応じて、書き込み速度を遅くするか、別の製品の未使用ディスクを試してください」 となります。メディアプレイヤーだと失敗したCD-Rはすべて使い物にならなくなります。 RecordNowDXでもエラーになって中止されてしまいます。(CD-RWはちゃんと書き込めるんですが、同じようにCD-Rにやるとエラーになる。) テストではOKなんですが、作成になるとできなくなります。 ヘルプに出ていることは一通りやりましたし、レンズクリーニングもしました。それでもやはりできません。初期化しても駄目でした。 壊れちゃったんでしょうか?? どうしたらいいんだかぜんぜんわかりません。 PCはNECのVALUESTARをつかっています。去年の6月に購入したものです。 助けてください!!お願いします。

  • Socket478CPUでのi915マザーボードへの交換について

    はじめまして。 現在、メーカー製のPC(スリムタイプPCのため増設スロットPCIのみ)を使っており、グラフィックボードの増設(PCI-Exのタイプを購入済)をしたいため、マザーボードの変更をしようと思っています。 現在のCPUは(Pentium4 2.53GHz Northwood FSB533MHz)なのですが、ALBATRONのPX915P4C Pro又は ASUSのP4GD1へ現在のCPUを流用することは可能でしょうか?? よろしくお願いいたします。