検索結果

運動が続かない

全10000件中441~460件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 初めてのぎっくり腰

    38才主婦です。 年末に初めてぎっくり腰を体験してしまいました。 それまでの生活といえば、バレエを1年間週一で習った後、最近ではずっと朝夕の公園で、うんていにぶらさがったり、鉄棒に足を乗せてストレッチをしたりして常に運動不足にならないよう意識をしていました。時々腰痛があり、鉄棒のストレッチが負担になったのかなと思いつつ、柔軟性がついてくる感覚が楽しくて気にしていませんでした。そんな時にNintendoのWiiフィットを購入し、さらにヨガ&筋トレにはまってしまいました。 ある日、新聞を読んでいて立ち上がろうとした瞬間に腰に激痛が走り、動けなくなって、それから3日間はほぼ寝たきりでした。今現在、10日以上経ち、日常生活は少しこなせるようになりましたが、鈍い痛みが続き、まだ何をするにも恐る恐るという感じです。就寝中も寝返りをうつのに気を遣い熟睡できない状態です。 整形外科では、椎間板がすり減っていて骨と骨の間隔が狭くなっていると言われました。骨がそんな状態なのに腰の負担が大きい運動をやり過ぎたのだと反省しています。けれども、原因が骨の異常となるとずっとこの状態が続くような気がして不安でたまりません。 このまま腰痛体操などを少しずつ続けていけば、元の生活(勿論、無茶な運動はやりません)に戻る事ができるのでしょうか?あるいは、最低限、今必要な事が他にあるのでしょうか? 専門家の方、あるいは経験された方教えていただければ幸いです。 尚、少しPCが不安定なため、すぐにお返事できない事もあるかもしれませんがご了承下さい。 よろしくお願いします。

    • rampipi
    • 回答数8
  • 食欲過剰

    ダイエットを始めて1ヶ月経ちました。 食事を減らすことと、ウォーキング等の運動をしていたのですが、 2キロくらい減って、体調が良くなくなってきました。(症状は前の質問を見てください) そこで、食事はきちんと摂る事にして、運動は続けています。 しかし、食べれることに安心してしまったのか、体調の不安がストレスになっているのか、食欲がなくなりません。 昨日は夕食だけで、蒸したサツマイモ中くらいの3本、30センチくらいのガーリックトースト(フランスパン)、小倉デニッシュ、りんご1個、するめ、ピーナッツを2時間くらい食べてました。(ちなみに朝食はサツマイモ1本、昼食はお菓子を少々です)胃も胸より出てるくらいパンパンに脹らみ、痛いくらいなのに、まだ、食べたい・・・。 苦しくても吐けない・・・。 こんなことが続くと体重も戻り、更にヤケ食いに走りそうです。 アドバイス、お願いします。

    • noname#2749
    • 回答数3
  • 運動を始めたのに体重が減りません。

    35歳、現在167cmで73kgです。3年前までは65kg前後でした。それが運動不足で60kg後半で70kgが目前と迫ったとき、一大決心してほぼ毎日10km約1時間走りつづけました。この時期精神的な病から会社を休職していたので。そして約4ヵ月後には念願の58kg台になったんです。しかし、その後体調も戻り復職した途端、ストレスによる過食(甘い物もかなり食べました)、続けていた運動もやめ、また病院の処方薬(ドグマチール?)の影響もあってか、わずか半年で体重が激増し、つい半年前には78kg、ウエスト93cmとなってしまいました。完全にリバウンドです。また会社の健康診断での血液検査でも、GPT56(正常5~35)lU/l、総コレステロール277(正常140~219)mg/dl、中性脂肪393(正常35~149)mg/dlが異常と判断され、保健指導も受けました。そして昨年の11月から健康とダイエット目的にジムに通い始めました。当初は軽いランニング6~8kmを1時間の有酸素運動に加え、前回の運動では筋肉まで落としてしまったという反省から、その他筋トレマシンを毎週3~4回始めました。また食事も気を使い、腹八分を心がけ、甘いものは控えるようにしました。その結果、12月には73kgまで落ちたのですが、その後2ヶ月以上、まったく体重が減らなくなりました。いくら停滞期といえども2ヶ月も続くのはどうなんでしょう?ランニングも10kmに増やしています。また、筋トレも続けてるので、少しは基礎代謝だって上がっていると思うのです。さすがに2ヶ月も続けて体重が減らないとなると、挫折しかけそうになります。何か良いアドバイスがありましたらお願いします。

    • HOFUMAN
    • 回答数8
  • 出産後の子宮脱について

    3月に第一子を出産した者です。 先月の1ヶ月健診で子宮脱に なっていると言われました。 そのときは自覚症状は特になく 肛門を閉める運動をするといいとしか 言われませんでした。 特に生活で困ることもないとのことでした。 ですが、最近になって症状が 悪化しているようで、子宮が 下がってきている感覚があり ひどい時は鈍痛が続きます。 これは肛門を閉める運動でどうにか なるレベルなのでしょうか? トコちゃんベルトも着用しています。 手術でも根本的な解決にはならない ようなので、この先ずっとこのまま なのかと憂鬱で仕方ありません。 家事はおろか、子供を抱くのも 悪化しそうでおそるおそるに なってしまいます。 今後回復するにはどのように 過ごしていけば良いでしょうか。 ご回答よろしくお願いします。

  • 運動後に具合が悪くなります。

    10年前くらいから自律神経失調症を持っております。 症状はよくなったり悪くなったりなんですが。 今ある症状はみぞおち不快感、稀に動悸、足の冷え、みぞおちばくばく、まれに胸痛。 もう半年くらいになると思うのですが 最近特に具合が悪くなるので書かせていただきます。 最近階段を登ったあと運動をしたあとに 体の具合が半日近く悪くなることがあるのです。 自分の感覚では胃の調子が悪くなってる気がするのですが。 胃カメラ、エコー、血液検査、心電図、半年前には人間ドックも 異常なしです。 運動後、息が切れたり血圧があがったり脈拍異常とかはさほどありません。た 何か体の調子が悪くなります。 自分はパニック症候群も持っていて パニックになったあとは数ヶ月体調不良が続くこともあるので 運動したあとにドキドキすることで同じような症状が出るのかなって 思うと運動できないことがものすごいストレスです。 また数ヶ月前ですが1ヶ月ほどご飯を食べたあとに これも半日なんですがほんとに体がしんどくて動けなくなることもありました。このときはほんとに堪えました。でもこれは今はないです。 心電図は安静時しかやってないので ホルター心電図も試してみようか悩んでいます。 何か病気で考えられることありますでしょうか? ネットで検索したんですが、あまり見当たりませんでした。 よろしくお願いいたします。

  • 運動経験・筋肉 皆無 ジムに行きます

    来週からジムに通います!(入会済) 学生時代、社会人生活でもスポーツとは無縁(苦手・嫌い) 移動は常に車 階段も嫌い 自転車も乗りません 何か用事で小走りすると1分と続きません 腹筋は1回も出来ません こう書くとすごい虚弱の様ですが中肉中背至って健康です(30代前半・女性) 実は私の通うジムは特別プログラムなど組んでくれないそうなのです マシンの使い方なども、使いたい時に聞いて教えてもらう方式だそうで・・ こんな私は一体 来週から行って、まずどういう運動をすればいいんでしょうか? ランニング・・マシン・・スタジオ中心? 検討が付きません・・ ジムに行く動機は、痩せ気味なのに加齢によるヒップとかウェストのたるみを引き締めたい事ですが その前に基礎体力を付ける運動をした方がいいでしょうか? お願いいたします

  • 原因とむいているダイエットを教えてください

    子供の頃はいくら食べても太るということはなく、中学のときに大手術をして1ヶ月くらい入院したのをきっかけに食べると太るようになってしまいました。 食べる量といってもそんなにバカみたいに大食いではないのですが、若いときはやはり時間をきにせずに食べたり、お酒もかなり飲んだりしたので太りやすくなってしまったのかもしれないです。 年をとってから(30代後半です)これではマズイ!と思ってダイエットにいろいろ挑戦してみたのですがうまくいきません。 ウォーキングも続かなかったですし、一時はやったブートキャンプなんかも続かなかったです。 運動が嫌いなわけではないのですが、一人でやるということに飽きてるという傾向があるみたいです。 食べ物も、間食はしませんし、甘いものもそんなに好きではないです。 揚げ物やあぶらっこいものもそんなに好きではないのでしょっちゅう食べたりもしません。 飲み物もジュースはほとんど飲まないですし、たいてい水か炭酸水です。お茶も飲みません。 ご飯やパンもほとんど食べません。 ただし麺類が大好きなのでご飯のかわりに食べます。麺類はソーメンとか日本そばとかうどんです。 これはダイエットしてるわけではなく、普段の私です。 運動は月に2~3回水泳を30分くらいする程度です。 リンパマッサージに行くと、「全身毒素がたまってる」といわれるくらい滞ってるらしいです。 一度、ものすごく頑張って無茶なダイエットをして2週間で10キロ近くおとしたことがありますが、身体をこわしてしまい、もうそんなことはやりたくないです。 (毎日1時間運動をして汗をだしまくり、食事は鶏のエサのようなものしか食べませんでした) 身体をこわして寝込んでたらすぐに元に戻ってしまいました。 どんなダイエットがむいてるのでしょうか?

  • 病気?

    この春中高一貫校の高校生になった者です。僕は中学の頃バスケ部をやっていて、そのときはものすごくバスケが楽しかったし、部活が好きでした。中3になって引退し、一応受験勉強のためにほとんど運動しませんでした。 でもバスケは社会人バスケに友達と一緒に混ぜてもらって週1ぐらいでやってました。 そして新たに高校のバスケ部に入ったわけですが、なぜか中学のときのやる気がまったく起こらず、それまで楽しみにしていた部活ですが今は「練習が嫌だ」と思うことが多くなっています。ときどき練習中や普段やる気が起こるときはありますが、なぜかやる気が起きないし辛い練習を乗り切る体力的なものが無くなった気がします。運動をしたくない気分がずっと続きます。 自分でもいくつか思いつく理由があるのですが、良く分かりません。 数か月運動してないとこのようなスランプみたいなことになるのでしょうか?高校で3年間部活を続けると就職のときなどに活きてくると聞きましたがほんとでしょうか?やっぱり部活はやったほうが良いんでしょうか?先のことを考えるとものすごく不安でたまりません。皆さんの高校時代の経験を教えてもらえるとすごく嬉しいです。 思いつく理由 →顧問の先生が怖くて苦手 →外部から入ってきた人が自分との差が激しい →長い間運動をしてなかったことによる体力や筋力の衰え →中学時代に燃え過ぎたための燃え尽き →初めての高校生活の不安 →勉強と両立できるか不安

    • NBAcha
    • 回答数1
  • エアロビクスベースの構築いついて

    メタボ解消と健康維持の為に、最近ジョギングを再開しました。 38才の男性です。 以前20代のころにもジョギングをしていました。 このころは、5~8kmの距離を5分/キロ~5分30秒/キロのペースで、 を週に2、3回の割合で走っていました。 当時はこのくらいが気持ちいい~ちょっときついくらいのペースでいい感じでした。 ここ5、6年はほとんど運動らしいものをしておらず、しばらくぶりです。 まだ初めて3週間ほどですが若いころとちがってかなり落ちています。 そこでいろいろネットで調べて、計画的に体力を向上復活すべく、メニューを模索しています。 まず今までと大きく変わったところは心拍計を用いて運動強度を管理するようにしました。 最初は軽めの有酸素運動から入り今もまだその段階です。 マフェトン理論やその他を参照して、最初心拍数の上限を145程度に設定しました。 自分の印象としてはかなり楽、というかこんなのでいいの?と思うくらいです。 まぁそれでも10分もすれば体もあったまってきて気持ちいいですし汗もかいてリフレッシュできます。 久しぶりにもかかわらず、長時間のジョギングも無理なくできましたし、なんといっても今3週間続きました。 またエアロビックベースなるものを知り、最初はそれを構築するような練習メニューがよいと考えましたが、 その為には、まずエアロビック運動をしばらく続けなくてはなりません。またサイトにもよりますが、 アネロビック運動はしてはならないと書いてあるサイトがありました。 これはエアロビックでギョギングのあと、少しスピード練習などをすることはダメだ、なぜならアネロビックにより疲労がたまるということと、せっかくエアロビック筋を鍛えているのにアネロビック筋を鍛えたため効率が悪くなるというような趣旨でした。 自分としてはだまされたつもりでしばらくエアロビック運動によるジョギングを続けようと思います。 そこで質問です。 補強運動として腹筋、背筋、スクワットなどをやりたいのですが、これはどう考えてもアネロビック運動になってしまうと思うのですが、これもやらない方がよいのでしょうか? 上記の理論でやってはならないのは、あくまでジョギングのアネロビックに限定されているものなのでしょうか? よろしくお願いします、

  • 椎間板ヘルニアの治療法や期間について

    6月頭から椎間板ヘルニアを患いました。 整形外科に行きレントゲンとMRIを撮り 医師から椎間板ヘルニアと診断されました。 時間は掛かるけど治せるよ!と言って頂き痛み止めを処方され約3週間経ちます。 飲み薬と座薬を処方され、 ジクロフェナクナトリウムというものです。 座薬の方が効くので座薬をメインにしています。 先程薬が切れたのか久々の激痛がきて、号泣しました。 今は飲み薬を飲み少し落ち着きました。 元々腰痛持ちの反り腰気味です。 恐らく原因は在宅勤務と自粛による座りっぱなしと運動不足を危惧して焦って自宅で行った運動を無茶したせいだと思います。 普段はジムに通い運動しています。 今は運動はせず、毎日の通勤で歩いてる程度です。 仕事は事務職で座りっぱなしは良くないと思い小まめに休憩を取り事務所内を歩いてます。 (事務所に1人だからです。) 痛みは主にお尻辺り、太ももから足は神経が引っ張っられている感覚です。 調べているとヘルニアの痛みは長引くと書いてました。 1ヶ月以上続くものですか? 痛み止め以外に治療法はあるのでしょうか? 痛み止めが離せず依存してしまいそうで不安なのと、然程良くならない焦りがあります。 今回初めてヘルニアになり、こんなに長引く痛みが初めてで不安と焦りで質問です。 分かる方教えて下さい。

    • noname#245750
    • 回答数6
  • 背中のぜい肉

    少し前までは7号サイズ、かなりの細身でした。そして最近は9号、それでも誰からもやせてていいわねと言われ続けていました。 ところがここ2,3ヶ月ストレスもなく何をしたわけでもないのに目にみえて太ってきました〔病気はないようです)。 しかも腕や背中が・・友人からも 一体どうしちゃったの? ショクです。いままでどんなに甘い物や油っぽい物をたくさん、しかも寝る寸前にとっても太るという経験はした事がありません。それだけにかなりあせっています。しかも進行形と言うのが。 簡単に〔続かないと思うので〕背中や腕のたるみや脂肪を燃やすような運動、もしくは食べ物など教えて下さい。

    • mini308
    • 回答数2
  • 私に合うダイエット方法

    32才男の職業ドライバーです。 ずっと180センチ76キロでキープしてきた体重が、最近、増加してきて78キロぐらいになりました。 ここ3年ぐらいほとんど運動してないので、下半身の衰えも気になります。 で、ダイエットをしようと思ったのですが・・・自分の性格上、わざわざ着替えて外に出てウォーキングというのは続かない自信があります。 とりあえず、ここ一週間ぐらいカロリー制限をしてみたのですが、体脂肪率が増加して20%が22%になってしまいました。 体重も若干減ったのですが・・・筋肉が減ったということでしょうか?

  • これって過食ですか??

    わたしは12月中旬から1月にかけて約6キロ、今に至っては約10キロ太ってしまいました。食べても(2)お腹がいっぱいにならず、ごはんの量が増え、お腹がいっぱいになっても舌が甘いものを欲して、チョコをたべてしまう、、、という生活が続いています。どうしても我慢できないんです。朝ごはん前後、夜ごはん後に。 私は陸上部で一応運動はしています。今のままじゃ記録が伸びない!!と思いダイエットを試みましたが甘いものを我慢できても1日だけ。 これって過食症ですか?病院に行くべきでしょうか?

  • ダイエットと便秘…

    ダイエットをしていて体重は徐々に減ってきてはいるのですが、酷い便秘で悩んでます。 もともとそれほど便秘に悩む体質ではなかったのですが、ダイエットを始めて便秘が続くようになりました。痩せるためには食事制限と運動が必要なので頑張っています、しかし肝心の便がでないため 体重はあまり減ってくれません。体から老廃物がでてないので少しの量の食事でもすぐに体重にプラスされるため、普通の量の食事もできず毎日かなり控えめにして運動(最低ウォーキング2時間、時間があるときは3時間以上)をしてなんとか今の体重を維持しています(161.5/49.5) たまに沢山食べたら出るかなーと思って食べてみても期待はずれです。今日で5日くらい出てません。 そろそろ気持ち悪くなってきたので、初めて下剤に頼ってみようかと思ったのですが、下剤に慣れてしまうと後々困りそうなので何とか自力でだせないものかと悩んでます。不眠症なので睡眠もとれてません。これも便秘に影響してると思います…。 前置きが長くなりましたが便秘によい食べ物、よい運動、とにかく何でも良いので便秘解消法を教えてください。 よろしくお願いします。

    • noname#140754
    • 回答数6
  • 40代初心者で、おまけにおデブ

    マラソン2kmに参加する事になってしまいましたが、40代初心者で運動は20年以上していなく、おまけにおデブで大会まで残り1ヶ月です。参加が決まったのが4日程前で練習は今で2回しましたが、途中何度も歩き、ずっと走り続けるのはできませんでした。ここ2日雨が続いており、練習は休んでいますが、練習方法をアドバイス頂けたらと思います。今日は少し足首の上の方が痛く、シューズもこれがというものがあれば教えて下さい。

  • 目が回り易いのを克服したい

    私は、もの凄く目が回り易いです。 前転一回しただけで、ぐるぐる状態です。 何度も克服しようと、回転することに慣れるために 家でぐるぐる回ったことがありますが、 その結果、半日目が回ったような状態が続き、 ご飯があまり食べれなかったことがあります。 私は他人と比べて明らかに弱いと思います。 だから体育でのマット運動なんか苦しい限りです。 また、ジェットコースターにも決して乗ったことがありません。 一体どうしたら回転力に慣れることが、 または克服することができるのでしょうか? どうぞ、よろしくお願いします。

    • ukeaoi
    • 回答数3
  • ストレスでこうなるんでしょうか?

    こんにちわ。私は受験を終えた高校生です。 私は受験によるストレスから微熱が下がらず、前腕がこわばる状態が続いていました。 心療内科に行くと、自律神経が乱れてると言われ貰った薬を服用したら多少マシになったのですが今度は肩や首が張ってこわばるようになってしまいました。 調べてみると自律神経が乱れると首や肩や背中が硬くなるとありました。 本当でしょうか?この2ヶ月はほとんど運動してないのでそのストレスもあると 思うのですが回答をよろしくお願いします。

  • 動悸がおさまったことがない

    学校で勉強をしている時でも、横になっている時でも、自分の好きなことをやっている時でも、動悸がします。 動悸がおさまったことがありません。 現在中3なのですが、いつから動悸がはじまったのかは覚えていません。 脈を感じるところは、指、背中、腹、胸、首です。というかほとんど体全体です。 鏡などで見てみると、首と胸が脈に合わせて動いているのがわかります。 横になってリラックスしているときは、髪や手も脈に合わせて動いているのがわかります。 気にしないようにしても、おさまりません。 ぼーっとしていると体全体が脈に合わせて揺れているように感じます。 こんな症状が嫌で恥ずかしくてだれかに気づかれているんじゃないかって思ってました。 それと、私は運動音痴、運動不足です。普通に生活している時でも、うまく息が吸えない、というのでしょうか。 ため息を何度もしないと息が続かない、というほど運動不足です。 そしてやっとのこと4ヶ月ぐらい前、このことを親に言ったのですが、イマイチよく理解してもらえなかったです・・・。そのくらいすぐ治るでしょ。みたいな感じで。 なので、病院に行きたくてもいけない状態です。 そこで、普通の薬局でも買える動悸を静める薬がありましたら、教えていただけると幸いです。 また、その他アドバイス等も教えてくださるとありがたいです。

    • noname#265556
    • 回答数3
  • 天気が悪い時の運動は?

     30代の♀です。数年前からダイエットと体力をつけるためにウォーキング(というか、散歩)をするようにしてます。近場に買い物など歩いていける範囲はなるべく歩いてます。  最近朝から天気が悪かったり1週間ずっと雨だったりして…歩く事ができない状態です。1日2日だけだったら休んでも平気なのですが、1週間以上も天気が悪い日が続いてしまうと…胃がもたれたり、だるくなったりします。  私みたいにウォーキングをしている人で天気が悪い時はどのような運動をしていますか!?

  • ウォーキング・ブルブルマシン・ エアロバイク・ スロトレ・伊達式・一体どうすればいいのか教えてください。

    昨年の夏は163センチ、44キロくらいで、筋肉も骨皮状態でよく、ふらついていました。長年食事も偏食でした。 それが、秋頃になると食べだし、10月から11月でいきなり6キロくらい増えて、52キロになり、12月には54キロになり、今は57キロにもなりました。体脂肪は17%→27%です。 痩せにくい体質になって太りやすい体質にもなってしまったのか、すごくすごく食べてこうなったのかというとそうでもなく、食べた事は食べたのですが、前より食べてるだけで、暴飲暴食ではないのです。お酒ものみません。ちなみに28歳女です。 今までの生活がたたったのか、 こういう体型になってしまい、セルライトもできてしまいました。 ウェストも今までの跡形もなく無惨にたっぷりな肉がついています。 私は今まで何年もケーキとか控えて生活してきていました。 お肉も、控えていました。 今は食べています。でも肉がすごくすきではないので、1か月で3回ほどです。その他はほぼ魚と野菜です。 なのに、異常な体型になってしまいました。 でも、前よりは食べたし、食べものをおいしくたべたので、ダイエットしよう、とお米を抜くとひどい便秘になり、痩せなかったので「伊達式」という脂肪燃焼になる食事をするという本をみて、少し食べたりしているのですが、こんなので痩せるとは思えず、結局は運動なんだろうなと思い、 そこで、自宅でできるマシンなどを購入しようかと 調べたら、ウォーキングマシンや、ブルブルマシンや、エアロバイクや、それを調べていくうちに「スロトレ」というなんとも、お安くできるみたいのもあって、でも、「やせた」だの「楽して痩せれると思うな!」など、あらゆることが書いてあり、質問の検索だけでは目が回ってしまい、挙句の果てにはプロテインも売ってそうな所にまで、問い合わせたりもしました。 もうわけもわからず、電気屋でひとりで乗馬みたいのに乗ったりしています。、 どうしようもないので質問させていただきました。長々とすみません。 私は水泳も、コアリズムのたのしいダンスも続かなくて、いわゆる有酸素運動を自ら続けることができなく、ウォーキングは続かないけど、ウォーキングマシンなら、歩かないと転んでしまうので、あるくだろう、と考えています。 それくらいの運動きらいです。でも少しがんばりますので何かいいものを教えてください。 らくそうなのでブルブリマシンがよかったのですが、「楽するな!」ということみたいで、あまり効かないということだったので、ウォーキングか、エアロバイクか、あと何かあれば何がいいか教えてほしいです。「スロトレ」もいいとありましたが、有酸素運動も必要ともかいてあったりで。何かお願いします。 あとちなみにボクササイズのポールみたいななぐるやつは、運動になるのでしょうか?それだけでは痩せないとは思うのですが、毎日やらなくても、二日に一度くらいそれを殴って、痩せれば儲けものかな、と思ったので。お聞きいたしました。すみません。 こんなのですが、がんばりますのでお願いいたします。 今のところはエアロバイクか、ウォーキングマシンです。そして伊達式の食事は信じていいのか、お願いたします。長々とすみません。どうか消さないで。。

    • n-nn
    • 回答数7