検索結果
mcafee ダウンロード
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- ウイルス対策ソフトを有効にする方法
SP-2をダウンロードしましたが、Windowsセキュリティーセンターのウイルス対策の項だけが「無効」になっています。「推奨される対策案」として、「インストールされているウイルス対策ソフトを有効にしてください」と書かれていますが、有効にする方法が分かりません。 インストールされているウイルス対策ソフトは「McAfee Virus Scan」と表示されています。スタートメニューにも出てきていて、起動させることはできるのですが、起動させられる=有効とはならないのでしょうか? 有効にする方法をお教えください。まったくのド素人です。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- chaly
- 回答数2
- クッキーをオンにしているはずなんですが。
最近、マカフィー・ストアのプログラム自動更新サービス(PCセキュリティスイート プログラム)を購入しました。 ですが、ダウンロードのURLにリンクしても、「クッキーが有効になっていません」というページになってしまいます。 クッキーは、インターネットオプションのプライバシーから、詳細設定で「自動クッキー処理を…」というところと、「常にセッションクッキーを…」というところをオンにしていますし、セキュリティレベルは規定の中にしています。 何度やり直しても、上記ページになってしまいます。 せっかく購入したソフトが使えず、困っています。 どなたかアドバイスをお願いいたします。 バージョンはIE6です。(WinXP)
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- pon-ko
- 回答数2
- セキュリティーソフトの不当請求で困惑
インターネット回線利用時に、他国のプロバイダーより強制的にセキュリティーソフトの ダウンロードが実行された後に、同一ソフトに対して多重請求が発生するも大半が英文でのメールのやりとりで、当方の正論が通じず対処に困惑する状況です。 現時点では、信販会社へその旨を伝え調査を依頼していますが、ともかく法外な請求額が 発生しており解決が急がれます。 過去に同様の被害に会われた方がいらっしゃいましたら是非、是非ご回答をお願い申しあげます。 また、現在使用中のセキュリティーソフト「マカフィー」では阻止できないのですか?
- ベストアンサー
- その他(インターネット接続・通信)
- 16344no
- 回答数2
- メモリのraedエラー
昨日からMHF(通常版)で装飾品を外そうとした際に必ず 【0x106596d5の命令が0x00000000のメモリを参照しました。メモリがreedになることができませんでした】 となり落ちてしまいます。 ネットで同じ症状を探しましたが見当たらないため質問させていただきました。 下記の項目については試してみましたが改善されませんでした。 ・MHFをアンインストール後再ダウンロード ・マカフィーのアンインストール ・エラーテェック ウイルスソフト等の起動はしておりません。 どうかよろしくお願いいたします 使用PC http://kakaku.com/item/K0000288053/spec/#tab
- 締切済み
- Windows 7
- tanndokoro7657
- 回答数1
- 新しいパソコンへのセキュリティーソフトのセットアップ
今度VISTAのパソコンに買い換えたので、XPで使っていた無期限のウイルスセキュリティーをインストールしたいのですが専用サイトからダウンロードしてもうまくいきません。 なお、買い換えたパソコンには1ヶ月限定のマカフィーのセキュリティーソフトが組み込まれています。期限が切れないうちにソースネクストのセキュリティーに切り替えたいのです。 これまで使っていたXPのパソコンはSWを入れてもピーという音が一定の間隔で鳴り続け、まったく立ち上がらないのでお手上げです。このような状態ですが、ネットワークを組んでデーターだけでも取り出したいのです。可能でしょうか。
- 締切済み
- その他(ソフトウェア)
- shiroko2
- 回答数2
- 通信速度が遅くて困っています・・・。
こんにちは。 今、windowsXP で、yahooBBの12Mを契約しているのですが、通信速度がかなり遅くて困っています・・・。 インターネットをたちあげるのに、5分ぐらいかかり、また、ページを開くのも5秒ほど待つ状態です・・・。 通信速度を計ったところ、1.18Mbpsでした。 ローカルディスクCなどに、たくさんのプログラムが入っています・・・。 メモリー不足でしょうか??? もしそうだとしたら、不要な物を全て消したいのですが、どれを消していいのか分かりません・・・。 また、ウィルス対策の為、マカフィーをダウンロードしてあります。 どなたか解決法をご存知の方教えていただければ助かります。 宜しくお願いします。
- 締切済み
- その他(インターネット接続・通信)
- n_a_t_u
- 回答数5
- マカフィーのインターネットセキュリティスイート2006優待版
突然、スパムキラーが無効になっており、 Mのアイコンをクリックして確認すると 既にインストールしているのに関わらず保護が無効になっている。 マカフィー製品をすべてアンインストールをしようとするとエラーが出てできないので、 アンインストールが不完全な状態で再インストールをした。 Mのアイコンをクリックし、マイサービスステータスをみるとファイアウォールプラスとプライバシーポリシーだけ保護中になっており、VirusScanは未インストール、スパムキラーは保護が無効となっている。 Stingerのダウンロードをし、スキャンしてみたが、ウイルスは検出されず。。。 シゴトでネットを使用するので早急に使えるようにしたい。
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- BarbieLove
- 回答数2
- PSO2 がアップデートできない。
目を通して頂いてありがとうございます。 久しぶりにPSO2をプレイしようとした所、 ゲームスタートを押すと 最新バージョン取得エラー 最新バージョンのダウンロードに失敗しました。 しばらく時間をおいてから、再度接続してください。 WinHTTP Error:12152 [No.103] ファイルチェックを押すと、 最新バージョン取得エラー 最新バージョンのダウンロードに失敗しました。 しばらく時間をおいてから、再度接続してください。 WinHTTP Error:12002 [No.103] と表示されゲームができません。 ファイアウォールの設定かと思うのですが、パソコンに入っているマカフィーが契約期間が切れており、設定をすることができません。 Windowsファイアウォールの「許可されたプログラム」にPSO2を追加したり ドメイン、プライベート、パブリックのプロファイルのWindowsファイアウォールを無効にしたりしてみましたが、アップデートはできませんでした。 アップデートをする方法などはないでしょうか? ご助言やお力添えをお願いいたします。
- 締切済み
- オンラインゲーム
- mirin_1123
- 回答数5
- ひょっとしてハッキングされた可能性ありますか?
知り合いの人に紹介されたホームページを訪れた後に、パソコンに少し不具合が生じています。 そこには1時間位アクセスしていましたが、そこを訪れてからは動作がやけに遅くなって、終了もちゃんと出来なくて、強制終了しました。 セキュリティソフトとしてMcAfeeを使っているのですが、プロバイダのサービス内のものしか契約していないので、完璧に完全ではないんです。 対ハッカー安全度に関しては100%安心となっているのですが、個人情報安全度は10%なんです。 その間に何やらメッセージが出ました。 「エクスプローラーの何とかの許可・・云々」をマカフィーに聞かれたのです。(内容はよく見る事が出来ませんでしたが)それは拒否にしましたが。 今までそういうメッセージが出た事はなかったのです。ファイルをダウンロードしてそのサイトへのアクセスを終了してからの事でした。 現象として、フォルダのファイルの文字色が一部変わってしまいました。 http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/ntdisk.html#1459を見て、納得は出来たのですが、文字色が変わったタイミングがちょっと??なのです。 そこを訪れた直後の事だったからです。 変わっていない黒文字のままのファイルもありましたが、変わっているのと変わっていないのがあるのはなぜでしょうか?ひょっとしてファイルをダウンロードしている間に個人情報を見られた? そんな事可能なのでしょうか。 何かの間違いだといいのですが・・・ どうか教えて下さい。m(__)m
- 締切済み
- ウィルス・マルウェア
- amyulet
- 回答数7
- ウィルス対策ソフト購入(CD-ROM版orダウンロード)
今回ウィルスバスターを購入しようと思っています。 以前マカフィーとノートンを使用していましたが、 マカフィーの時は何故かエラーが多発。 ノートンの時はアップデーターインストール時にエラー その対処のページの通りにやってもエラー・・・ 最終的にお勧めされた対処方法はアンインストール→インストールで それをやってみた所、今度はオートプロダクトがかからず・・・ その対処方法の所に「ページは予告なく移動する事があります」 というメッセージがあったもののとりあえず行ってみたら 本当に移動していて更に英語で・・・(涙 使いこなせませんでした。 なので今回はお試しもかねて30日版をインストールしてみた所 特に問題もないようでしたので、 ウィルスバスターにしようと決めました。 以前友人のPCがウィルスに感染してしまった時に CD-ROMを入れることで 立ち上がりからウィルスチェックが出来た事もあり CD-ROM版の方がいいのかなぁと思ってはいるのですが ウィルスも日々次々と新しいものが出てきているのをみると 特にCD-ROMにこだわらず 最初からダウンロードにて購入でもいいのかなぁと思ってみたり・・・ どちらの方法がお勧めでしょうか? また、ダウンロード販売の場合のお勧めの場所はありますか? トレンドマイクロ社と他のネット販売では値段が1000円ぐらい違う所もあり この大きな違いはなんだろうと・・・? やはり安心して買うとしたらトレンドマイクロ社になるのでしょうか? 分かりづらい文章で申し訳ないのですが ご意見お聞かせください。
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- noname#9839
- 回答数5
- ウィルス対策ソフトの事でご指導お願い致します。
ウィルス対策ソフトの事でご指導お願い致します。 パソコンが超が付く程、初心者なので専門用語が解らず御迷惑をおかけします。 パソコン購入時に店頭で[ウィルスバスター]を進められ、継続して現在は[2009]の3年間が入っています。 そこへ、コレまたパソコン初心者の高校生の子供が友人に聞いたと言う事で [McAfee Security Scan Plus]と、言うのをインストールしました。 こちらの質問コーナで色々検索するとセキュリティソフトの重複は良くない様な事が書いてあり心配です。 ウィルスバスターも『多くの方が推奨しない』事を知り戸惑っています。 このままの状況で良いでしょうか? それとも[McAfee Security Scan Plus]はアンインストールした方が良いでしょうか? 使用パソコンは SONYのVAIO 型番VGC-H71B Windows XP 有線LANです。 使用目的 メール ネットショッピング ホームページ閲覧 子供が音楽や映像等をダウンロードしている様なのですが詳細が判りません。 どのよう事柄を明記すればよいか判らず取り急ぎ上記を記入致しました。 記載漏れがあればご指導下さい。 宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- sorun
- 回答数5
- ZoneAlarmのアップデートが実施できません。
ご指導下さい。 PC : NEC VL590AD OS : WindowsXP HomeEdition SP2 ウイルスソフト :AVG 7.0.323 ファイアウォール:ZoneAlarm 4.5.608.000 状況 : ZoneAlarmにてアップデート確認が出た為アップデート用ファイル(zlsSetup_55_109_000.exe)をダウンロードし実行すると、インストーラー警告(ウイルスバスター(PC-Cillin)ファイアウォール製品がインストールされていることを検出しました。アンインストールしてから再起動してください。)てな感じのメッセージが出て実効できません。 確認実施済事項: (1)NECのパソコンには、インストールされているソフトを確認するソフトナビゲーターなるものがあるので、マカフィー・ウイルススキャン/マカフィー・パーソナルファイアウォール/ウイルスバスターがインストールされていない事を確認済。 (2)コントロールパネルにてプログラム追加と削除でもない事を確認済。 (3)コントロールパネルにてセキュリティーセンターのWindowsファイアウォール無効にして実施しても現象変わらず。 未確認事項: (1)AVGをインストールしているのですが、アンインストールして実行するのは試していません。これが原因と確証するまではしたくないと・・・すみません。これが原因で首記現象を体験して対処した方もいればアドバイス下さい。 てな感じです。アドバイスご指導のほどお願いします。
- ベストアンサー
- フリーウェア・フリーソフト
- katsu55
- 回答数7
- マカフィー体験版〔2009〕使いづらい 快適に使ってますか?
ウイルス対策ソフトの更新期限が迫ってきたので、今年は今まで使ったことのないマカフィーを考えてみようと体験版をインストールしました。 あまり最近聞かないのですが手堅いイメージが有ってどうだろうとダウンロードしました。 慣れていないのか、初心者だからか、すごく苦労しました。 申し込みをしてプログラムをデスクトップに保存。 LANを外して、既存セキュリティをアンインストール。 そしてマカフィーをインストールしようとしたんですが、なんとLANを外したらインストール出来ません。インターネット回線を繋いでいないと出来なかった。 それに保存していたパスワードも時間が経つと無効になっていたので、再発行しなければなりませんでした。〔分かるまで結構調べました・・・。再インストール2回・・・・・・・〕 この方法ってどうなんでしょうか? 前のソフトを完全にアンインストールしなくては不具合とか出ます、なのに丸裸でネットに接続しなければインストール出来ない。 お店で購入すればいいのかもしれないですが、体験版で試した方がいいといろいろ調べました。 ノートンとウイルスバスターは使ったことがありますが、こんなことは無かったです。 愚痴ぽくなりましたが、すごく変なシステムだと思いました。 インストール出来るまですごく時間が掛かったし、これが普通ですか? インストール方法が間違ってたんでしょうか?
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- noname#69097
- 回答数4
- McAfeeの警告-この接続を信用する
お世話になります。 先日来変なことが発生して少し神経質になっているのかもしれませんが、今回マシンを起動しますとMcAfeeが次のような警告ダイアログを出しました。 ************************************************************ 新しいインターネット接続 ご使用のコンピュータは新しい場所からインターネットに接続しています。 ご使用のコンピュータは、友人の自宅、コーヒーショップ、ホテルなど、新しい場所に移動されています。このインターネット接続を信用して、コンピュータでのインターネットの使用を許可しますか? この接続について ゲートウェイ xxx.xxx.xxx.xxx マスク xxx.xxx.xxx.xxx この接続を信用する必要がありますか? この接続を信用する この接続を信用しない 今後このアラートを表示しない OK **************************************************************** 以上IPアドレス以外はそのまま掲載しました。 新しい接続って何だろう?今までと変わりなく(勿論場所も)起動しただけなのに、、、と首を傾げています。 「この接続を信用する必要がありますか?」と聞かれてどう答えるのが良いのか迷いましたが、「この接続を信用しない」にチェックが入っていましたのでそのままにしておきました。インターネットは今までどおり出来ています。 思い当たることとしましてはJPCERTからCCCクリーナーというワームの発見および駆除のソフトをダウンロードし、その実行に際して一時的にMcAfeeをOFFにしたことぐらいです。 何がなんだかわけの分からない警告に戸惑っています。どなたかお教えください。
- ソースネクストのウィルスセキュリティ2005で困っています
PCを新規購入したと同時に、旧機でそれまで使用していたMcAfeeのセキュリティの有効期限が切れたため、ソースネクストのウィルスセキュリティ2005をダウンロードで購入してインストールしたところ、不具合が生じて困っています。 PCはショップ製、OSはWinXP、メールソフトはShuriken、ブラウザはInternetExplorer、フレッツADSL接続です。不具合の内容はメール受信やHPを開くのがとてつもなく遅くなり、そのうちまったく反応しなくなりました。INを起動すると最初のHPは開くけれど、次のHPを開こうとすると「サーバーが見つかりません」になります。メール1通にも、数回再起動してやっと送信できる状態です。 新規購入のPCなので、ウィルス対策ソフトはそれまで何もインストールされていない状態でしたから、他のウィルス対策ソフトとの干渉はないと思います。また、これをインストールする前に、不用心ながらおっかなびっくり短時間のADSL接続をしていた頃はサクサク動いていて、これをインストールしたとたんに動かなくなったので、原因はこのソフトと思います。 ソースネクストがMcAfeeと手を切ったとかいう話は聞いていたのですが、過去の質問を見ると不具合がとても多いようですね。ここで情報を得てから購入すればよかったと後悔しています。 過去の質問に返品ができるとあったので返品しようとしましたが、ユーザー登録はしているのに「返品できる製品がありません」となって返品申込みができません。返品条件を見てもダウンロード版は対象外というわけではないようなのに。 返品もできず、このままアンインストールしないといけないのかと思うと残念です。対応策や返品について、何か情報があれば教えてください。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- junelala
- 回答数3
- Windows7でファイルのダウンロードが遅すぎる
教えてください。 非常に困っております。 症状は、Firefox5.0、IE9などでなんでもいいのですがファイルをダウンロードする時に 一時的に、「保存」するか、「実行」するかのダイアログが出てくると思いますが、 (設定によりますが)それが表示された時点で、保存、実行のボタンを押せるか押せないか ぐらいの状態で押せたとしても、ほぼ反応がない状態です(裏では動いているようです) 30秒ほどあとに、やっとダウンロードが動き出し、さらにダウンロードまで時間が かかってしまっています。 回線のスピードは全然問題はなく、ネット自体が遅いと感じることはありません。 ただ、ダウンロードの時のダイアログが表示された時点で挙動がおかしいようなのです。。。 一応試したことは ・IPv6を無効 ・net interface tcp set global でのチューニングを一通り。 ・マカフィーを使っているので無効にして実行 ・各ブラウザーの履歴やキャッシュのクリア ・ルーター再起動 ネットで調べたことは一通りしているはずなのですが・・・ あと、PCの仕様ですが、先週に買ったばかりのPCです。 intel core i3 2100 Windows7 Home 32bit メモリ4GB 接続は有線 eo光ホームタイプ 上下、速度は80MBほど出ています(回線速度測定より) どなたか、よろしくお願いします><
- 締切済み
- その他(インターネット接続・通信)
- mako-ok
- 回答数1
- SmartVisionが起動できなくなりました。
はじめまして。パソコン初心者なもので、困っています。McAfeeのセキュリティソフトの無料期間が終了したので、ソースネクストのウイルスセキュリティ2005ダウンロード版を購入してインストールしました。ウイルススキャンをするまでは、正常に動作していたSmartVisionが、ウイルススキャン以降、起動できなくなりました。いつまでも、砂時計のアイコンがでたままで、閉じる事もできません。自動の番組表所得時には、「問題が発生したため、NTnCtrl.exeを終了します。ご不便を..」とゆうメッセージが出て、終了してしまいます。 本体はNEC VALUESTAR PC-VS7009Dです。 どなたか、解決方法など、良いアドバイス宜しくお願いいたします。
- 締切済み
- その他(ソフトウェア)
- mabaho
- 回答数2
- 「マカフィー・セキュリティーセンター」が文字化けします。
「マカフィー・ウイルススキャンオンライン」を使っているのですが、以前アップデートした際、勝手に「セキュリティーセンター」なるソフトがダウンロードされてしまいました。 このソフト、余計なお節介をしてくれる以外にはこれといった害もないのでそのままにしてあるのですが、「おしらせ」や「アップデート」の際に表示されるウインドウの文字が「□□□・・・」で表されてしまい、何が書いてあるのかサッパリ分かりません(なぜか、それ以外のウインドウは通常通りの表示です)。 製造元のソースネクスト社にも問い合わせてみたのですが、どうもラチがあきません。 何か良い解決法はないでしょうか・・・。よろしくお願い致します。
- 締切済み
- ウィルス・マルウェア
- GBE
- 回答数1
- この表示の対応:Vsmainが原因でMCSCAN32.DLLにエラーが発生しました。
お世話になります。 OSは、Meです。 昨日中古でリカバリー済みを購入。 McAfee VirusScan* v5.0.2J (4086) for Windows Meが入っていたのですが、 新しい定義をダウンロードするため、 定義ファイル+インストーラ (Windows) のHTTP:(日本語)4635xdat.exe を取り込んだのですが、 起動させると、 Vsmainが原因でMCSCAN32.DLLにエラーが発生しました。 問題が解決しなければ再起動して下さいの表示がでるのですが、 いくら再起動しても、このエラー表示が出たままになっています。 ※何とか正常に戻したいのですが、 ご存知の方、丁寧にすみませんが教えてください。 かなり困っています。
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- dreambit
- 回答数1
- ノートンアンチウイルス「優待版」でいいのかどうか
ノートパソコンを新しく買ったのでウイルス対策をしなきゃ、と思っている初心者です。「ノートンアンチウイルス2006」を買おうと考えています。今迷っているのは「優待版」を買うべきか通常のを買うべきかです。 このラップトップのためにウイルス対策ソフトを買ったことはありません。しかし体験版は2つ使ったことがあります。 (1)マカフィーの90日体験をした(もともとパソコンに入っていた) (2)現在ノートンインターネットセキュリティの15日体験をしている(サイトからダウンロード) この場合でも「優待版」を購入して大丈夫なのでしょうか。それとも通常のものを買うべきでしょうか。アドバイスをお願いします。
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- momo-half
- 回答数6