• ベストアンサー
  • 暇なときにでも

運動を始めたのに体重が減りません。

35歳、現在167cmで73kgです。3年前までは65kg前後でした。それが運動不足で60kg後半で70kgが目前と迫ったとき、一大決心してほぼ毎日10km約1時間走りつづけました。この時期精神的な病から会社を休職していたので。そして約4ヵ月後には念願の58kg台になったんです。しかし、その後体調も戻り復職した途端、ストレスによる過食(甘い物もかなり食べました)、続けていた運動もやめ、また病院の処方薬(ドグマチール?)の影響もあってか、わずか半年で体重が激増し、つい半年前には78kg、ウエスト93cmとなってしまいました。完全にリバウンドです。また会社の健康診断での血液検査でも、GPT56(正常5~35)lU/l、総コレステロール277(正常140~219)mg/dl、中性脂肪393(正常35~149)mg/dlが異常と判断され、保健指導も受けました。そして昨年の11月から健康とダイエット目的にジムに通い始めました。当初は軽いランニング6~8kmを1時間の有酸素運動に加え、前回の運動では筋肉まで落としてしまったという反省から、その他筋トレマシンを毎週3~4回始めました。また食事も気を使い、腹八分を心がけ、甘いものは控えるようにしました。その結果、12月には73kgまで落ちたのですが、その後2ヶ月以上、まったく体重が減らなくなりました。いくら停滞期といえども2ヶ月も続くのはどうなんでしょう?ランニングも10kmに増やしています。また、筋トレも続けてるので、少しは基礎代謝だって上がっていると思うのです。さすがに2ヶ月も続けて体重が減らないとなると、挫折しかけそうになります。何か良いアドバイスがありましたらお願いします。

共感・応援の気持ちを伝えよう!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 回答No.5
  • fofof
  • ベストアンサー率88% (8/9)

2つ原因があるかもしれません。 1つは、運動に慣れるというものです。人間は繰り返して同じ運動をすると、その運動に慣れていきます。これは、その運動自体になれて効率よく運動ができるようになったということです。ですから、同じ運動をし続けていると、始めたころよりも消費カロリーが減っていきます。 これは、スポーツなどにおいてはとても有利なことです。例えば、マラソンでしたら、同じ10kmを走るにしても、できる限り消費カロリーが少ないほうが有利だということはわかると思います。繰り返しマラソンのトレーニングをつんでいると、なめらかに走ることができるようになり、同じ10kmを効率よく走れるようになるわけです。(もちろん、他のトレーニング効果もあるわけですが) もちろん、ダイエットという観点からはあまりありがたくないですよね。ダイエットでは、同じ運動をし続けていると2ヶ月ぐらいで停滞期になると言われているようです。 こういった場合は、単に運動の強度や回数を増やすだけではなく、内容を変えるとよいようです。例えば、筋肉トレーニングなどでは、セット数、一セットの回数、強度を変化させてみたり、同じ筋肉群への刺激を与える運動でも、違う器具などを使ってみるとよいでしょう。例えば、10RM(10回ぎりぎりできるぐらいの強度)でおこなっていたのならば、あえて強度をおとして20RM などにしてみたりするのも手です。 また有酸素運動も、他の有酸素運動をしてみたり、強度と長さなどを変えてみたりするとよいでしょう。水泳をやってみるとか、エアロビクスをやってみるとか、自転車こいでみるとか… あとは、ダイエットを目的とした運動ではなく、何かやって楽し(そうな)運動を始めてみるという手もあるかもしれません。 週に行っている運動の周期を変えたり、一時的に運動を減らすという手もあるようです。 基本的には、2ヶ月を単位として、上であげたような感じでメニュー自体を変えて行くと良いようです。 具体的にはジムに通っておられるようですので、トレーナーさんの意見を聞いてみるとよいのではないでしょうか。 もうひとつ考えられる理由として、体重の減少スピードの速さがあるかもしれません。こちらの理由に関してはちょっとあやしいのですが。 人間の体は、一般的にどのような理由にせよ、1月に2kgを超えるスピードで体重が減っていく場合には、それを抑えようとする傾向があるそうです。(増える場合も?) これは、かなり走り込みを行っている人でも起きるそうです。継続的に1月2kg以上のペースで体重を落とすのは、難しいそうです。少なくとも、健康的に体重を落とす限りは、今のペースを維持するのがよいのではないでしょうか。見方によっては、3ヶ月で5kg落ちたと思えば、ほぼ良いペースを維持していると考えることもできます。 個人的な意見ですが、ある程度運動をちゃんと定期的に行っているのならば、体重が仮に増えたとしても、運動をまったくせずに体重を維持している状態よりはるかに良い状態だと思います。特に体脂肪率が減っているのならば、何も問題がないと思います。 ダイエットの目的は、体重を下げることじゃなくって、脂肪を減らすことと考えたらいかがでしょうか。 それから、体型に関しては、脂肪が残っている状態で筋肉がついてくると、逆に脂肪だけのときよりひどく見えることがある気がします。たぶん、脂肪だけのときに比べて、中に硬い壁(筋肉)ができたことにより、逆に目立つんだと思います。固い床と、布団のうえに同じものをおいたときは、布団の上においたほうが布団自体がしずむことによって目立たないみたいな(何を言っているかわけわからないですね…)。 ちなみに、筋トレによる基礎代謝があがるのは、ゆっくりじんわり効いてくる気がします。でも効果があるのは確実です。私も一時期、有酸素運動がまったく無しだけど、筋肉だけが激しくつく運動をしていたことがありますが、ある時期から激しい勢いで痩せたことがあります。 あと、私もドグマチール服用してたときがあるのですが、あれ、なんか、体がおかしくなりますよね… 食欲自体、ちょっと変になるし、食べる量が変わってなくても、脂肪が付きやすくなる気がします…

共感・感謝の気持ちを伝えよう!

質問者からのお礼

懇切丁寧なアドバイスありがとうございます。 なるほど!と思えることが多々ありました。実を言いますと、ジムに通う前の数ヶ月、やっぱりダイエットを目的に、水泳をしてました。だいたい2時間で約2kmほどクロールを主に泳いでました。全身運動ですし、消費カロリーも高いと聞いていたので。ところが全然これまた痩せません。陸の運動と違って、汗だくになることもないので、リフレッシュされることはありますが。水泳で思ったようなダイエットができなかったのは、まさにアドバイス頂いた内容そのものでした。私は小さい頃から10年ほどスイミングに通っており、市の大会でも入賞できるほど泳ぎは完全にマスターしていました。そのため、すごく楽に泳げてしまうんです。つまり、他人から見てすごく早く泳いでいるように見えて、本人はいたって普通なんです。それでジムのランニングと筋トレを織り交ぜてやることに変えてみたんです。水泳と違って、明らかに肉体への負担は大きいし、終わった後の達成感ははるかに大きかったです。でもまだその結果がついてきてませんけど。長い目で見て今後も頑張っていきたいと思います!

その他の回答 (7)

  • 回答No.8

私もダイエットを始めました。といっても運動を始めただけのことなんですけどね。体重は減りませんし、体脂肪も変わりません。でもおなかの周りのお肉が締まってきました。だからあせらず続けられそうです。気づかないようで結構いろいろ体にはちゃんと変化が起こってくれてます。筋肉は重いので体重が減ってなくても脂肪が筋肉に変わってくれていたり、といいこともあります。お互いがんばりましょう!

共感・感謝の気持ちを伝えよう!

質問者からのお礼

まさにその通りですよね。運動のメリットって、体重が減ることだけじゃないですからね。体を動かして汗をかくと気持ちいいし、運動能力も上がるし、健康にもいいし・・・。いろいろありますよね。今はちょっと辛い時期ですが、これから運動することを楽しんでいけたら、長続きしそうです。お互いに頑張りましょう!

  • 回答No.7
  • genmai59
  • ベストアンサー率45% (1214/2675)

直接の回答ではありませんが、かなり運動能力はおありのようですので、ダイエットのための義務の運動から、趣味として楽しむスポーツに切り替えてみてはどうでしょうか。 まず、ジムのトレッドミルでひたすら走るのではなく、外の公園やサイクリングロードを走ってみましょう。トレッドミルでは、極端な話ぴょんぴょん上に飛び跳ねていれば、ベルトが回っていきますが、外を走るには、地面をけって推進力を得なくてはなりません。坂道の上り下りもあります。外を走る方が、さまざまな筋肉を使うので運動に変化をつけられ、筋力を鍛えられます。 景色や天候や季節の変化を感じられ、気分はいいし、自律神経の訓練にもなります。自然の中で身体を動かすことで、自分の肉体の変化も敏感に感じることができます。週末など、のんびりハイキングのつもりで20kmくらい走ってみてはどうでしょう。 外を走ることになれたら、市民マラソン大会に出てみましょう。10kmを毎日走っていたのなら、10kmか、ハーフくらいはすぐに走れるでしょう。いきなりフルマラソン完走に挑戦してもいいかもしれません。それだけ走り込んでいれば、タイムを気にしなければ、たぶんラクに完走できます。42.195kmを走れれば、大きな自信になるでしょう。 こちらで、どんな大会があるか調べられます。 http://www.runnet.co.jp/ 大会完走を目標に走り始めれば、同じ距離を走っても達成感が全然違います。インターネットのランニング関係の掲示板にいけば、次第に仲間もできますよ。楽しんで上を目指しているうちに、トレーニング量が増えて、自然にやせていきます。 ダイエットのために走り始めて、逆にランニングにはまってしまい、安定したスリムな体型を保っているだけでなく、生活全体にはりあいがでて楽しくなったという人は、けっして少なくありません。 運動不足や太りすぎを解消するためにジムでひたすら走るというのは、人間の生活として、あまり自然なものではなく、長続きしません。真剣にやりすぎるとストレスがたまると思います。 ジムで体力をつけたら、日常生活や趣味のスポーツにつなげる。スポーツに熱中すれば、そのトレーニングのためにまたジムを利用するといった考えに切り替えていけば、生活全体を改善できます。そうすれば、楽しみながら運動量が増え、食事のバランスなどにも気を遣い、リバウンドのない、理想的な体型に変わっていけます。

共感・感謝の気持ちを伝えよう!

質問者からのお礼

ご丁寧なアドバイスありがとうございます。 前に成功したときは、春から夏にかけて、運動公園を走ってました。ただ、外での運動って、天候に左右されるのが問題なんですよね。特にこの時期、会社が終わって暗くなってから走るというのは、とても強い精神力が必要なので。確かに外を走った方が気持ちいいです。もう少しして暖かくなったら外を走ろうかと思ってます。また、冬は近隣のマラソン大会に出まくってます。そのときは知り合いとも一緒に走れますし、知らないたくさんのランナーと一緒、それにタイムも計測されるので、すごく自分の実力を試す良い機会なんですよね。RUNNET、私も利用させてもらってます!来週に大会があって10km走ってきます!あまり体重の増減に一喜一憂せずに、運動を楽しむことが大切かもしれませんね。そうすればいつかきっと知らぬ間に体重も減ってくるでしょうから。

  • 回答No.6

毎日泳いでいます。血圧を下げるために始めました。 73キロあった体重が1年半でで69キロになりましたが、この正月をはさんで71キロぐらいになり、体脂肪も25が18になったのに23くらいになっています。この結果にうんざりしています。 泳ぐ量もがんばっていて、休まず1時間、3キロぐらい泳ぎ続けます。週に2回は50mを20本、インターバル練習しています。 毎日体重計や血圧計をみながら、「効果ないなあ」とぼやいていますが、水泳仲間と「必死で戦って食い止めてるんや」と互いに励ましています。 ダイエットも勉強も仕事も、がんばってもがんばってもそう簡単に効果は見えてきませんが、「ほっといたらずるずる落ち込んでいく、必死でがんばることに意義があるんや、きっと後になって効果が出てくるはずや。みんながんばってる、みんな悩んでる、まけたらあかんで」と自分を励ましています。

共感・感謝の気持ちを伝えよう!

質問者からのお礼

そうなんですよね、他に仲間ができると日々の励みになるかもしれないですね。何が一番辛いって、ただ孤独なトレーニングに耐えることなんです。それを打破するために、冬場は近隣の市民マラソン大会にできるだけ参加するようにしています。大会では他のたくさんのランナーと一緒に走れますし、自己記録も計測されて出てきますからね。体重はすぐに減らないので、せめてタイム更新を目標に努力しています。目標がないと頑張れないですからね。

  • 回答No.4
  • ming3
  • ベストアンサー率34% (67/197)

  >つい半年前には78kg……昨年の11月から健康とダイエット目的にジムに通い始めました。……その結果、12月には73kgまで落ちたのですが、 1~2ヶ月で5kgの減量とはかなり無理をしていると思います。運動量が多く、食事の量は極端に減らしていたのではないでしょうか。 >その後2ヶ月以上、まったく体重が減らなくなりました。 いくら停滞期といえども2ヶ月も続くのはどうなんでしょう?ランニングも10kmに増やしています。また、筋トレも続けてるので、少しは基礎代謝だって上がっていると思うのです。 丁度、体質が脂肪が減り筋肉が増える状態に変わりつつある時点だと思います。 この状態で2~3ヶ月様子を見たらどうでしょうか。 それでも体重が変わらないようでしたら、食事の量、内容を検討すべきだと思います。 体重が増えたり減ったりするのは、食事で得られるエネルギーと基礎代謝や運動で消費するエネルギーの差で決まります。 減量したいのに体重が減らない場合は、食事を減らすか、運動量を増やすかどちらかです。 >さすがに2ヶ月も続けて体重が減らないとなると、挫折しかけそうになります。 挫折して運動を止めても状況は決して良くはなりません。 少なくても、現状で体重の増加は無いわけですから継続すべきです。 更なる向上を目指すのであれば、運動の量を増やす事を検討すべきだと思います。 例えば、走る距離を10kmではなく、土日などに20~30km又はそれ以上のジョギングなどは効果が有ると思います。  

共感・感謝の気持ちを伝えよう!

質問者からのお礼

いろいろありがとうございます。 確かに体重の増減はないけど、体つきは多少引き締まってきてるような気もしなくもありません。少なくとも数ヶ月前のお腹はいかにも内臓脂肪いっぱい、フォアグラ状態でしたから。継続は力なりですね、続けられる限り頑張りたいです。健康にもいいですしね。

  • 回答No.3
  • suzee
  • ベストアンサー率40% (2/5)

そうですね、焦る気持ちは良ーく分かります。 食事は量よりは質の管理の方が、翌日からの体重に変化があると思います。(もちろん8分目ですが) それから、体重管理は毎日同じタイミングでやられていますか?一日最低2回、朝と夜、同じタイミングで計測及びグラフ記録をする事をおすすめします。 できれば体脂肪も。 これは、自然に食事の意識を変えてくれますし、自分にとって必要な事が少しずつ見えてきます。 ジムでのトレーニングについては、トレーナーと親しくなれば細かな指導をしてくれますよ。身近な専門家が一番!だと思います。 (過去の教えて!にも筋トレ、食事共に参考になるものが多々あったので覗いてみると良いかも。) それから少し気になるのは、ダイエットによるストレスを溜め込んでいる気がします。頑張りすぎは結局リバウンドを呼び起こして、より大きなストレスになりますよ。有酸素運動と筋トレの回数を少し減らしてでも、ヨーガや自分にあった楽しめるエクセサイズを取り入れてはいかがですか?仲間もできるし。 継続が何よりも結果につながります。 筋肉増加によって体重が思うように減らないのでしょうが、その分、体は締まってきているはず。 良い方に目をやって、自分を追い込めないようバランスを取ってがんばって下さいね!

共感・感謝の気持ちを伝えよう!

質問者からのお礼

いろいろアドバイスありがとうございます! 体重測定はジムに通い始めた頃はほぼ毎日自宅で計ってエクセル入力、グラフ化していたのですが、あまりにも数値変化がなく、やめてしまいました。今は日曜日のジムでのトレーニング終了後、体脂肪計でチェックするようにはしていますが、ここ2ヶ月まったく変化なし。確かに体脂肪率は低くなっているのですが、それでも今の体重では、BMIは標準を超えてるし、ウエストもまだまだ太く感じる次第です。数値的な変化もさることながら、入浴時に鏡に映る自分の醜い姿に辟易してます。 ダイエットによるストレスは確かにあるかもしれません。というのも、一度ジムに通いだすと、それが自分の中で義務のようになってしまって、ジムに行くこと自体がストレスになってるのかもしれません。なんか休むとすごく後ろめたい気分になるんです。 他にもダイエット用サプリや関連商品などをネットでいろいろ見てるのですが、過去の体験ではほとんど効果なく、楽して痩せることはないと思っているのでやめました。お金も無駄ですし、その分ジムに通う費用に回したほうがいいって思ったので。 とりあえずはもう少し頑張り続けてみたいと思います。せっかく4か月続けてきたのに、ここでやめたらもったいないですからね。

  • 回答No.2
noname#9624
noname#9624

本当に食事、腹8分でしょうか? やせないのはほとんどがまだ食べ過ぎです。

共感・感謝の気持ちを伝えよう!

  • 回答No.1

確かに体重が減ると嬉しいですよね。 でも体重ばかりを気にしても意味がないと思います。 運動をされていると言う事は、体脂肪が減って筋肉が増えている可能性があります。 その場合は体重は減らず、逆に増える事もあります。 一度体脂肪を計ってみてはいかがでしょうか? 体脂肪が減っていれば、今のやり方で間違いないと思いますが。。

共感・感謝の気持ちを伝えよう!

関連するQ&A

  • 運動してるのに体重が減らない

    身長は166cm 体重は80kg前後 ジムに通って一ヵ月半です。 食事制限は特にしてませんが、外食はせず、お菓子もたべてません。 普通に家で食べる三食です。 プロテインを毎日飲み 筋肉増加用のステロイドも使ってます。 見た目は明らかに以前より体が引き締まりました(おなか以外) ですが、筋肉でジーパンもパンパンになり 体重は一向に減る様子がありません。 ジムのメニューは筋トレマシーンそれぞれ30kgの負荷で25回ずつくらいやり 有酸素運動では1.5kmくらい走ります。 有酸素運動をもう少し取り入れたらいいのでしょうか? 体重は78-82kgを行ったり来たりしてます。 わかる方よろしくおねがいします。

  • 運動をいくらしても体重がまったく減りません!

    毎日運動ランニングなど6キロその他筋トレなどを続けているのに 体重が全く減りません。 激怒しています! これは運動をすると体重が減るよりも筋肉がつく或いは増強されるから 体重が減少しないのでしょうか? どうしたら体重が減るのでしょうか?

  • 体重を落としたいです

    僕は高校1年生です 中学校で部活を引退してから 今まで家の都合上運動が出来ませんでした (部活などができませんでした) その間にどんどん体重が増えてしまいました泣 以前に比べてかなりお腹も出てきてしまい 今後、部活に入るのにも体が重そうで困ってます…。 肥満って言うのもなんか健康じゃないみたいで 嫌なのでどうにか体重を落としたいです。 現在、僕は身長177cm、体重87kgです 運動なんかをして体重を減らしたいと思うのですが どんなメニューでやれば良いでしょうか? ランニングを週○回、○分間とか 筋トレ○○を○回とか教えていただければ幸いです (食事については別に質問するのでここではいいです) あと何kgくらいまで 体重を落とせばいいのかも教えてください よろしくお願いします

  • 体重やばい

    ここ2ヶ月ぐらいで体重が8kgも増えました BMIは21ぐらいなのですが、18まで落としたいです‼ 体重を減らすために筋トレとランニングをしています! どーすれば1ヶ月ほどで減らせますか⁇ ちなみに高校1年です。絶食は無理です…

  • 体重は減るけどウエストが減らない

    5ヶ月位で35kg体重を落としましたがウエストは2cmしか減りませんでした。バストとふくらはぎについては2cmずつ増えました・・ 洋服のサイズは31号から13号までになりました。 なので。今度はもう少しウエスト周りを細くしたいのですがどんな運動を加えたら良いか教えてください。 現在の状況は156cm 64kg 体脂肪が33パーセントです。 運動内容はランニングマシーンで傾斜と速度をかなりつけて1分10kcal落ちるように設定で1時間。腹筋100回背筋100回とその他筋トレマシーンで20分、そのほかに ウオーキングを10kmほどやっています。

  • 運動を始めてからどのくらいで体重は減りますか?

    ダイエットを兼ねて運動不足解消のため、現在2ヶ月ほどジムに通っています。 週4~5日 10分ウォーミングアップ(エアバイク) 5分ストレッチ 45分筋トレ(腕・背中・お腹・お尻・足) 45分ランニング(時速9.0~10.0*体の調子に合わせて変えます) 10分ストレッチ このような内容をしています。 ジムのプログラムは色々あるのですが、リズム感がなく向いてないとわかったのでやっていません。どうしても音楽や周囲の動きに合わせようとすると逆におたおたしてしまうばかりで、まともに汗をかけないので… まともな運動は10年近くブランクがありました(部活でバレーボールをしていました)が、この2ヶ月で人並みの筋肉はついたと思います。 ただ、痩せません…体重も体脂肪率も、増えもしませんが減りもしません。153cmで52kg、体脂肪率は26~27です。(基礎代謝は運動前から200ほど増え1340くらいです) 腕や足は痩せるどころか逆に太くなっているような気もします。とくに引き締まった感じはしません。気にしすぎかもしれませんが。 お腹とお尻は少しだけすっきりした感じがします。 マシンを使って筋トレをしているのですが、ムキムキを目指したような重い設定でしているわけではありません。ゆっくり時間をかけて女性初心者向けの重量より1段階重くしてやっているだけです。 筋肉量が増えた分、体重は増えるはずですが、それが増えていないということは、増えるはずの体重分は減っていると、前向きにとらえているのですが…その先へ行きたいです。 食事は夜は少なめで3食きちんととっています。 何かやり方がいけないのでしょうか? それともこのまま同じように続けていれば、だんだん減っていきますか?減るとすれば何ヶ月くらいで減り始めますか?

  • 体重が落ちなくなりました。

    30代後半です。平均体重が57kgですが66kgになりダイエットを決意ました。平均体重57kgを目指しています。 (1)おかわりや大盛を止めて、みそ汁→サラダ→タンパク質→炭水化物の順で食べる (2)カロリー計算アプリで1日1600~1800kcalに抑える (3)週2回程、朝食はプロテインダイエットにする。 (4)週末はジムで筋トレ1時間と30分のランニング。 昨年10月から始め体重は徐々に減り今は60kgになりましたが、60kgから減りません。 ちなみに体脂肪は26→22%ぬりました。 朝に一時的に59.5kgになってもまた60~61kgを行ったり来たり。 2ヵ月程停滞しています。停滞期は半年経ってもきますか? もっと運動をするか食べる量を減らさないとだめでしょうか? アドバイスお願い致します。

  • 運動をしているのに体重が増えた(焦)

    43歳女性です。 1年半前から筋トレと有酸素運動を週2~3回、1回につき1時間~1時間半行っています。 やり出した頃は身長155cm、体重45kg、体脂肪率24%でした。 運動を続けて半年後に体重43kg、体脂肪率19~21%で推移していたのですが、 足の肉離れで4ヶ月ほど中止、今年の8月頃から再開しました。 現在は週2回、1回につき1時間しか行っていません。 体が太った気がして先週から意識して計測していたのですが、 今日また、体重45kg、体脂肪率20%になっていました。 体重43kgの頃に比べると体が重い気がしてなりません。 やはりこれは中止していた間に脂肪がついたと言う事なんでしょうか? 運動が足りないと言う事でしょうか? それとも誤差の範囲でしょうか?

  • 運動してるのに・・・

    自分は体育会系の人間です。 身長175CMと体重70KGと格闘家の魔裂斗と同じくらいの体系なんですが大きい体が嫌なので細くなりたいです。 普段の運動は筋トレとランニング(8kmほど)を繰り返す感じで、食事も油物や食べすぎには気をつけて、アミノ酸は適時取っているようにしています。 でも一向に体系は変わりません。どのようにしたらいいでしょうか・・・? 細身の人と同じような食事をしているのに・・・。

  • 体重を維持するためのダイエット

    半年間ダイエットを実行し10kg減量に成功しました。 ダイエットはカロリー制限と運動を取り込んでいますが、今の摂取カロリーと運動量ではどんどん体重が減っていってしまいます。 これ以上減らすと健康にも良くないと思いこれから維持に入ろうと思うのですが、体重は減らしたくないけど体脂肪はまだまだ減らしたいと考えております。 こういった場合どんな点に気をつけ食生活や運動を心がけたらよろしいでしょうか。 運動量は週に2~3回 10kmのジョギングと2~3時間のジムでの筋トレと有酸素運動を行っています。摂取カロリーは暴飲暴食や高たんぱくなものを押さえている程度です。